>>前スレ972
妖怪ウォッチは全盛期にノンスポンサー覚悟でやった地方局が大半なのか、昨年で打ち切った局もあるし。
今はまだ余力があっても、最早地方局が代理店経由の自腹で買う程のコンテンツとは言えないかも。
>>60,66
創通は他社との共同が多い。
電通やADKはともかく、博報堂DYや東急エージェンシーも創通と組んでいる。
あと、サザエさんは博報堂DYも(財展16年8月号P.71参照)。
電博に加え、中堅もいる月9ドラマ等と同様の複数の代理店によるシフトだろう。
>>220
KADOKAWAは前国交副大臣の忖度発言による知事選の敗北で自分らがスケープゴートになるのを恐れて逃げたのもある。
新しい物語を作ろうどころか、東所沢と同様の川上・麻生人脈による九州の拠点作りが志半ばで崩れたと言うか。
>>225
19時台は未就学児から小学生までならキー局系も群馬やMXへの対抗策を打ち出している程まだまだリアルタイムでの視聴が見込める時間帯。
時代劇が19時台に繰り上がった頃ならまだ親に見せて貰える時間帯にやっていたダウンタウンのバラエティーが今は揃って22時台に繰り下がっている事を考えれば子供に配慮するのは当然。
>>250
熊本と同様自腹か。
ハウステンボスのIR招致でパチンコメーカー位は付くと思っていたのに。