X



トップページ野菜・果物
1002コメント290KB

りんごリンゴ林檎 7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 00:43:32.86ID:Bhr/IBhh
1 :大地の恵みの名無しさん:2012/10/31(水) 18:25:32.43 ID:ISWCGdD0リンゴのスレです

過去スレ
りんごリンゴ林檎 6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1445942065/
りんごリンゴ林檎 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1398171122/
りんごリンゴ林檎 4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1351675532/
りんごリンゴ林檎 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1287060470/
りんごリンゴ林檎 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1257164815/
りんごリンゴ林檎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1225012026/
0799大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:11:53.03ID:C+3HcFqC
テレビでやってたけどあと数十年で
長野県って、気候的に
リンゴの栽培に適さない地域になるんだってな。
0800大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:35:02.63ID:h6/X3BiG
テレビでやってること鵜呑みにしたら馬鹿をみるよ かつての大本営発表の時代と何も変わってないのだから
0801大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:01:47.99ID:7zKArsu6
>>799
気候だけ見たらそうなるだろうね
だけど品種改良で、南のほうでもよく育つりんごが出てくるから大丈夫
0802大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:01:13.06ID:Bg44u+w1
人生初のきおうを食べたよ
ちょっと酸っぱいけど嫌な酸っぱさじゃないし、
甘くて、歯ごたえもあって美味しい〜
皮がちょっと青臭かったから、未熟果だったのかもしれない
確かめる為にも、もう一回買ってみよう
今年の夏は関東は変な天気だったけど、
各地のリンゴの出来は大丈夫かなぁ
0804大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:16:06.64ID:qrZI7i4q
岩手県北の零細果樹農家ですが、7月下旬から日照は少ないし気温は低いしで生育が良くないです。
つがるも気温が低いから色付きだけは早く進んで味が乗らないし。
病気・害虫も多い感じ。
今年は果樹全般ダメですね。
0805大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 10:19:32.89ID:n4f9l276
>>803だからあれほど、旬になって大量に出回って安くなる頃に食べたほうがいいつったじゃん

789月はりんご我慢月間、と覚えてください
0807大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:07:28.35ID:CfqRKy44
サンつがると黄王は完熟で食べると別物
他も大体そうだけど、この2つは落差が大きい気がする
0809大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 08:28:21.87ID:2D0Npa7x
長野に住んでるからりんごに困ることは無いのだがそんなに青森はダメなのか?
りんご王国やりんご大国を自称する日本一の産地なんだからそれなりなんじゃないの??
0810大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 16:01:02.11ID:axSRxlw8
このスレで定期的に湧く青森叩きは、極限すれば「自然現象」みたいな物だから真面目に考慮する必要ないよ
見かけたら「あー、また雨が降ってる」とか「今日は風が強いなー」とか、その程度でスルーすればいい
0811大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 16:27:08.64ID:Qfvxy09u
>>809
過去スレ読むと分かるけど、青森は他県を叩き自県のみをアゲようとする
>>805がその例
そこがこのスレで嫌われている理由
0812大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:49:37.40ID:M7GpcVF1
夏はもっぱら南半球産を食べてるよ
jazz美味しいです
小ぶりだけど甘味と酸味のバランスが良くて実が締まっている
でも扱ってるスーパーがあと数日で閉店してしまう悲しい
0813大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:02:02.89ID:bsYIRpGl
>>805のどこをどう邪推すれば青森ageのステマになるのか全く理解できんのだが・・
今でも青森の昨年産の貯蔵物が売られてて、それには手を出すなって言ってるんだよね?
ステマだったらそんなこと言わないよねー
むしろ>>805はりんご好きな人の至極真っ当な意見としか思えないんだけど

てこう書くとまたいつもの「青森消えろ」という乱暴で幼稚な輩が(ry
0815大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 21:10:57.09ID:2D0Npa7x
青森の行動がアレってことね。
青森産のりんごがまずいとかそういうことではなくてね。
0816大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:23:18.56ID:Qfvxy09u
>>815
数スレ前になるけど、青森産ふじの蜜入り保障ってやつには絶対に蜜は入ってないって話題はあった
あとは完熟前にもぐから味が…

くわしくは数スレ遡って読んで
0817大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 23:24:37.62ID:mndb5yJb
そもそも蜜と思ってる部分はただの水分だからな。
蜜入りりんごは人間に例えると体に水がたまった病人みたいなもんだよ。
0818大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:21:20.85ID:ZwfsMMT4
要するに「青森関係者が悪行を働いてる根拠は俺様の脳内にあるからお前らはそれを盲信しろ!」と
0819大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 01:25:14.36ID:6Y83ZPFO
蜜が入るわけがない青森早もぎりんごを、蜜入り保障って言って売ったからさすがに悪評が立ったんだよ
消費者も馬鹿ではない
0820大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 09:33:03.30ID:3N+maNBT
青森ダメじゃん。
青森のりんごって見た目が真っ赤で美味しそうに見えちゃうからさらに残念になっちゃうね。
0822大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 16:30:54.75ID:xcEnpdUz
洗って皮ごと食べてるんだけど、
口の中がキュッキュッとするというか、滑り止め塗ったみたいな感覚、あれなんですか?
洗いが足りないのかな?
0823大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 23:20:07.47ID:ZwfsMMT4
>819
「このスレで青森関係者が自演、ステマなどの悪行を働いてると主張する根拠」
の事を言っているのだが?
0826大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:08:30.69ID:0f3qitX7
最近果物店でふじを見ない
つがるばっか
0830大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:34:22.95ID:3rrhjRYV
>>825
ふじ、シナノゴールド・・・・去年の古いもの
つがる、ファーストレディ、さんさ、あかね・・・・今年の今の新しいもの
0831大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 23:20:00.03ID:voTMY7Gj
ふじりんごはいつ食べられるんだろう?
早く食べたいぜ
0833大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 01:00:47.59ID:Mec5+xc5
>>831
ふじは10月下旬くらいから12月いっぱいまで食べられる

12月をこえたら、変なの(熟す前にもいで貯蔵してる)のが出回る
0834大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 01:16:12.95ID:tQ3T5fZ8
一体どうやって保存してるんだ?
スーパーにリンゴズラリと並んでいて疑問に思った!
収穫は10月だべ?
0835大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 01:21:46.41ID:tQ3T5fZ8
ま、10月になったら新物が流通するわけで。で、今、店に並んでる古いのは捨てるの?
疑問だらけだな。都合悪くて???一切、報道ないじゃん。Www
0837大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:01:04.59ID:NB+I13nM
昔の人が発酵させたり乾燥させたりジャムに煮たり加工して
年中その果物を食べられるようにしたと同じ事じゃないかな
知恵と技術を振り絞って欲望を満たすのが人間のサガなのだ
0839大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 13:42:35.04ID:vrrnHMIW
売る阿呆に買う阿呆 買う側がもう少し賢くならなきゃ今の体制は売る側のやりたい放題
0840大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:00:56.02ID:NB+I13nM
子供の頃は季節外れの果物といえば、シロップ煮の缶詰だったなぁ
それよりずっと美味しく生のりんごが保存できてるんだからイイさ
科学の進歩というか食に対する探究心というか、人間の欲望は……
0841大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:39:39.18ID:3mjHodCV
台風18号の進路が
長野と青森を直撃しそうだな。
0843大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:04:20.09ID:6/e1gBBz
岩手県のリンゴ収穫の画面が出てた!
真っ赤で収穫可能。

それらが新物として出回ったら
今、マーケットに山のように積まれてる古いリンゴは廃棄なのか?
これ、裏情報で秘密?
0844大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:35:43.58ID:8jpUhCzj
リンゴをガッツリ食べたいんだけど、
出所が分からないスーパーで買うよりも、
出所がハッキリしてる、お取り寄せで頼みたいと思ってるが、
業者が多すぎてどこを選んだらいいかワカラン。
選定基準やら、お世話になっている農家さんとの出会いがあったら、
教えてください。
0845大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:28:26.66ID:RyrVbzkl
教えてあげたいのはやまやまだけど、ヒントですら「例の人」に邪推されそうで嫌だし、
なによりレア品種は早いもの勝ち状態でこれ以上競争率上げたくないしで、結局教えられないかなw

まあうちの場合9〜5月までだいたい十日に1ケース取寄せてる
もうはっきりいって他所から買うこと考えてない
0846大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:34:41.35ID:RyrVbzkl
選定基準の判断の足しになるかわからないけど、自分の経験から、
高いから美味しいというものでもない。だからといって安いほうが美味しいわけでもないけど
なんとなく匠、達人=高齢者というイメージがあるかもしれないけど、
おじいちゃんが育てたからといって美味しいというものでもない
だからといって若造のが美味しいわけでもないけど
とにかく自分好みの生産者さんに巡り合えるまで手当たり次第、それもいい勉強になるかと
0848大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 20:55:57.37ID:8jpUhCzj
ブラウザから書き込んだらキャンセルされたorz

>>845
レア品まで手が回りません。
まずは農家さんなり、ショップさんなりに出会うところから・・・

>>846
結局、軒数回るしかなさそうですね。
お客さんへのアピールが無いところは避けようかなと。

>>847
酸味と甘さが引き立つ堅いリンゴかな。
秋映、シナノゴールドが好きです。
対極にある王林は合わないね。
以前、産直で買った薄ピンク掛かったシナノゴールドは旨かった。
0849大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:59:50.37ID:+V1DXCzb
>>844

足で探したほうがいい出会いがあるよ

長野とか山形とか岩手とか北海道とか、りんごの産地を調べてみたらJAや道の駅などの直売所が必ず複数ある

袋に生産者が書いてあるからいくつか買ってみて、おいしいところから直に取引すればいい
(個人間での取り引きが嫌なら、JAや直売所を通しての注文でもいい)

個人的にお客さんへのアピールがありすぎるところは注意
0850大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 01:16:35.67ID:Z5xmBvFz
>>849
産地の産直覗いてみるわ。
アピールがありすぎるところはあかんの?

差別化しようと頑張ってるんだろうけど、
消費者はそのようなアピールを求めていないってことなのか。
0851大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 14:08:06.17ID:zVjTcvGm
>>850
まず紹介がいいんじゃないかな。
産直を回ったり当たりを引くまで取り寄せってのも時間的に経済的に難しいと思うし。
ここでの紹介は何かともめるからsnsで探した方がいいかな。
農園のsnsをのぞいて見るのも面白いよね。
知り合いの紹介とかで農園を探すのも良いんだけど、美味しい飯屋の仕入先がうまかったりするよ。
0852大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 16:39:47.32ID:4b1/2C36
無農薬リンゴなんて本当に存在するの??
甘くて良い香りで・・虫達が無視するはずがない!!
0853大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 20:47:16.82ID:DJgCqu1x
予約してたツガルが明日やっと届く!楽しみ!梨とブドウにも飽きてたとこだから・・
0854大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 00:17:23.48ID:1dmyonmE
>>851
がんばってやってる農園は直売所に出すのがせいぜいで、SNSなんかやってる暇はない
もしくは若いわけじゃないのでパソコン(スマホ)が使えないのが圧倒的に多いからSNSもサイトで直売もしない
逆に言うとSNSサイトなんかやってるのは・・・・・(暴言のため自粛)

>>852
ほぼない
もしあったらほとんど奇跡と言っていい(有名な人は一人いるから、その人は知らないけど)

知り合いは、減農薬じゃないくせに減農薬ですと自称してる
農家をむやみに信用しないほうがいい
0855大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 15:12:33.58ID:20R1NtA5
ファーストレディっての売ってたんだけどどんな感じ? バラ売りしてなかったから買うの辞めた…
0856大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 17:05:42.38ID:1dmyonmE
>>855
どこで売ってたの?
数年前に御披露目的なイベントで一度だけ食べたことがある
まだ珍しい品種だよね

バリッとしてて固め、それでいて甘くてうまい
日本のりんごと海外のりんごのいいとこ取りって感じのりんごだった
0857大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:13:13.73ID:20R1NtA5
>>856
名古屋のスーパーだよ 8ヶ入りで598円 やっぱ珍しい品種なんだ〜買っておけば良かったや…
0858大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 06:51:03.21ID:CvzDoygO
丸かじり最高
冬は体が冷えるから気をつけなきゃ
0859大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 10:03:20.92ID:VG47knwI
つがるキター
今回初めてのとこだったがぱりぱりしててなまら甘いよ
我慢できず近場の直売所で買ったのはもさもっさで青臭かったからまるで別の種類のようだ
0860大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 15:21:03.00ID:Kkm0XkoH
未希ライフ初めて食べた。
まぁまぁだった。

シナノゴールドが一番好きかな、生産者のためにも青いりんごが流行って美味しいりんご食べ続けたい
0861大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 15:49:25.31ID:rVPaNIEV
リンゴ産地壊滅コースの台風やな。
0862大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:04:44.08ID:CvzDoygO
98円だったり158円だったり日によって違うのはなぜだろ
0865大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:09:34.01ID:rVPaNIEV
いや、過去の経験則から言って
リンゴ産地の右側を通る台風は大丈夫だけど
今回のように左側を通る台風はかなりヤバい。
0866大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:02:13.98ID:AtLG+Rxl
リンゴ食べれば医者はいらないっていうけど、やっぱ、農薬が怖いよね。
イチゴは平均50回農薬かけるわけ。残留ばれた、栃木のイチゴが出荷停止になったことあるしね。
だったら、はるかに大きいリンゴは何回農薬散布?
良さげなオジイサンが無農薬リンゴに成功したというニュースがTwitterで流れたけど
ホントかなあ?
0868大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:05:18.95ID:OIQUnW0M
無農薬で作ると97%のリンゴが売り物にならないと調査結果がでてる
実際農薬かからない果実だとカビが表面についたり、虫が中に入ったりと
散々なんだが。
ちなみに無農薬の米、小麦は約30%が売り物にならない
0869大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:06:52.03ID:9kSySQtW?2BP(1000)

>>868
虫入りりんごよりは目に見えない農薬りんごのが美味しく食べれるな
0870大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:08:19.53ID:YIQpWxwP
薬剤散布は12〜15回。
毎回2〜3種類の薬剤を使う。
病害虫の発生により増えたりする。
落下しやすい品種に落下防止剤、摘花・摘果剤を使う人も居るよ。
0871大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 09:10:29.70ID:WJhsr7Lq
これだけは確実???
庭のリンゴは別として・・・
この世に無農薬リンゴ(商品化)は
存在しない。


「無農薬を実現しました!」っていってるじいちゃんいるけど
嘘なの?
0872大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 09:22:41.92ID:WJhsr7Lq
>でもリンゴは皮を食べないと意味ないんだよな

え!農薬ベッタリなのに???
0873大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:46:40.84ID:0wMBctqE
食品添加農薬
小若順一(日本子孫基金事務局長)
学陽書房


米国から日本に転売された禁止農薬ダミノジット[P.108-109]

落下防止剤は、
日本でも発ガン性のあるダミノジット(商品名=エイラー)がリンゴに使用されている。
落下防止作用だけでなく、リンゴの実をいっせいに赤くする着色促進作用や、
貯蔵中にスカスカになったり味が落ちたりするのを防ぐ効果もある。
このダミノジットは、
八〇年代後半に発ガン性が発見されてアメリカで大問題になり、使用が減り始めた。
ところが、それから日本で登録され、広く使用されるようになっている。

アメリカで売れなくなったから、日本で売っているわけだから、
ノウヤクメーカーのモラルはなきにひとしい。
0874大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:48:30.05ID:Z4Aten/i
旬で安くなるまで待てと言われたからずっと待ってきた
先週まではツガルが150円→さっき見たら100円だった
これだなと思った
ところが食べてみたら噛みごたえの無さにショックを受けた
まだ売られてる青森産の去年のフジでもここまで柔らかくない
甘味も薄いし皮のヌルヌル感も気持ち悪い
一体ツガルはいつ食べるのが正解なんだろうな
0875大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:48:59.41ID:0wMBctqE
食品添加農薬
小若順一(日本子孫基金事務局長)
学陽書房


米国から日本に転売された禁止農薬ダミノジット[P.108-109]

落下防止剤は、
日本でも発ガン性のあるダミノジット(商品名=エイラー)がリンゴに使用されている。
落下防止作用だけでなく、リンゴの実をいっせいに赤くする着色促進作用や、
貯蔵中にスカスカになったり味が落ちたりするのを防ぐ効果もある。
このダミノジットは、
八〇年代後半に発ガン性が発見されてアメリカで大問題になり、使用が減り始めた。
ところが、それから日本で登録され、広く使用されるようになっている。

アメリカで売れなくなったから、日本で売っているわけだから、
ノウヤクメーカーのモラルはなきにひとしい。
0876大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:49:56.21ID:0wMBctqE
モラルない人もここに来てるの?
0877大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:05:56.73ID:YIQpWxwP
ストッポールを使ってる。
ジクロルプロップ液剤。
じゃないとお盆位からつがるときおうが熟す前に落ち始める。
0878大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:50:25.80ID:I7F+eN4i
>>874
>甘味も薄いし皮のヌルヌル感も気持ち悪い
>一体ツガルはいつ食べるのが正解

油浮いてヌルヌルしてんのは収穫してから日にちがたっている証拠
そんなもんに手を出したらだめだ
収穫して常温保管1週間もしたらシャキシャキ感はなくなる
(すぐに冷蔵保管したものは大丈夫)
0880大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 02:49:01.95ID:4Dr0AaLY
>>874
>先週まではツガルが150円→さっき見たら100円

それ古くなったから安くなったんだよ…
まずくなったから安くなった、それを買うのは…ちょっとな…
150円のうちに買って食べたら美味しかっただろうに
0881大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:36:30.40ID:hUGRI01A
ツガルって最近店頭に並んでるサンツガルってやつ?あれそんなに柔らかい品種なんだ?
手を出さなくてよかったよ
早くシャリシャリのシナノゴールド食べたいな
本年産はいつ頃出回るのでしょう?
0883大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 19:11:31.87ID:9L4829mG
紅ロマンはあかね・さんさよりも紅玉に近い!
9月は紅ロマン10月は紅玉で決まりだな。
0884大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 20:02:24.60ID:B+io6Mgt
古いほうが熟れておいしいんじゃないのか?
0885大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 20:38:29.62ID:fBjZMh4F
ネットで美味しそうなつがる探してみたら色々あり過ぎて結局「~~賞受賞りんご!」みたいな触込みのとこに注文してみたが、
見た目がいいだけで味はすごーく残念でした。なんだろうこの裏切られた感というか騙された感は・・・
0886大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:48:23.35ID:4Dr0AaLY
>>883>>884

紅玉の旬・収穫時期は10月上旬〜中旬です

え?紅玉なんて一年中売っているよ、という方・・・
それはそれで需要にこたえるために必要なので、貯蔵販売の努力をしています
しかし、その味は天と地の差があると考えてください(とくに生食時)
貯蔵するためにはおいしい(よく熟した)ものではダメなのです(若もぎしているので味がのっていない)
0887大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:09:14.11ID:WipTxcGD
>>884
>古いほうが熟れておいしい

その考え方はやめれ
リンゴは、バナナやラフランスやみかんみたいに、室にいれて熟成できない
メロンみたいに置いといておいしくなるわけじゃない
0888大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 12:48:21.32ID:Isqj+ruO
食べて病気になりたくないです。
できる限りの無農薬リンゴ、売ってる店か、農家か、流通で買える所、教えてほしい!
1人くらいはいるよね?
0891大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:24:38.27ID:9ftWlamj
>>888
食べないという選択肢はないのかな?
無農薬信者が食べられる果物を見つけるのは大変だと思うけど頑張って探してね。
0892大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:14:14.27ID:4a3hHcDl
アップルパイとか、死ぬ気で食べればよろしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況