X



ダイの大冒険2020年秋再アニメ化決定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/21(土) 11:58:26.04ID:kLZUeyMo
ソースは12/21のジャンプフェスタ2020
まだプレス発表はない
0441ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 15:25:00.60ID:NcAzDki+
レオナの声は俺の大好きな本渡楓ちゃんでお願いします!
0442ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 15:59:24.34ID:EEnoXIS8
関係ないキャラ同士を兼役で同じ声優で使い回すのはやめてほしい
0443ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 16:02:14.89ID:OG62PhW5
こけるはずのないと言われた名作なのに
キャスティングで失敗してアニメが打ち切りで終わった作品
なんていっぱいあるじゃん

ウイングマン
忍空
魁!!男塾
ついでにとんちんかん
H2
爆裂ハンター
ZENKI
ミラクルガールズ
0444ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 16:04:59.20ID:4MjMB0rg
こけるはずがないとか聞いたこともない作品群だな…
ウイングマンとかどこら辺で言われてたのよ?
0445ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 16:22:58.86ID:hpXuf0e2
そんな古い作品じゃなくて
爆死受けおい人、ドヘタ声優、宮野の一覧で十分

009
頭文字D
ゴジラ
はいからさんが通る
人間失格
銀河英雄伝説
蒼天航路
スタードライバー
魔法大戦
王様ゲーム
0446ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 17:19:45.97ID:OG62PhW5
>>443
ウイングマンを知らないって若いなあ・・・名作だよ
ジャンプ黄金期に、(電影少女やタイバニ原案の)桂正和先生の渾身の代表作で
変身ヒーロー+魔法少女+ラブコメ(エロあり)+戦闘(グロあり)で
正統派にちゃんとストーリーが成立している
売れないわけないだろう
0447ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 17:27:49.82ID:6NpJQGTi
ポップとダイが、謎のおっぱい談義をする場面とか、今やれるのか?w
0448ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 17:39:34.15ID:PrP6lcxe
ウイングマンが本当に面白くなったのは
作者が長期入院して復帰してから
第一部の終盤だよ

そられまでは絵も話もイマイチ野暮ったい漫画だった
0449ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 17:42:18.76ID:EsztrdEs
>>446
おまえが勝手に名作あつかいするのはいいが
世間一般じゃウイングマンなんてお色気枠がたまにイキってバトルする
いまでいうゆらぎ荘枠にすぎんだろ

なぁ最低限単巻発行部数100万以上いったの名作って名乗れよ
もちろん鬼滅は名作な
0450ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 18:25:24.35ID:PrP6lcxe
むしろ打ち切り漫画の中にこそ隠れた傑作が隠れているのは
長年ジャンプを読んでいれば知ってると思うんだが

超機動員ヴァンダーとか
0451ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 18:26:27.49ID:6NpJQGTi
小説や絵画なら、作者が没後に評価される、というケースはあるが
漫画だと…?
0453ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 18:42:15.50ID:fBrCtdvY
続報は来年の5月、6月くらいかね
期待と不安で待ちきれないな
0454ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 18:45:37.96ID:PrP6lcxe
確かに漫画はそういうの聞かないね
後発の作品がヒットしても
カメレオンジェイルやてんで性悪キューピッドは再評価されない
0455ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 19:18:48.49ID:HdZIb62j
>>387
クロコダインとヒュンケルは十分だし、ハドラーはもっとだめだろ 熱くしたら黒のコアがヤバい  


親子対決後のバランの動向が追加であったらいいね
0456ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 19:22:22.41ID:6NpJQGTi
バランとソアラの子育て追加とか
バランは寝かしつけるのが下手…って涙腺がやばくなる
0458ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 20:07:38.85ID:Bs1B2O/F
設定的に説明不足とか、矛盾してそうな所を改善してくれればいいや

あと、ポップはもっとベタン使ってくれ
0459ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 20:13:52.92ID:iSImZ/Cv
そもそも改造前のハドラーなんてただの「にじのしずく」だしなあ
0460ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 20:15:52.28ID:hpXuf0e2
>>451
それは別に漫画というジャンルだからじゃなく
世の中の情報伝達のスピードが上がったので
再評価のタイミングが没後になる前でもたくさんあるだけだと思う

再評価のタイミングって
後発の作品で評価されたとか
海外で評価されたとか
発表するメディアが変わったとき評価されたとか
そういう感じであり、

そのスパンが昔は30年かかったが
今では遅くても10年くらいなので没後にならないということだと思う

現代で活躍する小説や絵画で良い作品なのに
没後まで評価されないケースは考えづらい
0461ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 20:17:37.86ID:PrP6lcxe
軍団長の中でバランが突出して強いのは良いけれど、
その部下の竜騎衆が軍団長のヒュンケルやクロコダインと
同等以上に強いのはダメだと思う
0462ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 20:49:09.36ID:hpXuf0e2
そもそも強くないから
ラーハルトのみヒュンケルと同等で
ガルダンディとボラホーンはそこまでじゃない 
0463ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 21:01:18.12ID:28+toGB5
ラーハルトのみヒュンケルと同等で って書いてる時点で
そもそも強くないから の説得力が皆無なのだが。強いじゃんww
0465ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 21:05:38.54ID:93JfR+n3
竜騎衆は、バラン直属で
魔王軍ですらなかったはず
0466ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 21:23:11.08ID:5lygO11k
初期のデルムリン島を出るのが何話かで全体の話数をどれくらいで想定してるのか分かるな
(旧アニメは第9話)
0467ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 22:02:52.39ID:EEnoXIS8
>>465
ラーハルトなんてバランの回想を語るシーンで組織上上司でハドラーをヴェルザーに比べて黙殺されても仕方ない小物だなんて明らかに見下してたよな
0468ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 22:09:11.37ID:nJHfOpW7
ルードも魔王軍ではないだろうけど
極上のドラゴンはどこ所属なのだろうか
0469ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 23:31:05.59ID:oajsiOGh
>>295
どうよ?
じゃねーよ、完全新作ってなってるだろ
恥ずかしいやつだな
0470ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 23:47:15.22ID:PZ+Vgnhm
>>465
この際、もう少し贅沢を言わせてもらうと、
外伝でバランと竜騎衆の出会いとか、
アバン先生の冒険とか連載してほしい
0471ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 23:58:56.47ID:O2bMtBit
勇者アバンの若い頃の外伝読み切りはあったよね
フローラ姫初登場の
0472ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/26(木) 23:59:30.96ID:Tyk0XAXD
>>470
それなら普通に魔界編でいいじゃないか
竜騎衆はラーハルト以外は魔界出身だろうから出会いも回想でやれるし
0473ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 00:10:05.98ID:wwLXCjTu
>>471
それとか、凍れる時の秘法の回想シーンとか好きだった。

>>472
まぁ、それでも良いけど、あまり面白そうな気がしない・・・
0475ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 06:46:18.75ID:cqwh3KfS
>>421
マジかと思ってググったらワートリも2期目やるんだな
こっちもいいニュースだ

ダイ大といいワートリといい来年が楽しみになってきた
0477ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 07:43:00.32ID:+yhmV6Nm
個人的にはポップの葛藤が一番面白いところだけどね
0478ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 09:12:26.64ID:mgdvFCPp
Gs美神も再アニメ化してくれよ
よく一緒に挙げられる横島の成長過程が面白いのに
0479ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 09:27:29.38ID:qHRsH9iC
>>475
そっちのゴミはどうでもいい
糞つまらんサバゲーやって身内と戦争ごっこやってるだけのつまんねえもん
0481ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 12:07:41.95ID:cPgI34S1
まあ、ダイ大さえ所詮中堅でしかなかった時代を知る世代には
今のジャンプはつまらないだろうけど
0484ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 13:16:54.49ID:GQ2g9ALF
連載当時は確かにそんなちゃんと読んでなかったな
連載終了後にまとめてちゃんと読んだな
0485ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 13:23:45.56ID:gFdQoJ6k
「縁起の悪い画」で最終回までやることを暗示しているからなあ
6クールは必要だし

ドラゴンボール改方式で2クール
ドラゴンボール超方式で4クール

でもいいんだけどなあ
そりゃ予算と枠さえあれば、もちろん全部新作が一番いいんだけどさ
とにかく封神演義方式は失敗するから勘弁
0486ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 14:09:37.13ID:scX8SIRe
シリーズディレクターを軽視してはいけないと思うんだ
0488ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 14:27:58.34ID:x31rvSui
>>462
ボラホーンがザコ過ぎるっていうのは、マンドウコバヤシでツッコまれていて三条も認めてたなw

アルデバランしかりの主人公が最初に対峙する相手は力押しの正統派な敵がいいの話から
クロコダインを最初に持ってきてたけど、同じタイプのボラホーンもかませとして便利なんだろうな
0489ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 15:49:58.53ID:a6W2VXCl
アバンは小西がいいな
おちゃらけもイケメンもやれるし
0491ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 17:06:47.03ID:gFdQoJ6k
やっぱりポップが最初にメラゾーマを使った衝撃は凄かったからな
20年たってもDQのメラゾーマといえば対ボス戦の貴重なダメージソースだし

あれがあるから腰抜けで逃げ出しても
頑張れポップ、お前はやればできる子 と思えたんだから
0493ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 17:50:33.39ID:2HUhgaUS
ポップのメラゾーマってアイテム補正掛かってんだよね、初期のは
0494ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 20:02:49.66ID:mgdvFCPp
初期というか杖って魔力増幅系の役割でしょ
重要な場面では杖持ってないイメージだけど
0495ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 20:55:30.87ID:HEEwO5T0
とりあえず放送局はフジで良いのか?
TBSじゃなければどこでもいいけど
0496ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 21:26:57.02ID:hQcYf4qQ
今のメラゾーマは魔力キャップあるから
一定値以上は魔力上げても威力は変わらないんだけどね
更に上位のメラガイアーも有るし
0497ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 21:29:01.37ID:omF3d1W9
ダイ大設定は、当時のドラクエゲームともかなり乖離があったから
まぁ、面白ければいいんだよ! なノリだったんだろう
0498ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/27(金) 21:29:22.91ID:CLxiCBve
なんだかんだいって古川御大はどこかで出てくるんだろうなと
あとナレーションだけでも田中秀幸さんは絶必
0500ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 00:32:46.43ID:MPbN1CO5
ドラクエ3や4の時代だって魔力キャップあるから

>メラゾーマではない…メラだ
は、ありえないけど大魔王の強さが出ていい演出だった
今でも残る名言の一つだしね

ただ、メラゾーマってボス戦の切り札で
シリーズにもよるがベギラマどころか
ベギラゴンより後に覚える呪文なんだよな

大魔王と一回目の対決も今風にして

ポップはメラガイアーを唱えて
大魔王のメラにうち負けた
(地味にポップの成長が分かる)

大魔王のカイザーフェニックスは
メラガイアーを使用している

とかのほうがいいと思う
0501ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 01:40:12.05ID:Zkc18Snu
いやぁ、そんな改悪いりませんわぁ…
今風にしなくてもいいし、変な名前の呪文もいらない。
0502ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 01:44:49.84ID:Yn4BlKNK
でもメドローアせっかくの究極呪文なのにシグマ戦でしか役に立ってないのは勿体ない
0503ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 01:50:04.97ID:9hjznKm0
当たったら話終わっちゃうし生物相手だとグロいことになりそうだし
シグマとジャミラスしか殺せてない、メドローアは牽制技よ
0505ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 02:56:29.10ID:j/E4+AJp
>>318
◆そもそも、子ども達が「オッサンが神格化する」ゲームなんて買うわけがないだろう
 任天堂公式アカウントTwitterで、「DQ11ダイレクト」が3000RTの一方、
「よゐこのマイクラでサバイバル生活」が1万3000RT以上、
「スプラトゥーン2の発売日決定」が1万1000RTなのをみると、色々と感慨深いものがある。
 ドラクエがオワコンとは言わないが、DQモンスターズも、ナンバリング・リメイクも、半減した。
◆「ゲーム自体を知ってもらう努力」を常にやらなければ、あっという間に忘れ去られる時代に
 『「子どものCSゲーム離れ」は、なかなか新作を出さないメーカーにも責任がある』。子ども達にとっての1年は長いのに、ドラクエ9と11の空白期間は8年。
 ポケモンSMやスプラトゥーンも、前作からわずか1年で続編を投入へ。
レベルファイブ商法はネットで叩かれていたが、正しかったということか。
 バンダイ傘下になってから、ウルトラマンを毎年やるようになったのも同じ理由。
0506ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 03:01:21.73ID:0so/DiVp
>>500
原作で明らかにおかしい点があってそれを修正するためとかならまだしも、
今風にとかそんな理由で余分な改変は要らないでしょ
そんなことしたらフェンブレンにバギムーチョ使わせなきゃならなくなるわw
0507ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 03:29:58.03ID:9hjznKm0
アバン先生の無能ムーブを改変したほうが良い気がする
ヒュンケルにうっかり反撃して川に落として行方不明にさせるとか…自首しろよw
0508ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 04:30:13.24ID:MPbN1CO5
お前ら、変な名前とか言うなw

ドラクエの最大級呪文は2009年発売のDQ9以降
メラガイアー
ギラグレイド
イオグランデ
マヒャデドス
バギムーチョ

に変わっとんじゃ

ギガスラッシュ
ギガブレイク
グランドクルス
ベタン
ラナリオン
ex
ダイの設定はいろいろゲームに逆輸入しているんだからさ

別に話の改変を要求しているわけじゃないし
最新で海外にも売れたDQ11仕様に最大級呪文を
変更するくらい受け入れろや
0509ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 06:59:27.12ID:C7b+j2M/
アバンの使徒は、敵対した相手すら成長させる大器にて(例外あり)
0510ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 09:35:04.67ID:7qkm3iYB
>>508
だからそんな変更自体不要だっての
ファンが待ち望んでたのは基本的に原作通りのアニメ化だろ
 ギ ラ グ レ イ ド
”極大閃熱呪文!!” とか想像しただけでげんなりするわ
0511ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 11:42:22.65ID:YEKWlfDv
閃熱大炎
氷刃嵐舞
閃吼爆裂
爆裂旋風
火炎竜巻
嵐竜変化
強制変身
双竜変化
極大五芒星
0512ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 11:54:11.76ID:Frcuv1Ay
>>467
相性不利とは言えハドラーを倒したヒュンケルを圧倒したんだからねえ
あの時点だとラーハルト>ハドラーが成り立つ
0513ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 12:38:03.00ID:7ex3akyV
ハドラーって初期はほとんどの軍団長に内心では見下されて無かったっけ
そういう描写がないのはクロコダインだけ
0514ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 12:42:31.82ID:Ovk9ShXt
>>508

そんな呪文知らねえよ

ダイ大の原作やアニメをリアルタイムで読んだり見ていた人(今では30代〜40代)全員がDQ9以降をやっているとでも思っているのかよ
40代で知っているのは親父に殺された事務次官の息子くらいだよw

知っている事を前提で話すな。原作が30年前の漫画(当時はDQ4だった)なのに、何故呪文名をDQ9以降の呪文にする必要性があるんだ?
それはアレンジとは言わずに改悪と言うんだよw
0515ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 12:51:33.97ID:JS8/fs6b
ラーハルトは、魔法が不得意だから総合力では下だろうけど
復活したあたりでは、バランの竜の血の影響で、長所がさらに伸びてたかもしれんな
0516ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 12:59:59.00ID:Ovk9ShXt
>>513

クロコダインを除く軍団長の中で見下していたのがヒュンケルとフレイザード

ハドラーを上手く利用しようと思っていたのがザボエラ

見下してはいないけど歯牙にかけていなかったのがバランとミストバーンだと思う
0517ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 13:08:55.02ID:icr93kGL
フレイザードはハドラーのことを敬っていたわけでもないだろうが見下しているとまでは感じなかったな
0518ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 13:16:03.15ID:JS8/fs6b
ハドラー自身、自分の心に保身と打算しかなかった…と回想してるし
上司と部下の関係は難しいな
特にバランなんか、あらゆる面でハドラーを上回る存在で、バーンの独特の采配がなければ地位を取って代わられても不思議はなかった
0519ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 13:33:39.97ID:tDlN1D5z
インフレ当たり前のジャンプ漫画でも
キャラの格ってのは必要最低限維持するものだけど
ダイ大はそれが無いのよね

それが面白いところでありつまらないところでもある
0520ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 13:49:39.87ID:7ex3akyV
後々考えるとヒュンケルがハドラーを倒した時点で禁呪法で生まれたフレイザードがまだ生きていたからハドラーが死んでないって丸わかりなんだよな
話の展開上あり得ないのかも知れないが
0521ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 14:02:38.03ID:icr93kGL
>>520
あの時点で創造主が死ぬと禁呪法で生まれたモンスターも死ぬという設定は明かされてなかったんじゃないか?
0522ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 14:05:26.73ID:JS8/fs6b
ヒュンケルの育ての親の、地獄の騎士バルドスが
ハドラー死亡の時点で消滅するはずだったが
バーンの魔力でハドラーが蘇生したため、消えなかった
死亡から復活までのタイムラグが短ければ、大丈夫なのかな
0523ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 14:26:36.76ID:MPbN1CO5
一番あり得ないのが、アバンのしるし

卒業の証なのに5人しか渡していなかったんかい
ダイとポップの前って2人しか卒業してないってあるのか?
しかもヒュンケルは最初死亡扱いで人数にカウントできないじゃん
さらに卒業もなにも弟子でもないフローラ様に渡してどうすんじゃい
カール出身で卒業した奴いないっておかしいだろ
0524ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 14:29:26.92ID:tDlN1D5z
ポップが実質的に最初の弟子じゃないの?

アバンの使徒が過去にいっぱいいたなら
既に名のある戦士になって活躍してるだろうし
0525ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 14:46:48.76ID:9QIqMme0
一応、レオナ姫が紹介した世界で唯一の
高名な勇者育成の家庭教師って肩書だったはずなんだけどね
ポップは魔法使いコースだったけど
0526ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 14:46:49.93ID:JS8/fs6b
アバンのしるしを、卒業の証につかうことにしたのは
勇者の家庭教師をはじめた後じゃなかったっけ
0527ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 14:57:44.94ID:tDlN1D5z
ダイ大の設定を今の最新のドラクエに合わせる必要は無いけれど、
『メラとヒャドに極大呪文は無い』ていう設定ならば


「メラガイアーは?」「マヒャデドスがあるだろ」と
何百何千回もツッコミが入るのは承知しておくこと
0528ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 15:04:06.54ID:9QIqMme0
うーん、無理やりつじつま合わせるなら

前もってアバンがポップに
「君が卒業するときは、その証としてこのネックレス(アバンのしるし)を渡しますよ」
と言っておいたのを、ポップがアバンのしるしは卒業の証と捉えたんであり
実際は、本当に特別な弟子にしか渡さないものだったってことになるのかもね
0529ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 15:13:37.68ID:kFWxb1qZ
漫画で描かれている外のことは
展開上必要にならなければ考えない、
というのは漫画としては正しい選択だと思う
0530ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 16:01:10.69ID:gBD5Wvxj
たしか「極大」の名前がつく呪文は両腕必須の設定なんだよな
0531ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 16:35:47.27ID:mB3M3Tcr
ブロキーナ老師みたいに、弟子を何人もとってきたが本当の奥義を授けていいと思わせる弟子は一人しか得られなかった、みたいな?
0532ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 17:02:45.87ID:Qim+sIn4
>>523
そういやアバンってヒュンケルを殺した過去を背負ってたんだよな(未遂だし正当防衛ではあるけど)
少年殺害の犯歴を持つとかやべえな

そのあとヒュンケル生存、魔王軍就職・離反はどっかで情報得てたんだろうけど再会あっけないな
0533ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 17:25:38.44ID:7qkm3iYB
>>527
まあその突っ込みに関しては

・原作連載当時メラガイアーやマヒャデドスはなかった
・メラ系とヒャド系は最強呪文 = 極大呪文って設定になってない

って回答になるかね

ただ極大呪文は文字ベースの漫画だから「極大〇〇呪文」に
ルビを振るって表現方法で極大呪文というものの存在を読者に
アピールできてるけど、音声だけのアニメじゃ無理だよな?
メドローア伝授のシーンをやるなら極大呪文というものがあることを
どうにかして視聴者に分かってもらう必要があると思うんだけど
どうすんだろこれ
アニメだとブラスが「中級火炎呪文メラミ!!」ってやってたけど
「極大爆裂呪文イオナズン!!」じゃくどくどしてるしな・・・
0534ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 17:27:45.09ID:mB3M3Tcr
ジョジョアニメみたいに、字を効果音とともに絵にしておくとか
0535ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 17:40:51.71ID:Zkc18Snu
極大云々はメドローアの時だけやって、通常は触れもしないんじゃない?
0536ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 17:41:25.41ID:7qkm3iYB
>>534
それやったら「ジョジョじゃねーかwww」ってツッコミが入りそうだなw
もしくはジョジョ第3部の時のスタンド解説みたいにCMの前後に挿入するか
ワートリみたいにオマケの解説コーナー付けるとかかな

実際どうやるのかは知らないけど、極大呪文の存在が視聴者に分からないような
進め方をしておいて、いきなりメドローアのとこで前振りなしに「メラ系ヒャド系に
極大呪文はない」ってことにならないよう祈る
0537ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 18:02:48.04ID:ZrEGg9rU
メドローアって、本家ドラクエに逆輸入されてたけど
さすがに、必殺呪文ではないからな…
0538ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 18:40:49.84ID:/5gPX6Id
メドローアは当たればザキ系
かすってもドルオーラ級のダメージ
弱点はマホカンタだけ
0539ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 18:51:31.74ID:zkbeZQKB
伝説の武具とか言われてたのにもっと強い武器があったり
次作では真ん中くらいの強さの武器にされてたり
誰かが命かけて撃ってた最強魔法がMP消費するだけで連発し放題だったり
魔法や武器の定義なんて作品ごとに変わるのなんて当たり前じゃん

普通のゲームやる子供はいちいちそんなところでつっこまない
つっこむのはなんでもとことん追求しないと気が済まない気持ち悪いオタクだけ
0540ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/28(土) 18:59:18.73ID:/5gPX6Id
メドローアはバランの竜闘気には無効化される、自信に有害な呪文を無効化できるチートマホステの効果が竜闘気にある
超魔生物なんかはかすり当たりだと大ダメージは与えられても腕や足を再生される(イメージはベジータのファイナルフラッシュ
食らったけど再生したセルの感じ)
完全に直撃させないと倒せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況