X



トップページApple(仮)
1002コメント317KB
Apple Music 45曲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001John Appleseed
垢版 |
2021/06/08(火) 23:46:54.24ID:nDlAhtun
Apple Musicのサービスに関するスレです
次スレはスレの流れ次第で>>950辺りにお願いします

またハイレゾや外部DACについてはそれぞれのスレを参照ください

ハイレゾ音源について語るべ Part916
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1619525345/

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621323706/

Apple Music 追加曲紹介★2
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1592924194/

※前スレ
Apple Music 44曲目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1622645899/
0102John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 12:27:34.92ID:T+zFVUMX
>>56
Apple Music版はリマスター版かもしれない
古いのはリマスターされてることが多いし
0103John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 12:46:44.02ID:vxb/9Nxb
>>101
ソニーはまたATRACの時みたいにユーザーに不利益の押し付けを続けて嫌われてiPodにやられたみたいにAirPodsに完敗するんですね。
0104John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 12:52:03.58ID:sSggjbkn
これでCDしか売ってなかったアー達も観念して解禁に踏み切るだろうか
0105John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 12:54:25.85ID:+Zzb14bW
>>104
これまでは音質が悪いから解禁してなかったってことか
0106John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 12:54:51.78ID:IckqlhtO
日本ではソニーミュージックが強いから、SONYが本気出せば空間オーディオではSONYの360RAに分があるな
0107John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 12:56:38.32ID:L791aHEe
>>103
Appleもやってることは不便の押し付けでは
たんにシェア的に強いから文句言われないだけで
AppleもAirPodsをAndroidとかWindowsに対応させるべきだし、空間オーディオを他のヘッドフォンでも使えるようにしてほしいわ
ソニーは別にXperia独占とかしてないし
0108John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 12:58:53.26ID:cMoo/hna
SONYの新型イヤホンがハイレゾ対応したけどLDAC対応しとらんから聞けないってことよねiPhoneだと?
AirPods新型でAppleロスなんたらに対応してくるのかなぁ...
0109John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:01:17.62ID:IckqlhtO
>>103
現在進行系でiPhoneでLightning使い続けてユーザーに不便を押し付けてるAppleには言われたくないですね
どう考えてもType-Cで統一したほうがスマートなのに
0110John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:02:14.30ID:VnYHzVxg
でもハイレゾの定義として44khz/24bitからってあるけどこれもロスレスとして扱ってるのがアップルらしいわ
0111John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:05:55.88ID:NNCVBe/Z
>>109
それでType-CにしたらLightning切り捨てって言われるんだろw
0112John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:08:24.24ID:NNCVBe/Z
>>107
>AppleもAirPodsをAndroidとかWindowsに対応させるべきだし、
使えるけど…

>空間オーディオを他のヘッドフォンでも使えるようにしてほしいわ
使えるけど…
0113John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:08:58.03ID:IckqlhtO
>>111
多分誰も言わないぞ
逆に他のアップル製品がほぼType-Cなのに、iPhoneだけLightning望んでる人なんているの?
0114John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:18:30.76ID:VfRrL82Z
MacBookもiPadもtypeCなのに…ってAppleユーザーが1番不満に思ってるところだからな
0115John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:20:05.28ID:LbJPPfxh
Dockコネクターだった時もあるんだよ
別にいまにはじまったことでは
0116John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:20:57.57ID:9tE6ODvc
Macで聴いてるけど曲のハイレゾ、ロスレスなどのサンプリング周波数は表示されないのかなあ?
Audio MIDI設定で困るんだけど
0117John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:22:19.40ID:a/SwIo0N
続々ロスレス化が進んでいて嬉しい
0118John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:24:50.85ID:NNCVBe/Z
>>113
iPadの上位機種以外もiPod touchも最新のMacのキーボードもマウスもAirPodsもLightningだよ
これまでの資産が使えなくなったら影響は大きく不満は出るでしょ
実際Lightningは充電端子としてよく出来てるし「不便を押し付けてる」はない
0119John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:25:49.85ID:xzvWPBPL
360RAは対応ヘッドホンが多いのはいいんだけど、聴けるのがDeezerだけってのはね
ちなみにAmazon Musicも対応はしてるけど、Echo系のスピーカーでしか使えない

SONYは360RA広めたいならせめてAmazon Musicでヘッドホンで使えるようにすべきだぞ
0121John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:31:22.90ID:T+zFVUMX
iPhoneをType-Cにすると薄型化しづらくなる可能性
0122John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:32:39.41ID:IckqlhtO
>>118
だったらMacbookやiPadもLightningのままにしとけと言いたいね
統一したほうが便利なのは明らか

変換アダプタを同梱しつつType-Cに切り替えていけば痛みは最小限で済むんだし早くやってほしい

まあ、AppleがLightningにこだわるのはユーザーの快適さよりMFI認証の手数料を取ってるからであって当分切り替えてくれないよなぁ
もしかしたら永遠にこのままかも??
0124John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:34:37.62ID:xk5xAx7A
入れぞダックをどうするか悩んで寝れない
ステレオ時代の終わりが来たし
機器も入れ替えたい
0126John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:35:12.37ID:K2mGQxvF
なんか、ハイレゾに切り替わる時「ブッ」ってでかい音がするな
DAC噛ませてるせいかな?
0127John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:35:39.19ID:vxb/9Nxb
>>107
>>109
ソニーみたいに1年でサポート切り捨てとかしないからAppleは神。
ウォークマンにクソVAIOとゴミアプリ量産して切り捨てて来やがったしな。
それが無いだけでもAppleはユーザーに優しいわ。
0128John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:35:41.17ID:VJ2zc4N3
放屁…
0129John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:36:35.98ID:kdWmcdxP
>>122
君がソニー大好きなのはわかったから、さっさとiPhone超えるXperiaとiPad超えるXperia tablet作れってソニーのケツ叩いてよ
0130John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:38:13.85ID:fH5pti0q
Bluetooth形式ではどうがんばっても無理か
0131John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:40:01.90ID:haNjZQSJ
空間オーディオの紹介するのはいいけどマービン・ゲイ、
これでok出したヤツアタマおかしいだろ逆効果にしかならんわ
0132John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:40:20.45ID:qqrpx/Kp
あれ?サーバー死んでる?
0133John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:41:48.39ID:gjpinqXI
個人的には完全無劣化のロスレス送信はそこまで必要性感じないから、AACのままビットレートを640kbpsとかにしてくれれば十分だと思う
外で聴く分には無圧縮1440kbpsとの違いなんて絶対わかんないと思う
0134John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:42:27.97ID:IckqlhtO
少しAppleを批判するとすぐ他社信者にされてしまうのか…
自分もiPad ProやMacbook使ってて人並みにAppleは好きですよ
ただやっぱLightningは解せん
0135John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:43:15.68ID:K2mGQxvF
あと、今聴いてる曲がロスレスなのかハイレゾなのか波のようなアイコンが何もが出ない時があるから
Amazon MusicHDやmora qulitasと違ってわかりにくいからDACのインジケーターで見るしかない
0136John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:43:30.39ID:wNiPp9B8
Dolby Atmosって他社のイヤホンやスピーカーでも使えるんでしょうか?
0137John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:45:14.75ID:K2mGQxvF
>>136
普通のヘッドホンでも使えるみたい
0138John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:47:00.39ID:AJOdqxj6
>>131
そんなゴミサンプルよりただのヨアソビのほうがよほどサラウンドしてるというねw
0139John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:48:37.13ID:ef4yRRFY
空間オーディオでメドレー再生すると曲変わる時一瞬無音になるの気になるなぁ、空間オーディオオフにするとスムーズに次の曲にいくんだが
まぁ外で聴いてるから文句言うなって話だけどさ
0140John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:49:29.24ID:CiMl8BeT
>>126
それは16bit/44.1kHzからハイレゾにサンプリング周波数が切替わってるんだ
仕方がない…というかマジで対応したんだな
iOSを対応してMacを放ったらかしってのはどんな判断なんだ
マジで意味分かんねーよ…
0141John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:52:17.34ID:k0IHVjSK
>>139
あとプレイリストにアトモスと非アトモスが混ざってると音量露骨に変わるよね
0142John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:53:27.78ID:wNiPp9B8
ソニーの360RAってヘッドホンではDeezerでしか聞けないんですよね
(Amazon Musicも対応してるけどこちらはEchoスピーカーでしか使えない)

せっかくYOASOBIや米津がいるソニーミュージックを持ってるのに、あまりにも展開がしょぼすぎて勿体ないとしか思えん
0143John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:56:22.87ID:wNiPp9B8
>>137
公式にこう書いてあるんだけど実際のところどうなんだろ
そもそも他社スピーカーとかでDolby対応って言っても、配置とか様々だし充分な効果を発揮できなそう

Apple MusicはH1チップまたはW1チップを搭載したすべてのAirPodsとBeatsのヘッドフォン、および最新バージョンのiPhone、iPad、Macの内蔵スピーカーで、ドルビーアトモス対応の曲を自動的に再生します。
0144John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 13:56:47.17ID:k0IHVjSK
>>104
CDにこだわるアーティストがいるのは、豪華客船タイタニック号だからだよ。
でかい船だから降りたくないんだよ。
0145John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:04:15.15ID:K2mGQxvF
>>143
M1チップMacbook Air+DAC+ゼンハイザーHD600で聴いてるけど
Dolby Atmosは何ていうか、普通の擬似サラウンド効果と対して変わらない感じ?・・・
たぶんAir podsとかでもそうだと思う
ただ、AppleTV4K+TVの対応サウンドバーで聴いたらこっちの方が効果がわかりやすかった
0146John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:06:39.30ID:T+zFVUMX
山下達郎をハイレゾで聞きたいのう
0147John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:07:49.51ID:cMoo/hna
きっと君は来ないー
0148John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:09:28.20ID:T+zFVUMX
「アトムの子」とかハイレゾだとすごい音になりそうなのに
0149John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:09:50.12ID:P0YJ2F35
iTunes Store はどうするつもりなのかな
0151John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:12:26.22ID:gjpinqXI
MacBook ProのHDMIからAVアンプに繋いで、オーディオMIDI設定は6chリニアPCM設定でドルビーアトモス曲を再生してみたけど、一応5.1chスピーカーの範囲で空間オーディオ再生は出来るみたいだな
0152John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:14:22.46ID:LbJPPfxh
2chオーディオの終りの始まりかねえ
0153John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:15:48.94ID:6Turnjde
空間オーディオ(Dolby Atmos)に派手な効果はいらない
すぐに飽きられるから
静かに普及すれば今までのステレオが物足りなくなるかもしれない
金をかけなくても済むお手軽さが重要
0154John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:17:16.92ID:9OmjIEd/
コントロールセンターの空間オーディオのアイコンが動かないのは仕様?
0155John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:19:45.47ID:gjpinqXI
むしろ2chオーディオも含めて新たな始まりじゃね
アーティストは旧来のまま44.1kHz16bitステレオでもいいし、ハイレゾでもいいし、ドルビーアトモスで作ってもいい
再生機器もイヤホンの擬似サラウンド再生から、本格的なホームシアター機器までなんでもオッケー
これらの間にあるギャップはアップルの空間オーディオ技術やソニーの360RAなどが上手くやってくれる
0156John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:22:46.90ID:vx2HOwqM
ワイヤレスだとbluetooth劣化問題がありそうだなbluetoothでハイレゾは全部インチキっぽい
airpods proも実はハイレゾにならないって書いてあるし
有線だとノイキャンが効くのかどうかも微妙
今んとここれがいいというのはなさそうだな
0157John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:23:53.49ID:NNCVBe/Z
>>134
信者認定は無視でいい
俺もType-Cになればそれはそれで良いが困る面もあるしLightningも別に不便じゃないよと思うだけ
すべてはMicroUSBがクソだったのが悪いんや
0158John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:26:04.24ID:NNCVBe/Z
>>143
実際他社イヤホンで聴けてる
空間オーディオをフルに生かせてるかは知らんが
あ、設定からドルビーアトモスをオンにしてね
0159John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:30:49.87ID:gjpinqXI
空間オーディオを完璧に再生しきるなら7.1.4chとかのガチ仕様のホームシアターを構築するしかないんじゃないかな
ただほとんどのアーティストはAirPods Proでの空間オーディオ再生を想定して製作してんのかなって気もするけど
0160John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:31:53.99ID:z6j261IL
全てのApple製品でLDAC対応してくれりゃ良いんだけどなー
0161John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:32:04.91ID:haNjZQSJ
192kの曲ピンポイントで教えてもらえませんか?
コードがダメなのかdacが偽装か曲を見つけられてないだけか区別がつかん
0162John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:33:35.67ID:DR9zF+BY
これ外出中はあらかじめ本体にダウンロードしておいたaac版楽曲を再生して、自宅等Wi-Fiのある環境では同じ楽曲をハイレゾ品質でストリーミングしながら再生するみたいな使い方が出来るようになるといいんだけど
0163John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:37:03.57ID:AJOdqxj6
airpods proやmaxでdolby atmos聴いてる人いる?
普通のイヤホンと比べてちがいある?
0164John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:41:17.65ID:4JsaRtJ6
>>155
時間が経てばどこかに収束、着地しそう。
0165John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:43:44.96ID:gjpinqXI
>>161
自分も今のところ見つけられない
ハイレゾ販売サイトでは192kHz配信してるアーティストでも、サブスクになるとロスレスまでしか提供してないってパターンばっか
0166John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:44:09.92ID:IckqlhtO
そもそも音楽で空間オーディオはそこまで流行らないと思うな
映画なら効果は大きいけど音楽だとね
それに確実に収録の手間が増えて費用が嵩むから、レーベル側もあんま乗り気じゃない気がする
0167John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:45:37.07ID:dMf1EU0k
>>162
wifi環境ではストリーミング優先にするとか
あるいはせめて設定で選択させてほしいね
0168John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:47:10.46ID:eHtd58eQ
>>162
えっ、オーディオ品質の設定じゃダメなの
DLしなくてもモバイル通信時は高音質に
しとけばAAC 256kbpsじゃん
0169John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:48:50.40ID:faLq8AbN
iTunesにCD取り込みする際は勿論ロスレスにしてるよな?
0170John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:51:46.79ID:gPTp/CKc
空間オーディオはジャズにはめっちゃあってる楽器の距離感がでて聞きやすい
0171John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:52:55.01ID:vFNdNwcf
もーはやくApple TVのアップデートして192/24通るようにして欲しい
DAC通したりしてパソコン用意したりするのが面倒でハイレゾは無視してたけど
AmazonHDがHEOS経由で簡単にハイレゾ聴けたから
操作しやすいApple Musicでやれるとほんと便利
はよして
0172John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:56:29.32ID:mgXKFD5r
どれだけストレージあっても足りないなと思ったけど
逆にダウンロードせずに、常に回線に応じた品質でストリーミング
するようになるのかもね。
0173John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:56:56.14ID:rRR1PgN9
>>112
Apple以外では自動切り替えできないし、ペアリングもNFCじゃない、自動一時停止も使えない
機能的に不完全な状態なんだからAirPodsの意味がない
映画やドラマを見るときに空間オーディオは使えませんよ
0174John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:57:22.27ID:gjpinqXI
EaglesのHotel Californiaが192kHzだった
0175John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 14:58:02.65ID:dMf1EU0k
>>168
外出時はパケット料金かかるからDL音源で聴きたいだろ
ハイレゾでDLすると容量足りなくなるじゃん
DLしてる音源もストリーミング(家では)で聴きたい
ってのはそういうことだと思うぞ
0177John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:00:45.09ID:rRR1PgN9
>>127
1年でサポート切れってどの話なんだ?
WH-1000XM3は最近もアップデートされてるけど
0179John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:05:41.24ID:vxb/9Nxb
ALAC:192kHz/24bit:5分あたりの容量は200MB
5曲で1GB
1TB HDDで5000曲しか入らない。しかも時代はSSDの時代。
お前ら家にどれだけHDDやSSDあるんだ?
0180John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:07:10.31ID:dk++i3dS
>>166
手間ってなにがあんの?
0181John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:07:11.20ID:2u8I0WKT
>>146
山下達郎は本人が生きてる間は
配信を許可しないと思うぞ
0182John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:07:11.85ID:vxb/9Nxb
>>177
ウォークマンからガラケーからVAIOからPMBから Appleに完敗するまでのSONYの全て。
下手したら四半期ごとに切り捨てだったぞ。
0183John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:10:04.06ID:knWv+yhN
>>163
ちょうど今聴き比べてたところ。
DAC→有線は元々の音がいいだけあって聞いていて気持ちいい。ステレオに比べると音場が顕著に広くなり、楽器の定位もはっきりする。
AirPods Pro→有線に比べてさらに音場が立体的に広くなる。その分音圧は下がる。元々の音があんまり…なので、鑑賞というよりはBGMかな。
AirPods Maxだったらもう少しいい音で聴けるのかな?
0186John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:13:46.85ID:2u8I0WKT
ビートルズの「Abbey Road」DX版
本編はドルビーアトモスだけど
ボーナストラックになるとロスレスになって
いきなり音量が上がる
0187John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:14:11.08ID:vxb/9Nxb
今でもこれ、実質2年無い。

0003 SIM無しさん 2020/01/23 20:14:18
SONYは発売から約2年でXperia XZ1シリーズのアップデートサポートを打ち切っており、
Xperia 1及び5についても同様に発売から2年でアップデートサポートを打ち切る可能性が高いと思われる。
ID:puyLWwUH(3/22)
0004 SIM無しさん 2020/01/23 20:15:38
Xperia 1は発売から約半年経過しており、残りのアップデートサポート期間は約1年半。
ID:puyLWwUH(4/22)
0005 SIM無しさん 2020/01/23 20:17:01
Xperia 5は発売から約3か月経過しており、残りのアップデートサポート期間は約1年9ヵ月。
0188John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:14:13.65ID:dk++i3dS
>>173
泥とWindowsでエアポなんてなんてそもそも使うシーンなくね?
0189John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:20:53.04ID:haNjZQSJ
>>161 自己レス
ツイ検索で見つけて確認済
ラモーンズ Blitzkrieg Bop
ヴィキングル・オラフソン Debussy Rameau
ただし繋ぐたびにロスレス24/48だったりaacになったり途中からロスレス→ハイレゾロスレス24/192になったりで、
鯖によって違うのか回線の安定度見てるのか動的に変えてるぽい
0190John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:21:38.70ID:rRR1PgN9
>>185
俺はMacとiPhoneでTVはApple TVアプリが使えるからSonyでヘッドフォンもAirPods Max発売前からWH-1000XM3を使ってるけど、Sony製品で競合他社より特にサポートが短い経験はない
切り捨てがすごいと主張するけど、ウォークマンは残ってるし、Vaioは別会社で存続してるし、ガラケーはそもそも現在存在価値がない、PMBはなんのことかわからん
次に挙げたAndroidのOSサポートの問題はキャリアの関係だから日本で特に短いのはどうしようもない
Androidは短いのが当然なので
0191John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:21:41.76ID:haNjZQSJ
ありがとう他のかた教えていただいたのも順次聴きます
0192John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:22:00.90ID:TsNsKoV7
androidのapple musicはロスレス対応してない?
0193John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:24:40.60ID:P0YJ2F35
>>181
CDを超えるハイレゾでもダメかね
0194John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:25:29.90ID:vxb/9Nxb
SONYのユーザー切り捨て黒歴史

VGN-AW90S
2008年9月発売
VGN-AW90US
2008年9月発売←ここまでWindows vista 7へのアップデートプログラム提供無し

VGN-AW91CDS
2009年1月発売←Windows vistaから7へのアップデートプログラム提供

総額40万もする高級機がわずか4ヶ月でアップデート打ち切りサポート対象外。被害者続出し自前でドライバ用意してアッデートする人ら続出した。

こんなクソな姿勢で売りっぱなしだから今はGoogleはAndroid売るのにサポート義務化しとるがそれでもクソ
0195John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:27:45.26ID:cMoo/hna
ロスレスハイレゾを出先で聴いてる方いるかね?
そういう場合ってDAP使っとるのかな?それともLightningのD DACの人が多いのかな?
0196John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:28:26.98ID:NNCVBe/Z
>>173
OSに依存してる機能は仕方ないやろ
イジワルで制限してるんじゃないんだし
そこはどの会社もお互い様だ
ちなNFCは今日発表のソニーWF-1000XM4でも削除な
0197John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:30:04.79ID:AJOdqxj6
>>183
ありがとうとても参考になった
次世代のairpods proに期待します
0199John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:31:33.51ID:rRR1PgN9
>>194
これって競業より短いの?Vaioは酷かったんだな
残念ですね
0200John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:32:32.42ID:2u8I0WKT
>>193
最近のインタビューでこう答えてる
配信どころかDVDやBlu-rayなども出したくないと

山下:DVDなどの映像ソフトというのは、一度リリースすると二次使用ができるようになるのでテレビなどで自由に放送できるようになってしまうんです。それが嫌というのが映像ソフトを出さない一番の理由なんですけど、配信は配信でYouTubeなどに無断転載される可能性があったりと、いろいろ疑問が多いと感じていました。
0201John Appleseed
垢版 |
2021/06/09(水) 15:33:56.94ID:p7vaXb2G
なんか不安定だから設定のロスレスオーディオ切った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています