Lightning USB3カメラアダプタ買うのやめた。

■現在の環境
Air3→Lightning to USB変換ケーブル→セルフパワーUSBハブ→USBフラッシュメモリ

USBフラッシュメモリ(USB3.0)
セルフパワーUSBハブ(USB3.0)
Lightning to USB(USB2.0相当)

つまり、、どんな事やっても転送速度かがUSB2.0相当になってしまう。
実際にUSBフラッシュメモリ内の850MB(フルHD/60fps)の10分動画データをiPadにコピーしてみたら4分35秒もかかった。
これをAndroidスマホからSendanywhereアプリでiPadに転送すれば1分で転送が終わる。
Sendanywhereはネット必須(Wi-Fi推奨)だけど。
たぶんLightning USB3カメラアダプタを使ってもUSB3.0速度はでないと思う。
たしか同じLightningでも10.5インチiPad ProはUSB3.0対応で、Air3以下はUSB2.0だった気がする。
そもそもスマホがAndroidだからAirDrop使えなくて困っているけど
どうしてもAndroidスマホが使いたくて使ってる。