X



関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 22:09:26.89ID:8aqMSE4x
関東学生アメリカンフットボール連盟
http://www.kcfa.jp/

日本大学 PHOENIX
http://www.nu-phoenix.net/

桜美林大学 THREE NAILS CROWNS
http://tncfootball.com/

法政大学 ORANGE
http://www.hoseifootball.com/

明治大学 GRIFFINS
http://www.meiji-griffins.net/

早稲田大学 BIGBEARS
http://www.bigbears.org/

中央大学 RACCOONS
http://www.cu-raccoons.com/

立教大学 RUSHERS
http://www.rushers.jp/

東京大学 WARRIORS
http://www.tokyowarriors.com/

日本アメリカンフットボール協会
http://americanfootball.jp/

アメリカンフットボール日本代表オフィシャルサイト
http://japan.americanfootball.jp/
過去スレ
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1526203718/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part13
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1527300751/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1530535234/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1534339282/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part16
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1543229429/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1560070070/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1569216732/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1573354725/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1577871882/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1595000872/
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1607407498/

関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1636812581/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 03:11:37.82ID:FDto1q8a
>>68
ラインもリャンメン
ショボすぎる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 08:12:31.77ID:sRAzpDo0
>>67
明治は多くのランニングバックがみんな余すことなくローテーション出てたからな。
今もフルバックを数人専属で置いてるし、ラン重視なのは相変わらず。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 23:24:54.94ID:rtgryZcN
明治はもう負けられん。
1ブロック8チーム制になった2006以降、優勝したチームの最大敗北数は1。
さらにこの16年間、1敗のチームが優勝したのはわずかに3度。
基本的に1敗も相当苦しい立場になることがわかる。
この3年は対戦が変則的だが、それはたいして関係ない。
2敗してしまうともう優勝はないと考えるのが自然だろう。

クラッシュボウルのたすき掛け対戦があったそれ以前の時代は、2敗してもクラッシュボウル進出まではたどり着けることが何度かあったが。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 00:29:37.88ID:GolfNpW7
>>72
確かに。A B関係なしに、まだ負けがない早稲田法政からは明治は一歩後退してる。明治は残り試合全勝するのは現実厳しい印象がある。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 11:59:28.58ID:hIak98Qn
1敗しても優勝できるのはおよそ5年に1回ペースかー。
もう少し多い気がしてたけど結構レアケースなんだね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 22:48:05.36ID:xdjj7N8S
関西は関大の可能性が例年より高いね関学とどっちだ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:03:36.43ID:1ytlrFuO
開幕ドームは生で見て、やっとシーチケでイレブン配信を全部見たけど
今年は1位2位以外がちょっとわからん年だね・・・・

まぁAブロの早稲田は揺るぎないけど、他が弱すぎるだけ。
中央ー東大も、どっちかっていうと中央の弱さが目立っただけで東大が強いわけじゃない。
その前提で早稲田ー東大を見ると早稲田の強さが霞んできてBブロとの比較が読みにくい。

Bブロは法政が抜けてるのは間違いない。明治は日大に負けたけど多分、地力は上。
慶應は立教に僅差だったけど内容見ればまあ弱い。

もう3節まで行ってるのでかなり後出しジャンケンだけど笑

A 早稲田 東大 中央 桜美林 横国
B 法政 日大 明治 立教 慶應

で上位リーグは
法政 明治 早稲田 日大 東大 中央

下位リーグは
立教 慶應 桜美林 横国

ラインの強さが読みにくいけど、こんな感じかなぁ

明治と早稲田は逆はある。慶應と桜美林も逆がちょっとあるかも。
まぁこんな感じじゃない?

チャレンジマッチは 慶應ー明学は、昨年通り慶應の圧勝。
立教−国士は勝負にならないレベル。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:34:49.31ID:zbGai6Vf
東大はブロック分けで楽な方に来てるだけかもしれないけど
まさか上位に行くとはな

何度も入れ替え戦に阻まれてビッグの帝王と笑われた過去から
日大事件の棚ぼたで自動昇格し
そこからコロナの特例で降格無しの2年間を経て
今年こそ故郷のビッグに降格と思ってたわ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:52:58.36ID:1ytlrFuO
あ、見たのはTOP全部とBIGの明学国士(飛ばしながら)だけです。
10段階ではちょっと足らんのだが笑 ま、勝手な予想です。

法政 10
明治 9
早稲 8.5
日大 8
-------------------
立教 5
慶應 4
東大 4
中央 4
桜美 3.5
横国 1


こんな感じですかね。
上4つと下6つに越えられない壁って感じだね。
(ごめん横国もね・・・)

ちなみにBIGの2つは
明学 2
国士 1

って感じで、まぁ例年通り。


Aは早稲田全勝で勝点12 東大9 中央6 桜美林3 横国0
Bは法政が全勝で勝点12 日大9 明治6 立教3 慶應0

上位リーグは
法政は全勝で+9の21
早稲田は法政と明治に負けて+3の15
明治は全勝で+9の15
日大は早稲田に負けて+6の15
勝ち点15の順位は得失点とか印象で笑
東大中央は全敗で9と6

下位はブロック分けで不運だったと思われるのは立教だけど
法政戦は完敗で越えられない壁。
一方で慶応戦は微妙な判定もあって点差よりは楽勝。
OLが薄いので上には行けないが、下では強い気がする。


ま、こんな感じですわ笑
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 04:58:20.50ID:5Q4kaEsE
Aは早稲田の上位と横国の下位が確定してるが、上位2枠と下位1枠を決めるのは残るチームで三つ巴の可能性あり

鍵を握るのは桜美林
第4節○東大-横国●かつ最終節○早稲田-中央●の前提で、桜美林の結果が、
・第4節中央に○で、東大とともに上位行き確定、最終節の東大との対決で勝者の順位が上、下位は中央
・第4節中央に●でも最終節東大に○なら2-2で三つ巴、現時点の得失点差は中央-4、東大+4とこれまた微妙な数字
・第4節中央に●、最終節東大にも●の2連敗なら1勝を持って下位行き確定、上位には中央(2-2)と東大(3-1)

桜美林は横国以上に早稲田にボロクソやられた割には横国に完勝してるあたり、最終節まで目が離せない
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 21:18:28.67ID:sVHq2DBp
早稲田は横国より桜美林に対して力を入れてきたし、横国は通じないのを理解の上で多少抵抗したが、
桜美林は折れるのがやたら早かった。まったく通用しないことに絶望したのかって感じ。
物差しにするならむしろ横国の方がいいだろう。
早稲田以外はどこも似たり寄ったりの結果だが、中央は横国O#を徹底的に封じている。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 17:35:26.56ID:J9C9wx13
早稲田ー桜美林は桜美林が酷すぎる内容だっただけだろ。
キッキングとエンド背負ったOFであれだけミスして献上して
実質前半でゲームセットじゃぁ話にならない。
まぁ実力差がありすぎるからこそのミスではあるんだがそれ以上に雑すぎる。

その点、東大はすごく丁寧にやってた。
プレーも限られてるけど大きなミスもしなかった。

こう言っちゃなんだがアタマのレベルの差が出てる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 20:50:24.25ID:Usp8Mboc
桜美林は二次で上位に行っても優勝はおろか、高い順位で終われる可能性も限りなく低い。
利点は降格の危険性がいっさいないことくらいしかない。
当然今年のチームとしてはそれが最大の利点だと思うが。
ただ、見る側としては、下位に行ってがむしゃらさを見せてくれた方が来年につながる気もするかなぁ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 21:56:50.80ID:9W76rvvI
早稲田戦での桜美林は、序盤から勝負仕掛けたけど裏目に出た結果の自滅かな
東大との試合を見る限り早稲田もそこまで強くない感じ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:25:26.17ID:ZGLqN/Je
早稲田はAでは抜きん出てるが、法政、明治、日大のいずれかの代わりにBにいたらどうだったか?
というと、タレント力不足でどこかの試合を落としてた気がする。
8のWRは速いが、それ以外にとくに目立った選手はいない。QBがどれだけ自由に動けるか。

法政の星野対策が去年並ならまたも完敗必至。
明治のランを止められるかは疑問。
日大の両エンドはスピードがあり、追われるQBは対応できるか?

ここからの対戦ですべてがわかる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 00:46:44.44ID:YZnKJoDf
早稲田の佐久間はスピードで勝負するタイプで、ちゃんと捕れるところに飛んできてはじめてその力を発揮する。
ブレナンみたいに投げたらブン捕ってくれるわけじゃないからな。
RBも相手ラインが強くなると走れるかどうか未知数。
Bの上位にボコられでもしたら、クジ運だけだったと言われること必至。
D#が極端に弱いわけではないので、ボロ負けはないと思うが果たして。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:24:48.53ID:+kP39Li9
立教、中央、桜美林みたいな上位下位の当落線上っぽいチームはクジ運と言われるのはわかるけど、
早稲田は下位に入る可能性はまずなかったんだし、前半しんどいか後半しんどいかだけの違い。
一次で難敵との戦いを終わらせるか、二次で当たるか、どっちがいいかは、
スロースターターなのかロケットスタート型なのか、チームのスタイルにもよる。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:27:10.73ID:+kP39Li9
ただ難関ブロックの一次で2敗以上してしまうとやる気が失せてしまう危険性はある。
一方で勝ち進んでいけたらそのまま波に乗れるかもしれない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 11:41:52.33ID:ZNocwrAZ
誰か観に行ってますか?

実況求む!
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:14:36.08ID:sMTUF8xe
予想どおり日大も慶應もパス中心のO#でランは壊滅。
慶應はパス落としすぎもったいない。
日大は91のDEがLOS割りまくってるがそれ以外穴だらけ。
慶應のミスにも助けられながらなんとか守ってる感じ。
逆のDEは99じゃないな。サイドラインにはいるみたいだが。出てるのは56か?
後ろが弱いので両側からスピードでプレッシャーかけられないとしんどい。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:21:24.38ID:HtPY3tdq
あの解説どうにかなりませんかね?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:31:20.67ID:HBIDMRGW
明治は慶應をボコったのになんで日大と互角だったんだ?
あれだけ点差つけて慶應に勝てるチームが日大相手にああはならんだろうに。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:38:32.34ID:2BtxI1G4
>>98 日大っていうのはそういうチーム。やる気が露骨にプレーに出る。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:59:56.07ID:3e+V6vHS
日大は明治よりむしろ有利なのになにやっとるんだ
ここで2敗目を喫したらそれこそ終わるというのに
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 13:18:13.62ID:7V4/Rg8F
おお にちだいよ ぜんぱいの けいおうに まけてしまう とは なさけない

慶応24-23日大 で慶応初勝利
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 14:33:16.14ID:57TPQn4Y
明治立教戦がどうなってるか教えてください
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 16:08:54.67ID:ILVtZ0Ul
終わってみればAの早稲田に続きBは法政の一強になりそう
Bには横国ほど弱いところはないが、明治日大立教慶應が団子じゃないかと
日大はショボすぎて、慶應は意地を見せた
日大はパントブロック3回も決めたし、エンドゾーン目前でFG止まりだったり、何してんの?という感じ
慶應はラストドライブでラン出しまくってたが、あれを最初からできんもんかね?
明治は決定力不足を露呈し、立教はギリギリまでよく食い下がった
この試合のスタッツなら3本くらい差をつけて勝つようでないと明治は苦しい
というかもう2敗、やる気をなくしたか
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 17:07:27.13ID:AYT0En/l
明治のラン26回79ヤードって…
1回3ヤード平均じゃん
序盤からいろんな選手が出てたが
主戦の森川、廣長も不発だったな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 17:14:36.63ID:ogV1hwI0
日大はパスカバー抜かれすぎだろう…
慶應最初のロングパス、捕ってたらTDだった
というかあれは捕ってやらんとQBがかわいそう
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 17:40:47.56ID:Wofdw3NO
両チーム全勝で、早稲田-法政が決勝戦かな
二次に行く段階で1敗のチームもなさそう
桜美林か東大に可能性がなくはないか
あと数字上は中央と明治もだけどここは絶望的
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 17:53:00.42ID:wBfhkBOw
日大のSTは素晴らしかった
何とか2ポゼ差にしたのに客席は「あ…これ捲られる展開かも…」みたいは雰囲気
結果絵にかいたように捲られました
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 23:10:03.64ID:9B711HCS
日大、立教戦もヤバいんじゃねぇ?
負けたら慶應と一緒に下位行きだろ?
しかも日大がBの最下位で。

立教-日大は運命の一戦。
勝者は上位、敗者は下位。
立教が下位の場合は4位。
日大が下位の場合は最下位。
いずれも慶應との直接対決の結果による。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 23:40:04.87ID:nm+HjlkP
自動降格は問答無用で落とされるからどこも回避必死になるわな。
チャレンジマッチは負ける可能性がまったくない…とは言えないが、限りなく確実に勝てる。
横国の自動降格は不可避、Aのもう1チームと慶應とBのもう1チーム、3チームが1勝を持っての出場濃厚。
(可能性は低いがAは中央桜美林東大が2-2で三つ巴あり、うち1チームが下位。)
中央桜美林東大、立教慶應とどこが出てくるかも含めて混沌としてきた。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 08:58:27.08ID:zWp7voVL
日大体育会の中で特にアメフト部はピンチに陥ってる
陸上、水泳はインカレで好成績、ゴルフはまあまあ、相撲も決して悪くない成績
アメフト部の場合、あの不祥事の後遺症がまだ残ってるんだろう
ここは橋詰さんに戻ってきてもらうか
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 11:10:55.97ID:lIdQQlFB
>>117
熱りが冷めたから生え抜き体制に戻して外様はポイ捨て、みたいな辞めさせ方しといて
橋詰に戻ってきてもらうとか図図しすぎる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 15:29:21.01ID:R+sUAHmW
順位の行方

TOP8 1次リーグ Bブロック最終節
10/15(土)16:45 立教大(1勝2敗)vs日本大(1勝2敗)@アミノ
10/16(日)16:45 法政大(3勝0敗)vs明治大(2勝1敗)@アミノ
対戦無し 慶応義塾大(1勝3敗)

1,○立教-×日大、○法政-×明治
 ⇒ 1位法政、2-2位明治、2-3位立教、4-4位慶応、4-5位日大

2.○立教-×日大、×法政-○明治
 ⇒ 1-1位明治、1-2位法政、3位立教、4-4位慶応、4-5位日大

3・×立教-○日大、○法政-×明治
 ⇒ 1位法政、2-2位日大、2-3位明治、4-4位立教、4-5位慶応

4.×立教-○日大、×法政-○明治
 ⇒ 1-1位明治、1-2位法政、3位日大、4-4位立教、4-5位慶応

同順位の場合は直接対決の結果で順列決定
(http://www.kcfa.jp/rankingmethod/)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 17:20:50.39ID:u+DYSoSx
東大の横国戦のパス獲得ヤード0って潔いな笑
ひたすらトリプルオプションで止められないもんかね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 17:29:03.39ID:gYdYCdTh
オプションが止まらないならやり続ける
PAパスは止められたら考える

潔すぎるゲームプランだ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 17:33:16.69ID:Bx3Ac6Ik
ダイブが出続けていたからね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 19:13:08.95ID:R+sUAHmW
順位の行方
TOP8 1次リーグ Aブロック最終節
10/16(日)10:45 桜美林(1勝2敗)vs東京大(2勝1敗)@アミノ
10/16(日)13:45 早稲田(3勝0敗)vs中央大(2勝1敗)@アミノ
対戦無し 横浜国立大(0勝4敗)

1,○桜美-×東大、○早大-×中大
 ⇒ 1位早大、2位中大/桜美/東大(三つ巴※T)、5位横国

2.○桜美-×東大、×早大-○中大
 ⇒ 1-1位中大、1-2位早大、3-3位桜美、3-4位東大、5位横国

3・×桜美-○東大、○早大-×中大
 ⇒ 1位早大、2位東大、3位中大、4位桜美、5位横国

4.×桜美-○東大、×早大-○中大
 ⇒ 1位早大/中大/東大(三つ巴※U)、4位桜美、5位横国

※T 2位(2勝2敗)の三つ巴で並んだ場合、3校間得失点差
中大17-21東大、中大59-7桜美 桜美vs東大は対戦待ち
現時点の3校間得失点差 中大+48 (確定) 桜美-52+α 東大+4-α
桜美林vs東大において
101点差以上で桜美林勝ち 桜美・中大・東大の順列
100〜28点差で桜美林勝ち 中大・桜美・東大の順列
27点差以下で桜美林勝ち 中大・東大・桜美の順列

※U 1位(3勝1敗)の三つ巴で並んだ場合、3校間得失点差
東大21-17中大、早大23-8東大、早大vs中大は対戦待ち
現時点の3校間得失点差 東大-11(確定) 中大-4+β 早大+15-β
早大vs中大において
27点差以上で中央大勝ち 中大・東大・早大の順列
26〜10点差で中央大勝ち 中大・早大・東大の順列
9点差以下で中央大勝ち 早大・中大・東大の順列
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 19:28:29.78ID:dHwNwoUn
中央は桜美林、東大と三つ巴になったとしても得失点差+48で勝ち抜け。むしろvs早稲田でいい試合できるかも?
桜美林はvs中央の大敗は痛すぎ。これは下位行きもう確定。ここはvs東大に勝って2勝を持っていきたいとか言えるような差じゃない。
2勝を持って行ってもBの2チームには勝てそうにないが。
東大はvs桜美林に勝てば2位通過。直近のお互いの出来を見る限り、東大に負けはなさそうなので上位入り。
Bの2チームはAの2チームに勝ちチャレンジマッチ出場で残留。
横国にはTOP在籍記念に二次でTD1本は取ってほしいところ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 20:26:38.85ID:Tpvvlzpn
いろいろ難しいのかも知れないが
そろそろラグビー方式に変えて、
東西トップ4によるトーナメント
を見てみたい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 20:59:12.86ID:H70QRBvs
桜美林はロースコアで守り勝つスタイルなのに
得点力がそのままであれだけ失点してりゃ話にならん
どうしてこうなった
首脳陣代わったとはいえ、1年でここまでひどくなるか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 21:36:49.37ID:IDhF7VzB
一部の昔の連中が形成しているOB会の考え方が、外部の人がトップに立つのがどうしても気に入らないというのがのさばってるからどうしようもない
形だけでも外部招聘で選ぶ体裁にして、選ばれた橋詰さん体制は世間の批判が大きくなったから受け入れたが、どんな結果であろうと最大でも契約期間満了までで切ることは既定路線だった
そういった連中はずっとブツブツ文句言ってたが、むしろ任期満了までよくガマンしたと思うわ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 22:02:49.63ID:rmmb5ADj
桜美林、今日は負けてもまだチャンスが残るとはいえ、1TD差くらいに収めないとどうしようもない。
後半開始早々に3TD差ついた時点で終わったと思ったが、最終的にあそこまでやられるとは。
最終節、もし中央が早稲田に勝って、東大を含む
三つ巴になっても順位はひっくり返らないだろうし、
数字上はいくつか可能性があっても、実現可能性が
低すぎて面白みがなくなってしまった。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 02:48:01.16ID:53gpjVmK
間違ってないかい?

>最終節、もし中央が早稲田に勝って、東大を含む
>三つ巴になっても順位はひっくり返らないだろうし、

桜美林が東大に勝って、中央が早稲田に勝った場合は三つ巴じゃなくて、
東大と桜美林が2勝2敗の3位で2校並ぶ形となり、順列では桜美林が3位となる
これは得失点差関係ないので、桜美林と中央の奮起次第では起こりえるかも

桜美林が東大に勝って、早稲田が中央に勝った場合が、
中央・東大・桜美林で2勝2敗の2位三つ巴
桜美林が28点差以上で東大に勝たないと、順列で3位以上の目がないので
今の桜美林の得点力を考えると数字上は確かに厳しい


桜美林目線で考えると
桜美林が東大戦に28点差以上で勝てば、早大vs中大の結果に関わらず3位以上確保
桜美林が東大戦に27点差以内で勝てば、中央大の勝利で3位(順列3位)、早稲田の勝利で2位(順列4位)
桜美林が東大戦に負ければ単独で4位確定
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 15:58:13.96ID:u+sB6IQI
桜美林が上位か下位かに焦点が当たってるけど、中央と東大が勝てば3-1で早稲田を含む三つ巴になるシナリオも存在するでしょ
順位は二次の対戦順に影響するだけだから、Bの結果次第でもあって大勢に影響はないけど、1敗で二次に行けるかどうかはかなり大きい

早稲田…東大○中央● +15中央残し
中央…東大●早稲田○ -4早稲田残し
東大…早稲田●中央○ -11確定で一次首位争いからは脱落済み

一次で首位を決めることにあまり意味はないだろうけど、中央が逆転1位になるには9点差以上の勝利が必要
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 23:24:45.50ID:U4t6zoig
今年の東大のスタイルからして、東大のボール所有時間が長くなると計時は動き続け、桜美林は焦る。(実際の試合時間はそんなに短いわけじゃないが。)
東大は今さらスタイルを変えるとは思えないし、そんな必要も時間もないだろうからパスはない。あってもおそらく5回まで。インセプターンオーバーは期待できない。
オプションも精度が上がってきてファンブルが減った…と言いたいけど、前節の相手の横国ではプレッシャーが弱いのでそこは何とも言えない。中央と早稲田相手だとQBへの寄りが速いからピッチが乱れてポロポロやってたし。
#95や#19のゴリ押しと#33のオープンを捲るスタイルに対応できるかどうか。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 23:26:29.76ID:U4t6zoig
桜美林は当然わざとじゃないのはわかるけど、なんでここで三つ巴の対象になる可能性が高い相手にあんなにやられるかなあ。
O#がショボい桜美林にとって東大相手に4本差つけないといけないというのはきつい。実際のところ、横国相手でもギリギリの線だろう。
さらに例年守り勝つスタイルなのに今年はD#が崩壊。
中央は#6がパンターだけじゃなくRBとして復帰して攻撃力が上がってるので、中央にわずかながら期待を寄せる方が現実味があるかな。中央も1敗で行きたいはずだし。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 07:41:38.99ID:gLR9KZ4J
>>135
東大のオフェンスはディフェンスが徹底的に準備すれば止まりやすいっちゃ止まりやすい
パスはほぼ無いから、ダイブとQBとピッチマンのキーミスをしなければいいからね

ただ、ライン戦で桜美林Dがオーバーされないか、桜美林Oが大量得点できるかなどを
考えるとやはり桜美林はかなり不利だと思う

守備が思った以上にダメというか、一昨年に朝倉さんが抜けてから下降の一途だな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 15:06:00.04ID:Bdsbxt0T
>>137
そんな単純な話じゃないでしょ
ジャンケンで例えると東大は強いグーを持ってて相手がパーを出すまでは出し続ける
パーを出せば止まると言うのは簡単だけど
その時は前に出てきたLBの裏を通すプレイアクションパスというチョキを出してパーを牽制してる
個人の力に頼らずシステマチックに攻める点で
利口な東大には打ってつけの戦法だと思う

これを止めるのは極論すれば
ライン戦で圧倒してそもそもグーを出させないことが最適解
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 15:58:21.99ID:p9271IbK
>>139
アホとは言わんが無知で無理解なのはホントの話だからなあ。
「オプションの止め方」は方法論が確立されてるんで教科書通りにやれば止まるんだけど、
それを実行するためにはあらかじめ守備の動きが整理されて無きゃ。
「全員でキャリアを追いかけまわしてタックルしろ」なんて原始的なことやってたんでは餌食になるだけ。
だから早稲田には全く通用しなかっただろ?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 16:25:49.41ID:gLR9KZ4J
中大はDLがOLのダブルの処理ミスで漏らしてLBまでOLがブロックが行って
それによる入れ違いのゲインが多かった印象がある
後、LBがQBに行けていない(OTにブロックされてて)のもあった
教科書的に止め方は分かっているんだけど、それをやり切れていない感じだった

早稲田は基本3DLで中のギャップを潰して、LBがQB、ピッチマンにCBかSFで対応していたな
東大QBが誰が自分に来るか分からず混乱してて、早々にピッチマンに渡したらドフリーのCBかSFにタックルされてた

早稲田は見せ方を変えて、ブロックミスを誘ってフリーでタックルまで到達するようにしていた
東大は外のケア(QBとピッチマン)が厚かったから、もう少しダイブ出せないとどうにもならんかった
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 17:04:37.40ID:f6Y5EyQ/
ボーンからのトリプルOPは本当にプレーが限られる。
限られるけど、その中での表裏になるプレーがめちゃくちゃ効率的なのよね。

だからアメリカでもいまだに下位層の大学ではやってる。
日本の大学なんてTOPでも下位層にすら劣るわけで
そういう意味では十分に機能するだろうね。

とはいえ、ほぼ全プレーがボーンってのはなかなか見ないね。
よっぽどQBのパスがダメか、レシーバーがクソじゃない限り
普通のプレーもやりたくなるってもんだと思うが
東大生ぐらいお利口だと、割り切れちゃうんだろうね笑

まぁ桜美林−東大に関しては、東大はDB陣が弱いので
桜美林の雑なパスでも機能する可能性はある。
可能性があるとすればそこだけかな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 21:42:09.02ID:h2V7BpRP
格ゲーで変な軌道のわからん殺しの技を連発するクソキャラみたいなもんだよな
対策を知ってる中級者以上には効かないけど
知らない初心者は一方的に狩られる
相手しててウザいことこの上ない
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 22:11:12.55ID:ObDdM0ZX
桜美林は打ち合いでの勝利ではダメ
打ちのめしての勝利あるのみ
取って取られてでは意味がない
前半を2本差で折り返せたら可能性あるかも
まあ東大は早稲田にも15点差しかつけられてないから
そんなに甘くないだろう
1敗で二次突入のモチベーションもあるだろうし
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 22:22:30.33ID:p9271IbK
>>142
ボールを持つ可能性がある人はそれぞれダイブマン、QBマン、ピッチマンと呼ばれる。
誰がボールを持つ形になろうと、この人たちが走る穴は同じ。
なので、それぞれの穴を別の人間がカバーすれば止まる(ノーゲインでタックルできる)じゃないかと。
役割分担はダイブマンに逆サイドのILB、QBマンにオンサイドのILB、ピッチマンにSF。
これは一例。
まあオプションはオフタックルホールを確保できなきゃキープもピッチも出来ずに崩壊するから、
まずDLが暴れまわるのが肝要だけど。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 22:30:19.67ID:b6QKLxsz
東大のパス記録を拾ってみたが…
チームとして
3試合10回投4回成功58ヤード1TD
内訳は
#19が8回投2回成功50ヤード0TD
#12が2回投2回成功8ヤード1TD

試合を見た感じ、#80とか#13あたりの
WR登録の選手もSBの位置からモーションさせて
普通にオプションのRBとして使ってるあたり
パスは確実に通ると見た場面でしか投げてこない
それでもコントロールしきれてないので通らない
精度が低すぎるので、フレックスボーンで
徹底したランに出ることにしたんだろうか
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 23:26:18.64ID:EVgoVJzy
今年はもう役割はブロックだって割り切ってるでしょ
あとはモーションバックに入ってることもあるし
パスを捕るやりがいは見つけにくいかもしれないけど
ボールキャリアになることはあるからいいのでは?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 00:12:46.19ID:ZH9bYNXi
30年前の京大のパクリのようなトリプルオプションを止められなかった中央大学のコーチ陣が時代遅れみたいじゃないか失礼な!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 01:05:09.25ID:3YG0MwRo
法政はフリーズオプションを駆使して関東で勝ち続けたが、甲子園ボウルでは歴史的な大敗を経験するなど、多くの屈辱を味わった。
2003年、早稲田に敗れ甲子園ボウル出場を逃したこともあり、システムを根本から見直し、ショットガンからプレーの展開に幅を持たせることにした。
結果、法政2004の開幕である横国戦で、下位相手としては出だしから不安定も、前半リードで折り返し。
攻撃は横国を圧倒的に上回っていたが、決定力に欠け、後半はもう進める様子はなかった。一方の横国は少ないチャンスを生かして逆転、法政はまさかの敗戦を喫した。
1シリーズだけでも過去に戻せば、そのシリーズで得点して逆転できただろうが、スタイルを変えての敗戦を受け入れ、そのスタイルを貫いて今がある。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 01:08:03.26ID:0m/lMS88
昔々の専大のトリプルオプションはきれいだったな。
法政のフリーズなんて今でもワンポイントなら通用すると思うけどな〜。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 01:15:43.86ID:8vkP6Fw2
今の法政はQBコーチを菅原がやってるみたいだし、それなら尚更もうオプションはやらんだろうな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 01:51:13.06ID:LGWv/lKo
法政は菅原が来ていなければ、あのまま永浦→那須or市川→オプションQB加入の系譜だったんだろうなと思う
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 12:56:22.89ID:ZH9bYNXi
BIGの番人こと東大には日曜日は桜美林に負け、下位リーグでも二連敗して定位置に戻るお約束に期待してしまう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 18:57:36.89ID:fgBDiEvd
東大は早稲田戦のDFはマンツーマンが多くて
4−4っぽいアサイメントでILBは基本ランしか見ないで6人で止める。
長いパスは5−6メンラッシュでプレッシャーで止めて通っちゃたらゴメンナサイ。
で短いパスはマンツーっていう感じ。
早稲田は最初はお付き合いしちゃってたのと
東大のアサインがホントに決まりまくってたので
ロースコアになっちゃった上に
ミスで8点取られて競ったように見えるけど
途中からはちゃんと対応してドローとかスクリーンとかで
きっちりゲインして余裕があった。

OFはアンバランスをガンガン使ったうえにストロングサイドだけじゃなくて
ウィークサイドに展開するとかなかなかクセが強い笑
あそこまでインサイドに人を寄せてるのに
早稲田のアサインは普通に近いので
最初は数的不利でインサイドが出ちゃってたけど
こちらも徐々に対応して後半は危なげない感じだった。

多分同じことを桜美林相手にもやるだろうけどどうかな?
桜美林はパスが多いけど長いパスの精度は超低いので東大DFはハマりそう。
OFは・・・
これだけプレー見せちゃってるから止まりそうなもんだけど
桜美林のDFもへこいからわからん笑
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 00:09:14.29ID:2lB430bF
ここまで来たら、中央、東大、明治の奮起に期待し、早稲田、法政と合わせて3-1で5チームが二次に突入する展開になるのもいいかもね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 00:11:12.94ID:Klfadkh/
桜美林の#3はいつ帰ってくるのかな
1年間かな
帰ってきたら降格してるのはなかなかメンタルにきそう
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 01:49:58.22ID:TjtSgi2z
次節の中央にはちょっと期待してる
東大との試合を見る限り早稲田もそこまで強くないと思うし
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 01:52:35.70ID:n7UVISK2
試合順からして、桜美林はまず勝つこと。負ければ即時終了。東大は勝てばA2位確定。
桜美林は勝ちさえすれば、自力進出の点差をつけられなくても可能性が残る。
淡い期待とはいえ、そのあと中央が早稲田に勝ってくれるかもしれない。
そうなれば三つ巴ではなくなり、桜美林vs東大は点差を考える必要はなくなる。
2-2で並び、直接対決の勝者が上位。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 06:56:07.15ID:S6qM9AHd
期待された大事な試合で勝ったことがないのが中央
去年も日大をボコって期待されたのに法政に簡単にあしらわれた

しかしその中央、個々の力を見ると、どこもかしこも早稲田に劣ってるとは思わない
むしろ勝ってるところもあるんだから、盛り上げるためにもなんとか奮起してほしい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 09:20:54.19ID:y0MWzL/N
元祖BIGの番人が定位置復帰か
期待外しの常習犯がいつものムーヴをするか

レベル低いけど盛り上がってきたな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 09:40:51.41ID:oNtX8utO
本当にレベルが低い。関西に通用するのは法政だけじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況