先ほど録画したTNFを観た。
元CLEのDコーチの小坂氏がSFのプレイアクションパスを見て「左のガードが(右の)オープンサイドにプルしたが、そのようなランプレーは存在しないのでNFLのDコーチからはプレーアクションのためだけにあるプルとわかる、LBはパッと見てすぐにプレーアクションに反応できる」との解説。
今までそんな解説聞いたことなかったなぁ。
昔SFのGのマッキンタイアが時々プルアウトしてリードブロッカーになるランプレーがあったけど今は存在しないプレーなのか?