自作自演も?「猫にエサをあげてみた」動画に批判、動物虐待を“通報”しても救えない葛藤

最近では、YouTubeの動画でも虐待を疑われるケースが相次いでいるという。
その実態や背景について、NPO法人『ねこけん』代表理事・溝上奈緒子氏に聞いた。

先日、沖縄在住と見られるYouTuber2名による猫の動画に批判が殺到した。
その動画は猫の所有者が撮ったもので、一時的に猫を別の男性に預けていたようだという。
動画で、ゴミの中から引きずり出された猫は、毛が剥がれ、血を流している。あまりの痛々しさに、それを見た多くの視聴者が警察に通報したそうだ。

このような、動画にまつわる動物虐待はあとを絶たず、『ねこけん』にも「このYouTubeチャンネルで、猫を虐待しているのではないか?」という
通報が数多く寄せられているという。

「よく、“痩せた猫にエサをあげてみた”というような動画が配信されています。
でも、毎日のようにガリガリの子猫に会うことは難しいはずですし、その猫ちゃんがすでに人慣れしている様子なのはおかしい。
どう見ても、YouTuber自身が猫をガリガリのやせ細った状態にしてから、外に連れ出してエサをあげているように見えるのです。
あくまで推測ですが、このような自作自演であれば、明らかに虐待といえる行為です」

もちろん、すべてが自作自演とは限らず、本当に猫を救ったケースもあるだろう。だが、問題のある動画が近年増えていることは事実。
とはいえ、こうした虐待をするYouTuberを特定することは、想像以上に難しいという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2812ca0ad5a12149569700969d257bfb9ffe61eb


ネコキチガイのババアって動画に猫が映ってるっていうだけで発情期の猿みたいに騒ぎまくってで持てはやすからな