X



関東学生アメリカンフットボールBIG8スレ☆5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 20:57:01.84ID:xnWuMiUy
>>719
前まで1部が並列で2つあって
2チームずつ計4チーム入替戦あったから
1チームだけだとそれは流石に2部チームがねってなる

確かにBigは大変で絶対嫌だけど色んな学校がBigに来るようになったから
これはこれで良い制度だとは思う
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 21:17:22.16ID:HtfPMPMA
なんで東海負けた?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 21:17:26.80ID:HtfPMPMA
なんで東海負けた?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 21:45:00.12ID:i2327r1f
いくつか要因があるけど1番はオフェンスのプレーコールと試合運びがゴミすぎた
リーグ戦の悪い部分が全部出た
それでターンオーバーマージンがマイナス4は勝てない要素しかない
後、見てた感じ東海オフェンスのメンツや体型だけでプレー前に
明学はプレー傾向を読んでいた感じがする

ディフェンスも確かにQBに走られたけど、ファーストダウン6回だけで6失点は許容範囲

逆に言うとこれしか勝てないとゲームプランを組んだ
明学がそれを遂行して完遂した結果とも言える
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 21:49:07.18ID:hf7p2oaz
青学成蹊は何とも締まらない試合だったな。

インターセプト、ファンブルリカバリー
からのTDで成蹊がいきなり14点リードも、
オフェンスは全くゲインできず。
見所は前半終了前の青学キックオフからの
オウンサイド。
あれは見事、そしてTDで前半を締めた。
モメンタムは完全に青学のまま、後半も
青学優勢で進むが、オフェンス出なすぎの
成蹊もワイルドキャットに変えて26と
43のrunを中心にいきなりゲインしまくるも、
あと一歩でファンブルロスト。
次のシリーズで青学にFG決められ
そのまま逆転負け。地力に勝る青学の
勝利は納得だが、青学も12名による
不正なシフトを三回も取られたりで
もう1つ締まらなかった。
成蹊は未経験QB1年生の限界。
もう少しワイルドキャット早目に
使っても良かったが、あまりプレー
用意してなかったのかな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 22:08:24.01ID:wkYBQRe1
東海は進んで進んでInt、進んで進んでギャンブル失敗、で被完封
FD12回も取ったのに
二部⇔Bigの入れ替え戦は対戦候補が多すぎてスカウティングが間に合ってないのか、各チームとも春のオープン戦みたいなドタバタがちらほら(明学はしっかりしてた?)
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 22:30:19.47ID:wkYBQRe1
土日とも風の影響大きかった
風上からの浮かしたパスは全部オーバースロー(駒沢が途中からライナー性でよく決めてた)
風下からはFGが計算できないのでエンドゾーンが20ヤード遠い感じ
青学のオンサイドキックも残り時間と風の計算した結果?
(取られて好位置からでも相手は風下。取れればこっちはFG圏近い)
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 22:56:37.46ID:7k7zduci
>>720
なるほどですね。
しかしBIG8は大変ですね…。
一層のこと、BIG8も上位2チームではなく、上位4チームがTOP8の下位4チームと入替戦出来れば、TOP8の中位チームもうかうかしていられなくなり、緊張感が出て、もっと面白くなるような気がします。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 23:31:33.33ID:p1q3TZOH
東海だけ降格か

青山だけ落ちたのか
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 23:33:33.85ID:g1to9rqp
ついでにいえばBIG8と二部の入れ替え戦に関していえば、
BIG5位・6位×二部A・B2位との対戦の場合は、
第4Q時点で引き分けならば、BIG5位・6位が勝ち扱いにしてもいいかも。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 23:40:22.43ID:7k7zduci
確かに。
BIG5、6位には、アドバンテージ的なものを与えてあげてもいいですね。
7、8位と同じ扱いは少々かわいそうな気が。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 01:15:22.15ID:PZoE1TUu
二部の二位とやる時点で有利だろ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 04:09:28.09ID:O1ZuiE9Z
東海は
試合序盤で3-ロングで無理投げしてINT
パントブロック→攻守替わった最初のプレーでINT
こんなマッデンやるみたいな試合運びしてたら勝てる訳がない

前の東海と違うのは試合を支配する選手がいなかったこと
2年前の入替戦の青学戦はエースRBが30回270yds走ってもやっとのことでギリギリ残留

去年は1人でリーグ戦計約30回ロスタックルとQBサックするようなDEがいてギリギリ4位残留

結局全体ではなく個人技でどーにかなってた印象が否めない

東海はそんな選手が卒業したら勝てなくなる組織力なだけだよ
多分それを今の選手もスタッフも勘違いしていただけ

詰まるところ制度云々以前の問題

現行制度で5位6位が負けるのは2年に1回の1チームの割合だから
今の制度で何の問題がない

後、試合内のアドバンテージはアメフトにおいてホームかビジター以外必要ない
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 04:16:07.84ID:O1ZuiE9Z
今回は個人的にBigで3勝した相手を零封した明学がもっと評価されるべき
ランストップに徹して試合の主導権を握らせなかった
オフェンスも完全に割り切ってパスはほぼ投げず11人使ったランプレーで
プレーを左右に散らして数の勝負で時間を使って安全に試合を運んだ

結果パントブロック以外決定的なミスが無かったと思う

これらの戦略やリスク管理は前の明学では出来なかったことだからスタッフが変わったのかな?

いずれにしてもスタッフの差が顕著に出た試合だったと思う
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 16:02:36.75ID:hBVb+wRb
関東学生リーグでホームアドバンテージってあるかな?
ジャージカラーの選択権くらいじゃないの?
今年は変則的だったからバック側のスタンド条件が良くない会場もあったけど、
入替戦主会場のアミノ、川崎といったところはメインもバックも同等のスタンド形状だし、
駒沢第二や大井といったバックが芝生席のところは関東学生リーグではほとんど使わない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 16:09:13.32ID:FvQioI6P
ダッシュ慶應ってのが、このスレ来るの?

ヤダね。。。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 17:57:25.79ID:mNjXxwEl
3勝してても入替戦行きで2部降格か。明学に負けた東海が悪いとはいえ、報われねえなこのブロック
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 18:04:17.59ID:OKOM6k+F
東海はもっと戦い方を考えるべきだろう。
しょっちゅう言ってるんだが、客席から見てるだけでもプレーが想像できて、
しかも大方当たるなんて、相手サイドからすればもっと容易に想像できてるだろうに。
「わかってても出る」プレーを持っているのならいいが、手詰まりでも同じことの繰り返しじゃ得点できんよ。
めちゃくちゃ手の込んだことをする必要はない。ただ、スカウティングの裏をかくようなことをしてほしいものだよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:24:22.56ID:RqbphBP8
東海は一昔前の日大と同じ。無策の殴り合い。
選手の能力差が圧倒的なときは押し切れるが、機能しなかったときや、策に翻弄されるととんでもなく脆い。
東海はたまに爆発的な力を発揮する選手が現れることがあるが、
最初から能力任せで乗り切れる選手を確保できる環境ではないこらこの結果は仕方ない。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:55:21.09ID:TrMo+FgR
桜美林の試合どーだった?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:04:14.67ID:z4kWEuBm
>>738
日大に失礼だからそういうこと言うのやめろ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:28:03.69ID:2n4f+LQb
>>739
今年はQBがどうしようもなかった。
スターターがあまりにも機能せず、途中からは1年生に。
しかし結果としてこちらもさして変わらなかった。
残留したし、来年以降に経験を積めたのを良しとするしかないね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:32:45.76ID:b666w5lt
>>741
>>738がどういう意図で書いたのか知らんが、日大は力任せでも相手をボコれる時代があったんだからそれもひとつの戦い方だろ。
ただ、今それは時代遅れな上に東海がマネをしても無理。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:53:10.29ID:EuYkFfL+
>>742
QB#1が悪いんじゃなくて#1をQBにしないと進まないチーム状況がダメなんだろ
彼がkeepしたQB Runとかblockerになったplayはそこそこの精度で出てた
それ以外がてんでダメだっただけ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 23:04:01.09ID:im2mcqIS
日大は王者のフットボール、王道のフットボール
2年前も王道をベースに洗練、知略、緻密のフットボールでもあった
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 23:05:36.33ID:pyXr1dIi
国士舘の1は突然QBになったわけではなく、高校時代QB。
そのサイズを見込まれてだと思うが、TEやランQBとして起用されていた。
満を持してのスターター就任だったが、春からパスが致命的にダメで秋になっても改善されていなかった。
例年、国士舘のQBは前年までの実績がない選手がほとんどだったが、4年になると活躍してた。
それは近年の成績に表れていた。
チームとしてQB交代のカードを切るのも遅かったし、次に出てきた選手にも悪い流れを断ち切る力は無かった。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 01:25:20.76ID:M3uIeZWa
明学はディフェンスの思い切りが観ていてとても気持ちよかった。対照的にオフェンスは2部レベル、あれではディフェンスがあまりに可哀想。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 04:44:25.22ID:YMNx164s
>>739
ここの監督、協会の理事みたいだけど。
恩恵は無いのか。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:16:52.36ID:/l3nYx5N
東海はまさか降格するなんて全く考えてなかったでしょうね。
それは選手、コーチは当たり前だけどスタンドにいる親たちも。
でも、東海は来年2部で無双して青学辺りを狙ってまた昇格してきそうだけどね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:34:52.05ID:xC2hUuzx
東海が落ちる試合展開のケースは
ロースコアで相手にボールコントロールされたときだけだと思ったけど
ものの見事にそうなってしまったな

ま、2部の2位相手にシャットアウト食らう
オフェンスを擁しているようでは2部に行っても致し方なしだな
リーグ序盤と横国後半以外はスタッツ見ても東海のオフェンス酷かったし
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:51:14.85ID:eLcKBbvj
東海に限らず、上が落ちるときはよほど力の差が無い限りは基本ロースコアに持ち込むのが鉄則。
上はそこにはまらないように畳みかけたいが、なかなかそうはいかないのが入替戦のおもしろいところ。
専修はディフェンスとキッキングが良かったが、一発に泣いた。国士舘の得点チャンスは本当にあの一発だけだった。
上智は前半なかなか良かったが、自チームの攻撃が出なくなり、駒澤の攻撃が止められなくなると為す術はなかった。
成蹊は残念ながら防げる反則とミス多発で雑。これはチームとしてそういう感覚が根付いてしまっているんだろう。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 05:24:53.95ID:omUIGpL6
>>750
東海はいつもの、いけるよ、いけるよー!オバさんの声で失速した。合掌
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:38:59.11ID:BNmKR6CE
今年はBIGとTOPの差がもっともないシーズンだったろう
とくにBIGの上位半分(日大、桜美林、横国、神奈川)はTOP8レベルの十分な力があったな
神奈川は桜美林に競り勝ち、日大に善戦、その後も完勝、
しかし横国との激闘を落としたあとシーズン後半バテたのだろうか
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 14:47:50.24ID:yKlr5g3I
1.慶應2.横国3.日体4.駒澤5.国士舘6.神奈川7.明学8.青学

青学は上積み期待できず。明学も戦力的には似たようなものか。救世主の登場求む。
神奈川はWR82の負担増が見込まれるがトータルでダウンは避けられず。国士舘は素材は悪くないのでQBの成長次第。
駒澤は毎年それなりの戦力を持っているが試合運びが壊滅的に下手。よくて中位キープか。
日体は今年BIG在籍でもチャレンジマッチには届かなかったと思う。戦力低下が著しい。
横国は試合巧者で毎年上位安定。戦力の不足を補うことに長けているので、来年も上位をうかがう力はありそう。
慶應はまあ今年の日大と同じような感じで進んでいくだろうか。問題は騒動の影響がどのくらい残るか。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 15:13:47.90ID:cXecuxMB
明学は4年生の喪失が少ないし、OLも4人残っているから
QBと1年生の台頭次第ではそこそこ戦えるかもしれない

今年は4年・1年QBのチームが多かったから
来年は新/1年QBが成長するとこかQBに依存しないチームが上位を狙えそう
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 15:29:03.68ID:Dg40uwKb
慶應...今年の日大みたいに全勝でチャレンジ
日体...横国あたり食われて3位
横国...安定の上位、日体に勝ってチャレンジ
神奈川...#1,#11が抜けて下位争い
明学...BIG一部リーグの強さを知る
駒澤...接戦に勝って、コーチがかわれば上位に食い込めるかどうか
国士舘...来年も下位争い、ライン不足が痛い
青学...明学との最下位争い
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 15:30:17.10ID:bkmmxxsL
スターターQB予想
慶應12・4年
日体4・4年
横国8・4年
神奈川10・2年
明学13・4年
駒澤4・3年
青学4・4年
国士舘12・2年

前年からのスターターは明学13、青学4、国士舘12の見込み。※明学13は登録WR。
慶應12は高校時代から有力選手で大学でも1年から出場していたが、留学などもありずっと出ていたわけではない。
日体4は下級生時から控えでの出場あり。しかし故障多く今年は控えに甘んじた。
神奈川10はほとんど経験なし。12との競争かも?ちなみに上級生にQBがいない環境になる。
横国8と駒澤4は若干の出場経験あり。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:45.21ID:ycF+nqjV
日体、慶應は別としてそれ以外はどこも大差ないよな。
あとは試合中のベンチだったりのチームの雰囲気だよ。
懸命にやろうとしてるのはわかるけど、空気悪くしてる奴っているんだよ。
どうにもならないことばかりネチネチ言う無責任な輩が。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 22:04:02.36ID:xZJQgDXm
>>758
#12は盗撮して犯罪者
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 22:07:07.92ID:xZJQgDXm
>>760
クレバーなクオーターバッキングは認めるが遠投力や走力は、TOP並以下
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 00:41:25.82ID:Uh/GOnSp
主犯かどうかはわからんが#12は関係者なんだろう。
エースQBなのに謹慎状態で、第一節から試合出場どころか会場にも来てなかったし
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 03:27:48.35ID:ZwfVHfJd
>>753
売店の主か
海神もエライ奴にまとわり憑かれたな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 05:55:44.19ID:0CvWQyEf
>>753
>>764

行けるよ行けるよ〜 ってイケてないおばはん。ほんとうに大変な存在だよね。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 11:10:29.72ID:Mmb0xtY+
>>761
スクランブル力は秀逸。関東決勝で証明済。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 21:37:34.37ID:49fXGC16
>>768
それでも良いのでは?

あの日大さえ再発防止策考えられたのに、慶應はなにも発表ない。

いっそのこと5ちゃんのみなさんが考えてくれたマネージャー入浴禁止とか、混浴施設で合宿とか発表して欲しいなぁ!
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 21:58:13.19ID:07aX3DAR
血気盛んな慶應ボーイ抑制だけでは解決しない。

ここは思い切ってアメフト部vs応援指導部
で「盗撮対抗戦」開いて優秀者にはチアの合宿にオフィシャルカメラマンとして同行の権利!
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 10:07:37.04ID:iorQ2BKX
>>765
彼氏は海神OBで名う手のコーチらしい
、どこかのブログで見た。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 17:31:00.22ID:c69X2807
>>771
てことは、来年は合わずに済むな。
でかした明学!
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 18:49:55.08ID:+oH/dXcx
今年は現行制度上初めて2位が昇格し、7位が残留した。
そしてリーグを戦7試合消化し3勝のチームが降格したのも初。
※2013年に上智が3勝で降格したが、不戦勝による1勝があった。
BIGは4勝、つまり勝ち越しですらも下入替戦に回る可能性がそれなりにある戦国リーグ、来年は何か変わったことが起こるかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 01:59:34.44ID:5RW/EXb/
>>772
ワンパターンのイケルヨーおばさん、いろんなチームにまとわりついてるよ。
声で分かる。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 00:46:31.63ID:PI1ZtGhY
>>774
メガネdebuのあの声イヤだなー
観戦気分が減退するよ
自称彼氏のチームは降格
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:34:42.18ID:95DoUIWR
今年カレッジなかったな
なんでだ?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:46:41.07ID:PDsguXSK
川崎も土日予約なくて空いてるのに
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 22:27:24.79ID:xSS2uE/r
そうなんですね。でも連盟も何らか公式なアナウンスをすればいいのに。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 21:19:39.42ID:FP0LS+VX
今年のリーグは混戦になりそうだな、慶應日体以外は。
特に3・4位争いは何処のチームにもチャンスありで複雑な星の潰し合いになりそうだ。
逆にうっかりしたの入替に回ってしまうと学芸、東海、専修あたりにあっさり喰われそうだな。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 21:45:48.30ID:31AAb/S0
>>776
監督のテキトーな中止願いだろう、
もう百害あって一利なし。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 17:41:08.01ID:Rz8GzJAo
お遊び要素強すぎて内輪受けしてるだけだからな。
身内や友人なんかが見に来てるからそこそこ客は入るが。
スポンサーもMVPとかMIPに賞品出さなきゃいけないんだろうし、やる意義は感じられない。

かつて春の締めくくりに実施されていた東西対抗西宮ボウルは、
秋シーズン活躍への試金石になっていたから真剣勝負で良かった。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:29:16.52ID:jYDRyYBr
慶應応援指導部
覗き盗撮&パンツ泥棒で解散だって!
アメフト部は大丈夫かな?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 07:42:08.76ID:NJS3PGxd
>>782
シーズン最後にファンやお世話になった人への、顔見せ方々のイベントと割り切れば良い。全て真剣勝負で、というのでは間口が狭い。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:01:16.12ID:gyeD+Uj/
言われているみるとカレッジボウルは内輪向けだな
はっきりいってやるメリットがあまりない
競技力向上するわけではないし、Xリーグチームのリクルート会場にしかなっていない
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 19:18:38.16ID:M4UoDZd1
まあ、選手同士も笑いながらプレーしてるし、引退記念撮影の延長みたいなもんでしょ。
ただオフェンスの完成度が上げられないからとにかくランプレーが出ない。
シーズン中走りまくったランナーの凄さを全然伝えられないんだよなぁ。
実際限られた練習日数で、ミスしても笑って終わりだから、言ってみれば飲み会のノリだしね。
やたら3年を出すチームもあるけど、イマイチ溶け込めなくてかわいそうだった。
チームがカレッジボウルの趣旨を理解してないとしか思えなかったな。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:39:36.46ID:kdRCBH/D
初夢ランキング予想
日吉狂犬神以上ヨコハマ、議長駒沢国司246ヘボんかな。
日吉はR倒大どちらでも上がる、狂犬はBIGのマスコットで定着、神はスーパーマン2人抜け苦戦。
義長は緑機と同じ運命を辿りやがて2部中堅に。
駒沢大穴!国司連続入替なんでだろうー。
246とヘボンは倒海緑機にまくられ定位置に凱旋。
観客青ヘルと、これで当分入替戦出場無い金鷲は飛び立てず悲し。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:44:47.40ID:Pu0pQH7O
>>788
俺の予想は明学優勝でTOP8昇格
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 01:52:46.82ID:J6ImNrap
>>783 
応援指導部はチアリーディング部と吹奏楽部の二部体制で2020年度はやる模様で、
リーダー部員はチア・吹奏楽部の裏方役として支える。
そしてアメフト部も2020年度から活動再開だ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 06:24:52.24ID:U9c2qthv
盗撮動画の編集作業が完了して活動再開だな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 20:22:16.41ID:Pj/2LCww
>>789
監督交代で、マジであり得るな。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 20:43:55.99ID:5fLJxOqq
慶應義塾大学の職員が学内の女子トイレで盗撮をしたとして逮捕されました。パソコンなどからは盗撮したとみられる動画が1000件以上見つかったということです。
逮捕されたのは慶應義塾大学の職員で塾長室秘書担当の元課長、石原一章容疑者(49)です
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 21:14:47.27ID:ezHGB+gX
慶應は盗撮が好きなんやな
でもトイレはいらん。くさい。
女子マネ露天風呂がいい。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 18:21:19.02ID:/dW0CTwy
>>796
強豪校のクズしかおらんけどな(笑)
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 00:52:25.44ID:Ec5zpzGN
>>797
我が慶應は、エリート集団である
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 07:57:15.72ID:OrPvkWDP
確かにエリート盗撮集団だ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 17:54:25.67ID:z9OVB9ha
>>797
確かに強かった!保科監督でしたっけ?
当時は真っ赤でなんか日大っぽかった。
あれから20年以上低迷してたのかあ。
久しぶりの一部復帰。今年の秋が楽しみ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:13:01.13ID:yfzxcPlQ
オール関東24流石に日大の選手入らなかったな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:55:47.35ID:92L+n2as
TOP8が対象でしょ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 17:38:28.87ID:lSyUCIfu
1部リーグ対象なのでBIGから選ばれないわけではないはず。
かつてBIGからは駒澤の1000ヤードラッシャーが入ったことがある。
それもかなり前の話だから、その後に規定が変わってTOPだけになってるとかあるかもしれんが。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 16:13:47.43ID:lOfJIVAh
去年の東海DL99はかなりの記録を残してはいるが選ばれなかったんだから、やはり下部組織はレベルが違うということだろう。
それこそ1000ヤードラッシャーとか、FGの成功数更新とかくらいでないと候補にもあがらないかな。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:58:23.66ID:P07McWU3
>>804
だな

林くんとかをはじめ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:59:18.74ID:P07McWU3
実力からしたら日大の選手はTOPでも最多
日本代表にも最多だ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 22:01:00.93ID:P07McWU3
>>809
実力からしたら、TOPでも最多で選ばれるよ
どのポジションからも

ちなみに日本代表にも日大出身が最多
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 08:22:48.17ID:X7ScU4E2
>>806
2部落ちしてるようじゃね笑
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 12:48:22.50ID:l0UqjS1v
明学は一部昇格で強化予算大幅増。
推薦枠もコーチも増えるらしい。
台風の目になるかもな。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 17:19:08.69ID:aNtjZgnt
>>812
増えるといっても、しれてるよ。
桜美林みたいではない。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 00:05:07.22ID:eEHbonhJ
>>813
どうやら桜美林並みらしいぞ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:33:33.42ID:UWD62jFr
>>814
どうやら桜美林以上に逸材を集めたらしいぞ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 15:07:28.08ID:jScd8rD/
2019年入学 早慶GMARCH関関同立の各大学の内部生の割合が高い大学を順番に並べてみた

慶應義塾大学 22.5%
早稲田大学 18.1%
中央大学 17.9%
同志社大学 16.9%
法政大学 14.7%
明治大学 12.3%
立命館大学 12.0%
関西学院大学 10.9%
関西大学 10.7%
学習院大学 9.7%
青山学院大学 7.6%

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590924936/50-58

慶應義塾大学は内部出身の割合が高い大学だね
青山学院大学が内部出身の割合が低い大学なんだね

どっちも富裕層の子弟が幼稚園や小学校から入学してエスカレーター進学するイメージがあった
でも大学の内部の出身割合は異なるんだ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:20:43.80ID:qjcPYXaD
昨年の早稲田大学ラグビー部のレギュラーのフッカーは
ワセダクラブ(早実初等部)、早稲田実業中等部ラグビー部、早稲田実業高等部ラグビー部、早稲田大学ラグビー部と
それぞれのカテゴリーでチームを率いてきた選手
初等部から早実で、ラグビーも小1からワセダクラブで始めた。
早明戦は小学校のときから憧れていた舞台
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191129/uni19112921190004-n1.html
https://rugby-rp.com/2020/01/11/domestic/45646

慶應義塾大学ラグビー部で医学部生として初めて主将になった選手も慶應義塾高校出身
http://www.med.keio.ac.jp/features/2020/2/8-67760/index.html

慶應義塾大学アメリカンフットボール部で医学部生として副主将で活躍、その後社会人のXリーグで医学部5年生として活躍した選手も慶応義塾高校出身
https://www.asahi.com/articles/ASHBZ6D81HBZUTQP027.html

今年のアメリカンフットボール日本一決定戦のライスボウルで優勝した富士通のエースQBは慶應義塾大学出身
幼稚舎の頃からアメフトに親しんでいた。
https://note.com/drapon4646/n/nb27dd67722e8

早慶の附属出身者は文武に優れている者が多い。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 18:08:31.45ID:YtIlNzym
今シーズンは慶應が全勝でtop8復帰
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況