X



OBSOLETE( オブソリート)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/08(金) 22:33:59.20ID:ZHeWpMql
糞CG、男キャラばっか、自称硬派()
アニゴジ2かな?
0067ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/25(月) 15:21:55.32ID:BOKKoWC+
無人兵器隆盛の現代〜近未来に、人型兵器に人間を乗せて闘わせる、というロボットアニメを作るのは大変

ガサラキは古代の鬼の筋肉の複製で作ったTA/フェイクを巧く起動させるのにインビテーター?である血統の人間が乗って機能総転位?をさせる必要がある、みたいな事だったと思うが

オブソリートの場合、なんで石灰石の代償に人型の乗り物なんだ?という苦しさがある

この辺り、上手に納得させてくれるのを期待してるけども・・・
0069ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/25(月) 15:32:29.92ID:pQZTi4MR
>>67
宇宙人が猿に玩具を与えてどうなるかを動画配信してアフィリエイト収入を得ているのさ
0070ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/25(月) 15:34:55.82ID:BOKKoWC+
ガサラキの場合はそもそも人型兵器開発が目的じゃなくて、ゴウワ家の長男が先祖から伝わるロストテクノロジー?みたいなのを手に入れる儀式にユウシロウとクガイのシンクロを使うのが目的だったか

一方のオブソリートは、なんで人類が数十年先には自力で開発できるような、障害者補助とか土木作業用の重機の進化番みたいなのを異星人が寄越すんだ?
0071ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/25(月) 16:03:54.31ID:BOKKoWC+
オブソリートのマシンはヒトの脳波?に感応して動くんだよな

だったら、地球人類の脳波や思考・精神データをなるべく多く、怪しまれずに集めるのが異星人の真の目的、とかだったら整合するかもw
0072ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/25(月) 21:37:16.77ID:TirYEALH
足にトゲ付いてる機体がいくつかいるけど何の為に付いてるんだ
0073ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/26(火) 00:50:06.76ID:g+wPjy2P
プロデュース高橋良輔かよ
いよいよガサラキの正統後継者じゃねーか
0074ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/26(火) 20:15:14.43ID:qFGb3RnQ
RIDEBACK思い出す
0076ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/26(火) 20:33:19.09ID:HRHfGQeu
プラモ候補達

インド軍エグゾフレーム
https://dengekionline.com/images/DPbt/oLKP/RXzi/Endd/5u8vCFA45ghchISajMHF7VcYnAwKYkE7AHnSfyuUTa4bi2MPgvrHq8h3XDp4QAtuLmJTKEAuJvOV5jkA.jpg

パキスタン軍エグゾフレーム
https://dengekionline.com/images/c2Wa/Y9hx/2Cki/azii/v2XA7Zb3HoUdqHqHPAIEQvlYzBveLN2n30mfngaWkO9J0NvLqwfdu9kI77mCcUVu9dKaUzgUWrUaMCV8.jpg

PMCサーベラス社エグゾフレーム
https://dengekionline.com/images/n99o/PLsF/NXlP/6EIr/GJnVIthvCMg4Tr2moAraTb9aO5mxEbPvezSRCORphvh0ipldqeUGGGGf3vfvTsK0dgTfLxxPzNEfjY1i.jpg

武装エグゾフレーム
https://dengekionline.com/images/zijK/03He/KLW5/UVdP/NnbIPYS9blq0TwCicep7eS9paEfg9sn070ANwNDSJPH9VcTUCyQOpGPJ74E81cbFKNdV3HZO5y3wb2ub.jpg
0077ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/27(水) 19:22:07.94ID:DHgZa2ua
>>70 タイトルからして「旧式」(「廃物」かな)だし、人類ではまだ一寸手が届かないが、
あちらさん的にはとっくに時代遅れになってる技術を先に与えることで、あちら的にまずい方向への地球の技術発展の可能性を予めスポイルする狙いとかあったりして。
話のとっかかりとしては南極点のピアピア動画のあーやきゅあを思い出す(ボーカロイドでなくATって訳だ)んだが、オーバーテクノロジーの位置づけとしては地球連邦の興亡のハイゲートのほうが近いのかな。
0078ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/27(水) 22:08:11.63ID:XHUwtosv
宇宙人の事情はスルーされる予感
0079ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/28(木) 15:00:11.54ID:wslqDPTt
ガサラキ見直してるが、細かいところまで作り込んであるのに感心する
人型兵器の蓋然性やら、第一回の演出やら

あれを四クールでやれてたらなぁ…
0080ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/28(木) 16:13:26.27ID:HPg98QPS
ジャイアニズムに進む米国への世界の警察たれというメッセージなのか
0081ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/28(木) 16:53:53.44ID:E3eXvyMw
ガサラキは豪和ビル戦までが最終回だと思ってる
このアニメのプラモ、田宮の戦車模型と同じスケールで出すんだな
戦車と並べても、戦車より強そうには見えないだろ
0082ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/28(木) 19:12:54.10ID:vGHSEwqS
ガサラキみたいに都市部とか地形次第では戦車に勝てるんじゃね
0083ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/28(木) 20:20:49.45ID:J3WLvHUY
あと5日で始まるってのに、アニメ板のスレが落ちてるとか…

みんな萌えアニメにしか興味無いんか?

立ち読みしたHJにちょろっと設定とイラストが有ったが海兵隊仕様とか良さげだったな
0084ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/28(木) 21:04:10.99ID:vGHSEwqS
アニメ板はスレ建てるのが早すぎたローカルルール違反

海兵隊のは最強らしいがゴツい分機動性が落ちそう
0085ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/29(金) 17:36:52.93ID:F3piOk+y
人が乗る人型兵器としてはかなり小型だな
これより小型になるとパワードスーツの世界か
0086ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/30(土) 05:36:58.11ID:osa/nYeL
こういうCGアニメで面白いの見たことねえけど大丈夫かな
0087ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/30(土) 12:20:09.40ID:8KooLrLz
あと三日で配信スタートの週末なのに、アニメ板にスレがないとか…
0088ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/30(土) 12:25:32.87ID:A/jenfRz
>>85 超高機動だがトルクもあるオフロードトライク(三輪だし)ってイメージなんだろね。
ホビージャパン見たら、先進諸国が導入を渋る中、第三世界諸国が積極的に導入・軍事転用とか書いてあるし、FAVとかテクニカルの発展系ってとこか。
個人的興味としては、シンガポール軍はどう出るかな。現実において都市国家かつ超軍事国家で、国是からしてハイテク志向が極めて強く、新戦術導入に積極的だ。
作中では市街戦装備として真っ先に手を付けると思うし、武装化キットを全世界に売り込んでる気がひしひしとする。大阪でのテロ事件…はないだろうけど。
0089ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/30(土) 13:51:58.42ID:8KooLrLz
これ、高速で移動する必要がある場合に装輪が使える、というのがメリットだな

TAとflagのHAVIC?の良い所どり

しかし、サイズからして増加装甲も搭載火器も上限が低いので、戦術的に相当工夫しても戦争のあり方を変えるって程の効果が得られるのか疑問だ

歩兵一人一人が重武装装甲ハンヴィー程度になれると考えれば充分に効果的なのか?
0091ななし製作委員会
垢版 |
2019/11/30(土) 17:54:14.16ID:g3mcHFOb
現代の戦いのほとんどが非正規戦だから実質戦争が変わったといえる?
0092ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/01(日) 00:46:25.73ID:Vr41+ZOG
歩兵が担えるペイロードの限界は全世界でネックになってるから、その点が変われば戦争が大幅に変わるのは間違いないと思う。
トータルな技術力では先進大国が圧倒するにせよ、奇襲的な強みを小国・後進国が先進大国が立ち直るまでにどれくらい発揮できるかな…
(シンガポール出した通り、この二つはイコールではない。スイスやフィンランドもものすごい勢いで取り組むと思う。インド軍も出てるがグルカ部隊かな)

ただまあ、民生応用のほうが長い目では大きいだろうけど。
すでに出ているところで農業に応用されてるけど、元手の石灰石だけは絶対に不足しない日本で、林業・建設業に応用出来れば相当な波及効果が期待できるぞこれ。
0093ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/01(日) 00:46:42.82ID:Vr41+ZOG
歩兵が担えるペイロードの限界は全世界でネックになってるから、その点が変われば戦争が大幅に変わるのは間違いないと思う。
トータルな技術力では先進大国が圧倒するにせよ、奇襲的な強みを小国・後進国が先進大国が立ち直るまでにどれくらい発揮できるかな…
(シンガポール出した通り、この二つはイコールではない。スイスやフィンランドもものすごい勢いで取り組むと思う。インド軍も出てるがグルカ部隊かな)

ただまあ、民生応用のほうが長い目では大きいだろうけど。
すでに出ているところで農業に応用されてるけど、元手の石灰石だけは絶対に不足しない日本で、林業・建設業に応用出来れば相当な波及効果が期待できるぞこれ。
0094ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/01(日) 00:48:12.28ID:Vr41+ZOG
2重カキコすまん。Janestyleが壊れたんでLive2chに乗り換え中だが、これ使いづらいな。
0095ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/01(日) 13:51:27.84ID:U2paII/w
TAは最後のTA同士の戦闘のような屋内での稼動が大きなアドバンテージだったが、それにはリフティングウィンチやアルムブラストのような装備が前提となるはず

そうでないと2,5m超の図体では大概の施設屋内には侵入すら困難では?(入口は未だしも、階段やエレベーター)

実質上パワードスーツと大差ないエグゾスケルトンでは、兵士の死亡率が下がり、相手方に防御力向上のコスト負担増大を迫る、という程度の効果しか生まないように思える…

「戦争・戦場が変わる」というほどではなく、パワーバランスが変わる、といった程度の効果しかないのではないの?
0096ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/01(日) 20:14:35.84ID:Vr41+ZOG
既に出てる収納形態だとえらくコンパクトになるから、まだ明かしてない(公開後に明かされる)ガウォーク的な中間段階があるんじゃないかな、案外。
0098ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/02(月) 14:02:27.61ID:Pf2lksYN
来期のオリジナルアニメPVと比べると再生数が多いのはやっぱyoutubeが本体なだけあるのか
0099ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/02(月) 14:10:29.37ID:W2723Jbm
>>96
人間が搭乗した状態での移動はヴィークル態勢か、2,5m態勢では?

ヴィークルでは階段が登れず、人型で屋内に入っても重量やサイズ的に多くのエレベーターは使えない

別の荷物と偽って収納形態で屋内に搬入したの後、乗員が搭乗して破壊工作するしか…

今より先の世ならば、武装ドローンで次々に排除されるだけになりそう
0101ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/02(月) 14:57:46.11ID:W2723Jbm
自律ドローンくらいは直ぐに実用化されるでしょ

だから、無人攻撃機が全盛となりそうな現在から近未来を舞台に二足歩行兵器に人間を乗せて闘わせる、というロボットアニメを作るのは大変なんだよ

ガサラキの時代、九十年代末ならまだしも、その後のflagでも厳しかったんだから

オブソリートではその辺りを納得させてくれるのを期待してるがね
0103ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/02(月) 17:14:19.82ID:I9It2d89
2014年って時代設定、ドローン兵器の未発達がエグゾスケルトンの軍事転用拡散に好都合だから決めたんかな?w
0105ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/03(火) 00:00:59.10ID:miQEhhQN
表向きはね
裏では米海兵隊用エグゾなんて作ってるし
0106ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/03(火) 00:18:05.18ID:zpDCgbVf
>>104 拾ったものを使うと肝心なとこで介入されてえらいことになりかねんって用心は当然あるだろね。後進国としては当然それどころじゃない訳だが。

>>105 どの辺からどれだけ予算が出てるんだろか。わりと既存・市販品流用ぽい外装だし、DARPAあたりが駄目元でいいからやってみろって捨て金前提でやらせてる小規模計画の可能性はあるんじゃないかな。
0109ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/03(火) 13:13:42.87ID:9W4fDkFk
アニメ板は配信アニメは板違いになるのかな?
アウトならここ使いきってからアニメ2板になるみたいだけど
0111ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/03(火) 21:42:35.90ID:iZI/Rsj9
有人二足歩行のロボが戦うという舞台をつくるために
技術?異星人が用意してくれました
動力?異星人が用意してくれました
生産?異星人が(ry
有人である必要性?そういう仕組みなんだからしょうがないね!
と異星人に全部おしつけてクリアしたわけだ
0112ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/03(火) 21:55:40.39ID:CFOP26wd
見てる人少なそうなのに、スレがこことアニメ板にスレがあるけどどっちを使えばいいんだ?
0115ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/03(火) 22:21:43.16ID:G4c0q8FP
ボーマンとザーヒルは似てるから実は親子なんだろうな
0117ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 05:02:52.14ID:H9+c1XQu
6話まで見た
敵側のザーヒル少佐かっこ良すぎるだろwwwシャマルに感情移入してしまう

アメリカ氏ね
0118ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 10:59:27.37ID:ZIsOLx0F
エグゾフレームって一体千円くらい?
0120ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 12:59:36.20ID:mAarKzSX
ラスボス(と思しき敵の親玉)がスナイパーって珍しいな
しかも海兵隊の方には専任のスナイパーがいないっていう
0121ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 13:37:39.25ID:H9+c1XQu
>>118
石灰の原価と同じ重量比価格なら300円くらいかな
末端価格じゃないだろうし
0122ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 13:56:26.97ID:joeoUuSk
第一話だけなんでネタバレにはならんと思うが、迫撃砲弾を空中で破壊してたデカい筒はナニ?指向性レーザーみたいにも見えなかったが

あと、双方が装備してるアサルトライフルの口径はcal.50?20mm?25mmはムリだよな

降下後に本来の装輪以外に高速走行ギアみたいなのを着けてたが、水上まで滑りながら移動してたのは、どういった仕組みだ?

正直、異星人供与のエグゾよりも、海兵隊のオプション装備の方が勝敗を決めてるような…
0123ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 14:03:54.19ID:joeoUuSk
あと、海兵隊が撃ち込まれてた迫撃砲の口径ってかなり大きい奴だよな

200mmくらいの弾をエグゾの手動で撃てる発射機新造したんかな?
0124ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 14:25:58.82ID:QR4hMIjz
迫撃砲弾を落としてたのはレーザー
海兵隊のライフルは20x102mm
敵ライフルは12.7x108mm
水上移動はホバー
武装は地球製なのでそこが勝敗を決することは多々あるだろうね
米海兵隊エグゾが最強のエグゾのひとつらしいし
迫撃砲は120mmで実在する物の流用ではないかと
0125ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 16:23:20.60ID:tyaNDcmO
レーザーで迫撃砲弾を空中破壊した後、敵Exoに向けると、装甲が融け出す描写があった。
こんなもん見る程の奴なら自分で気付くだろって演出スタイルだと思うし、それでいい。
0126ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 22:02:26.48ID:VH8xyc0m
敵のエグゾが迫撃砲を撃つ時に頭を下げてるのが細かいね
ロボ(装甲)に守られてるからああいう仕草はやらなくて良いのに、
中の人がプロフェッショナルで思考で操作するからああなっちまうんだろうな
0127ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/04(水) 23:27:24.32ID:LyvXor7C
頭部にセンサーとかデリケートなのがあるから守ってるのかも
0128ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/05(木) 00:31:19.90ID:CUYjwA78
(EP3のラストがなんか意味深なんだけどまだ話題には出さないのだ…)
0130ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/05(木) 02:32:57.42ID:SV4BXvM8
分隊メンバーの中で高木渉ボイスの陽気な黒人だけ単独回がなかったんだけどこれって…まさかS2ですぐに…
0131ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/05(木) 11:08:41.64ID:faaPRY9l
>>125
それがね、飛んでくる迫撃砲弾を三つも瞬時に爆破できる兵器が、エグゾが腰部に着けてる燃料増槽?グレネード?みたいなのを発火させるのに数秒も光線を当て続けなければならん、というのが不可解

なので、後者はレーザーで、前者は迫撃砲弾の信管を早期に作動させる電磁波みたいなもんなんじゃないかと思ってた

前者の威力が有るなら何故、後者は一瞬で破壊出来なかったのか?
0132ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/05(木) 11:32:38.75ID:L+zRs+sY
後者は保護用の筒もあるからその強度次第とか
演出の都合(後者が一瞬で爆発したら何が起きたか視聴者は分からない、レーザーに直接機体を撃破できるくらいのパワーがあると勘違いされる)とかかな
0134ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/05(木) 20:27:04.18ID:faaPRY9l
>>132
ではやはり、飛んでくる迫撃砲弾を三つ同時に破壊する、なんて芸当の方にリアリティがなくなるでしょ

それこそ、レーザーでの飛翔途中砲弾複数同時照準・熱線撃破が可能ならエグゾなんかよりも高度な科学技術が実現してるはず

あの太い筒はレーザーと信管を作動させる電磁波照射の二つの用途を持つと考えるべきでは?
0135ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/05(木) 21:13:30.69ID:Qnvyx2rn
公式サイトには対迫撃砲レーザーとしか書いてないからなあ
ロケット弾や迫撃砲弾を落とすレーザー兵器は実際に開発されていて2004年のテストで同時に複数の砲弾を落としているらしい
0136ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/05(木) 21:43:34.39ID:aAPccgmm
まあまだシーズン1だからオムニバスっぽい構成なのはキャラ紹介的な意味合いが強い
シーズン2になったら第1話の時間軸に戻ってきてそっから先はリニアに進む気がする
0138ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 01:28:11.88ID:qrW9vioy
見直したら迫撃砲弾、四発だな

照準後にトリガーを引いたら即座に四発が爆発してる

ようつべコメには「マイクロ波兵器」と書いてる人がいて、エグゾの弾薬筒?を発火させた光線も「レーザー」ではなく収束させた高出力マイクロ波なのか

迫撃砲弾を爆発させたのがこちらに向いてる信管へのマイクロ波干渉なら、トリガー後直ぐに爆発したのも、エグゾ側面の弾薬筒(信管位置が不明)の爆発が遅いのも説明がつきそう
0139ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 10:41:05.58ID:aNJerlI3
>>104
考える前に条約で軍事転用が禁止されたので締結国は転用できないでいる!
従来産業各社の圧力で在来兵器のみの先進国(今のところは)
海兵隊特殊部隊用に極秘開発された機体がEP1の機体
0140ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 10:47:08.42ID:aNJerlI3
>>139
追加で参加国のうちインドは隣国パキスタンが軍事転用して国境紛争で負け続ける事になり脱退している!
0141ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 11:46:28.53ID:l5TYWNFG
カシミールの紛争地帯では有効だろうね

第一話は2023年が舞台だったが、このままいけば無人攻撃機が進歩してるはずなんで、2014年にエグゾが現れて進歩しなかった?

エグゾ禁止国こそ、エグゾ対策で無人攻撃機を発展させる必要に駆られそうだが…

それと、今さらだが足の「ツノ」はワイヤーカッターだけど、あれと胴体に付いてるのだけじゃ普通にワイヤートラップに掛かりそう

そも密林じゃ歩兵より不利だろうし、地雷にも弱そうだし、現実には早々に対処されてしまい、一過性のパワーバランス変動に終わりそうな気がする
0142ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 13:21:05.82ID:bdtaqTQS
先進国のドローンと後進国のエグゾで均衡が取れるかな
殺人ドローンが安くなるまでは
0143ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 14:33:40.96ID:AlbO8gnE
>>138 エクゾ動力源を分解して取り出し、ブラックボックスのまま応用してる可能性はないかな、謎エネルギーバズーカ。
条約縛りはあるにせよ、安保理五大国+先進工業国を自負している諸国(大小問わず)は、石灰岩の山積めばいくらでも手に入る研究材料を、
手に入れては分解して技術模倣を試みてると思うんだ、黒船以降の日本の如く(技術格差は猿人と現代人以上だと思うけど)

で、真っ先に探求するべきはエクゾのエネルギー源だろうけど、とりあえずバラしてエネルギー源らしい部品を突き止めて、
原理は解明できないにせよ入出力をある程度解明できれば、他への応用が効かないかといろいろ試してみるのはあると思う。
(まあ機神兵団ネタなんだけど、流石に1931年当時よりはソフトウェア技術についていささか進歩してるだろうし、あれと違って研究材料はいくらでも手に入るし)
0144ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 16:25:45.45ID:bdtaqTQS
深夜に再生数伸びるのは海外勢なのかな
EP2は米国批判みたいなのあるから低評価増えそう
0145ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 16:42:17.93ID:bdtaqTQS
動きがロボより人間ぽいのは海外を意識してのことなのだろうか
0146ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 17:05:50.94ID:qQkYm7iw
従来兵器での対応策、平原で対空機関砲で水平射撃の薙ぎ撃ちしましょう
0147ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 17:22:04.84ID:wUB2h+8K
20mm以上の機関砲を敵が持ってたら海兵隊はもっと苦戦しただろうな
0148ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 17:51:41.87ID:qXv752rT
撃ち合いでナチュラルに海兵隊が勝ってるのは火力装甲差もあるのかね
0149ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/06(金) 18:00:33.55ID:l5TYWNFG
12,7ロシアンを避けなくてはならないって事は、装甲はTAよりかなり薄いんだな

全周耐えられるのは.338norma機銃弾までくらい?
0150ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 02:23:48.66ID:wmXd0NeM
週末になって再生数が加速的に上がってきた
アニメ撮りためて週末に見るみたいな人が多いんだな
0151ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 11:36:03.03ID:m12t3+Ye
>>149
エグゾは装甲車くらいの装甲ってことでいいのかな?
そう考えるとむしろTAが固すぎるような…
0152ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 12:06:00.02ID:syHPSviW
>>149 実用的なとこだと8mmモーゼル徹甲弾の機銃掃射に耐えてほしいかな。旧ユーゴのMG42はまだ暫く世界中の戦場で見られると思う。
0153ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 12:24:27.89ID:BjtcWsLx
TAサイズ・TAレベルの機動能力で12.7mmから隠れなきゃなんないんだったら、兵器として使いもんにならんでしょ
少なくともどこから不意打ちされても12.7mmなら耐えられないと

腕脚は別として、頭部や胸背中は25から30mmで撃たれても一、二発ぐらいなら搭乗者の生存が確保されないと、あんなのに乗る兵士は居ないと思う

エグゾは投射面積が歩兵の五、六倍程度?でTAより遥かに人間に近い小回りの効く動作と人間以上の離脱速度が有るんで、腕脚以外は12.7mmに一、二発程度になんとか耐えるくらいで良いかもだけど
0154ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 12:27:39.93ID:BjtcWsLx
>>152
8mmモーゼルって.338normaと同程度の威力かな?
0155ななし製作委員会
垢版 |
2019/12/07(土) 17:04:34.15ID:RIxWAa5O
主人公がエグゾに乗る時にハッチが映るけど、そんなに装甲は厚くなかったな
フレームを除く全身があれぐらいの装甲なんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況