>>388

市場の売りたいベクトルとは逸れるんだけど…

http://i.imgur.com/HZ9Rg9T.jpg

http://i.imgur.com/Juwrr8P.jpg

ZERO AUDIO : ZH-DX210CB CARBO BASSO

http://www.logmono.info/zero-audio-carbo-basso/

iOSの標準プレイヤーの味付けには"テノーレ"のほうがいいと思うけど自分はイコライザーアプリ"Equ"で膨らませるところは膨らませて絞るところは絞っているから"バッソ"を使ってるんだけど…

http://i.imgur.com/nmdRuBb.jpg

ELECOM : LBT-PAR500AV

http://yasumoha.com/blog/review-lbt-par500av/

レシーバーは今はもう市場にはほぼ残ってないけど"AAC""aptX"コーデックに対応していて200mAの出力アンプと電波強度を底上げするRFアンプの"デュアルアンプ"付き。

プレイヤーが"Class 1"に対応していると理論上100m離れていても受信できるとか…

たまに中古で2000円ぐらいで売ってる。

バッテリーも"SBC"で連続18時間 "AAC""aptX"で12時間(実際14~15時間保つ時も…)持続するので充電を忘れることも…

しばらくコレより使い勝手がいいものは出てこなさそうなので(個人的に…)ダメになったときのために中古で予備も買い置きしてるよ。

アト、イヤーチップは茶楽音人の"スピンフィット"。

http://niche-of-mulife.blogspot.jp/2016/06/spin-fit.html?m=1

ウレタン製のは劣化が激しいけどコレはシリコンなので(シリコンが劣化しないワケではないけれど…)