X



NFL総合 Vol.353

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMf6-frNH [219.100.54.156])
垢版 |
2022/01/04(火) 21:03:45.46ID:IwTRrwNKM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NFL大本営 http://www.nfl.com/
NFL JAPAN http://www.nfljapan.com/
NFL on 日テレG+ http://www.gtasu.com/nfl/nflong/
日テレG+NFL イレブンスポーツ http://elevensports.jp/ntvgtasu
DAZN NFL http://www.dazn.com/ja-JP/nfl

次スレ立てる時は本文一行目に
「!extend:checked:vvvvvv」を追加してください

※前スレ
NFL総合 Vol.352
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1640060949/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-d6Sc [126.179.119.65])
垢版 |
2022/01/11(火) 16:03:29.46ID:g2vqWMjGr
>>551
NCAAの、つまり日本での延長システム知らない訳ないよな?
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-uvj+ [1.72.4.209])
垢版 |
2022/01/11(火) 16:08:34.05ID:1s3Sdv8Jd
>>688
雇う側が既成概念にとらわれすぎてるんだってさ
スカウト出身もビジネス出身も成功率では大差ないのにフットボールGMだからスカウト出身のがいいみたいな思い込みが強いらしい
GMに最も必要なのは組織をうまくマネージすることらしいがそこがあんま重視されてないらしい
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa19-zF1x [106.130.53.134])
垢版 |
2022/01/11(火) 16:42:19.57ID:6xjJ+wpDa
>>686
損切り自体は必要だけど、目先の結果に拘ると見切りが早すぎてってパターンに陥りがちだからね。

5年計画なら3年くらいは見ないと、損切りが妥当かって判断も難しい。
0697542 (ワッチョイ 1d0b-EQ8Y [106.168.45.13])
垢版 |
2022/01/11(火) 17:16:19.35ID:+jKUo6wL0
>>692

>雇われ社長とかも金勘定は得意で決算の整合性を取るのは長けてても本業の質や将来性を犠牲にするタイプが多いし

apple のジョン・スカリーとか
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-CIW7 [49.96.18.99])
垢版 |
2022/01/11(火) 18:53:59.81ID:b4hizCJ3d
>>695
すごすぎる。なんかもう50代になってもプレイしてるような気がする。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c592-DBSJ [14.12.5.129])
垢版 |
2022/01/11(火) 19:13:43.46ID:NLR9wmTT0
>>690
今のカセリオGMもやばいんだ?
HOUは持ってねえなあ
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03c9-Io4X [133.209.3.128])
垢版 |
2022/01/11(火) 20:12:28.76ID:pqKxUBx80
コンサルタントの助けも借りるだろうけど、最終的に誰をGMにするかを
決定するのはオーナーだからなあ
オーナーがGMを決め、GMがコーチ人事と選手編成を担う
オーナーがダメだと選ぶGMもダメであり、ダメなGMはダメなHCとダメな選手を選ぶという
負のスパイラルが完成する
これがサラリーキャップがあっても戦力均衡しない理由だろう
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-uvj+ [1.72.0.3])
垢版 |
2022/01/11(火) 20:16:29.10ID:zZsrP/Nod
それなんてNYG
コフリン後のHC,GMまあひどいんだよな
比較的最近SB取ってるから騙されるけどここ5年ぐらいの成績がリーグ最低なんじゃなかった?
ちなみにあんなロースターなのに来年キャップキツキツらしい
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c592-DBSJ [14.12.5.129])
垢版 |
2022/01/11(火) 20:34:31.25ID:NLR9wmTT0
>>706
ジェッツとばっちりでわろた
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d93-J61K [58.183.0.9])
垢版 |
2022/01/11(火) 21:53:36.39ID:7+oMBCGJ0
NYJはサンチェスが全て持っていっただろ。
NYGのせいにするな、いい加減にしろ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b8-94m7 [219.37.254.124])
垢版 |
2022/01/11(火) 23:02:17.06ID:L/7/DrWB0
早実(東東京)と桜美林(西東京)が甲子園の初戦で激突…みたいな
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d92-AKBY [106.184.48.111])
垢版 |
2022/01/11(火) 23:13:18.66ID:fLr+19O00
>>712
2-3と4は割と変わる。4に落ちるとWC全て順当勝ちなら次戦が1と当っちゃうし
ただPO確定しているなら最後の試合休ませていいかと思える
同地区対決はシーズン序盤と中盤にくるよう日程調整するか、WC枠のチームは同地区となるべく当たらなく対戦相手スライドさせる規則設けるかしたら良いかね
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d92-AKBY [106.184.48.111])
垢版 |
2022/01/11(火) 23:29:50.16ID:fLr+19O00
1-4の地区優勝の並びはそのまま固定
5-7のWCは組み替えで同地区対戦を減らせるなら極力減らせるパターンに変更する
パターンが複数あるなら抽選で何れかを決定
DP以降は元の序列に従って対戦決める

みたいな案でもいいんじゃないかね
同じカンファレンスでも対戦なかった場合もあるし、二試合目も終わったばかりで三試合目の同地区よりそっちがみたいでしょ
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-QtXN [1.75.159.231])
垢版 |
2022/01/11(火) 23:34:17.24ID:skVbspQwd
俺は今のままで良いと思うけど。上位シードにメリットがよりあるし
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d92-AKBY [106.184.48.111])
垢版 |
2022/01/11(火) 23:44:18.82ID:fLr+19O00
ただNFC西みたいにレベル高い地区に所属するとそのせいでシード下位になりやすいし、WC上位までいってもまた同地区と対戦させられるみたいなことになる
3試合に1試合くらいの割合で発生している
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-xytA [111.239.170.82])
垢版 |
2022/01/12(水) 00:21:53.23ID:7sZmMMqka
レギュラーシーズンの試合数もプレーオフの枠も増えたんなら、
最終週は同地区対決での優勝決定戦でなくてもいんじゃね。

レギュラーシーズンの残り2試合は、別カンファレンスとの対決が続くでも面白そうやけど。
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2313-ZOz4 [61.192.55.128])
垢版 |
2022/01/12(水) 04:10:08.71ID:wVr4vP/20
アメフトのトレーニング動画みてたら最先端のトレーニング理論と機材使ってるにもかかわらずタイヤやチェーンも相変わらず使われているの面白いな
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c592-DBSJ [14.12.5.129])
垢版 |
2022/01/12(水) 05:51:44.57ID:Of4NYy4Y0
https://i.imgur.com/qHlemG3.jpg

ブロンコス地味に苦しんでんなw
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-d6Sc [126.179.119.51])
垢版 |
2022/01/12(水) 11:35:21.56ID:rCwdk3A9r
OTルールそんなに不公平感ないけどな

FG→FG→FGで後手の攻撃が無いから野球のように後手の攻撃やらせろと言う意味が分からない

考え方を変えろよ
後手は先に0に押さえればNEXTSCOREWINSに持っていけるんだからさ
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2310-JfK2 [219.109.62.223])
垢版 |
2022/01/12(水) 12:17:54.34ID:Fkm9nJh30
公平と言う点では前のルールも今のルールもそう変わらんと思う
ただ先行のチームがFGで試合終了は我慢ならんという人を
納得させてるだけ
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa19-zF1x [106.130.50.34])
垢版 |
2022/01/12(水) 12:37:48.69ID:UIwia5msa
>>752
ロジャースとかウィルソンのベテラン勢の動向次第じゃないかな?
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-d6Sc [126.179.119.51])
垢版 |
2022/01/12(水) 12:42:03.60ID:rCwdk3A9r
野球でもイニング数は公平でも延長続く限りサヨナラのない先攻と先攻上回った時点で勝ちになる後攻
全然公平じゃないしね

むしろアメフトはホームでもないチームでも条件は同じなのが良い
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-zbwj [49.104.13.6])
垢版 |
2022/01/12(水) 15:22:49.05ID:PQUABo5fd
人それぞれ感性が違うのは当然だけどさ、
引き分けでPITが泣くかもしれなかったから最後まで本気でやらなきゃ良くないって感じの人は
シード確定したチームが最終週に主力をお休みさせるのはいいの?
そこ対戦相手がWC争いしてて、楽に勝ったらめっちゃ影響あるじゃん
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2310-JfK2 [219.109.62.223])
垢版 |
2022/01/12(水) 15:46:46.67ID:Fkm9nJh30
>>773
元々先攻の勝率がものすごく高かったわけではなかったと記憶してるけど
5割をちょっと超えるくらいじゃなかったかな、違ってたらゴメンだけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3df2-zF1x [218.219.167.121])
垢版 |
2022/01/12(水) 16:00:40.03ID:kVifj3uN0
>>775

おそらくそれは今のルールでの先攻の勝率だと思います。

ちょっと検索しただけなので真偽は確認できていませんが、
「実際、1994〜2008年シーズンの15年間で見ると、コイントスで攻撃権を獲得したチームが勝利する確率は59.8%だった。」
たそうです。

https://toyokeizai.net/articles/amp/13205?page=2
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d92-AKBY [106.184.48.111])
垢版 |
2022/01/12(水) 16:13:09.43ID:OzFjbNOx0
OTで先に攻撃するのは延長前の終了時点で守備側だった方など、OT巡る駆け引き要素あった方がいいんじゃないかね
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d92-AKBY [106.184.48.111])
垢版 |
2022/01/12(水) 16:14:35.86ID:OzFjbNOx0
>>778
NYJが強かった頃もあった
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d92-AKBY [106.184.48.111])
垢版 |
2022/01/12(水) 16:21:06.00ID:OzFjbNOx0
左の8チームは雑魚キャラ臭するが来季にPOいけるところあるか
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-d6Sc [126.179.119.51])
垢版 |
2022/01/12(水) 16:53:10.96ID:rCwdk3A9r
サッカーでPK戦ってなんの為にあるのか分かってない人が居るね
サッカーの場合、延長で決着付かずは記録上引き分けだよ
PK戦はその試合の決着方法としての位置付けではなくて次の試合に進むチームを決める為の方法

そんな試合形式と違った運要素の強い方法での決着を観たいとは思わないな
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d92-AKBY [106.184.48.111])
垢版 |
2022/01/12(水) 17:30:39.19ID:OzFjbNOx0
>>782
じゃあ4Q残り2分時点で守備だった側の攻撃からとか

残り2分未満で追いついた→引き続き攻撃
残り2分以上で追いついた、または引き離せなかった→次は守る側に時間与えて攻撃させてみる

TD得やすい強い攻撃力と、得られやすい弱い防御力同士のチームの対決だとコイントスでOT先行得られるのは安易かなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況