X



ゲゲゲの鬼太郎 6期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ななし製作委員会
垢版 |
2018/01/19(金) 23:16:46.27ID:uMEAsGub
見えてる世界が全てじゃない
 見えないモノもいるんだ
  ほら 君の後ろの暗闇に

フジテレビ系にて4月1日(日)あさ9時スタート

東映アニメーション公式サイト
http://www.toei-anim.co.jp/kitaro/

スタッフ
原作・・・水木しげる
シリーズディレクター・・・小川孝治
シリーズ構成・・・大野木寛
キャラクターデザイン・総作画監督・・・清水空翔
音楽・・・高梨康治、刃-yaiba-
制作・・・フジテレビ・読売広告社・東映アニメーション

キャスト
鬼太郎・・・沢城みゆき (ルパン三世 峰不二子)
ねずみ男・・・古川登志夫 (ドラゴンボール ピッコロ)
犬山まな・・・藤井ゆきよ (セーラームーンCrystal 土萌ほたる)
ねこ娘・・・庄司宇芽香 (デジモンユニバース アプリモンスターズ 花嵐エリ)
一反もめん・・・山口勝平 (ONE PIECE ウソップ)
子泣きじじい/ぬりかべ・・・島田敏 (ちびまる子ちゃん さくら友蔵)
砂かけばばあ・・・田中真弓 (ONE PIECE モンキー・D・ルフィ)
目玉おやじ・・・野沢雅子 (ドラゴンボール 孫悟空)
0791ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 08:34:46.00ID:pgpmyXID
>>785
これだな!スマホゲー
課金要素もねずみ男が運営してる設定にすれば違和感ないし
ネタバレ要素もアニメに合わせて逐次更新できる
同じ東映のプリキュアはかなりガッカリなパズルゲーだったけど
0792ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 08:36:22.40ID:pgpmyXID
あ、あとキャラデザやら画面作りが子供向けっぽくないのも
スマホゲーで主に回収しようとしてるなら納得
0794ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 10:19:29.50ID:R45r16/m
高梨康治 YasuharuTakanashi@nassy_takanashi
明日から鬼太郎のレコーディング!50年の歴史というのは凄い事です。
その歴史に心から敬意を持って、1曲1曲に全力で魂をこめて書きました
明日からのレコーディングでも、次の50年への橋渡しになれるよう、
皆様に楽しんで頂ける作品にできるよう、全力で頑張ります
0795ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 12:33:04.33ID:SMi9eVWp
ねこ娘のデザイン大きく変えたなとは思うけれど、80年代のねこ娘も当時復活した漫画版とはだいぶ異なるわけで
(というかスリムな美人キャラは原作にもいるので)
公開されてる情報は限定的だけどそんなに大きな変化ではないんじゃないかなーと。
0796ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 13:05:01.57ID:MQOaKMXi
美人化は別に構わないけど、ねずみ男よりデカかったら嫌だよ
0798ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 15:58:37.55ID:3mTBb0Yb
それだとねずみ男がめちゃでかい感じに思えるなw
0799ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 16:05:47.52ID:GWotp0eK
ねずみの身長は160p
0800ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 16:15:03.69ID:AGQQHwwq
>>795
実は一番大きな変更点は性格面だと思うわ
今までの猫娘は明るくて気さくな感じだから誰にでもツンとクールな猫娘はは想像できなくはないけど今までにないキャラ付け
0801ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 17:47:31.84ID:VSHeoc8A
前シリーズとの繋がりとかは特に気にしないけれど平成以降のシリーズ内でも
5期と同時期に放映されていた墓場鬼太郎とのリンクを仄めかしてほしい。
鬼太郎の出生の秘密って重要な伏線ですし
ねずみ男のように人間の血が混じっておらず人里離れたところに住んでいるのにどうして人間に思い入れを持つのかといった深みや
彼が初めから正義の味方気取りなどではなかったといった人間臭さを匂わせていいと思う。
0802ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 17:53:32.52ID:VSHeoc8A
原作見ると肉親以外で鬼太郎と最も古くから関わってきたのはねずみ男だったというのは興味深いですね。
彼から影響を受けた面も多々ありそうですし
悪態をつきつつも5期でメインヒロインのはずの猫娘を差し置いたり嫉妬されたりしつつも彼との友達とも言えない腐れ縁に付き合っているのが意味深に見えてきます。
水木せんせのでは峰不二子同様、かなりまちまちな設定でしたが彼女と鬼太郎の馴れ初めなども
その内アニメで描かれてほしいな。
0803ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 18:23:08.12ID:/8iJD/cW
基本的に原作とアニメは別として考えた方がいい

アニメでは猫娘の半妖怪って設定消えてたりするシリーズあるし、シリーズ同士でも別に設定まちまちだし…
それに個人的にも原作とリンクして欲しくないかな
今さら中途半端に一部だけ原作と繋げてもなぁっていう
墓場鬼太郎みたいにがっつり扱うならまだわかるけど
0804ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 18:37:40.36ID:AGQQHwwq
原作とアニメっていうか貸し本版墓場鬼太郎と少年誌版ゲゲゲ(墓場)の鬼太郎は違うって言った方がいいな
よく原作だと正義の味方じゃないと言われるけど、正義の味方のゲゲゲの方だって水木しげるが描いてるんだから墓場だけを原作と言われるとちょっと違和感を感じる
設定に関しては原作の方も話によってころころ変わるので気にしてはいけない
0805ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 18:45:17.62ID:VSHeoc8A
>>803
でも子供って設定に凝りますから
「鬼太郎ってどうやって生まれたの?」
「何でお父さんは目玉なの?」
「お母さんはどうしたの?」ってこと
詳しく問い詰めそうですし。(私がそうでした。特に二つ目はみんな思うと思う。)
0806ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 18:50:04.36ID:AGQQHwwq
>>805
鬼太郎の出生だけやればいいよ
それだけなら墓場とゲゲゲつなげても違和感ないし
以前のアニメでもやってるし、ゲゲゲの鬼太郎の文庫版には第一話は貸し本版の鬼太郎誕生になってるものもある
0807ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 18:58:13.99ID:/8iJD/cW
>>805
自分が子供の頃はこんなもんと思ってたけど
まぁ疑問に思う人もいるんだろうな

一応そこはあえて扱うのも面白いかもね
描き方しだいだけど
0808ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 19:02:41.18ID:TxYgLaVe
>>805
俺が子どもの頃そういう質問をかーちゃんにしたら
「それを聞きたいの?ダメダメ話したら・・・(ニタッ)」
ってやられて怖かった思い出
0809ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 19:07:29.03ID:KWBsoOLk
>>796 俺もねずみ男よりでかいのはほんと嫌なんだけど今回ヒール無しならねずみ男よりも小さいはず
158cm前後じゃないかな、ヒール無しなら
0810ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 19:43:21.02ID:Vg5N/6dB
5期からの猫娘の大幅美少女化は衝撃的でありつつも鬼太郎シリーズのヒロインだからなあと納得した面はあったけど、(4期もかなり美少女化されてましたしね。)鬼太郎がここまでショタ向けキャラになったのが意外でした。
4期から見ていた限りではそれこそ見た目は子供でもとても大人びていて周囲もあまり子供扱いしてない感じだったので
美女にデレデレして「そういう年頃」と言われたり
クワガタに乗り気になるとは思わなかった。
0811ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 20:28:32.53ID:LCv4oMuw
ねずみ男は4期から半妖怪の設定がなくなっているな。特に5期のねずみ男
4期では半妖怪との台詞が少なかった
0812ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 20:30:17.38ID:2sH0TSw4
現代社会の闇を、実は既存の妖怪の仕業でしたって言って成敗してまわるの?
なんか違う気がするなぁ
0813ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 20:43:29.12ID:/yEebdSp
>>807
今じゃ片目や眼帯キャラも割といるけれど
一目で凄いワケありそうなキャラ設定ですよね。
0814ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 20:48:59.93ID:/8iJD/cW
>>812
どういう事?まさかアニオリ妖怪出せとか?それとも八尺様でも出すの?それもキツいなぁ…
0816ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 21:01:45.64ID:AGQQHwwq
>>814
八尺様はともかく口裂け女や花子さんは現代妖怪では古い部類だし、水木しげるも描いてるからいけるかもね
0817ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 21:16:39.20ID:wO8/wAiZ
>>815
単純に考えて
髪の下はどうなってるのとか
どうしてそうなったのとか。
0818ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 21:24:50.12ID:/8iJD/cW
>>817
でも作中で説明されなくてもそのまま気にせず鬼太郎見てなかった?

まさか鬼太郎の片目が目玉おやじって勘違いしてはいよね
0819ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 21:39:04.05ID:p1bgQysL
京極夏彦はゲゲゲの鬼太郎の妖怪は地域性があることが特色って言ってたなぁ
原作ではあまり地域の違いに触れられていないけど、当然地域性はあるわけで
それを考えると5期ってのは原作に忠実ではないけれど水木リスペクトを今までと違う形で示していたと思う
0820ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 21:45:10.50ID:p1bgQysL
親が子供から産まれるわけは無いんだけど片目が無い鬼太郎と目玉しかない親父だからなぁ
小さい頃に「鬼太郎の片目が目玉の親父だ」なんてデマを聞いたけどあまり疑わなかった
何か事情があって子供の目玉が親なんだろうな、と
でも鬼太郎の出生をアニメで描く必要はないんじゃない
気になった人は調べるだろうし
0821ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/07(水) 22:35:09.48ID:rUgsw08B
夢子役だった色川京子さん
まなの母役とかで出せたりしないかね?
犬山夢子とかって名前で。
0823ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 00:14:24.20ID:BqozhEXy
>>790
いやまあムチャ言ってんのはわかってるんだけどね
せっかくだからこの機会に大人にウケる鬼太郎ゲーを作ってくれてもいいんじゃないかなーと言うただの妄想

ちなみにGBA版アトムはハードからして子供向けだったくせに色々と攻めた構成してたんだよなあ
中盤からマリンエクスプレスが登場してアトムから手塚ワールドに話が拡大したり二週目が火の鳥の干渉による歴史改変ものになったり
0824ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 01:05:32.35ID:Zpc8hxpY
形勢逆転や勝利直前に流れる
ゲゲゲの鬼太郎のアレンジBGM
くらいか一番気になるのは。
3期の月下を越えて欲しい。
0827ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 03:31:56.14ID:u8ZV9PFe
>>820
>でも鬼太郎の出生をアニメで描く必要はないんじゃない
>気になった人は調べるだろうし

自分も同意見ですね。
白黒(1期)の時は敢えて誕生するところから、話を始めてないのだし。
(描くと、おどろおどろしいからだったかと?)

自分の場合は何で鬼太郎が髪の毛で、片目を隠しているかと思い
偶然『鬼太郎』が掲載されている少年マガジンを見つけ
赤ん坊の鬼太郎を見ましたので、左目を怪我している事を理解しました。
その時に、ミイラ男みたいな姿の鬼太郎の父さんも見たと思います。

補足に原作漫画の方を、読めば良いのではと思います。
0828猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/02/08(木) 05:10:35.06ID:gTewwSai
ウルボザの神聖服の格好でハテナのブーメランを使いこなす猫娘。

ヒュールルルルン、ヒュールルルルン、ヒュールルルルン
奇想天外 ハテナのブーメラン 飛んでいけ
天まで 好奇心 ヒュールルルルン
0829ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 06:33:29.74ID:/ONhbIWT
>>821
夢子はもし登場するなら、まなの学校の先生で登場しそうな気がする
0831猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/02/08(木) 07:56:06.82ID:gTewwSai
スクール水着姿で、始まりの台地における回生の祠付近の崖から落っこちてみる。

ハートの器が20個なら、ハートが10個近く削られる落下ダメージを受けるだけだ…。
ハートが残り3個の状態でやると当然即死してしまい、赤い文字でゲームオーバー。

はい、ちょっと、猫娘における典型的な死に方をしましょう。
えーっと、マリオっぽくしてみましょうかね?マリオっぽく…。

走っていきまして、あそこの崖を目指していって、行くよ!

♪テレッテレレレッテッ♪

ヒューン!! ドガッ!!

猫娘
「んぐっ!きゃぁ〜!」

猫娘…、ふふふ…。

GAME OVER ♪ジャ〜ン チャンポ〜ン♪

どうなる?どうなるといったにもあわや猫娘の転落死…。
おお!猫娘さんが崖から落ちて死んだ!
この後は、直前にセーブされた状態に戻ります。
0832ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 12:08:52.14ID:hKsqi1zo
「夢子ちゃん!久しぶり」
「先生に向かって図々しいなぁ」
0833ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 13:48:48.66ID:U0L7+VSQ
>>830
アラフォーくらい?結構大きい子供いそうだけど晩婚化してるしそんなもんか
0836ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 17:32:03.77ID:9SfXhoZa
>>812
>現代社会の闇を、実は既存の妖怪の仕業でしたって言って成敗してまわるの?

まぁ妖怪ウォッチみたいなノリだったらキツいな(見たこと無いから情報だけで語るが)

例えば…実は夫婦の不仲は妖怪のせいだったんだ!→妖怪倒して解決!みたいな

>>816
八尺様も少しだけありな気がしてきた
逆に口裂け女は時代遅れな気がする
今ごろ出てくんの?みたいな
花子さんはありかも
0837ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 17:39:19.33ID:ILiXVYu/
チバテレのやつ5期のやつだわ泉谷しげるがオープニングだったわ次誰歌うのかな女の人で聞いてみたいわ
0838ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 17:51:07.73ID:uhdFeOk8
5期は00年代後半のアニメだと最も再放送されてそうだな
昔は再放送と現行同時にやっててもねずみ男の色ぐらいしか違いなかったがねこ娘違いすぎて子供混乱したりして
0839ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 18:17:14.10ID:9SfXhoZa
>>838
ガキの時3期と4期両方ビデオ借りて見てたけどさすがに作画が違いすぎてすぐに別物と判断したよ
今の子供もこっちのシリーズの猫娘はこうで
こっちの猫娘はこうっていう風に別物と判断するんじゃない?
0840ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 18:19:18.45ID:GOjtAd4F
3期と4期の複合といえば5期もそうだったな。但し、話しのノリは4期寄りだから
下手したら幽白の仙水やドラゴンボール超のザマスみたいな悪役が出そうな感じがする。
0841ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 18:41:04.26ID:xpk8x2bN
前回の猫娘の人って次はザンビア的な
魔女っ娘とかになりそうじゃないか?
ワンピースのブリュレ的に
3期の猫娘の人が年配魔女で
旧猫娘2人で魔女役とか?
0842ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 19:33:42.39ID:/ONhbIWT
PCやスマホと相性のいい電子系能力の強い妖怪がサイバー能力発揮するとかありそう
0843ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 19:36:30.60ID:2TsvS2s2
猫娘は5期以降、吹っ切っちゃえば
花沢さんやみぎわさんと違って性格や容姿を
モダンで良質なものにアレンジ出来ることを示したんだけれど
メタ的な問題で行動や容姿がどんなになっても鬼太郎と結ばれることがない不遇ヒロインであり続ける宿命というのが残念極まりないですね。
鬼太郎のキャラも時代に合わせてアレンジされているとはいえ最低限の
原作リスペクトを考えるとやはり猫娘に
家族や仲間以上の想いを抱いてほだされるのは
似合わない。
人里離れた所で暮らすニートの子供が
現代の人間社会の中で活躍するには
むしろねずみ男の方と橋渡し的な役割などで
一緒にいやすくなってしまうという実情(猫娘ほっといてねずみ男とデートしてる回すらありましたし。)は
彼の事を嫌ったり軽蔑している彼女にしてみたらますますたまったものじゃありませんね。
0844ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 19:42:46.64ID:8AuvYNZD
雪女は妖怪横丁の住人としてレギュラーにしてほしい。ねこ娘の友達みたいな感じ
0845ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 19:49:16.77ID:VfoEljae
>>844
あそこの通貨って人間の(日本円)ものも使えるのか
ペリカみたいな独自通貨のどっちだっけ?(その場合、日本円との相場はいくらなんだろう。)

300年分の家賃は日本円にして安めの月三万円だとしても一億円あまり。
ねずみ男がよく妖怪相手に商売持ちかけるのも
分かる気がする。
0847ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/08(木) 22:38:09.77ID:HjBHDG6n
OPは誰が歌うのかね
これまでの傾向、今回のキャストを見ても大物を起用すると思うんだが
0848ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 03:18:31.26ID:sAHv6XIA
>>843
まあ鬼太郎はそれこそ、ドラえもんやクレヨンしんちゃんと同じで、基本1話完結の作品だからな。
将来に関しては暗示くらいはするけど、読者の想像にお任せ…て所だろうね。

自分は、今回の猫娘は戦闘力が高いとの事だけど、どう鬼太郎と共闘するのかが楽しみ。
5期は可愛かったけど、戦闘になると弱くて、出番は無いか、雑魚の相手程度だったからね。

今回は足手まといにならない位の力があるのかな?となれば、鬼太郎との関係もまた過去とは
違ってきそうに思うけど。

>>845
横丁の通過は日本円だよ。だからろくろ首は人間界でバイトして家賃を稼いでたし。
0849ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 03:27:37.32ID:E3GH/mUy
前期ではネズミ男が小銭を稼いでる間に猫娘は視聴者を稼いでいた
化け猫め、油断も隙もない
0851ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 04:01:10.04ID:joF5q2vy
>>848
そうなんだよなー猫娘の外見から想像できない程の高い戦闘能力ってのが
他シリーズと同じくらいの戦闘能力の事なのか
それとも他のシリーズより特別高い戦闘能力
の事なのか。後者なら嬉しいけど

あまり強すぎても鬼太郎がいらなくなるから
鬼太郎よりずっと弱いのは確かだろうけど
0853ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 05:17:13.94ID:Kj8Ye3d2
>>848
ドラやくれしんなんかは一応否応無く我々と同じ人間である登場人物達が(現実世界とは大きく違うながれであるとしても)時の経過と共に大人になっていかざるを得ないから
その将来なども暗示されるのですが
鬼太郎達妖怪の場合不老不死なものだから
文字通り「ずっとこのまま。」の関係が
いつまでも続いても不思議じゃないんですよね。
そんな作品の方がリメイクやアレンジが様々に加えられて変化していくというのも皮肉な話ですが。
0854猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/02/09(金) 05:35:02.89ID:++eHTG7h
猫娘
「毎日毎日チャンネル争いって大嫌いだわ!
全く、”迷惑”なテレビなんだから!」

アークダーマ
「テレビハメイワク〜、テレビハメイワク〜。」

鬼太郎の家の床下に潜んでいたアークダーマは猫娘の発言が元で発動し、
テレビ型使徒・テレノドンが誕生した。鳴き声は「シチョ〜リツ〜!」。

猫娘
「きゃぁーっ!!テレビが使徒になってる〜!」

鬼太郎
「どうした?猫娘!」

猫娘
「リビングの液晶テレビが怖い顔の使徒になって何処かに消えました…。」
0855ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 06:14:57.72ID:L5lVDjbA
映画の敵ネタはどんなのがある?
ヤトノカミでネタ切れ感がある。
まさかの6期でもヤトノカミやるとか?
南方妖怪、西洋妖怪は3期、4期で
映画でやったわけだし。
コケても映画はやりそう。
0857ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 08:29:43.67ID:eyFLLT7Q
映画でお化け旅行をやろう
最後にベアードも出るし
0859ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 10:38:18.96ID:joF5q2vy
>>855
そもそも被ったら駄目って縛りあったっけ?
三期も四期も南方妖怪扱かわなかった?
0860ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 12:01:53.37ID:MCgdS+c0
500話以上やってその都度仕切り直ししてるから妖怪が被るのは当たり前よ
0861ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 12:49:07.94ID:E3GH/mUy
猫娘がハイヒールって変じゃねーのと思ったけど鬼太郎の下駄とセットで考えると良い化学反応を起こすかも
鬼太郎と猫娘が近づいてくる様子を音だけで表現できるね
0862ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 13:58:52.97ID:YLKFT0Y9
妖怪チンポを映画版みたいなハイクォリティで見たいなあ
0864ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 16:28:58.96ID:jd9Eo3E3
不憫だから単体としてのアレンジはいいけれど猫娘と鬼太郎の関係は
4期あたりに戻るといいな。
0865ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 17:08:46.98ID:92mQ1P5/
4期の妖怪王ぬらりひょんは
映画に出来なくもないかも。
あるいはヤトノカミレベルの
オリジナルの妖怪王とか強い妖怪しか
ないか。
0866ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 17:12:32.98ID:iCEpR0i5
>>863
3期:妖怪軍団、妖怪大戦争、妖怪反物、朧車
4期:大海獣(with妖怪軍団)、おばけナイター、オリジナル(小規模な妖怪大戦争?)
5期:オリジナル

キャラクターだけで言えば>>859の指摘通り南方妖怪とベアード以外の西洋妖怪は被り出演してる
1期2期もTV版再編集ではあるが映画やってるし、それ含めたらすでに使用原作の被りも発生してるし(1期は大海獣、2期は地相眼)

被り避けるにしても例えば原作なら妖怪獣(八百八狸)とかエリートとか、ちょっと異色だけど鬼太郎霊団の阿倍奉連想とか使えるだろうし
子供ターゲットならポプラ社児童小説版のブルートレインおばけ号使ってみても面白いかもな
2期よろしく鬼太郎以外の水木作品をアレンジする手もある、6期コンセプト的にコケカキイキイとかいいかも
完全オリジナルだって例えばちょっと古いが学校の七不思議だったり現代怪談使ったりとストーリーのタネはそこそこ転がっていそうだが
0867866
垢版 |
2018/02/09(金) 17:21:44.87ID:iCEpR0i5
すまん、後半は>>855に宛てたほうが適切だったな
0868ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 17:23:58.34ID:3aUZPjy6
>>866
日本爆裂はヤマタノオロチと鏡爺のリメイクじゃないかなぁ
0870ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 19:19:04.28ID:I/ESbbWz
地相眼は良くも悪くもキャラが人間らしく見える回だった
0871ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 19:55:25.75ID:sAHv6XIA
映画は見たいけど、日本爆裂は興行としてはコケたからな。やるなら反省を踏まえて成功して欲しいな。

・90分はやはり厳しかったのでは?TVで4.5週分で、人件費を使ってコケたのは印象悪すぎた。
→1作40分程度なら負担も少なく、プリキュアなどとコラボとか、柔軟に企画を練れたと思う。

・ボンボンの休刊は痛かった。映画を宣伝出来る連載誌がたの幼とおともだちだけになった。
→原作でも、他者の作画のコミック化でも良いから、映画の宣伝の為にも漫画の連載誌が欲しい。

・過去作を上手く使えると良かった。毎年恒例の映画では無い鬼太郎はハンデが大きかった。
→ドラえもんやコナンは、新作の封切り前に、去年のを宣伝代わりにTV放送したりする。
 鬼太郎も、MXとかのローカル放送でも良いから、以前の映画を放送できると良かったかも。
0872ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 20:23:08.01ID:qgZ8dkk2
ぱちん!わたしひらめいたよ!
opは欅坂46が唄うよ アマビエ
0873ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 20:24:33.64ID:JDAMPeXR
ジャンプの妖怪、霊界バトルものでは
ブリーチ、幽遊白書、うしおととらなどがありますが
これらの主人公は斬魄刀やら槍やら霊弾などの特殊能力以前に
喧嘩や運動能力でもズバ抜けているたり(むしろ頭を使うのが苦手とすらいえす。)
心技体を鍛えぬいて持ちうる限りの力や技量を尽くそうとする
体力系のキャラで、特殊能力と身体能力の比重が2:8かそれ以上ありそうなのに対し
鬼太郎の強さは主なのが下駄やちゃんちゃんこといったものや
体内電気といった特殊能力で
基礎身体能力の方は、運動会に乗り気でなかったりとあまり高い描写がなく、
鬼太郎自身もいい汗かくスポーツマンや外で遊びまわるわんぱくキャラではなく普段から朝っぱらから寝床でぐーぐー寝て
いる出不精の少年です。
彼以外の面子もじいさんばあさんや人外の体型を活かして攻撃するぬりかべや一反もめんなどで
純粋に身体能力を活かして戦うのは猫娘くらいのもので、その戦力はあまり高いとされていません。
鬼太郎達が主にピンチを脱するのはおやじら老妖怪達の知恵により妖怪達の正体や弱点を突いた頭脳戦や
ねずみ男らトリックスターによる機転などで、現代の妖怪バトルものと比べると
かなり異質なバトルものといえるかもしれません。
水木先生の原作の画風やスタイルが
アクションや肉弾戦やチャンバラなどにそぐわないのもありますが
そもそも妖怪というものは、斬ったり殴ったりといった人間の取りうる対処や処置や
予想の外の領域である闇に蠢く無意識の住人という妖怪観によるものなのでしょう。
そしてそうであればこそ目玉おやじやねずみ男といった非戦闘系キャラが重要な戦いにおいてもキーとなりうるし、
初期の路線をずれてバトル中心になりがちな漫画に比べて
妖怪を倒すのではなく妖怪の問題に対処するという当初の主眼が貫徹されているのは見事だと思います。

今後のアニメ鬼太郎が果たしてこの原作路線でいくのか
いっそねこ娘か体力系キャラによってプリキュアみたいにバトルアクションを取り入れたスタイルに
なるのか気になります。
0875ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 22:11:33.98ID:sAHv6XIA
>>874
そう、鬼太郎では初の90分長編映画だった。それだけにヒットしていれば凄い快挙だった
ろうにね。5期を長期続けたかった三条氏の意欲は解るだけに、残念の一語に尽きる。

ちなみにドラえもん映画初代の『のび太の恐竜』(1980)では、同時上映は『モスラVsゴジラ』。
まだドラ映画に実績は無く、アニメ映画に馴染みの薄い親世代も考慮してゴジラで釣ったワケ。

今思えば、鬼太郎映画は『まんがまつり』とかでは実績があっても単独実績は無かったし、
その位に慎重にすべきだったのかもな。今となっては…だけど。6期が無念を晴らして欲しいよ。
0876ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 22:25:35.82ID:2qoaJ8bM
>>875
ハム太郎で釣った金子ゴジラはガチ演出多用で釣られた大量の幼児の悲鳴が館内に響きわたると言う悲惨な事になってたけどね

出崎ハム太郎は面白かったです
0878ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 22:44:32.50ID:iCEpR0i5
>>868
うん、鏡爺を書かなかったのは手落ちだわ
ただヤマタノオロチはどうだろうか……水木短編のアレンジである2・3期やオリジナルの4期とも路線が違うように思えてな
単に多頭の大蛇という共通する外見だけでアレンジというのはちょっと抵抗ある

>>871,875
ボンボンが無くなったのはホントに痛い……小学生に向けるチャンネルが(講談社頼りでは)現状無くなったからな、マガジンはもう中高生以上の雑誌だし
一時期のように小学館に乗り換えてコロコロに載せてもらうくらいかね?pixivでボンボンを冠した漫画配信が始まってるが今の小学生ターゲットにしているかは正直微妙

異なるアニメ映画の同時上映なんてとんと聞かなくなって久しいからなぁ……厳しいと思うが
そもそも一緒に組むアニメがない、ワンピもプリキュアもいまさら同時上映にして時間を削りたくはないだろう(プリキュアなんて同時上映形式で割喰ったことあるし)
せめてアプモンがまだ生きていればな……もうDBと組むくらいしか無いかも
0881ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/09(金) 23:37:10.80ID:bQYYDFIr
>>880
すいません、
私の生まれる前の連載だったので
勘違いしていました。
0884猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/02/10(土) 02:31:18.53ID:AenkTDAS
風の傷

妖怪のA.T.フィールドの間(はざま)に、マスターソードの退魔の力をぶつける技。
妖力や理力の消耗が激しく、続けて何度も使えないという欠点がある。

作中では、風の傷を放つと、猫娘の妖力ゲージが一気に半分ほど減る。
※妖力ゲージが尽きると、猫娘はハアハアとバテてしまい、一定の行動が制限される。
0885猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/02/10(土) 02:36:52.76ID:AenkTDAS
猫娘における妖力ゲージ(ピンク色の頑張りゲージだと思えばいい)は次のような時に消耗します。

・力いっぱい走る。
・壁登りをする(壁登り中にジャンプすると妖力が大きく減る)。
・泳ぐ(猫かきをすると、妖力が大きく減る)。
・溜め攻撃をする。

・魔法攻撃を行う(風の傷も魔法攻撃の一つ)。
・魔法力が消費するアイテムを使う。

妖力ゲージが切れると、一定の行動ができなくなる。
壁登り中では落下したり、泳いでいる最中では溺れたりする。
このゲージは休むことで回復する。
0886ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/10(土) 03:07:29.77ID:d80rudLl
>>877 楽しみだなあ、ほんとに違和感なかったら野沢さんすげええってなるのかな
0887ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/10(土) 04:44:56.86ID:LUlQpo+a
>>873
少年漫画には鬼太郎と同じ一話完結で伝承にある妖怪多目なぬ〜べ〜があるぞ
ぬ〜べ〜も終盤バトル展開多目だが説得→聞かなければ退治するというプロセスが基本だ
0888ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/10(土) 06:47:03.69ID:/9nIvMNb
>>882
それは両方ともサンデー。
せめてぬら孫。
0889ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/10(土) 06:51:21.37ID:3fgz6unG
>>887
一話完結型だったけれど
サザエさん方式じゃなくてちゃんと登場人物達に変化(現在では卒業&成人編まで書かれているるし。)があったのがいいよね。
あそこでは当初本命と思われた女教師差し置いて
雪女が熱烈アタックの末にめでたくゴールインしたというのに...
0890ななし製作委員会
垢版 |
2018/02/10(土) 07:33:31.90ID:IJBndrFJ
>>889
初めのガールフレンドを差し置いて押しかけ女房
というのは、元祖がサンデーのうる星やつら、ジャンプでは変態仮面がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況