>>9,14,40
>もう面白いアニメを作りたいんじゃなくて癒着してる事務所の役者を売り込む手段にアニメを作ってないと思う
役者を売り込む手段にアニメを使っている大手芸能プロはアミューズ位?
しかし、シネコン時代になっても、結局は邦画がゴジラと並ぶ非入れ替え制の映画館の象徴の寅さんに頼らざるを得ないのは紅白の視聴率過去最低と同様、関電の金品受領問題のような芸能事務所への忖度に鉄随が下った事の証では。
映画館がシネコンに移行してから邦画はまるでライブビューイングの延長線上になってしまったが、寅さんはキー局や芸能事務所の奢りや怠慢に水を差した。
やはり数字や事務所ばかり意識するのと予算の大半は余程キャストに持っていかれるのに受け手が気付いたのか。
開会式や閉会式に絡んできそうな芸能事務所に韓国のオリンピックボイコットやイラン戦争次第だと、東京五輪の競技結果とか関係なくリバウンドで大不況になると分かってるような所は皆無だし。
オリパラ後は紅白止めてユーチューバーに枠やる程の旧来メディア版アタリショックが起こり得るだろう。
それに伴い毎年10〜12月頃の如何に死活問題であるかをアピールする紅白常連の露出振りを擁護する側も総崩れになるかも。
>>45,53,85
キー局の22〜23時台は若者や高齢者よりもその間のアラサーからアラフィフまでの層狙って映画館のシネコン移行前のような状況になるのを避けるべき。
19・20時台は中学受験などで本格的に塾に通い出す前の年齢の子供やお年寄りも相手に出来るが、21時台になると殆ど中間層向きだ。
若い知らない芸能人を25〜26時台に追いやり、21時台以降も昔馴染みの芸能人出して何がやりたいのか不可解。
まあ、大抵は自慢話だろうが。