>>361
それは全然違う
アニメ枠確保を目的に次に新作を放送してくれるスポンサーが見つかるまで、その枠に放送される繋ぎの番組もアニメにする必要はない
北海道ではスポンサー撤退で殆どの枠がアニメ以外になったにも関わらず後になって復活した枠もある
局の方針がコロコロ変わるのもあるが、その時から再びアニメ枠としてキープした枠もあった
こうした事例がある以上「次のスポンサーが見つかるまでアニメを再放送してる」というのは全く根拠がない

だがTVAの場合はスポンサーから相手にしてくれなくなったことへの腹いせでやけくそに過去作を垂れ流してるだけ
簡単に言えば米騒動みたいなもの
同じ過去作でも東海地方未放映の作品ではなく既に東海地方で放送された作品を放送してるあたりも開き直りに見える
こんなんじゃどのスポンサーもTVAを推薦しないだろうし、新たなスポンサーなんかどこも来る訳がない
言わば枠が空く以上に枠を完全になくそうとしてるようなもの
或いは、局側が過去作をずっと再放送したいからわざとスポンサーが見つからないまま放置してるように見えてならない
過去作の再放送についてもその作品の古いファンには喜ばしいだろうが今の若い視聴者に受け入れてくれるかどうかは疑問
例え局の方針で過去作の再放送を続けようとしてもスポンサーを招致する努力をしなければ枠が空く以上に枠が完全になくなるだけ
地元未放映作を遅れ放送してるIBCとTBC(いずれもホリミヤ)、HTB(シドニアの騎士)、青森テレビ(五等分の花嫁)、チバテレ(東京喰種)を見習うべきだ

さらにブシロードのあの枠は同社が枠を買ってるのではなくTVAの番購枠だったのが後からスポンサーがついてきただけ
簡単に言えばキー局のネットワークセールスの番組とスポンサーのつき方が同じ(昔のゴールデンのアニメに作品と無関係な企業もよくスポンサーについてたのもその現れ)
とはいえブシロードはせっかくスポンサーになってるのだからそろそろTVAに東海地方未放映の作品をガンガン放送するべきだと思うが