病棟つきの看護師なら病棟シフト時間中の半分位はなんだかんだでPC使ってるよ。
注射等の患者チェックにリスク管理導入しているところならベッドサイドまで
持ち込むからもっと多くなるし、看護計画に看護記録、今や全てPCで記録が当たり前。
病棟担当シフト時間外でも病院にはやたらと○○委員会みたいな施設基準に絡むものが
多いのでその資料作りやら検討で作業がどんどん増える。
患者の高齢化も進んでいるからケアマネとケアプランのやりとりも今や電子化が殆どだし
数年前から診療報酬と補助金がついたこともあってネット経由の地域医療連携導入で
データはどんどん増える一方で減ることなんかない。それが今の病院の現状。

で、なんで断言できるのって言われりゃ、その医療システムの構築運用他まるっとが
自分の仕事そのものだからだが。