X



Jacksonville Jaguars Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 11:47:21.81ID:LOP4UnZn
W2まではあんなに良い試合をしてたのに
W3以降別のチームのような状態になってしまったのは
研究されたのと他のチームが調子を上げてきたからですかね
となるとやはりコーチ陣の力量と気力に問題があるのかもしれませんね
若くて能力の高い選手を多く抱えているのにもったいないです
CARみたいな新コーチ陣に切り替えたらJAXは急に強くなりそう
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 00:33:59.05ID:PuYmQlp9
タンク否定派だけれど、今季はさすがにもう勝たんでええと思っているだに。今日みたいに若手が光るものを見せて負けるのがベスト(*^-^*)

無意味かつ高リスクなギャンブルをして流れを変えたマローンHCと6試合連続30以上失点(NFL史上3チーム目の快挙)したDFを率いる
ウオッシュDCの活躍(?)もあって無事負けた。
中途半端にバイウィークでクビにせず、残り全敗目指してこの二人には最後まで頑張ってもらいませう。

Tank For Trevorが無理そうだからTank For Fieldsなんだけれど、へぼっているライバルも多いから3勝以上してしまうとアウトになるかも。
んでも、悪い意味で我慢強いオーナーに今の首脳陣を切る決心つけてもらう程度に負けてもらわんとどうにもならん。
コロコロ変えたがるオーナーも困りもんだけれど再建シーズンにすら組織変えられんオーナーも困りもん。

7試合新人見たところJRob、シェノールト、ハミルトンは指名順位以上の働きができているだに。チーム内新人賞は現時点文句なくUDFAのJRob。
反面1巡の2人は物足りないかなと。チェイッソンはヘボDCに使い方間違われとるから、可哀想な面もあるんじゃけれどね。
ほんま若手の活躍だけが楽しみで試合観てるんで頼みますわ(*^-^*)
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 01:00:22.93ID:TZan/YLT
ほぼ間違いなく来年は1巡でQB指名するでしょうね。売れる確率が高いのはミンシューだと思いますが・・・。
そのミンシューは怪我しているのを隠してW5からプレイしていたことが明らかになりました。
ガッツは認めるけれど、怪我隠すのはダメですね。結果が伴っていないからなおさら非難されます。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 01:00:54.67ID:TZan/YLT
>>746
CJHボロボロですやん。まんまと呪いにはまってやんの。ブライアンも3年目でこれじゃあバスト認定せざるを得んだに(*^-^*)
2巡以下の指名が優秀で面白いGMなんだけれど今回ばかりは流石に擁護できんぞな。 
来年もこの人にドラフトされて2つの1巡指名権無駄にされたらたまらん。グッバイコールドウェルGM。 
シェノールトが怪我してまって更に観る楽しみが減ってまったし、もう今年は書きこまんかも。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 02:09:20.21ID:lBaACQ9K
1シーズン6人目のキッカーでこれはNFL記録だとか
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 19:24:46.66ID:MC0uwG3D
接戦を演じながらも順調に負け続けているだに。
来ドラフトでQBを指名しなければならないチームにとってむしろ理想的なんだけれども、
見たい一・二年目の選手の怪我が多すぎて今シーズンは見所がほとんどなくなってまった。
UDFA新人ながらジャガーズ最高の選手になったJRobに少しでもいい成績残して欲しいかな
というくらい。

コールドウェルGMは2巡以降の指名が非常に優秀で考え方も好きだったんだけれど、
コールドウェル派の自分でも容認できなかったのが1巡のド派手なはずしっぷり。
ジョッケル→ボートルス→ファウラー→ラムジー→フォーネット→ブライアン→JA→CJH・チェイッソン
と、ほんまの当たりと言えるのはラムジーだけという酷さだもんで、
3年間爺さんが最高責任者だったことを勘案しても、今回の解雇は仕方ないんかなと。
クビがかかっていたシーズンにもかかわらず、悪あがきをせずお金をかけないチーム造りをして
(結果的に失敗したが)、キャップ地獄を抜本的に改善してから去ってくれた点には感謝しているだに(*^-^*)
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 23:33:12.75ID:8bYFgFok
残念ながらコーチも選手も必死に戦って1勝なんですよ。これは自信ありますわ(*^-^*)
ちょこっと擁護させてもらうと開幕前ベストメンバーですら最下位予想の多かったチームが怪我人続出で
DL、CB、Sあたりはデプス2〜3番手の選手だらけ。
QBも6巡ルーキーのルートンとオワコンベテランQBのグレノンが先発した直近5試合の内4試合が4点差以内で、
ミンシューが先発してた頃より内容は良くなっているんです。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 11:40:00.40ID:8YSpcH2Z
相手チームからしたら絶対に落とせないのに妙に接戦されて心臓に悪そう

守備は改善されてきてる感覚あるけど勝ち切れない
まぁ勝つ必要もないけど
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 23:23:41.68ID:gsR8ZZuE
えっなんだローレンスチャンスきた?!
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 00:33:30.07ID:AcBGl6zl
そして要らんところで勝って全体2位になるかローレンスが大学に残るかバストになるかするんですよ。
Jaguards being Jaguards.
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 08:22:59.90ID:a0a4h0ZH
とりあえずJAXの方が希望が持てる戦いをしてる気がする(贔屓目)
ローレンスくんはなにをどうやってもドラ1で最下位チームにしか指名されないんだから、はよエントリーしたほうがいいぞ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 17:00:20.87ID:WIpNnY9e
もしも金髪のロン毛くんがエントリーしなかったら
その時はザックウィルソンをゲットすれば良いだけのことなのではないでしょうか
今シーズンの彼のパフォーマンスを見る限りローレンスとほとんど遜色ないレベルかと
フィールズより上だと思います
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 18:57:23.42ID:7uUsIqw9
>>818
WRとRBはいいのが揃っているんですよ。QBが変わればスタッツが大化けする可能性は十分ある。
OLも十分良いとは言えないけれど悪くはない。来年の指名権は全体一位含めて11あるしキャップスペースも今のところリーグトップです。
ただ、全米一の不人気チームという点、ほぼ爺さんのせいのここ2年間のパワハラチームのイメージ、
ビジネス優先で勝敗にあまり関心がない(としか思えないことを結果的にしている)オーナーの存在はマイナスです。
行き来たくないと言われても仕方ないです。

>>819
ジャガーズはワンイヤーワンダーの有望な1巡指名選手をことごとく潰してきていますからね。
コーチがほぼ確実に変わるだろうから大丈夫と思いたいですが、やっぱりジャガーズはジャガーズとなるのがオチの悪寒が・・・
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 17:38:25.48ID:3NIvZlku
>>819
ウィルソンは対戦相手が弱過ぎてなあ
フィールズとどちらがナンバー2になるかずっと議論されそう
おそらくローレンス指名になるからウチには関係ないけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 11:11:55.38ID:u1ONGZ4S
負けたからってTrevor Lawrenceで何の問題もないけどしっかりOLは整えてあげたいよねAlex Leatherwoodはバスト臭するけどよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 15:27:28.01ID:aB8WE7+H
NYJと順位が入れ替わったことがドラフトで良い結果になるかどうか
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 20:58:39.20ID:W4Gr48ow
よもやよもやの破竹の15連敗でシーズン終了(*^-^*)
ミンシューなら3勝はすると思ってたんだけれど、W3からプレイ内容が劣化していく一方だったもんでこれはあかんやつや・・・
今シーズン見る価値ないかもとは感じていたんだけれど、ほんまに1勝で終わると思わなんだ。
怪我を隠してプレイしていたことでマローンの信頼も失ったらしく、Gardner Minshew “begged” Doug Marrone to play quarterback.
という記事まで出回り、怪我の回復後も1試合にしか使って貰えなかった。

もともと力不足のチームがキャップ健全化のためにデプスがペラッペラになってまってたところに、
チームの中心となるべき若手守備選手の故障続出&修正能力ナッシングのヘボDCとの相乗効果もあって悲惨なことになった
のも15連敗の主要因。DL、DBで一年間まともに戦えた先発クラスはスムート、ハーンドンくらいだった。
1巡の新人守備選手二人もいまいち〜さっぱりじゃったし。

クビになったコールドウェルGMらしいドラフトで1巡外して2巡以降にお宝いっぱいという新人たちで、
シェノールト、ハミルトン、バーチ、ジョンソン、トーマス、JRobは順位以上の働きまたは来季以降に期待の持てる素質を
見せてくれたのが唯一の救いだったに。
ただし、活躍し始めた矢先に怪我で欠場したりIR入りした選手も多かったのが残念。

あとはオーナーがGM・HC選びに今度こそ成功することを祈るだけなんだけれど、あの髭のおじちゃんはビジネス能力以外は
ちと信用できんのでどうなるやら。
1位指名はエントリーして、かつ、拒否権さえ発動しなければ100%ローレンスだと思う。髭おじちゃんは誰が一番金になるかわかっとる。
少しでも収入を増やそうとしてロンドンゲームを2試合やろうとしたり、ダウンタウン開発プロジェクトに税金出さないとジャガーズが
ジャクソンビル出ていく「かもよ」と議会ともめてるのに最もビジネス上価値のある新人を手放すわけがない。
いったん任せれば基本口ははさまんオーナーだけれどローレンスを指名する気のない新GMは雇わんと思うだに(*^-^*)
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 13:32:05.76ID:i5YNV70T
Urban MeyerはOSU(オハイオ州立)の前監督でカレッジでは屈指の監督
ただカレッジの監督がプロで通用するかは全く別だからね
カレッジのいまや生ける伝説となってるセイバンすら
プロじゃ駄目で直ぐ辞めたしな、近年だとキャロルが一番成功してるけど
キャロルも一回失敗して出戻りだからな。
カレッジは極論言うと、リクルートで有望選手いればいるほど勝てるからな
プロじゃ当然そんな事できないから、リクルートしか能がない監督はプロじゃ無理
因みにUrban Meyerはリクルート力はあったと言うことはどういうことかわかるよな?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:30:53.80ID:G0tglqHp
NFL経験がないことのほかに健康の理由で辞めているからそこを不安視する現地ファンが多いですね
まあオーナーがまだインタビューしてないて言ってるたんでラポポさんのフライング報道だった可能性もあります
HC候補としては昨年のSBで勝っているだけにチーフスのOC(インタビューの申し込みもしている)が現地ファンの一番人気の印象です
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:41:40.01ID:G0tglqHp
過疎スレの保守兼ねて勝手ながらシーズンの感想を書くだに。
今季はW12位から完全に観戦意欲が切れてまって他の番組見ながら試合観たりしてたもんで、
いい加減な事を書いちゃってる部分があるかも(*^-^*)

・QB ミンシュー
良い控えQB止まり。ギャバート、ボートルスよりはいいかも分からないが、スタッツほど内容は良くなかったし、
課題のポケット内からのパフォーマンスに(高くない)天井が見えてしまっていた。
敗因になることは1勝15敗という成績ほどなかったにしても勝因にもなれなかったし、
フィールド中央部で勝負できない肩の弱さなど身体能力的な制約を考えるとここから大きな伸びしろも期待し辛い。
個人的にはサポートさえあれば勝てるQBだと思うし好かれキャラだし、ルーキー契約の間は控えとして残して欲しいけれど、
新GMがQB枠2人に抑えて全体一位QBにベテランのメンターをつけたいと考えれば、5〜7巡でたたき売られる可能性は十分ある。
・QB ルートン(R6)
W9から怪我のミンシューに替わって3試合先発に。判断力に問題はあるが、恵まれた上背と肩の強さ、
タイトウィンドウに投げ込む度胸があり良いプレイもあった。
それでジャガーズがなんか改善したの?と聞かれたらNoだけれど、それは通常6巡指名QBが負う責任じゃない。
PSなりなんなりで育成してみる価値はある新人。
・QB グレノン
5試合先発して内1試合はなかなかの出来だったが、オワコンのベテラン控えQBという評価は変わらないと思う。
来年指名する新人QBのメンターとしても実績不足と言わざるをえないし、さいならになるのでは?

・RB JRob(ジェームズ・ロビンソン)(UDFA)
フォーネットのリリースに呆れ怒っていたファン(自分含む)を黙らせたUDFA新人にしてジャガーズ最高の攻撃選手。
60%強のスナップ参加率でスクリメージ1,400yrdを叩きだした。運動能力が特に優れている訳ではないが、
それを補って余りある広い視野と迅速的確な判断力があり、優れたボディバランスで滅多に後ろに倒れることがない。
パスプロ、レシーブ能力も十分でオールダウン働けるし、OLの調子に左右されず安定した働きを見せ続けた。
1勝しかできなかったヘボチームが意外に多くの試合で接戦に持ち込む事ができた要因の一つが、攻撃にこの人の存在があったこと。
序盤に大差をつけられることが多かったヘボ守備さえなければ、ランオフェンスの機会に恵まれてもっと数字を伸ばしていたはず。

・他のRB 
他のRBはほとんど印象にないだに。トンプソンはレシーブの信頼性は高く3rddownRBとしてまあまあだったけれど、
懸念されていた重度スペを遺憾なく発揮してW11からIR入り。
期待していた昨年R5のアームステッドがキャンプ中にcovidリストに入ったままシーズンを棒に振ったのは心配。
デプスはスカスカ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:46:34.17ID:G0tglqHp
・LT キャムロビ
一昨年のACLからの故障が完全に癒えて、懸案だったパスプロや反則癖に関して改善を見せた。
プロボウルレベルには遠いけれど、他に補強必須のポジションも多いしLTは(妥協して)この人に任せてもいいんじゃ?
という選手にはなったんかなと。個人的には4年以上やAvg15Moverを要求してくるようなら再契約に賛成できないけれど・・・。
・LG ノーウェル
高額年俸には見合わんけれどいなくなると困るという中途半端なG。さいならすると1〜2巡でG指名必須になるし、
新人が同レベルのプレイを出来る保証はない。今季は天を仰ぎたくなるようなパスプロのやらかしはなかった。
キャムロビとノーウェル両方共替えるのはリスキーで、期待の全体一位QBを守るために多少割高に見えてもどちらかを残した方がええんかな?
・C リンダー
なんだかんだ言ってジャガーズのべストラインマンは結局この人ということになってしまう。
本当はキャムロビかテイラーあたりが抜かさないといかんのだけれども、何年も同じ事言ってる。
昨年はプロ入り後初めてのフル出場を果たしたが今季はまた7試合欠場と相変わらずスペ体質な点は困ったもんだけれど、
この人の代わりを見つけるのはそう簡単なことではない。あと2年契約があるがデッドマネーはなく、新GMの判断次第。
・RG キャン
アップグレードしたいポジションだけれど、いつも言うとおり平均未満〜平均的な能力ながらも丈夫で安定しているからなかなか捨て難い選手。
今季はJRobのお陰でキャンのランブロがプロボウルレベルに見えことがあると現地ファンにからかわれていた。
・RT テイラー
良い時のプレイが堅牢で能力の高いRTなんだけれど、パスプロでちょいちょいポカをやらかすため責任サックが目立つ。
プロボウルレベルを期待しているファンからするともどかしい事この上ない。
ドラフト時に懸念された膝に問題がないどころか非常に丈夫で入団以来100%のスナップに参加している点、
2年目に反則数を大きく減らした点はポイント高い。
・控えG バーチ(R4)
カレッジ時代ゲータレードをベースにしたど派手な色のスムージーで増量してTEからTに転向したスムージーキング。
ディヴィジョンV出身の素材型で一年目が育成シーズンになったのは予定通り。
しかし、先発Gが欠場した試合で経験を積む毎に良くなり、W14ではPFFのSecret Superstar of the Weekに選ばれた。
その矢先のCOVIDリスト入りが残念でサンプルサイズは小さいけれど、パスプロのセンスがあり情熱的なキャラクターも相俟って
来季以降への期待感は高い。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:51:02.78ID:G0tglqHp
・WR チャーク
昨年からスタッツを落とした(1,008→706)が、プレイの一貫性、セパレート・ビッグプレイ能力にエースWRに相応しいものはある。
QBに恵まれれば自ずと数字はついてくるはずで、3年目が終了するこのオフに大型契約を結んでも文句はない。
唯一ひっかかるのは(フリーになっている自分を度々見つけられなかった)QB陣への不満や集中力の低下が傍目にも見えたこと。
LSU時代からキャラに定評のあった選手で杞憂だとは思うんじゃけれどね。
・WR コール
UDFA上がりの4年目。ポロリが多くて一昨年はもうダメかと思った選手なんだけれども、「何か持ってる」感は昨季後半から引き続き健在で、
定期的にビッグプレイを出せる。2〜3番手WRとして置いておきたいけれど、「適正価格」で弱小チームに残るメリットは本人になく、
少し上積みが必要かも。
・WR シェノールト(R2)
チームNo2〜3のWR(600yrd、5TD)にしてチームNo2のRB(91yrd)。前評判通りのシュアハンド、汎用性、フィジカルの強さがあり、
プレイメイカーになる素質は十分ある。個人的にはもっと中長距離ルートで使ってほしかった。
長期欠場こそないものの若干スペ体質という点まで前評判通りで2試合欠場してしまった事以外は文句がない。
・WR Cジョンソン(R5)
シーズン前半はフィジカルなNFLのカバーに競り勝てないシーンも目立ったが徐々に適応。
シーズン終盤には更に成長し出番を増やした。6-6の長身を活かしたキャッチはWR大豊作年でなければ5巡では指名できないレベル。
褒めるほどではないけれど予想以上にセパレート能力もあり、単なるレッドゾーン、3rdダウン要員にとどまらず
将来的にはWR2〜3の地位を狙えるんじゃ?という雰囲気もある。
・WR コンリー
今季はビッグプレイが影を潜め、ポロリが目立ってしまった。特にW3の大失態で一気に信用低下。
コールやシェノールトが重用されたこともあって昨季に比して出番・見せ場は大幅に減った。
年俸が安いのでそれほど不満は大きくないけれど、まあさいならかと。
・WR ウェストブルック
かつてはWR2としての地位を固めたように見えた選手だけれども、プロとしては線が細すぎたのか昨季から怪我がちになり
徐々に存在感が消えていってしまった。今季はインアクティブにされる事が多くW7にはPRとしてファンブルロストした際に
ACLまでやってしまい最悪のシーズン。さいなら確実。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:53:11.89ID:G0tglqHp
・TE アイファート
QBの能力不足もあって可も不可もなしといった印象。昨季の欠場なしに引き続き今季も健康で
欠場は1試合のみとスペ体質の汚名を返上しているが、これ位の競り合いには勝って欲しいなあ
という場面で勝てておらず来季オプションを行使して約6M払う価値があるかどうかは難しいところ。
新GMが1〜2巡でTEを指名するなり大物FAを獲得するなりしてグレードアップを図り、この人とさいならする可能性は十分ある。
・TE オショーネシー
ブロックもレシーブも出来るしミンシューとの相性も良かったオールラウンドTEだが、
ACL明けで万全の体調ではなかったせいか存在感が薄かった。
ただ、ベテランミニマムに近い金額でTE3として残ってくれるなら全く文句はない。
個人的には不運続きでようやくついてきた実力を出し切れていない選手でポイ捨てするのはもったいないと思う。
・TE エレフソン(UDFA)
6巡のデイビス以上にスナップ数をもらっているが印象には残らなかった。
・TE デイビス(R6)
ほぼST要員で印象なし。6巡のような指名位置ではままあることだけれども、
それでもUDFA新人に負けているようでは先が思いやられる。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:55:43.36ID:G0tglqHp
・DE JA(ジョシュ・アレン)
良い選手であることは間違いないが今季は1対1で勝てない場面が目立ったし、
キャンベルさん、エンガコエが抜けてマークされたことを勘案しても数字を落とし過ぎ(10.5sack→2.5)。
2年目のジンクスに陥ったと言わざるを得ない。今季は膝の状態が思わしくなくIRにも入ってしまった結果
8試合にか出場できなかった。チームファーストの姿勢や落ち着いた言動はキャプテン、チームの顔に
相応しくキャラに関しては文句のつけようがない。
何としてでも大成してもらわないと困る生え抜き選手で、この人の復活は守備面での最重要課題になる。
・DE スムート
ここ2年間で6→5.5Sackと実績を残し、先発としては若干物足りないけれど、ローテーション・控えとしては
良いパスラッシャーとしての地位を確立。また伸びしろに期待できるし適正価格で残ってくれると嬉しいなあ
・・・という選手になった。ただ、大物パスラッシャーのFA獲得もあり得るのでどうなるか分からない。
・DE チェイッソン(R1)
ジャガーズの新人で唯一人全試合出場を果たしたのは立派だが、3スタからのパスラッシュが苦手でほとんど
存在感を示せず苦戦。12月からフラッシュを見せ始めたが、この子の場合もっと得意とする2スタ
(たとえばアーリーダウンではOTTO)で使ってやった方が良かった気もする。
ハイキャラクターで運動能力が高くいずれ大成すると信じとるけれど、DCに恵まれないとバストで終わる悪寒もあり。
・DT ハミルトン(R3)
ポジション柄派手なスタッツは出せていないけれど、期待以上の働きでシーズン中盤から先発に昇格して以降更に存在感を増した。
ハイモーターなランストッパーでパスラッシュもNFLで一定程度通用することを証明し、毎試合30点以上取られていたヘボ守備を
改善するのに一役買った。W12に負った膝の怪我でIR入りしたのが残念だけれど幸い重傷ではなく、
恐らく今後何年間も1テクの先発をつとめることになる。
・DT ブライアン
3年目のブレイクが期待されたが全く振るわず、UDFA新人にスナップを奪われ、我慢強いライターやファンでも
バスト認定せざるを得なくなった。下手すればルーキー契約中のこのオフにポイ捨てされる可能性すらある。
ゲイターズの呪い4人目の犠牲者。
・DT コスティン(UDFA)
ブライアンから先発の座を奪ったUDFA新人。派手なスタッツを残している訳ではないが、ブライアンよりは良い。
仮に3テクの先発をFA等で補強しても来季もローテーション要員として生き残りそう。
・DT Aジョーンズ
値段相応のローテーションプレイヤーでスターターの器じゃない。デプスにいてくれると安心な選手だけれども、
契約最終年に怪我で長期IR入りしてしまったこともあり今季限りかも。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:57:33.45ID:G0tglqHp
・Will ジャック
昨年の不振から復活して、ジャガーズ守備陣の中で唯一人プロボウルレベルでプレイ。
元々能力は十分で(SamやMikeでも悪くはないが)不適性なポジションで使われているというのが
現地ライター・ファンの間で通説だったし、それが証明されただけの事。
新人年からWillで使ってくれるチームにドラフトされていれば、もっと早くから才能が開花しとったじゃろね。
本人に責任はないけれど、微妙な判定を受けることが多いツキのなさが玉に瑕。
・Mike ショーバート
この人の加入があったからジャックがWillに回れたんだけれども、シーズン前半の本人のプレイ内容自体は
年俸に見合っていたとは言えなかった。移籍選手にとっては難しいオフだったから仕方ない面もあったけれど、
やや期待外れ気味。ただし、シーズン後半から本来の実力を発揮していたのでハズレFAと思っているわけではない。
来季は開幕から飛ばしてくれたらそれでええだに。
・Sam ジェイコブズ
7巡指名の3年目。W3にACLで無念のリタイア。
目立たないがスキームにフィットし、2downLBという限定的な役割をローコストで十分に果たしていた。
・Sam コレア
ジェイコブズの怪我に伴い同地区のタイタンズから6巡代償にトレード獲得したが、あまり意味はなかった。
・控えMike クォーターマン(R4)
守備スナップ数ゼロで完全なST要員。ショーバートのような先発を保証されている大型FA選手の控えに
4巡使うのが正しかったのかどうかだけれど、怪我した時に有難味が分かることもあるので何とも言えん。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 23:59:46.12ID:G0tglqHp
・CB CJH(CJ・ヘンダーソン、R1)
W1でセンセーショナルなデビューを果たしたが、現地ファンが“Ramsey Who?”と調子に乗ったせいかどうなのか、
その後尻すぼみ気味に。ゾーンカバーに課題がありミスも少なくない。
試合途中に何かしら痛めて引っ込むことが少なくなかった上にW11からIRに入ってしまいスペを疑わせる点も気になる。
もうゲイターズからの1巡指名には懲り懲り。ただし、ファウラーやブライアンの1年目と比較すれば光るものは見せていたので、
DCに恵まれて健康を保てれば来季以降の呪いの打破に望みを持てる選手ではある。
・CB シドニー・ジョーンズ
イーグルスからクレームで獲得後、怪我人続出でW5から先発を任せたところ、ビッグプレイを連発
(27%のスナップ参加率で2Int、1FF、9PD)しかつて1巡候補と言われた実力の片鱗を見せつけた。
反面、ポカも少なくないし、前チームからルーキー契約中に切られた主要因である重度スペ疑惑に関しては
ジャガーズでも払拭できなかった(先発昇格後12試合中6試合欠場)。
個人的に長期契約はNoだけれどProve It Dealで残ってくれるなら是非もう1年見たい選手。
・CB ハーンドン
UDFA上がりの3年目。パスラッシュが不振で相手QBに楽に投げさせ過ぎているからセカンダリー全般にきつかったシーズン。
だもんで全てが本人の責任というわけではないけれど、ビッグプレイが大幅に減ってひょっとして拾いもの?という期待感は剥落。
ただし、比較的丈夫で外もニッケルもそつなくこなせるから3巡テンダー位で再契約する分には悪くないと思う。
・SCB ヘイデン
リーグ有数のスロットと言われる事もあったのに、今季は存在が消えていたしIRに二度も入ってしまった。
衰えの見え始めたCBを保持するのはリスクが高い。SCBとしては高額年俸で契約最終年だしさいならになりそう。
・CB クレイブルックス(R7)
ジャガーズ的にはこの人がアクティブロスター登録されるようじゃダメ。
KRとしてはマフが少なくなく信頼性に欠けるし、CBとしても先発としてはもちろん控えとしても力不足。
ただし、7巡という指名順位を勘案する必要があり、持ち前のスピードを活かして順調に成長してくれれば
ロスターに置いておく価値のあるCBになる可能性はあるのかなと。
・CB スコット(R4)
インアクティブになることが多かった。怪我をしていた訳でもないのに7巡のクレイブルックスやUDFAのバークーよりも
スナップを貰えなかった点が非常に気になるし、終盤怪我人続出でチャンスを与えられても存在感が薄かった。
スロット専任CBとして育成されている可能性はあるけれど、ハズレの覚悟もしておいた方が良さそう。
・CB バークー(UDFA)
アメコミ映画に出てきそうな名前の選手。UDFAとしては破格の条件で入団し、セカンダリーに怪我が相次いだこともあって
望外に早く先発チャンスをもらったが少し早すぎた模様。
マイアミのランドリーやミネソタのジェファーソンにボロボロにやられていた印象が強烈。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 00:03:46.03ID:43zm2kIk
・Sジョシュ・ジョーンズ
ハリソンを5巡とトレードしたのは明らかにフロント、コーチ陣の失敗で2人とも置いておくべきだった。
もちろん本人に責任はない。サイズと運動能力に恵まれた(6-1 220、40/4.41 10S/1.58 VJ/37.5 BJ/11)選手
で活躍した試合もあったけれど全般的にはbelow averageという印象。
・S ウィルソン
今季初めて短期IR入りしてしまったけれど、丈夫でミスが少ないS。運動能力に制限がありビッグプレイ能力に
欠けるから先発としては力不足。年俸が適正である限り控えとして置いておく価値はあるけれど、
Sは補強必須のポジションでありFAなり新人なりで大物が来る可能性が高くジョーンズともども来季は不透明。
・S トーマス(R5)
基本ST要員だったが少ないスナップ数ながらもチャンスを与えられれば結果を出し続けた新人で5巡指名と侮れない。
ボールへの嗅覚がありランDFでは使えるかなと思っていたけれど、パスDFでも健闘(1Int、2PD)。
STとしてもパントブロックを決めるビッグプレイを見せており、指名目的に合致する優秀なST要員兼大過ない控えSになれそう。
先発Sとして使えるかどうか見たかったのに活躍し始めた矢先のW11でのIR入りが非常に残念。
現状Sのロスターでは唯一の希望と言ってよいかも。
・S ウィンガード
ST要員としてはまずまずだし、ビッグプレイを出すツキのようなものには恵まれている選手なんだけれど、
控えSとしては物足りないかなあ。相手QBからもよく狙われていた印象。

・K ランボー
この人の2度のIR入りでジャガーズは6人ものキッカーを使うことになり、フランチャイズKの存在が如何に有難いことかよく分かった。
最悪のシーズンにまとめて怪我をしたから来季からはずっと健康でいてくれるはずと前向きに考えるだに。
・P クック
びっくりするほどではないが十分なキック力があるし、コントロールが良いところも長所。
この人は毎年シーズン後半から調子を上げてNet Avgで上位につけてくる。
シーズン前半の複数のミスパントがなければリーグ上位クラスになれると思うんだけれど、
その紙一重の差を詰めるのが難しいんじゃろね。んでも、来季もPはこの人でほぼ間違いない。
・LS マティシック(UDFA)
LSはよう分からんけれど、明らかなミススナップは見た記憶がない。

なんでこのロスターで1勝15敗やねん。3勝はせなあかんやろ。
やっぱりQBとコーチ(特にDC)と怪我人かなあ(*^-^*)
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 16:18:47.36ID:410az7JC
Trevor Lawrence James Robinson 
DJ Chark Laviska Shenault別に悪くないよね でもさらに個人的な希望としてはRTをRashawn SlaterにTEをPat Freiermuthにして欲しい
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 20:23:33.87ID:43zm2kIk
>>840
ドラフト候補生のことはまだほとんど調べてないんですが、QB、WR、OLあたりが豊作と言われているみたいですね。
二つ目の1巡と全体33位のどちらかはOLに使って欲しいなあと。
今年のWRのように豊作と言われるポジションは外れが少ない印象だし、下の方の順位でも即戦力が獲れたりしますんで。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 18:43:18.79ID:NIYxj1AP
ローレンス獲得するの決まってなきゃ就任しないっしょ
カレッジの有名コーチは地元では神みたいな扱いされてるし、ろくに負けないし
NFLは競争も激しいし負けがこんできた時の周囲からの批判にイライラしそうで心配
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 21:59:01.79ID:wWuU0L+G
マイヤーに決まってたんですね。さすがラポポさん、情報が正確でんな。
現地ファンのコメや記事見てみるとハイリスクハイリターンな採用という見方が多いですね。
んでも、コフリン爺さん以来まともなHCがいなチームだし、やってみる価値はあるガチャなのかなと。
2014年の途中から見てきたけれど、このチームはちょっとやそっとのじゃ負け癖払拭出来んと思うんで、
ボーイズのジミー・ジョンソンみたいなHCになってくれるように願うだに。

オハステのHC経験があるとは言ってもフィールズを直接指導したわけじゃないので、
ローレンス1位指名は動かないと思っています。頼むから拒否権発動しないでね(*^-^*)
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 22:04:46.84ID:wWuU0L+G
OC候補に元ボーイズのリネハンかあ
よく知らないけれど、この人ランが出ないと苦戦する印象があるんだけれど、大丈夫なんかな?
まあどのOCでもランが出ないと苦労するって言えばするんですけれどね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 12:31:19.33ID:+541LBwE
フォーネットもスーパーボウル取れて嬉しいだろうけど、こんな活躍したなら下位指名でいいからトレードってことにしてくれよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 12:48:48.24ID:Ia0bAV5t
そもそもポイ捨てする必要は全くと言っていいほどなかった選手ですからね
素行に問題があったのは2018までで2019は別人のようになってましたし、1,600スクリメージ稼いでますし

でもジャガーズはロビンソンを見い出せたしフォーネットはPOに入ってから(?タンパの試合はそんなに見てないけれど
RSはいまいちでしたよね?)覚醒してリング持ちになれたしで、WIN-WINとは言わないけれどこれで良かったんだと思います
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 16:06:07.42ID:AP54p+hu
フォーネットは"Playoff Lenny"なんて呼ばれてネタにされるくらいレギュラーシーズンとプレーオフの活躍に落差がある
プレーオフだけだと活躍しているように見えるけどレギュラーシーズンは捨てられて当然の活躍しかしてなかった
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 18:00:07.51ID:yn41fRB5
フォーネットはプレーオフにピークがくるよう起用してもらって感謝してるみたいなこと言ってたね
あとサイドラインでマッコイと親しげに交流してたから先輩から色々と学ぶところがあったんだろう
元々悪い選手ではなかったと思うがTBでの活躍は環境的要因が大きそう
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 00:43:44.84ID:ForCv+Gi
キャムロビにタグ貼りだに(*^-^*)
1-25で指名できる新人LTにブラインドサイド任せるのが嫌ならこうするしかない
昨年はパスプロと反則癖が改善されたしまだ若いんで天井は見えてないはず

ただ、悪くはないけれどプロボウラーは一人もおらんし良くはないOL全体にかけてる金が
嵩張ってきた(今季約37M)ので、今季はええにしても来季以降は徐々に若手に入れ替えて
キャップを節約する事も考えないといかん
4つある1,2巡で一人はOLとって育てたいところじゃけれどFAで他の穴が埋まるかどうか次第だに・・・
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 21:23:29.03ID:U7MbXTnq
>>852
これ50Mの間違いだに。先発5人中1人しかルーキー契約がいないから異常ではないんだけれど、
やっぱりパフォーマンス比では高くついちゃってる感は拭えんね。
まあ今年は長髪の新人を守るためにリスクを取れない事情も分かるんで、来年からは考えないといかんね(*^-^*)

・控えC/Gのシャットリーと1年再契約。この人は毎年リスクの低いお手頃価格の1年契約で残ってくれるし、
控えとしてなら汎用性もあるしまず優秀だしで文句はない。
・CBハーンドンと詳細不明ながら契約延長。昨季の出来は良くなかったがパスラッシュがかからなかったことは要考慮。
スロットも外も出来るしデプスに置いておいて損はない。

OLCとDBCはマイヤー新政権下でも残留してるし、その影響もあって残る選手が多いんかな。
FA始まるけれど、キャップ余ってるからと言って初日から大物を競り落とすような無茶は1〜2人にしてほしい。
絶対行き先のないベテランがディスカウントしてくるはずだで、待つもFAだに。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 19:12:54.00ID:mssSh3Tp
初日は思っていたより遙かに地味な面子を大量獲得中で肩すかし食らってるだに(*^-^*)
昨年1勝15敗でカレッジの名将とは言えNFLでは未知数のHCのチームに有力選手が来るわけないやろと
自虐的に言ってる現地ファン達がおって、実際当ってるのかも知れんけれど、
キャップにものを言わせて有力選手を競り落とすようなことはしない方針なのかもしれない。
誰々について競合したっていう噂は今のところSのジョン・ジョンソン(LAR→CLE)くらい。

中〜低価格のスキームに合った選手でロスターを作り上げていく方針自体は、結果さえ出してくれれば
それでいいんだけれど、リターンスペシャリストとどえらい契約結んだ可能性があるっていうのだけは心配。
もし本当ならやっぱりカレッジ上がりのHC兼編成最高責任者はダメなんちゃうか?と言うことになる
(もちろんバールケGMにも重大な責任がある)し誤報であって欲しい。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 19:14:53.19ID:mssSh3Tp
・DT ロイ・ロバートソン=ハリス(CHI)3年24.4M、14M保証
https://www.nfl.com/players/roy-robertson-harris/stats/career
3-4ベースのチームから引っ張ってきたし、3-4DEとして使うんじゃろね。金額的に先発はほぼ保証されていると
思っていいかな。スタッツやFAランキング見る限り払いすぎの気もするけれど・・・。

・CB/WR/KR/PR ジャマール・アグニュー(DET)3年最大21M 
https://www.nfl.com/players/jamal-agnew/stats/career
2017のオールプロだけれどマフも少なくないリターンスペシャリストに21Mってア○かと最悪の評判。
STを重視すること自体は良いんだけれど、どのようなインセンティブ内容であれ3年最大21Mはバ○に見える。
まあ詳細分からん内に騒ぐと自分が後でバ○に見えるから今のところは静観だに。

・S レイショーン・ジェンキンス(LAC)4年?M
https://www.nfl.com/players/rayshawn-jenkins/stats/career
ここ2年間で成長した選手で平均よりちょい上的な先発SSらしい。表面上でも4年契約というからには
それなりの額になっているはず。高値掴みしてなきゃいいんだけれど。

・WR フィリップ・ドーセット(SEA)?
https://www.nfl.com/players/phillip-dorsett/stats/career
マイヤーが欲しがっていたスピードのあるディープスレット。ただ、ラック〜ブレイディとQBに恵まれながら
実績はいまいちのWRであまり期待したらあかんかなあと。昨年は故障のため全休。
安いのなら文句はないが、お値段不明のためまだ何とも言えない。

・RB カルロス・ハイド(SEA) 2年6M
https://www.nfl.com/players/carlos-hyde/stats/career
ジャガーズにいてさっぱりだったこともあるし、HOUに移ってからボコボコにされたこともある。
他にも良さげなベテランRBはいたけれども、デプスがスカスカだったしお値段的にも納得の署名。

・S ルディー・フォード(PHI)2年4.2M 
https://www.nfl.com/players/rudy-ford/stats/career
優秀なガンナーらしいけれどあまりにSとしての実績がなさ過ぎる。
トーマスもウィンガードもいるのにST要員をFAで獲る必要あったんかな?
HC、STCが欲しがった可能性もあるし、がみがみ言う金額でもないんだけれど・・・。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 19:17:47.23ID:mssSh3Tp
・DE ドゥワン・スムート 2年14Mで再契約
https://www.nfl.com/players/dawuane-smoot/stats/career
Solidなパスラッシャーに成長した生え抜きで伸びしろもあるし適当な値段で残ってくれたのは嬉しい。
ただ、4-3DE向きでたぶん再契約はないだろうと言われていた選手だもんで、
3-4やってきたロバートソン=ハリスの獲得と合わせてカレンDCになって守備スキームがどうなるかは気になる。

・LG アンドリュー・ノーウェル 来季の年俸15M→12M保証を9Mに増額
保証増額の代わりに減俸受け入れたってことでええんかな?

デプス強化や穴埋めにはなってるけれど、昨年より先発の戦力アップになったと感じられる補強があまりに少なくてがっかり。
その割には金使ってるし、こんな面子ならもっと待って買い叩けたんちゃうの?という疑問あり。
まあ待ちすぎて玉がなくなるってケースもあるし、ごちゃごちゃ言うのはこれでやめにしておくだよ。結果が全てだで。
この人獲ったからこのポジションの上位指名はなくなった的な選手がおらんので、ドラフト予想が依然難しいまま(*^-^*)
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 18:48:18.02ID:bxI4SVXE
大学でスター選手かき集めていたマイヤーがこんなにデプスの厚み重視なFAするとは全く予想外でしたわ(*^-^*)
二日目の動きはかなり好きかも。昨日含めて本当の「競り落とした感」がある選手はグリフィンだけで、あとは、
平均〜平均よりちょい上的な選手、Solidだけれども大型契約を獲得し辛い30代のベテラン選手を集めましたという印象で、
ここまで哲学が徹底しているなら今の段階で文句を言う余地もないなと。
プレイメイカー的存在はあまりいないけれど、デプスの充実しているユニットは激増したのでドラフトはかなりBPAを
意識して動ける状態になっているだに(レシービングTE除く)。

・CBシャキール・グリフィン 3年40M、保証29M
https://www.nfl.com/players/shaquill-griffin/stats/career
やっぱり外の先発CBはFAで競り合うと高くつく。んでも、これ位で収まったのはグッジョブでないかと。2019プロボウラー。

・WR マービン・ジョーンズ(DET)2年14.5M、保証9.2M
https://www.nfl.com/players/marvin-jones/stats/career
毎年16試合換算で1,000yrd前後の成績を残している安定感があるベテランでTDマシーン(直近2年間19TD)でもある。
これは明らかにグッジョブではないかと。

・TE クリス・マンハーツ(CAR) 2年7.25M、保証4.25M
https://www.nfl.com/players/chris-manhertz/stats/career
リーグ有数のブロッキングTE。ルイスをポイ捨てしたのは間違いだと未だに思ってるんで自分はこの署名好き。
レシービングTEどうするの?って問題は残るけれど、この人の獲得とは全く別の話。

・DE タイソン・アルアル(PIT) 2年6M
https://www.nfl.com/players/tyson-alualu/stats/career
鉄から古巣に出戻り。相変わらず丈夫でSolidな働きをしていたらしい。
チェイッソン、ハミルトンら若手の良き指導役になってくれればええなあと。

・DE ジハド・ウォード(BAL)?
https://www.nfl.com/players/jihad-ward/stats/career
カレンDCのご指名かな?デプス強化要員じゃろね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 18:51:12.73ID:bxI4SVXE
・CB シドニー・ジョーンズ 再契約 1年?M
https://www.nfl.com/players/sidney-jones/stats/career
とにかくこの人は試合に出られるかどうかが全て。へまもやらかすけれどビッグプレイ能力が高いので
フル出場できれば(それが出来ないからルーキー契約中にリリースされた訳だが)プロボウルだって狙えると思う。
重度スペを抱えると控えにも気を遣わないとだめなんで、生え抜き以外にそういう選手を置いておくのは
あまり好きじゃないけれどこの人は別。

・NT マルコム・ブラウン(NO) 対価不明ながらセインツとトレード(たぶん7巡)
https://www.nfl.com/players/malcom-brown/stats/career
この人もパッツ時代からSolidなIDLという印象。0テクつとまりそうなビッグマンが来てくれて一安心。

・昨日獲得したSジェンキンスの契約は4年35M、保証16M。
まあ、初日に獲った先発Sということを考えると並クラスのオーバーペイかなと。

・続いてアグニューとの契約は3年14.25M、4M保証他インセンティブもろもろ。
リターンスペシャリストに対してオーバーペイ感は否めないけれど保証額は抑えめだし発狂するほどの契約ではなかった。
リターンTD2つ以上かましてくれたら不平言ってたことなんか忘れてまうんで是非そうして。

マイヤーがカレッジの頃からえらいST重視派だったって昨日知っただよ(*^-^*)
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:19:08.14ID:39vlYeJZ
来る人がいれば去る人もいるだに(*^-^*)
・TE ジョシュ・オリバー BALへトレード ロスター入りすれば来年の7巡対価
なんで、今の時期にこんなタダ同然の対価で出したのか訳分からん。重度スペとは言え2年前の3巡じゃぞ。
ただでさえTEのデプス薄いんだからキャンプでどれだけの事出来るか見てから出しても間に合うのに。

・QB ガードナー・ミンシュー トレード受付開始
フロントからしたら全体1位でQB獲るのに先発で出たがる若手は邪魔なんかもしれんけれど、
万一ってことがあった時まともなロスターがあればマスターシュならそこそこ戦えると思うんじゃよね。しかもめちゃ安いし。
マイヤーと関係の深いアスミスの獲得を望んでるファンもおるけれど、高くつき過ぎるから個人的には反対。
3〜4巡じゃないと納得出来んと多くの現地ファンは言ってるけれど、下位でたたき売られる可能性も十分あると思う。

・CB ラシャーン・メルヴィン、DTアル・ウッズその他6名リリース 
この二人は昨季FA入団即オプトアウト組。メルヴィンはともかくウッズの離脱はランDF崩壊に繋がってしまった一因。
3-4NTには向いてないと見られてこのリリースになったんじゃろね。

政権交代が起るとどうしても前政権が獲った選手のポイ捨てが発生するのは避けられないんだけれど、
オリバーとミンシュー(こっちはまだ決まってないけれど)はちょっと納得いかんなあ。

・TE ジェームズ・オショーネシーと再契約
https://www.nfl.com/players/james-o-shaughnessy/stats/career
これは大賛成。運が悪いだけでTE3の実力は余裕であるし、TE2だって狙える選手。

・K アルドリック・ロサスと再契約
https://www.nfl.com/players/aldrick-rosas/stats/career
ランボーが開幕に間に合わないと決まったわけではないみたい。念のためキープって感じかな。
昨季は途中加入で長いのは外してるけれど、まずまずの安定感。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:22:06.37ID:39vlYeJZ
コンバイン中止だしFA・トレードでまだ動きがあるかも分からんしで色々難しいけれど、
過疎スレの保守兼ねてぼちぼちドラフトの予習でも始めるかに(*^-^*)

今年も昨年に引き続き全面的かつ盛大なパクリ戦法で予習。いい加減なやり方だけれど
パクリの方が限られた時間で色々な選手知ることができるメリットもあるだに。
・選手評価の大部分は現地サイト(NFL.com(大本営)、SBNation、ProFootballNetwork(PFN)、SteelersDepot)
のレポートをパクって強引に10行以内にまとめただけ。
昨年最も頼りにしていたのはTheDraftNetwork(TDN)(の特にCrabbs氏)なんだけれど、
レポートの大部分が有料になってまったんでやむを得ず除外。

・できるだけ複数の評価が一致する点を特徴として書いたけれど評価が対立したりレポート数が少ない選手も多く、とても適当。
特性ごとの分析があり複数ライターの評価の不一致が見やすかったTDNが見られなくなってまったんで昨年より更に適当。
・アメフト用語に関しては、個人的に勉強にはなっとるけれど誤訳含めて自分の間違いもきっと多いです。
・左から選手名(大学名)身長、体重、大本営のレーティングを記載。身長体重は主に大本営から引用したけれど
プロデイ前の数値で正式ではないものもありそう(シニアボウル招待者は別)。
例年以上に現時点で過小(過大)評価されている選手が多いじゃろし、ボード間の評価の割れ方も大きい。まして本番では
全く当てにならないけれど、何の目安もないと予習できんので。
・プロデイが順番に始まっていて、既に評価が上昇下降している選手がいるみたいだけれど、それらの情報は基本無視。
全て終了する4月まで待てんので。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:26:42.33ID:39vlYeJZ
OL 契約下の主要選手 キャムロビ(タグ)ノーウェル リンダー キャン テイラー/シャットリー(再契約)リチャードソン バーチ
ニーズ:良いユニットとは言えないが悪くもなく、先発・控え共に大きな穴はない。
OL豊作年だし1ポジションだけでも上位指名したいが悩ましい状況。

PFFの評価は低い(特に左右のT)けれど、QBが持ち過ぎだったり、守備がヘボ過ぎて序盤から点差が開いたせいで見え見えの
パッシングダウン(パスプロに不利な状況)が多かっただけで実は悪くないユニットというのがマイヤーHCの考えで、
現にOLCを留任させてキャムロビにタグを貼っている。

悪くはないけれどパフォーマンスの割にOLに金使いすぎ(今季50M)だと思うんで、将来のキャッププランニング、アップグレードも
考えて、できれば豊作と言われる今年の内に即戦力クラスを指名して育成しておきたいところ。
ただ、現時点キャップには困っていないし他の上位指名ニーズもあるしの悩ましい状況で上〜中位指名なしもあり得る。
んでも、指名して欲しい願望はあるんで25位から65位までの間に指名できそうなG及びGもできると言われているT・Cだけ調べた。
OT、IOL合わせれば昨年以上に層が厚いかなと。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:33:26.09ID:39vlYeJZ
以下、TDNのPredictiveBoardによるランキング巡に記載。理由は自分がモックマシーンで遊んでてしっくり来るからというだけ。

○ テヴン・ジェンキンス(Teven Jernkins オクラホマステート)6-5 310 6.40
左右のT、RGの経験があるが主としてRT。全てのライターに評価されているのは「強さ」でブルラッシュにはまず負けない。
フィニッシャーとしての態度を持つパワフルで厄介なランブロッカーでセカンドレベルに達する機動力もある。
(過度に)攻撃的なタイプのOLにありがちだがバランスを崩すことがあり、反則をもらうリスクもある。
運動能力はさほど高くないと見られており腕が短かい。大本営のレポートにキャラに関しての疑問があるのは気になるけれど、
調べたところ具体的に何かやらかしたことがある訳ではなさそう。
先発G兼育成Tとして良さげなんじゃけれど、マン/パワーブロック向きという評価もあるからジャガーズのスキーム的にどうかな?
と思っていたけれど、ヴァーチャルミーティングで会っている模様。

○ アライジャ・ヴェラ=タッカー(Alijah Vera-Tucker USC)6-4 315 6.40
両方のGとLTの経験があり汎用性が高い。ここまで評価を上げたのは最終年のLTとしての良い働きがあったからだが、
手の長さと横方向への敏捷性の不足からGが最適と見ているライターが多い。
パスプロ、ランブロ共に力強いプレイをするが身体能力にものを言わせるタイプではなく優れたバランスと視野の広さのある選手で
排除するべきDFを素早く特定し自由にさせない。長めのプルアウトをこなせる機動力もあるしスペースでのブロックもかなり正確。
スピードラッシャー対応に問題があり、パスプロ時に手の使い方が乱れることがある。
Gとして使う分にはまずハズレになる心配がなさそうだけれど、ジャガーズは純粋なGに1巡を使ったことが一度もない。

○ ジェイレン・メイフィールド(Jalen Mayfield ミシガン)6-5 320 6.24
先発経験僅か15試合のRTながらこの高評価で、LTやGもつとまると観ているライターが多い。
理想的なサイズ、素晴らしいフットワークがありスピードラッシュにまくられることはほとんどなく、コンボブロックから流れるように
セカンドレベルに到達する。ランブロックの質が高くオープンスペースでも相手DFを的確に押し込みクリアなレーンを作成できる。
反面受動的になってしまうせいか上半身の強度不足のせいかブルラッシュに押し込まれる事があり、
経験不足のせいかコンタクト時にバランスを崩したり、信じられないポカをやらかすことがある。
いかにも天井の高そうな素材型って感じじゃね。先発G兼育成Tになり得るけれど、Tの方が適性高そう。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:39:36.34ID:39vlYeJZ
○ アレックス・レザーウッド(Alex Leatherwood アラバマ)6-5 312 6.26
強豪アラバマ大でLTとRG通算40試合先発と十分な経験があり丈夫。
腕が長く十分な強さがある。長めのセカンドレベルブロック、プルアウトをこなせる機動力があり
スペースでのブロック精度も高い。フットワークとパンチのタイミングに難がありスピードラッシュや
カウンターに不安があるためGが最適との見方も多いが、LTで試してみる価値はある的な評価も多く
真っ向から適性を否定されている訳ではなさそう。フィニッシャーとしての態度に欠けるとあるけれど、
手抜きをしている訳ではなく、必要十分な程度までDFを追っている。
折角アーリーエントリーせずに大学に残ったのにパスプロが不安視されてLTとしての評価は上がらなかった
けれども、少なくともランブロッカー(G)としてまでハズレになる選手だとは思えない。

○ ワイアット・デイヴィス(Wyatt Davis オハイオステート)6-3 315 6.26
特にサイズや運動能力に恵まれている訳ではないが必要十分で、重いアンカーとしつこいハンドテクニックで
パワフル、エネルギッシュなプレイをするRG。手の長いDLのパスラッシュでも跳ね返すことができるし、
フィニッシャーの態度を持った厄介なランブロックをする。
機動力が高い方ではなくプルアウト、セカンドレベルブロックに制限があり、パスプロ時に自分の役割を見失うことがある。
G専門タイプで汎用性は低い。2年連続オールアメリカン1stチームに選ばれておりスキームさえ間違わなければすぐに先発を張れそう。

○ ディロン・レイダンツ(Dillon Radunz ノースダコタステート)6-6 304 6.26
長大な翼幅と高い機動力でFCSで無双した。横方向への動きがスムーズでレバレッジを保持しながら動けるから
パスプロに安定感があり、レイトブリッツなどに対する危機察知能力がある。
シニアボウルウィーク当初苦戦したがすぐに修正してOverall Practice Player-of-the-Weekを受賞し学習能力の高さを披露。
上半身の強度に欠けるが増量できるフレームはある。機動力の高いQB(トレイ・ランス)のいるランファーストOFスキーム下でのTであり
パスプロの経験が限られているため、上手くNFLに適応できるかどうか未知数な部分がある(たぶん、ラマール・ジャクソンのいる
レイブンスOLが他のチームでも同じ成績を残せるかどうか?的な疑問じゃろね)。
パスプロ以上にランブロが高く評価されている選手で、大本営などG最適論を唱えるライターもいる。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:42:09.48ID:39vlYeJZ
○ ランドン・ディッカーソン(Landon Dickerson アラバマ)6-6 325 6.42
OL全てのポジションを経験。プロではGかCが適性ということだけれど、フットボールIQとリーダーシップが賞賛されている選手で
Cじゃないと勿体ないかも。パワー、テクニックにタフなメンタルを兼ね備えたCで、クリアなレーンを作り出し適切なヘルプをし、
キャリア全体で1Sack、4QBヒットしか許さなかった。サイズの割に腕が短くエリートの運動能力もないと見られているけれど
IOLとして使うなら大してマイナスにならん。
前傾になり過ぎてバランスを崩すことがあり、IOLとしては上背があり過ぎてQB(の身長)を選ぶ。
フル出場は2019シーズンだけでほぼ毎年故障をしており、しかも、昨年12月に2度目のACL断裂をしている重度スペなのが玉に瑕。
長身ということもあってQBの前に立ちはだかる姿が絵になるCで、チームメイトから絶大な信頼・尊敬を集めているのはゲイターズ戦の
退場シーンを見れば明らか。怪我の前は先発G兼リンダーの後継Cとして是非欲しかったけれど、
この巨体で故障が度重なると劣化リスクも出てくるだろうし、他のニーズ無視してまで指名してくれとは言えなくなってまったのが残念。

○ トレイ・スミス(Trey Smith テネシー)6-5 330 6.24
2017のリクルート中ナンバーワンの評価をもらっていた。LT、LG両方で十分な経験・実績がありエリートクラスのサイズがある。
重いパンチから素晴らしいコンボブロックを繰り出し、短めのプルアウト、セカンドレベルブロックならこなす機動力もある。
2019 Jason Witten Collegiate Man of the Yearに選出されておりハイキャラクターで知られる。
敏捷性やパスセットに難がありパスプロに弱点がある点、ボディバランスの悪さを複数ライターに指摘されており、少し減量した方が良いかも。
2018に肺血栓でシーズン半分を棒に振ったことがあり、今も再発リスクがゼロになった訳ではない模様で評価を引き下げる可能性がある。
コロナリスクの高い疾患だが2020シーズンもプレイした。

○ クイン・マイナーズ(Quinn Meinerz ウィスコンシン-ホワイトウォーター)6-3 320 6.31
NCAA最下層のDVV出身、かつ、2020未プレイながらシニアボウルで多くのライター達の目にとまり二日目との評価も出てきたLG。
シニアボウルにおいてパワー5の守備選手達を次々退けて名を上げたパワー、テクニックは本物に見える。
長いプルアウトも楽にこなすし、適度にフィニッシャーとしての態度があるランブロックができる。
プロテクションコールは未知数だがスナップからの動作が速く恐らくCでも通用する。
パスプロの時前傾になりすぎてバランスを崩す事があり、他でもあわてんぼうさんなプレイが散見される。
ジャガーズには昨年R4で指名した同じくDVV出身のバーチがおるから恐らく御縁はないけれど、
どこに指名されても注目したくなる選手だに。IOLということもあってバーチより即戦力性高いんじゃないかな?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:44:47.99ID:39vlYeJZ
○ ウォーカー・リトル(Walker Little スタンフォード)6-7 309 6.17
2019シーズンを膝の故障でほぼ全休、2020シーズンをオプトアウトしたため2年間で僅か1試合の出場。
評価が暴落しているが、昨年エントリーを見送る前はOL豊作ドラフトでも3〜4番手評価すらあった元2017No.1タックルリクルート。
重くて精度の高いパンチと高いフットボールIQでプレイをコントロールしている。
長さに恵まれミラーリング能力が高く、プレイ強度は物足りないが重量を加えることができるフレームがある。
サンプルサイズが小さいせいか欠点に関して見方が多様なんだけれど、要はまだ実戦経験が不足していて、
恵まれた身体を活かし切れておらず、磨かなければならないテクニックがあるという感じ。
スピードラッシャーに対する脆さを指摘しているライターは多かった。
2018シーズンのテープとメディカル情報を信じて指名するしかない点は悩ましいけれど、
数年後フランチャイズLTになれる可能性を秘めている選手で、ギャンブルに出ようと機をうかがっているチームは複数あるはず。
どの順位で指名されるかはプロデイ次第かな。

今見直したらTDNでレイダンツの評価レザーウッドより上になってましたわ・・・。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:46:41.96ID:39vlYeJZ
RB 契約下の主要選手 JRob ハイド(FA)アームステッド(計算できないかも)
:ニーズ デプス充実のため一人は指名したいところ

JRobというエースはいるしハイドの加入でスナップを分け合えるRB2にも一応の目処は立っているが、
RB3以降に不安がありデプスは強化しておきたい。
JRobはオールダウン働けるけれど、個人的にはホームランスピードのあるタイプないしはレシーブの得意なタイプ
を加えるとバランスが良くなるんでないかなと。
さすがに上位指名はないだろということで、おおむね3〜5巡評価をターゲットに調べたけれど、
かなり層が厚そうな感じで指名しといて損はなさげ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:49:27.58ID:39vlYeJZ
○ マイケル・カーター(ノースカロライナ)5-8 202 6.17
https://www.sports-reference.com/cfb/players/michael-carter-5.html
ナジー・ハリスに次ぐ1,245yrd(4位)を走ったノースカロライナのダブルエースRBの一人。
ゾーンランに長けた視野が広く忍耐力のあるRBで細かいステップを刻みながら素早く加速し方向転換する。
ハンドキャッチャーでレシーブ能力が高く、パスプロテクションにおける自分の役割を理解しており3rddownの武器になれる。
そこそこのKR経験あり。ひ弱なランナーではないがパワーで次々タックルをブレイクできるタイプではなく、
ホームランスピードもない。線の細さは感じないが身体が小さいので酷使は避けた方が良いかもしれない。
ハイライトを見る限りJRobと共通する能力があり、贔屓目もあってかなり良く見える。
ただ、オールダウン働けるRBだし2巡で消える可能性も高そう。

○ ケネス・ゲインウェル(メンフィス)5-11 195 6.10
https://www.sports-reference.com/cfb/players/kenny-gainwell-1.html
2020シーズンをオプトアウトしたためまともな稼働は1シーズンのみとサンプルサイズが小さいのが難点だが、
1,459ラッシングyrd、610レシービングyrdと素晴らしい成績を残している。
オープンスペースに出ればビッグプレイを期待できるロングスピードがありワンカットランナーで無駄な動きが少ない。
レシーブ能力・RAC能力が高い。パスプロに課題はあるが悪いブロッカーではなく、3rddownで使えそう。
オールダウンRB、インサイドランナーとしての強さやパワーはない。
スキル的にジャガーズのデプスに追加するのに絶好の選手だと思うんだけれども市中のボードだと65位だと早過ぎるが
103位だとたぶん遅いという難しい位置にある。オプトアウト原因のスリップしてくんないかな・・・。

○ カイリン・ヒル(ミシシッピステート)5-10 215 6.11
https://www.sports-reference.com/cfb/players/kylin-hill-1.html
ジュニアでRBとして一皮むけたのに最終年エアレイドにスキームが変わり(HCがミンシューの恩師のマイク・リーチ)
レシーバーのように使われ僅か3試合で237yrdを稼ぎ十分に役割を果たした(シーズン途中でオプトアウト)ちょい変わった経歴の持ち主。
519ボールタッチでファンブルは僅かに一回のみ。RBらしからぬアクロバティックなキャッチを見せる一方でポロリ癖がある。
初速のスピード・加速力はあるがセカンドギアがなく、積極的なコンタクトによってyrdを稼ぐことはできるがやや好戦的に過ぎるため
健康維持の観点からは懸念。視野と判断力に疑問が有りクリーンレーンを開けるOLの強さがないチームに指名されると苦労するかも。
最終年にレシーバーとしての能力を見せたのは大いにプラスだったけれど、3試合だけとサンプルサイズが小さい。
途中オプトアウトが吉と出るか凶と出るか。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:52:35.71ID:39vlYeJZ
○ トレイ・サーモン(オハイオステート)6-0 213 6.20
https://www.sports-reference.com/cfb/players/trey-sermon-1.html
ブロックスキームを選ばない汎用性があり、優れたコンタクトバランスと強力なスティッフアームで簡単に倒れない。
チェックダウンオプションを実行する程度のレシーブ力が有りパスプロもハイレベルとは言えないが与えられた役割はこなせる。
スピード、加速は控えめ。スーナーズでもバッカイズでもエースRBとしての地位を確立できておらず
最終年12月からの3試合だけで名を上げたと言ってよく、覚醒を信じて良いものか誰しも迷うところ。
見方を変えれば使い減りしていないし、また、特に秀でたものがある訳じゃないけれどオールマイティーな高床のRBという評価の印象だに。

○ チュバ・ハバード(オクラホマステート)6-0 208 6.19
https://www.sports-reference.com/cfb/players/chuba-hubbard-1.html
割と珍しいカナダ産まれの選手。2019シーズンのリーディングラッシャーで昨年エントリーしていれば上位指名間違いなしだったのに
足首の故障もあって成績が下落、評価を大きく落としてしまった。
ゾーンランに適した広い視野、高い判断力、忍耐力があり(高校生時に100m走で国際大会に出場した)ロングスピードもある。
パワーがある方ではなくボールセキュリティーに難があり3rddownで使えるルートツリー、パスプロ力に乏しい。
この人はプロデイで40の好成績を出せばスピードが再認識されてある程度評価を取り戻せるかも。

○ ラモンドレ・スティーブンソン(オクラホマ)6-0 227 6.11
https://www.sports-reference.com/cfb/players/rhamondre-stevenson-1.html
最近あまり流行らないダウンヒルランナーだけれどデプスに一人は置いておきたいタイプでもある。
この手のタイプにしては視野が広くレーンを見つけるのが上手い。強いスティッフアームとチェックダウンを任せられるレベルのレシーブ力がある。
最終年に数字を残した(6試合665yrd)が通算実績はパッとしない方でカットバック、パスプロが苦手。
薬物検査にひっかかって出場停止を喰らったことがある。ジャガーズには2019年5巡で指名したアームステッドという期待していた
ダウンヒルランナーがいるけれど、昨年Covidリストに入ったままシーズンを棒に振り何が起こっているのかよく分からない状況。
この人を指名するということはアームステッドがもうダメということでそうならんことを願っているだに。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:55:58.95ID:39vlYeJZ
○ ジェイヴィアン・ホーキンス(ルイビル)5-9 195 5.98
https://www.sports-reference.com/cfb/players/javian-hawkins-1.html
線の細さに不安があるもののそれを補うスピードと横方向への速さがあるRB。
最終年は途中からオプトアウトしたがここ2シーズンのラッシング成績は21試合2,347yrd。
ゴリゴリ進ませるインサイドランには恐らく使えないし、最終年に一定の可能性は証明したが
レシービングの実績に乏しい。低コストで獲れそうなスピードバックだからかプロから見ると
評価が高いからか分からないけれど、13チームがバーチャルミーティングに参加している。

○ ジャレット・パターソン(バッファロー)5-8 195 5.98
https://www.sports-reference.com/cfb/players/jaret-patterson-1.html
3シーズンに渡って素晴らしい成績を残し続けたエースRBで最終年は6ゲームで19TDという凄まじさ。
細かいステップ、加減速、そして最大の武器である変態的なカットを駆使しながら狭いスペースをすり抜けていく。
ボールセキュリティも優秀でロングスピード・フィジカルも平均以上はある。
サイズ不足のせいでパスプロが弱くレシーブの実績にも乏しい(最終年はゼロ)から3rddownでの起用は難しいかも。
対戦相手のレベルの低さは要考慮で試合毎の出来に波があり固め打ち(1試合で8TDなど)も目立つし、
このサイズで通算32ゲーム636キャリーの酷使は損耗が懸念される。
カットはNFLでも通用するように見えるしスタッツは安定してるしで過小評価だと思うんだけれど、近年(というかかなり前から)
レシーブ力が乏しいRBに対する評価は厳しいし、カンファンレンスレベルも考慮されているのかもしれない。

○RB/WR デミトリック・フェルトン(UCLA)5-9 189 6.23
https://www.sports-reference.com/cfb/players/demetric-felton-1.html
元々SWRで大本営でもWR登録になっとるけれども、もしジャガーズが獲る場合レシービングバックとして使うかなと思ってこっちに入れた。
チップ・ケリーに2019からランOFでも使われ始めたハイブリッド。視野が広くほとんど速度を落とさずにカットバックできるため捕まえにくいし、
シニアボウルで見せたルートラン能力は印象的。KRとして安定した成績を残しているのもポイントが高い。
RBとしてはパワー、コンタクトバランスに乏しく、WRとしてはタフなキャッチ力はない。
サイズ、運動能力双方に恵まれたWASのギブソンのようにRB1としても頼れるというタイプでは決してないけれど、
バックフィールドからの飛び道具として貴重な武器になれる素質はありそう。

連投制限が怖いから今日はこれでお仕舞いだに(*^-^*)
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:09:26.45ID:eFaFmAdV
今季のスカウティングの難しさの一つがコロナを避けてシーズン丸ごと、または、途中からオプトアウトした有力選手が多いこと。
一年前は1巡候補だった選手が最終年の成績が振るわず3〜5巡まで落とすことが当たり前のようにある世界なのに、、
2019のフィルム(オプトアウト組)と2020のフィルム(オプトイン組)を比較して優劣を決するという厄介な作業を強いられることになる。

コンバインがなくなって運動能力でフィルムの裏付けをする(選手からすればアピールする)場所を失ったことも大きい。
プロデイが全員同日・同条件下で測定されるコンバインほど有益な判断材料とならんのは当たり前。
サイズも正式なものが分かるのはシニアボウル参加者以外プロデイ待ちで、ドラフト直前にボードが乱高下する原因になるかも。

短縮シーズンを送った大学やシーズン自体がなかった大学も多く、サンプルサイズが小さい史上最高にスカウト泣かせの年になりそうで
例年以上にガチャ要素が高くなりそう。
その代わり下位やUDFAにお宝が眠っている可能性も高そうなんじゃけれどね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:11:13.40ID:eFaFmAdV
シーズンまるごとオプトアウト組に限ってざっと調べただけでもこんだけ(元含む)上位指名候補の錚々たるメンバーになる。
市中のボード見る限りではあまり評価落としてない人の方が多い印象だに。
派手に評価落としたのはリトルとアディーボのスタンフォードコンビくらいかな?間違ってたらごめんだに(*^-^*)

QB トレイ・ランス(ノースダコタステート)
  この人はオプトアウトした訳ではなくカンファンレンス自体にシーズンがなかった。
  交流試合みたいなものを1試合だけやってる
OL ペネイ・スウェル(オレゴン)
   ラショーン・スレイター(ノースウェスタン)
   ディロン・レイダンツ(ノースダコタステート、ランスと事情は同じ)
   ウォーカー・リトル(スタンフォード)
WR ジャマール・チェイス(LSU)
   ニコ・コリンズ(ミシガン)
DT リヴァイ・オンウズリケ(ワシントン)
   ジェイ・トゥフェレ(USC)
DE グレゴリー・ルソー(マイアミ)
LB マイカ・パーソンズ(ペンステイト) 
CB カレブ・ファーリー(ヴァアージニアテック)
 ポールソン・アディーボ(スタンフォード)
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:13:16.48ID:eFaFmAdV
WR 契約下の主要選手 チャーク Mジョーンズ(FA)シェノールト ジョンソン ドーセット(FA)アグニュー(FA、たぶんリターンスペシャリスト)
:ニーズ 面子は揃っていて指名なしでもいけるけれど、豊作だし一人指名してもいいかも。

エース格のチャーク、TDマシーンの安定感あるベテランMジョーンズ、フィジカルが強いスイスアーミーナイフのシェノールト、
ノッポのジョンソン、ディープスレットのドーセットとなかなか良い面子が揃っている。
正直指名なしでもやっていけそうだけれど、今年のWRも昨年に続き豊作ということで、そこそこの順位で先行投資しておく手もあるのかなと
(特にマイヤーの好みでスピードのあるタイプ、ビッグプレイ能力の高いタイプは可能性があると思う)。
今年も層が厚くてえらい数になりそうなんで、時間の都合で2巡〜1つめの4巡で指名できそうな選手中心に絞って、
かつ、6-3以上のノッポさんはチャークとCジョンソンがいるからもう指名せんだろと決めつけて除外することにした。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:18:17.31ID:eFaFmAdV
○ カダリアス・トニー(フロリダ)5-11 189 6.36
https://www.sports-reference.com/cfb/players/kadarius-toney-1.html
漫画「ワンピース」のルフィーのようなゴムのように柔らかい身体とBCCライターに評された。
それは大げさにしてもユニークかつ変態チックな動きでタックルを躱していく姿を観るのが
楽しい選手でRAC能力が高い。
要改善点はあるものの優れたルートランナーでありハンドキャッチャーでKR、PRの経験も豊富。
シーズン丸ごとアウトこそないものの怪我が多めで、まともに活躍したのは最終年のみ。
ジャガーズは近年ワンイヤーワンダーの選手を1巡指名して成功した試しがなく、
おまけにゲイターズの呪いまでプラスされている。
どうしても指名したいなら2巡に落ちてきた場合のみにしてちょうだい。

○ イライジャ・ムーア(ミシシッピ)5-9 184 6.41
https://www.sports-reference.com/cfb/players/elijah-moore-1.html
主にフィールド中央部でタフに働くおちびさんでソフォモアの成績も悪くはなかったが、
2019Egg Bowlにおいて自らの「犬のおしっこ」セレブレーションによるペナルティ原因で逆転負け。
トラウマになりかねない悪夢から立ち直り、最終年に1,193yrd(デヴォンタ・スミスの1,856yrdに次ぐ2位)、
僅か1ドロップ、捕るべきパスは全て捕る(Catchable Targetの98.8%を捕球、70以上ターゲットになったレシーバー中最高)
頼れるエースとしてブレイクした。
素晴らしいルートランナーで、特にダブルムーブは間違いなくNFLでも通用するであろう最大の武器。
ドラフト時21歳になって間もない若さも魅力。小さめのサイズ由来の欠点(対プレスカバー、ランブロック、キャッチ半径など)
はあるけれども、ルートランとキャッチ力が高いレベルで揃っているこの人がバストになる姿を想像するのはひっじょーに難しい。

○ ロンデル・ムーア(パデュー)5-9 180 6.22
https://www.sports-reference.com/cfb/players/rondale-moore-1.html
RAC能力の高いスイスアーミーナイフということでシェノールトと被る部分もあるが、シェノールトはフィジカルの
強さが武器、この人はスピードと敏捷性が武器と言うことでタイプが違うし、実際ジャガーズが会っている。
小気味良い小刻みなステップを踏みながらの変態チックな加減速、カットは非常に見応えがある。
ボール追跡能力も高くシェノールトとの二枚看板が実現すればジャガーズオフェンス最大の売りになる可能性を秘めている。
KRの経験が豊富なのもポイント高い。カレッジでの使われ方もあってルートランが未熟で少しポロリ癖もあり、
クリエイティブなOCに恵まれないと活きないタイプ。
(確定ではないけれど)ローレンスを擁しながらスイスアーミーナイフに頼るんか?という疑問がある。
また、ここ2シーズンで僅か7試合出場(もっとも2020シーズンはチーム自体が6試合しかできなかった)という
中〜重度が疑われるスペで軽度スペのシェノールトと併せて「2巡2つ使ってスペコンビ結成しました」という
オチになってしまいかねないリスクを孕んでいる。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:22:18.09ID:eFaFmAdV
○ (チャタリウス・)トゥトゥ・アットウェル(ルイヴィル)5-9 165 5.97
https://www.sports-reference.com/cfb/players/chatarius-atwell-1.html
フォーティーを4.3以内で走ることが出来ると言われている痩身のスピードスターであっという間に
トップスピードに乗る加速力もあるから並のDBならオープンスペースで振り切ってしまう。
サイズ的に役割はスロット、ガジェットプレイに限定されるし、ルートランは単純なものしか経験がなく、
もちろん接触プレイや競り合いには弱い。
ポロリが多い(butterfingersという表現すら見かけた)とする評価があったが、恐らく競り合い時の落球
を見てその評価になったんだと思う。スペースでのキャッチ力は悪くなさげ。
何よりこの線の細さでNFLで長年やっていけるのか疑問で、プロデイでの体重は要注目。
ジャガーズには基盤となるWRは揃っているから、この人のスピードとビッグプレイ能力の追加は欠点を
考慮しても魅力的なんだけれども、バストになる可能性も高そうで評価もライター、ボードによって大きく割れている
(大本営のジェレマイアはVer2.0でなんと36位だがザーラインのレーティングは6未満)。
ただ、いかにもアナウンサーが絶叫(=活躍)しそうな名前ではある。

○ ドウェイン・エスクリッジ(ウェスタン・ミシガン)5-9 190 6.14
https://www.sports-reference.com/cfb/players/dwayne-eskridge-1.html
恐らく40を4.3台で走れるであろうスピードと高い敏捷性があり、スピードスター系にありがちな欠点(ポロリの多さ、
未熟なルートラン)とも無縁だが、競り合いの弱さとスペ疑惑(手術が必要な鎖骨骨折により長期離脱、
もっとも他のシーズンは問題ないのでスペとは言えないかも)はある。
外もスロットもできるし、最終年に経験したKRで良い成績を残した(Avg27.5)のもポイント高い。
比較的競争力の低いカンファレンス内ながら最終年(6試合768yrd)を除きスタッツ面が物足りない。
ドラフト時24歳のオールドルーキー。マイヤーが欲しがっているスピードとビッグプレイ能力は持ってそうだけれど、
3-65(ほとんど2巡)で取りに行くべきなのかどうかじゃね。
○ アモン=ラ・セイント=ブラウン(USC)6-1 195 6.21
https://www.sports-reference.com/cfb/players/amon-ra-st-brown-1.html
レポートを読む限りでは2020年コルツに2巡指名された先輩のマイケル・ピットマンJrと被る評価が多いなあという感想。
スロットも外も出来る汎用性があり、様々なルートを正確に走ることができる。捕球範囲の広いハンドキャッチャーだが
ピットマンほどのシュアハンドではない。要改善点はあるがランブロに意欲的。
エリートクラスのサイズ、運動能力、ロングスピードはない。SteelersDepotのライターがジュジュ・スミス=シュースター
の如くブルーカラー的仕事を嫌がらず1yrdでも前に進もうとするガッツのある選手と賞賛していた。
贔屓チームの主力選手に例えるのは生な感想じゃろし、ちょい気になる。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:24:52.49ID:eFaFmAdV
○ アマリ・ロジャース(クレムソン)5-9 211 6.25
https://www.sports-reference.com/cfb/players/amari-rodgers-1.html
早くも親バカ状態(茶化している訳じゃないだに。自分もそれに近いから)になっている
一部現地ファンが指名してやれと言っているトレバー・ローレンスの2020シーズンFavorite Target。
豆タンクのようなフレームでタックルブレイク・RAC能力が高い。
スロット向きでPRとしての経験豊富。短距離の素早さはあるがロングスピードには欠ける。
長さの要因でプレスカバーに弱くランブロには期待できないしポロリ癖がある。
エース格のジャスティン・ロスがシーズンアウトで不在だったからスタッツが伸びたんじゃ?
という意地悪な見方もできるけれど、シニアボウルでの評判も良かったし大本営のレーティングも高い。

○ ディアミ・ブラウン(ノースカロライナ)6-0 195 6.16
https://www.sports-reference.com/cfb/players/dyami-brown-1.html
2シーズン連続1,000yrd超と安定して好成績を残している。外主体だがスロットもこなせる。
スピードスターと言えるような純粋な速さはないが、長距離のルートランとボールの追跡能力に
優れるからディープスレットとして驚異(レシービングAvgは2シーズン連続20yrd超)。
多彩なルートは走っておらず、フィールド中央部での経験に乏しい。
フィジカルの強いDBのマンカバーに弱くポロリ癖がある。
一芸に秀でているタイプだから成功するか否かはOCが得意なことをやらせてあげられるかどうかに相当依存する。
バストになりかねないけれど嵌れば指名順位以上の活躍をしてくれるタイプに見える。
マイヤーHCが追加したがっている能力は持っているかなと。

○ タイラン・ウォレス(オクラホマステート)5-11 193 6.30
https://www.sports-reference.com/cfb/players/tylan-wallace-1.html
コロナの影響もあってサンプルサイズが小さい選手が多い中で3シーズンに渡って安定した好成績を残しているのが目立つ。
WRの中では上背がある方ではないが、ボディバランスが良いからジャンプボールに非常に強くシュアハンド。
右側のZレシーバーとしてほぼ独占的に使われたため、多彩なルートは走っていないが、セカンドレベル、サードレベル
(何のこっちゃ?意味分からん)のルートは得意。ランブロにも意欲的。
フィジカルなプレスカバーに対して苦戦することがあり、キャッチ半径が狭いといったサイズ・長さ由来の制限がある。
2019にACL断裂を経験しているが、2020に10試合に出場し復帰前とほぼ遜色ない成績を残しておりレッドフラグとする理由はなさそう。
サイズ、運動能力的に夢要素は低いけれど手堅そうな選手ではある。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:27:47.42ID:eFaFmAdV
○ ウォップ・フィルヤー(インディアナ)5-10 180 -
https://www.sports-reference.com/cfb/players/whop-philyor-1.html
シュラインボウルで名を上げた。縦横の速さと楽に方向転換できる敏捷性がある。
シュアハンドとする評価とQBの責任も大きいがポロリ多いとする対立する評価があった。
ルートランは限られたものしか経験がなく未熟でブロッカーとしてもほとんど使われなかった。
リターナー経験があればええなと思ったけれども、そちらはカレッジの成績(PRAvg3.3)を
見る限りさっぱりじゃね。ただ、下位候補である以上一芸にさえ秀でていればそれで良し、
(計測が甘くなる)プロデイのフォーティーのタイムなら4.4は切って欲しいところ。

○ アミア・スミス=マーセット(アイオワ)6-0 185 -
https://www.sports-reference.com/cfb/players/ihmir-smith-marsette-1.html
ジャガーズ面会済み。ディープスレットタイプでKR兼控えWRになり得る下位指名候補。
直線スピードがありジェットスイープでも使える。
経験豊富な素晴らしいKRで毎シーズン安定した成績を残している(通算Avg28.7)。
走れるルートは限られているがボール追跡力、一定のセパレート力はある。改善されたが依然ポロリ癖あり。
昨年DUIで逮捕されているが、他に素行上の問題は見当たらず恐らく更生可能なレベル。
QBに恵まれなかった面は要考慮だけれどWRとしては実績不足でまあ下位が相当なんかな。
リターンスペシャリストに大枚叩いたST重視のマイヤーならアグニューと競争させる、ないしは
控えKRとして指名する可能性はあるんかな?

○ マイク・ストラーアン(チャールストン)6-5 224 5.58
https://ucgoldeneagles.com/sports/football/roster/mike-strachan/5820
ニーズ外の(と自分が勝手に思っている)ノッポさんだけれどジャガーズが関心を持っていると情報があったから調べた。
DVUのマイナー校、オールドルーキー、2020シーズン未プレイとドラフトにかからない要素満載ながらも
その素材の高さで一部から注目されている大型WR。
レベルの低いDVUではあるが2019シーズン78Rec、1,319yrd、19TDの無双ぶりで、
タイトエンドまがいのサイズに加え400m走で学校記録を樹立した実績からロングスピードもあると見られている。
ハイライトを見る限りではあるけれど、もしコンバインが実施されていれば評価が急騰していたかもと思わせるものはある。
ジャガーズはすでにCジョンソンという有望なノッポさんがいるにもかかわらず関心を持っている模様で、
7巡〜UDFAなら獲ってみても良さそう。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:31:37.17ID:eFaFmAdV
TE 契約下の主要選手 オショーネシー マンハーツ(FA)デイヴィス エレフソン
:ニーズ レシーブ面で貢献できるTE必須。恐らくフライアミュース狙いだが無事指名できるか?

OC、QBのTEの使い方や能力の問題もあるのだろうけれど永年(特にレシーブ面での)
生産性の低さを解決できていないユニットでいい加減この問題に終止符を打ちたいが、
ピッツというチート級レシーバーはいるものの全体的には不作と言われている。
FAでは凄まじい数のお買い物をしたが、唯一レシーブでガリガリ使えるTEだけは
ベリチックさんが張り切っちゃったお陰もあって、今のところ補強できていない。
10位以降まで落ちてくればトレードアップでのピッツ獲得もあり得ると言われているし、
フライアミュースは本命として狙っていると見ているだに。
まあ、市場に残っている選手もおるし、トレードの可能性もあるんであくまでも現時点の話なんだけれども。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:35:22.66ID:eFaFmAdV
○ カイル・ピッツ(フロリダ)6-6 249 7.19
https://www.sports-reference.com/cfb/players/kyle-pitts-1.html
LBがカバーするには速過ぎてCBやSがカバーするには大き過ぎる相手DCの悪夢になるミスマッチを
作り出し得るチートレシーバー。
インライン、スロット、ワイド、Hバックと多様な役割をこなしてきた汎用性がありルートランナーとしても優秀。
長大なキャッチ半径があり昨シーズンレッドゾーンでパスを一回も落としていないシュアハンド。
最終年にブロックを大きく改善したが、意欲は高いもののまだ一貫性がなくテクニックが未熟。
サイズの割に重量がないせいかインラインブロックで力負けすることもあり増量を期待したいが、
スピードが失われる可能性もあり悩ましい。
カレッジの一流DB達を次々撃破してきておりまず間違いはない選手だと思うけれど、
ジャガーズにとって馬鹿に出来ないアノマリー「ゲイターズの呪い」とチートであるが故に相手守備から
ハードヒットを受け怪我をするリスクがあり、TEのために上位指名権差し出している場合のチームか?
(一般的なバリューチャートだと10位トレードアップなら25+33、13位でも25+45を献上する必要がある)
という基本的かつ超大きな疑問がある。
そもそもTEとは言えこれだけの選手が10位以降までスリップする可能性はそれほど高くない。

○ パット・フライアミュース(ペンステート)6-4 258 6.30
https://www.sports-reference.com/cfb/players/pat-freiermuth-1.html
今季からジャガーズのTEコーチになるボーウェンの教え子ということもあって獲得するか?
と現地ファン間で話題になっている。2年連続チームキャプテンに選ばれておりハイキャラクター。
がっしりとしたフレームがありフットボールIQも高く汎用性がある。
ブロッキングは要改善点があるものの既に高いレベルにあり更なる伸びしろにも期待できる。
短距離ルートのセパレート力とシュアハンドがあるのでLOS付近のレシーブで頼りになりそう。
一流の運動能力はないと見られている。ランブロックに一貫性がなく若干プレスカバーに対する苦手意識が見受けられる。
ブレイクの兆候を見せた2020シーズン(僅か4試合で310yrd)にシーズンエンドの肩の怪我をしてしまったが、
TE不作ということもあって大きなスリップはなさそう。2-33ならほぼ確実に獲れるとは思うけれどどうなるか・・・
(可能性小ながらPIT、NO、BUFは少し怖い)。このままFAで動かなければリーチ気味に1-25すらあり得るかも。

○ トミー・トレンブル(ノートルダム)6-4 248 6.32
https://www.sports-reference.com/cfb/players/tommy-tremble-1.html
インライン、リードブロックの経験が豊富で特にランブロックの評価が高い(PFFでFBS中最高のブロッキングレーティング)が、
攻撃的なブロックをする代償として地面に転がって早々ドライブから消えることがある点は要改善。
セパレート能力やキャッチ力に関して対立する評価が多くちと要約し辛いけれど、ファイティングアイリッシュでは
2年間TE2の役割(2019が熊のクメット、2020は新人がTE1)でレシーブ面でのエースではなかった。
ややブロッキングTE寄りながら大本営がピッツに次ぐ2番目のレーティングをつけたのは驚きだけれど、
運動能力が高いと見られており、ブロッキングですぐにチームに貢献できることと併せて素材面を評価しているのかも。
ブロッキングTE(マンハーツ)をFAで獲得したので、ジャガーズの指名可能性はかなり低いと思う。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:39:06.59ID:eFaFmAdV
○ ブレヴィン・ジョーダン(マイアミ)6-3 245 5.95
https://www.sports-reference.com/cfb/players/brevin-jordan-1.html
インライン、スロット、Hバックと汎用性が高い。加速、RAC能力が高くルートラン、ブロックも
徐々にバリエーションを増やしている。ブロックの一貫性がなく、ボディキャッチャーの気があり競り合いに強くない。
欠場が少なくなくスペの可能性があるし、大本営の評価は低めだけれど、スタッツやレポートを見る限り
順調に成長している点はポイント高い。
TEとしては上背がない分プロデイでの運動能力測定結果は重要になってきそう。

○ ハンター・ロング(ボストン)6-5 253 6.10
https://www.sports-reference.com/cfb/players/hunter-long-3.html
良いサイズ、多彩なルートラン経験があり、シュアハンドのハンドキャッチャーで捕球範囲が広い。
インラインに並ぶことが多くブロッカーとしての経験も豊富だが特に良くも悪くもないブロッカーという評価のされ方の印象。
プレスカバーに弱い。運動能力に制限があるためセパレート・RAC能力などは低い。
何に関しても平均的という評が一番しっくりくるTEで夢要素はないけれど、TE2〜3として堅実な選手になれる可能性はあるのかなと。

○ ケニー・ヤボア(ミシシッピ)6-4 247 5.84
https://www.sports-reference.com/cfb/players/kenny-yeboah-1.html
SECに移った最終年にブレイクの兆候を見せた選手で、BCCライターが紹介したもんで調べただに。
スピードがそれほどある訳ではないがボディコントロール(着地態勢)が良いからかRAC能力が高い。
TD/REC率が高い(通算16.2%、最終年22.2%)。縦に走らせる攻撃に効果的だが、ルートラン自体は成長途上。
意欲的で懸命に働くブロッカーでインライン・3スタの経験もあるが、インラインとしてはパワー不足で
オープンスペースブロッカーとしては要領が悪く捕まえ損なうシーンも多い。若干ポロリ癖がある。
3日目で指名できそう。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:42:12.03ID:eFaFmAdV
○ ルーク・ファレル(オハイオステート)6-5 258
https://www.sports-reference.com/cfb/players/luke-farrell-1.html
スタッツを観る限りとてもドラフトにかかるとは思えないけれど、ブロッキングTEとしてならNFLで成功するかもという選手。
運動能力に欠けセパレートやRACには期待できないがキャッチ力は高く、ブロックに行くと見せかけてからのパスキャッチ
などに時々使うと効果的(クレムソン戦で活躍)。
エッジラッシャーと1対1で勝てるテクニック・敏捷性があり、フットボールIQの高さと経験値を活かしたリードブロック、
セカンドレベルでのランブロックができるが過度に攻撃的で空振りすることがある。
ジャガーズにいたコヤックのように使い勝手の良い(リリースされてはまた拾われるの繰り返しだったが、
2017シーズンPOでTDを決めた)ブロッキングTEになれる可能性は感じさせる。

オリバーをポイ捨てた以上、絶対に一枚は獲るはず。育成に時間がかかるけれども、
生え抜きが成功しやすいポジションだから今度は背水の陣で育ててもらわんといかんね(*^-^*)
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:18:14.52ID:QdyRaMmS
QB 契約下の主要選手 ミンシュー ルートン
:ニーズ 全体1位指名確実。個人的にはミンシューを叩き売りしないで欲しい。

ローレンスが左肩の関節唇の手術をすると知って、マイヤーHCが自分はFOXの解説者としての仕事で投げるところを
ライブで見ているが、ベベルOCやショッテンハイマーQBCにも投げているところを見せたいと説明したら
(代理人に相談せず)二つ返事で自主的プロデイを実施することを受けたんだと。
ほとんどの子はそうしないだろうって言ってたけれど、要はその態度を気に入ったってこと。
これでトレードダウンしたり他のQB指名したら泡噴いてひっくり返るわ。

(3-4)ILB 契約下の主要選手 ジャック ショーバート ジェイコブズ ウィリアムス クォーターマン
:ニーズ 新DCの構想次第だけれど指名不要では?
3-4にフィットできるのかどうか若干不安はあるけれど、実績十分の高給取りの先発が2名いて若手の控えも充実しているから
指名不要のはず。DCが好む3-4ILB向きの選手の獲得はあるかもしれないけれど、調べるのに時間がかかる割に無駄骨に
終わる可能性が高いから全力でスルーすることにしただに。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:20:56.02ID:QdyRaMmS
CB 契約下の主要選手 グリフィン(FA)CJH Sジョーンズ(再契約)ハーンドン(再契約)クレイブルックス スコット バークー
:ニーズ 一応指名なしでも戦えるデプスだけれど、更なる強化を目指す線もある。

CJHとジョーンズは何試合出られるか分からないスペ(CJHはまだ疑惑の段階)だが、グリフィンの加入で外の先発は十分な目処がついている。
恐らくだけれどハーンドンがスロットの先発。CJH以外の2年目3人は強豪チームならロスターに残れるかどうか微妙なレベルだけれど、
今年のキャンプで成長して1〜2人は生き残るじゃろしデプスもまずまず。
先発出来るCBを三人も再契約含めて確保するとは予想してなかったもんで、
2巡〜3-65までに獲れそうな選手中心に調べてしまっていたけれど骨折り損で終わりそう。
もっとも、中位以降でのデプス強化の投資、または、ハーンドンのアップグレードになり得るスロットCBを2〜3巡で指名する可能性は
十分あるかなと(昨年ほとんど使い物にならなかったR4のスコットのSCBとしての期待度によるけれど、前政権が獲った選手だけにポイ捨てされやすい)。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:24:30.48ID:QdyRaMmS
○ グレッグ・ニューサムU(ノースウェスタン)6-1 190 6.38
https://www.sports-reference.com/cfb/players/greg-newsome-ii-1.html
マン・ゾーン両スキームを経験しており高レベルでこなせる流動性と理解力がある。
高さ長さも十分。通算17試合で1Intは物足りない(かなりボディキャッチャー)が20PDが示すとおり
レシーバーの邪魔をするのは上手いし、ランサポートも特に熱心とは言えないが普通にはこなす。
やや線の細い身体で身体能力にものを言わせ気味のプレイをしている点は少し心配かも。
最大の懸念は毎年異なる箇所を故障し最高でもシーズン8試合にしか出場したことがない重度スペであること。
ジャガーズが会っており、クロージングスピードが眼を惹く選手ではあるんだけれど、既にCJH、ジョーンズ
というスペ疑惑のあるCBを抱えているところに更にスペを追加したらあかん・・・。

○ エリック・ストークス(ジョージア)6-1 185 6.25
https://www.sports-reference.com/cfb/players/eric-stokes-2.html
高校生時代すでに100mを10.39で走っていたスピードのあるCB。安定したPD数を稼ぐボールスキルがあり、
最終年9試合で4Intを稼ぎプレイメイカーになる可能性を見せた。
ボールを見ずにやたらレシーバーに接触するgrabbyなカバーをするのでペナルティーリスクが大きい。
線が細いのでマンツーマンやランOFでフィジカルな選手相手だとコントロールされる危険性が高い。
ほとんどのWRをカバーできるであろう敏捷性もあり能力的にマンカバーに不向きという訳ではないが、
ゾーンカバースキームの方が彼の欠点を目立たなくすることができるかも。
プレイスピードやランサポ意欲に関して評価が対立していてちと要約しにくい選手だに。

○ アーロン・ロビンソン(セントラルフロリダ)6-0 190 6.30
https://www.sports-reference.com/cfb/players/aaron-robinson-2.html
UCFに転校したが、バマでもフレッシュマンの時から出番をもらっていた。
マン、ゾーン両スキームを経験しておりニッケル中心だが外もできると汎用性が高い。
最終年にタックルを大幅に改善しタイミング、角度が良くなり一貫性が向上。
元々ランサポに積極的だったが更に効果的なランDFができるようになった。
カバー時の忍耐力に関して対立する評価があったが、バックペダルからランニングへの移行がスムーズで
少なくともカレッジレベルでは大きな問題になっていない感じ。
ビッグプレイ能力、一流のスピードに欠け、ペナルティーをもらいやすそうなgrabbyなカバーをする。
外としてはどうってことないけれどスロットとしてはサイズがある方な点は魅力で、
TEやビッグスロットのカバーに期待したい(反面小さくて素早いスロットWRに不安はあるけれど)選手。
ランDFへの強さを踏まえても外で使う予定で指名するのはこの人の価値を損なう気がするけれど、
いざという時外でも使えそうというのはポイント高い。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:27:24.52ID:QdyRaMmS
○ ケルヴィン・ジョセフ(ケンタッキー)6-1 192 6.24
https://www.sports-reference.com/cfb/players/kelvin-joseph-1.html
手が長く流動性がありボールスキルが高い。意欲的で有能なタックラー。
先発経験僅か1シーズンと経験不足のためルート診断を誤ることがありバックペダルなどの
カバーテクニックにまだ未熟な面があるため、プレイに一貫性がなく試合毎の波も大きい。
素材型と考えて指名した方が良さそうだけれどもバマ戦のカバーリングは見応えがある。
LSU時代にチームルールに違反し出場停止を喰らったことがあり(その後転校)、
不必要な反則も目立ちキャラに難点がある可能性が高い。

○ アサンテ・サミュエルJr(フロリダステート)5-10 184 6.24
https://www.sports-reference.com/cfb/players/asante-samuel-jr-1.html
プロボウル出場4度のCBを父に持つ血統書つき。父親譲りの高いオフマンカバー能力があり、
見かけのサイズ以上に強度のあるプレイ、タックルができる。
プレイ予測能力とクロージングスピードは優れているので、もう少しカバーリング中に
ボールとQBを見る余裕ができればビッグプレイが増えるかも。
上背がない方だがマンカバー向きということでほとんどのライターの評価が一致。
それだけにペナルティーをもらいやすいgrabbyなカバーは要改善。
ハーフターンテクニックに依存しているためカムバックルートやバックショルダーパスに対し
容易にレシーブを許してしまう。
サイズの問題でランブロッカーにコントロールされたりノッポWRのターゲットにされることがある。

○ イライジャ・モルデン(ワシントン)5-10 190 6.33
https://www.sports-reference.com/cfb/players/elijah-molden-1.html
ロビンソンと並んで今ドラフト最高のスロットCBと評価を受けており、2019シーズンに素晴らしい成績
(79Tkl、4Int、12PD、3FF)を残している。スキームを選ばない汎用性があり優れた観察眼と判断力、
正確なタックルでラン、パスどちらの守備にも貢献できる。
ロングスピードに欠け、サイズ不足由来お約束の弱点(高さやタックル範囲の狭さなど)があるのも仕方ないところ。
所属のハスキーズが短縮シーズンで2020に4試合しか実施しておらず、高評価を下す根拠がほぼ2019シーズンの
フィルムに依存しサンプルサイズが小さい。プロで成功しそうな精悍な顔立ちをしている。
スロット専門タイプに2巡〜3巡上位を費やせるプレイオフコンテンダーないしニッケル守備を多用するチームには
良いターゲットかも。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:35:06.50ID:QdyRaMmS
○ アイファトゥ・メリフォンウ(シラキュース)6-3 212 6.26
https://www.sports-reference.com/cfb/players/ifeatu-melifonwu-1.html
2017ドラフトでレイダースに56位指名を受けたオビ・メリフォンウの弟。
シニアボウルを機に上位候補と見るアナリストもちらほらいる。
ノッポさんな割にミラーリングができるしランサポートにも積極的で広いウィングスパンを
活かしたタックル、PDも効果的。恐らく運動能力は高い。
不必要に大きなクッションを取り相手にスペースを与える。
必ずしも貢献度がスタッツに表れるポジションではないけれど数字に若干物足りなさを感じるのと
個人的な好みではCBにしてはちょっとでか過ぎるかなと。
身体能力にものを言わせていたお兄ちゃんがコンバインライザーでNFL入り後さっぱりだったため、
弟の方は大丈夫か?という疑問は誰しも持ってしまうところ。結果で見返すしかない。

○ タイソン・キャンベル(ジョージア)6-1 195 6.37
https://www.sports-reference.com/cfb/players/tyson-campbell-1.html
サイズと高い運動能力、流動性を兼ね備えたマンカバーに強いCB。
ランサポ意欲の一貫性には欠けるが、潜在的にはかなり良いタックラーでコーチング次第だと思われる。
ゾーンカバー認識に課題があり、視野が狭く眼前の敵との対戦に気をとられ過ぎる。
身体能力頼みでボールスキルに欠ける。時間の必要な選手という評価も多いが、教えられないものを沢山持っている。
ジャガーズはDBコーチが新政権下でも残留しているから恐らくサミュエルJr同様バリバリのマンカバー向きの
この人を指名することはないかな。


○ ポールソン・アディーボ(スタンフォード)6-1 190 6.23
https://www.sports-reference.com/cfb/players/paulson-adebo-1.html
2020オプトアウト組。ボールスキル・ビッグプレイ能力の高いCBで22試合で8Int、27PDと素晴らしい成績を残している。
滞空時間の長いジャンプをする人で空中での競り合いに強く、オープンフィールドスピードとバーストもある。
流動性・敏捷性に欠けフェイクに騙されやすく、すばしっこいWR・ルートランの巧みなWR相手のカバーには不安がある。
ランサポは意欲的だがミスタックルを減らす必要がある。ゾーンカバー向き。
メディカル・素行面などに明確なマイナス材料は見つけられなかったが、(オプトアウトの影響か?)
現時点かなり評価を落としている印象。割と言っていることがハズレないBCCの古参ライターが昨年大学残留を選択する前に
1巡20位での指名を押ししていたCBでかなり気にはなっている。外向きのCBは足りてるけれど、もしほんまにスリップするなら欲しいかも。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:38:03.58ID:QdyRaMmS
○ テイ・ゴワン(セントラルフロリダ)6-2 185 5.52
https://www.sports-reference.com/cfb/players/tay-gowan-1.html
短大からの編入組でFBSでの実績に乏し過ぎるし2020オプトアウトしてるしで大本営評価を見ても
7巡〜UDFAが適当な選手で無視して良さげなんだけれども、ジャガーズが興味を示しているし、
PFFがボードの51番目というえらい高い順位を与えてることから調べることに。
昨年UDFAとしては破格の条件で獲得した>>755バークーよりは高いレベルで競争している。
線の細さは感じるが高さ長さがあり競り合いに強い。2019シーズンでは12試合中9試合でレシービングヤードを25以内
(by PFF)に抑えた。ロングスピード、敏捷性に欠けるからたぶんマンカバーには向かない。
レポートもフィルムも少なくよう分からん選手だけれども、ジャガーズのスカウトはUDFAの目利きは悪くないし、
(時々スリーパーを引き当てる)PFFの狂ったとしか思えないプロスペクトランキングと合わせて興味本位で見守る分には面白いかも。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:39:26.50ID:QdyRaMmS
S 契約下の主要選手 ジェンキンス(FA)ウィルソン トーマス ウィンガード フォード(FA)
:ニーズ 上位を使ってアップグレードしたいが手が回らん可能性も高い。

4年契約で獲得したジェンキンスの先発(恐らくSS)は確定。ウィルソンはミスの少ない堅実なSだし
トーマスも昨年怪我をする前は僅かなスナップ数ながらもしかしてスティール?という期待を抱かせてくれた。
FSのアップグレードを見込める選手の指名可能性が消えたわけではないけれど、
DL重視と言っているマイヤーがジェンキンスに続いて更にSに大型投資する可能性は低いかも。
上位(1〜2巡)候補はMAX3人と言うS不作ドラフトだもんで、気になる中下位候補も幾人か追加して調べた。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:42:07.58ID:QdyRaMmS
○ トレヴォン・メーリグ(TCU)6-2 202 6.35
https://www.sports-reference.com/cfb/players/trevon-moehrig-woodard-1.html
多くのアナリストからナンバーワンSとして評価されており、2020ジムソープ賞を受賞した。
汎用性はあるがカバー1〜3のFSが最適性かも。サイズ、運動能力を兼ね備えており、
ゾーン・マンいずれのカバーも効果的。元々CBをやっていただけにスロットを任せることも
できそうなスムーズなバックペダルが出来る流動性がある。
タックルも正確な方だが時々角度やクロージングが雑になる。
セカンダリーの司令塔たり得るフットボールIQの高さを評価されているが、
自身のプレイについてリスク判断を誤りビッグプレイを狙って逆にぶち抜かれることがある。
2020のプレイ内容は前年から若干劣化していた。
ジャガーズに不在のDBの司令塔になれるポテンシャル十分でWish Listの一人なんだけれど、
近年TCUからの上位指名に当たりと言える選手が出ていないのはひっじょーに気になる。
もしジャガーズが指名したら、そろそろ当たりが出る頃と前向きに考えることにするだに。

○ ジェヴォン・ホランド(オレゴン)6-1 196 6.25
https://www.sports-reference.com/cfb/players/jevon-holland-1.html
オプトアウト組だがフレッシュマン、ジュニアと好成績を残しておりSとしておおむね3番手以内の評価をもらっている。
レシーバーのルート予測に優れボールスキルが高いからIntを狙える(27試合16先発で9Int)。
PRの経験豊富。スペースでのタックルを改善する必要があり、ロング、リカバリースピードに疑問がある。
カレッジでの汎用性は高いがNFLでの最適ポジションについてスロットかSかで意見が分かれている。
TEやRBをカバーするのに不安はないけれど、すばしっこいスロットWRを相手にしたとき不安があると見られているんで、
ゾーンブリッツスキーム(このスキームよう知らんけれど)を採用するチームなどに指名されると活きるタイプかも。

○ リッチー・グラント(セントラルフロリダ)6-0 200 5.95
https://www.sports-reference.com/cfb/players/richie-grant-1.html
ジムソープ賞は上記のモーリグに譲ったが、オールドルーキー(ドラフト時24歳)ながらナンバーワンセイフティーの
評価もある選手。スロット、ボックスSまでこなせる汎用性があるが、ある程度裁量を与えた方が良い読みができるタイプなので、
基本FSが良いかもしれない。ゾーンカバレッジの認識力が高くブロッカーを回避しながら効果的なランサポートができる。
安定した出場試合数、成績を残している点もポイント高い。
攻撃的なランDFをすることもあってタックルミスがやや多めで、マンカバーテクニックを向上させる必要がある。
平均的なサイズとプレイスピードしかない。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:44:58.47ID:QdyRaMmS
○ ハムザー・ナシリルディーン(フロリダステート)6-3 213 6.10
https://www.sports-reference.com/cfb/players/hamsah-nasirildeen-1.html
今流行の(?)上背のあるハイブリッドセイフティー。マルチタスクを実行できる
フットボールIQと経験があり、ハイキャラクターとリーダーシップで知られている。
サイズ・長さを活かした包み込むようなタックルは半径が広くランDFに貢献し
2019シーズンは3FFを挙げている。
スペースでのタックルは角度など要改善でRBを仕留め切れないことがあるし、
一定のマンカバーが出来るものの全幅の信頼を置けるパスカバー能力はない。
2019に非接触プレイでACL断裂の重傷を負ったが2020終盤に復帰している。
この手の選手はDCとの相性や運動能力も大事だでまだ何とも言えないけれど、
セミノールということもあって現地ファンの人気が高い。

○ アーダリウス・ワシントン(TCU)5-8 180 6.00
https://www.sports-reference.com/cfb/players/ardarius-washington-1.html
サイズだけでボードから外してしまうチームもありそうな小兵だが、PFFなど一部から
非常に高い評価を受けているトレヴォン・メーリグの相棒。
このサイズで生き抜いてきただけに敏捷性、流動性、ボールスキルは一級品で
ランサポにも積極的。プロではFSかSCBが適性ポジションと見ているライターが多い。
カレッジレベルではマンツーマンでも滅多に自分より大きな男達に負けなかったが、
やはり弱点はサイズ不足から来るもの全て。また、小兵の割にチェイススピードは平均的。
タイラン・マシュー(5-9)のように小さくても成功しているSはいるし、ハイライトだけ見ても
高評価するライターがいるのが納得できる選手なんだけれど、サイズによる制約は特に
プロの世界において厳然として存在する。
それを受け入れて使ってくれるDCの下に行く必要があるだに。

○ アンドレ・シスコ(シラキュース)6-0 209 6.10
https://www.sports-reference.com/cfb/players/andre-cisco-1.html
最終年にシーズンエンドの怪我を負ってしまい2試合出場に止まったが
通算24試合で13Intを量産した驚異的なボールホークセイフティ。
スピード、守備範囲、ボールスキルに優れ鋭い読みで常に何かを狙っている。
ボールホークにありがちなタックルの弱さ、ランサポの消極性がない点もポイント高い。
反面プレイの一貫性がなく、ビッグプレイ狙いが過ぎてリスクの高いプレイを選択する傾向が強過ぎるため
許したTDの数も少なくない。見映えのするハイライトの反面パスカバー・タックルのヘボり方もど派手な
粗削りと言えばいいのかガチャと言うべきなのか分からん選手で下手をすればST要員で終わる可能性も否定できない。
夢要素の高い選手なんだけれども安定感のあるSを求めるチームからは敬遠されそうで、
ライター間の評価も大きく分かれている。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:46:35.09ID:QdyRaMmS
○ タイリー・ギレスピー(ミズーリ)6-0 210 6.10
https://www.sports-reference.com/cfb/players/tyree-gillespie-1.html
通算INT0、TklもPDも大して見映えのしないスタッツながら、アラバマの1巡候補WR・RB達や
一流DB達を次々粉砕したフロリダのチートTEピッツ相手に優れたパフォーマンスを見せ、
もしかして何か持ってる系じゃね?という希望を抱かせるS。
カレッジではシングルハイを任されていたが、プロでその役割がつとまる運動能力、スピード
(守備範囲)はないと見られている。
Sに重要な戦術眼、下位候補に重要なST経験を持っており、限られた守備範囲・役割を任せるために
5巡以降で拾う分には面白いかもしれない。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 19:52:00.77ID:QdyRaMmS
ST K ランボー ロサス P クック LS マシティック KR/PR アグニュー(FA)

ランボーは怪我さえなければリーグ有数のKだし、クックもあと一歩成長すればプロボウルを争える(かもな)実力がある。
リターンスペシャリストとしてアグニューも獲得したし、UDFAやトライアルでキャンプバディを見つける程度かな。

○CB エイブリー・ウィリアムス(ボイジーステート)5-9 195 -
https://www.sports-reference.com/cfb/players/avery-williams-6.html
KR、PR、ガンナーのいずれも非常に高いレベルでこなす偉大なスペシャルチーマー。
48試合通算9リターンTD、3パントブロックの他毎年安定して上位に入るリターンAvg(2018KR 1位、2019KR 4位、PR 7位、2020KR20位、
PR10位)と素晴らしい成績を残しており、リターンだけでつべのハイライト動画ができてしまう希有の人。
本人もST要員であることに誇りを持っており研究熱心で、ST重視のGM・HCなら関心を持って良い選手だと思うけれどコンバイン未招待。
ジャガーズが関心を持っていたので調べたんだけれど、リターンスペシャリストのアグニューをFAで獲得したため積極的に獲りに行く
可能性は消えたかも。


なんかどんどんFA市場からTEが消えて行ってるんだけれど、マイヤーさんほんまにドラフトで勝負賭ける気なんか?
それともイーグルスのアーツ狙いなんかね?3巡位要求されるって話だけれどうーん・・・(*^-^*)
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 21:51:03.50ID:UbqGnzrG
P ローガン・クック 契約延長 4年12M
https://www.nfl.com/players/logan-cooke/stats/career

ここ3年平均のNETAvg42.9はNFL4位とまともなチームに所属していたら
少しは名前を覚えてもらえそうなPだけれど、ジャガーズファンしか知らんやろね。
この延長は当然ですわ(*^-^*)

コンバインないとやっぱりあまりやる気が出ないんで、とっとと予習終わらせてまうだに(*^-^*)

Edge(3-4OLB)JA チェイッソン マクレイ
ニーズ:スムートやウォードの使い方にもよるが、ローテーション要員一人は指名したいかな?

3-4ベースに移行ならOLBはJAとチェイッソンが先発になるはず。
JAの健康回復、チェイッソンの得意とする2スタ中心で使う事によって昨年不振だったパスラッシュの改善が期待されるが、
有能なパスラッシャーは何人いても困らないしデプス上もあと一人は欲しいところ。
比較的BPAで動ける態勢も整っているけれど、2年連続1巡指名しているからまあないだろということで
上位候補はジャガーズ面会情報のあった選手のみ、あとはローテーション要員になりそうな
3-4OLB向きと評価のある中下位候補を適当に調べるにとどめた。
トップ10に選ばれるような選手はいないけれどそれ以後〜中間層は厚いみたいじゃね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 21:55:02.61ID:UbqGnzrG
○ ジョセフ・オサイ(テキサス)6-4 256 6.30
https://www.sports-reference.com/cfb/players/joseph-ossai-1.html
上位候補だけれどもジャガーズが会ったという情報があったため調べた。
チームのニーズに沿ってDEとLBを行き来していたためなかなか殻を破れなかったが
最終年Edgeに固定されたことにより才能が開花。
長い手と高い運動能力を活かしたパスラッシュとタックルができるが、最大の売りは
ノンストップ、ハイモーター、反対側のボールでも追いかけるという全ライターから賞賛を受ける
手抜きなしの熱狂的なプレイかもしれない。スタッツだけ見ても
9試合で5.5Sack、55Tkl、高いロスタックル比率(約30%)、3FF、2PDとそのプレイぶりが窺える。
エッジとしての経験がまだ少ないためプレイ診断に課題がありオーバーランなどが見られ、
下がってパスカバーをするのは不得手。

○ ロニー・パーキンス(オクラホマ)6-3 247 6.12
https://www.sports-reference.com/cfb/players/ronnie-perkins-1.html
NFLの4-3DEとしては線が細過ぎるけれどスタンドアップの経験が乏しく3-4で使えるかどうか分からない
と言う適性ポジションについての意見が分かれている上位候補。
過去18試合で11.5Sack、24ロスタックル(40%近いロスタックル率!)と生産性の高い選手で、
重くて強い手からスイム・リップを繰り出し低い態勢から効果的にギャップを攻撃できる。
外をまくる能力、カウンターテクニックに欠ける。視野が狭く無秩序に相手をチェイスする面があり
観察眼・忍耐力を身につける必要がある。マリファナで出場停止を食らったことがある。
フルで見てないからよう分からんけれどパスカバーの経験もろくにないだろうに、(3-4に移行しようとしている)
ジャガーズがこの選手に会ったのか不可解なんだけれども、ダブルチームに対してもかなり上手く対応しているし、
ブロッカーに捕まりにくい何かを持っているパスラッシャーではあるかなと。

○ エラーソン・スミス(ノーザンアイオワ)6-6 262 5.69
https://unipanthers.com/sports/football/roster/elerson-g--smith/4857
FCS所属のスモールスクールのウィングスパンの長いエースラッシャー。
2019に66Tkl(内21.5loss)、14Sack、5FFのモンスターシーズンを送った後、春からの開催にずれ込んだ
2020シーズンをオプトアウト。スナップタイミングが良く、多彩なパスラッシュテクニックを持つ。
3スタが最も得意だが2スタもできる。運動能力・強度に欠けるので、ランOFシチュエーション時に
OLと競り合わせるのには適さない。対戦相手のレベルが低い。
前年から20ポンド近く体重を増やして臨んだシニアボウルでは一貫性のあるプレイを披露したが
劇的に評価を上げるまでには至らず。
このサイズに惚れ込んだGMなりHCなりがいるチームが狙ってきそうな素材型。
下半身の柔らかさはあるので、スムーズにTの外側を曲がれるようになれば手の長さが活きるはず。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 21:57:20.43ID:UbqGnzrG
○ シャカ・トニー(ペンステート)6-2 238 5.95
https://www.sports-reference.com/cfb/players/shaka-toney-1.html
4年間20Sackは悪くはないスタッツ、年々成長している点、一歩目の速さ、
シャカ(釈迦、または黄金聖闘士のシャカ)といういかにも活躍しそうなファーストネーム、
信頼性の高いランDFと一定のゾーンカバーを任せられる汎用性はポイント高い。
ただし、ハンドテクニックが未熟でプレイに一貫性がなくOLやTEに無効化されてゲームから消える事も多い。
3〜4スタもできるが2スタの方が良さげ。
絵に描いたようなバストになる可能性もあるけれど、元々下位指名のEdgeなんてものになる方が少ないんじゃから、
スピードラッシュのスペシャリストとして育成する価値はあるかも。

○パトリック・ジョンソン(チューレーン)6-2 250 6.16
https://www.sports-reference.com/cfb/players/patrick-johnson-4.html
マイナー校のせいか大本営とTDN、PFNの評価の開きが非常に大きい。
コンパクトな曲がりやスピンムーブが目を惹く選手で健全なハンドテクニックがある。
ハイモーターなランストッパーでショートゾーンのカバーも任すことができるのでオールダウンで使える可能性がある。
エッジとしては腕が短かく、純粋なスピードやパワーも物足りない。
ファーストムーブを躱されると簡単に無力化されてしまう傾向があるので、カウンターテクニックを磨く必要がある。
レポート数が少ない選手なんだけれど、天井が低い代わりに汎用性が高く床は割と高そうな印象を受ける。

オサイ、パーキンスとパスカバーに疑問がある上位候補と面会している。
JAとチェイッソンはパスカバーが得意とされているから、カレンDCに何やら秘策(というかやりたい事)があるのかも。
まず上位指名はないわと思っていたけれど、割と早い順位での指名もあり得る気がしてきただに。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 21:58:09.82ID:UbqGnzrG
DT(3-4NT、DE) 契約下の主要選手 ロバートソン=ハリス(FA)ブラウン(トレード)スムート(再契約)ハミルトン アルアル(FA)ウォード(FA)コスティン ブライアン
:ニーズ 柱は不在だが頭数は揃っている。このデプスなら下位指名はないと思う。

3-4ベースへの移行が噂されていたしFA前は上位指名必至だと思っていたけれど、
FA、再契約、トレードで5選手の一気買いを敢行。
プロボウルクラスは一人もいないし、3-4で使えるのかどうか分からん選手もいるから若干疑問が残るけれど
一応の頭数は揃っている状態。今ドラフトがDT不作と言われているからFAで揃えたのかな?という気もするけれど、
マイヤーが守備再建はまずDLからと言っているし、即戦力になり得る可能性の高い1〜3巡ならあり得るかなということで、
4-3向きと書かれている選手を除外して調べた。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 21:59:59.77ID:UbqGnzrG
○ クリスチャン・バーモア(アラバマ)6-5 310 6.70
https://www.sports-reference.com/cfb/players/christian-barmore-1.html
サイズ・汎用性十分のペネトレイター。強いハンド、多彩なパスラッシュテクニック、
相手の弱点をつける初速と横方向の敏捷性がありインテリアパスラッシャーとして非常に有望。
不作と言われるDTで唯一1巡候補と言われているし期待したいんだけれども、
最終年及びPOで急激に評価を上げた選手(チャンピオンシップ守備MVP)でまだ一貫性に欠け、
良いプレイと悪いプレイの差が大きく、特にツーギャップを守るランDF時にへぼることが多いみたい。
Boom or Bust系とするライターや現地ファンが散見されるのは気掛かりで、
ジャガーズファンにとってはテイヴン・ブライアンの悪夢が蘇る。
ただ、コーチ陣も変わったし上位指名のバマ産DLはハズレが少ない(もっとも大当たりも少ない印象)
から大丈夫・・・と指名したら思うことにするだよ。

○ リーヴァイ・オンウズリケ(ワシントン)6-3 290 6.38
https://www.sports-reference.com/cfb/players/levi-onwuzurike-1.html
オプトアウト組だがシニアボウルでしっかりアピールして、今ドラフト屈指のインテリアペネトレイターと目されている。
大本営のブルックスから「ベストキッド」のミスター・ミヤギのようなハンドテクニックを持つDTと讃えられた。
一歩目が速く足捌きの方も軽やかで見かけの重量以上に強くダブルチーム相手でも簡単に負けない。
ワンギャップシステムの3-4DEとしても使えるが増量は必要。バーモア同様この人も一貫性の欠如の指摘が多い。
大本営のジェレマイアら複数のライターがバーモア以上にこの人を押している。
ただ、4-3の3テクが最適という見方も多くジャガーズにフィットするのかどうか。

○ ジェイ・トゥフェレ(USC)6-3 305 6.22
https://www.sports-reference.com/cfb/players/jay-tufele-1.html
オプトアウト組。一歩目の速さと方向転換能力があるハイモーターなIDLで常時ではないがダブルチームを引き受ける強さもある。
手が強く素早くブロックを外せるしパスラッシュからランDFへの移行がスムーズ。
プレイがまだ身体能力に頼り気味で一貫性がなく、スイム以外のパスラッシュの引き出しを増やす必要がある。
ブロックスキームの誤認など経験値(またはフットボールIQ)が低いことをうかがわせるネガ評価がちと目立つ。
3down使えそうだし今年のIDL候補の中では好きな方だけれど、不作のため2巡じゃないと獲れないかもしれない。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 22:04:26.81ID:UbqGnzrG
○ トミー・トギアイ(オハイオステート)6-2 300 5.94
https://www.sports-reference.com/cfb/players/tommy-togiai-1.html
上半身が強くタックルを出すタイミングが良いのでブロッカーと競り合いながら力強いランDFができる。
最終年はハンドテクニックを向上させてパスラッシュにも貢献した。サイズ、手の長さ上の制限がある。
スターターに昇格したのは最終年で経験に乏しく最高でもシーズン9試合の出場経験しかない。
QBをポケット内に閉じ込めるコンテインラッシュは得意だが(最終年の3Sackは全てペンステート戦で固め打ちしたもの)、
ポケットを破壊する、QBに到達するパスラッシュはまだ未熟。
チームによっては2down、ローテーションプレイヤーの価値しかないかもしれない。

○ アリム・マクニール(ノースカロライナステート)6-2 320 6.14
https://www.sports-reference.com/cfb/players/alim-mcneill-1.html
PFFのレイティングが非常に高い(90.5、カレッジNTとしては現タイタンズのジェフリー・シモンズに次ぎ
2014年以降2番目に高い数値)ランストッパーで、特に恵まれたサイズとは言えないがダブルチームを引き受け
スクリメージラインをコントロールする強さ、バランス、ハンドテクニックがある。
横方向への動きが不得意でバーストがない。手の長さ不足に由来するタックル半径の狭さやブロックからの離脱の問題がある。
NFLでは2downプレイヤーと見ているライターがほとんど。NTが弱い3-4なんて洒落にならんし、トレードで獲得したブラウン
だけじゃ不安なので個人的に今ドラフトで一番欲しいIDLなんだけれど、首脳陣が他にNTで使える選手がいると見ているかどうかによるかな?
ジャガーズ面会済み(ハミルトンは3-4NTの強度はない気もする(DE向き)し、アルアルは鉄でNTをつとめることもあったようだが
本来DEタイプのはず)。

○ マーヴィン・ウィルソン(フロリダステート)6-3 319 5.96
https://www.sports-reference.com/cfb/players/marvin-wilson-1.html
1年前は1巡確実と言われたが、評価を大幅に落としてしまった。1,3テクが最適と言われているが3-4DE適性もある。
BGapがつとまるほどの強度はない。素人目にも上半身下半身のバランスが悪く節制・改善が必要。
やや鈍重なパスラッシュだがポケットを破壊できる強さと力は持っており、スピードを取り戻してもう少し速くOLに勝つことが出来れば
ブレイクする可能性がある。4人のHCの下で働かなければならなかった不運は要考慮で適所で使われていない可能性がある。
対立する評価も多く要約しにくい選手。IDL不作ドラフトだし2019に見せたポテンシャルに期待はしたいけれど、
高校生時代から怪我の多い選手で特に複数回の膝の故障はかなり気になる。

やっと終わっただに。
そろそろ10〜11月からドラフトモードになるの勘弁願いたいんじゃけれどねえ・・・
ドラフト生のことあまり調べる時間がなかった2017シーズンがなつかしいだよ(*^-^*)
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 21:18:48.84ID:crnQNp0J
まだ、ちょこちょこ動いてたみたいだに(*^-^*)
・QB CJ・ベサードと2年5M(保証2.75M)で契約
保証つけたってことはミンシューをトレードに出してベサードを控えQBにする気だと見られている。
個人的には反対なんだけれど、もう方向性は変わらんじゃろね。

・DE タイソン・アルアル一転鉄に残留。
コロナの検査で陽性が出てジャクソンビルにサインに来られなくなっている間に家族のために
ピッツバーグに残るのが最善だと思い直したみたい。
無理して不作のドラフトでDLを獲りに行かなくてよい程度にデプスが揃っていたところだから、
計算が狂うのはジャガーズにとっては非常に痛いんだけれども仕方ない。
代わりになりそうなカワン・ショートが一応市場に残っているけれど、ここ2年間怪我ばっかりで
ほとんど働けてないみたいじゃね・・・。

・S ジョシュ・ジョーンズと再契約
ドラフト次第だけれども個人的にはロスターに残れない可能性が高いんでないかと。
先日FAで獲得したWRのドーセットも1年0.99M、保証なしが判明。この人もロスター入り微妙ってことかな?
合法的タンパリング期間初日に保証無しの契約が決まる事もあるんだとこっちはちと勉強になった。

・DE アダム・ゴトシスと再契約
たぶんアルアルが翻意したのは数日前で、んでこの人と急遽契約って事になったんだと思う。
自分はほとんど記憶に残ってないけれど、ランDFではまずまずの活躍をしていたらしい。
言うてもアルアルの代わりにはならんだろうし、保証が僅か0.25Mなのでドラフト次第ですぐに切られそう。 

今年のドラフトは1-1 QBローレンス 1-25 Sメーリグ 2-33 TEフライアミュース予想で割と自信があったんだけれど、
一転分からんようになってきただに(*^-^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況