X



トップページ野菜・果物
498コメント169KB
漬物総合スレッド
0001魔少年 ◆MAsYOvVbb.
垢版 |
NGNG
カブの漬物でご飯いくらでも食べれる。
0144大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 21:44:54.44ID:EZ7lJiTN
>>138
今日、はじめてラッキョウを漬けた。
泥付きを買ってきてね。3週間で食べられるらしい。
0146大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 07:54:06.52ID:ttFjINGJ
一年分のガリを作りたいのですが、酢漬けの状態で常温保存は可能ですか?

ラッキョウと同じように塩漬けの状態で保存して、食べる分を塩抜きして酢漬けというやり方は、ネットを見る限り見当たりませんでした。

以前、テレビで田舎のおばあちゃんが納屋の樽に梅酢につけたガリを常温で保存していましたが、梅酢につけとけばいいのでしょうか?
0147大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/06/23(土) 16:13:30.53ID:ji3uvGiw
まとめに漬け物スレがあったからカキコ
ぬか漬けで鉄がーって言ってたけど
あれパチンコ玉でも大丈夫だよな
鉄釘は危ないからパチ屋で何個か拾って入れてるけど
茄子とかニンジンとかめっちゃ鮮やか
喰いタンで読んでから実践して漬け物ライフが劇的に変わったわ
0148大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/07/01(日) 02:47:20.67ID:br7epHds
>>146
別の板(料理・レシピとか)で聞いたほうがいいかも。

自分は甘酢に漬けて、冷蔵庫保存だよ
1年分じゃないので、常温OKなのかはスマンわからん
0149大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 12:25:07.78ID:9cK460cn
http://www.asahi.com/national/update/0817/HOK201208170002.html
漬物製造の40社立ち入りへ O157中毒で札幌保健所
2012年8月17日11時17分

白菜の浅漬けが原因とみられる腸管出血性大腸菌O(オー)157による集団食中毒で
6人が死亡した問題を受け、札幌市保健所は17日、
漬物を製造している市内の食品会社約40社を対象に、近く立ち入り検査をすることを決めた。
野菜の取り扱いが適正か、的確に消毒されているか、
従業員の健康管理に問題はないかなど、衛生管理について検査するという。

今回の集団食中毒は、同市西区の漬物製造業「岩井食品」の製造した
「白菜きりづけ」が原因とされ、野菜の消毒が不十分だった可能性が指摘されている。
0150大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 19:03:58.72ID:S+PAbqNS
漬け物中毒の奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0151大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 20:01:54.66ID:gzDIaWk9
生業にしてる人は仕方無いけど、漬物はやっぱり秋口から初冬に仕込むのが良いんだろうね。
温度75度で1分の加熱でO157のほとんどは死滅するらしいけど、それじゃ漬物にならないもんね。
0152大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 04:07:05.26ID:w0y3anSz
自分でつけたきゅうり漬けうまー。

つける前に野菜洗うじゃん。
お湯で洗った。
0153大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 04:09:40.29ID:w0y3anSz
>>146

ガリは作ったことないが、昔の漬物レシピは崩壊してるな。
高断熱住宅が当たり前で、冷蔵庫に置かないたるは全部死んでる。

うちの母ちゃんも、昔はたるで仕込んだけど、
今は食べる分だけ冷蔵庫でやってるよ。
0154大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 21:10:00.94ID:Mu8llKBp
白菜がうまい
奈良漬けも好き
0155大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 07:14:07.30ID:hdADo2+R
殺菌不足08年に指導 岩井食品 O157食中毒
(08/16 07:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/396678.html

すでに前科あるじゃん今回の北海道の工場
0156大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 23:24:12.07ID:G/R4AYou
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120823-OYT1T01108.htm
浅漬け食中毒、死者7人に…2人の死因認定で

札幌市周辺で起きた白菜の浅漬けが原因の腸管出血性大腸菌O(オー)157による集団食中毒で、
札幌市保健所は23日、高齢者施設で浅漬けを食べて死亡した
90歳代の女性2人の死因をO157による食中毒と認定した。

死者は7人となった。

2人は北海道江別保健所管内の高齢者施設の入所者で、
今月1日、感染源とされる浅漬けを食べ、16日に死亡した。
O157は検出されなかったが、血便などの症状や発症が
菌の潜伏期間内であることなどから浅漬けによる食中毒と判断した。

(2012年8月23日20時30分 読売新聞)

0157大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 20:07:02.40ID:HeO+wnZO
山田まりあが一生懸命「浅漬け一番」の宣伝をしてた
その容器が味の秘訣じゃないんやで それに浅漬けはサラダだから菌の繁殖に注意せなあかんやで
「あの人も推薦」と出てきたのは服部先生
「なんといっても乳酸菌がうまさの秘訣」 
「この浅漬け一番でぬか漬けを漬けると乳酸菌が・・・」 そりゃ容器と関係ないで
0158大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2012/11/05(月) 00:22:10.74ID:9wHgHvIu
>>154
最近、白菜の塩漬けを作りまくっている
安い、簡単、大量にできる、うまい、の四拍子
白菜は、糠漬けにするより、絶対に塩漬けがうまい
0161淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/19(火) 16:39:49.64ID:AWTh0t4f
1968年に初めて発見されたノーウォークウイルスの改名後の名前が
『ノロウィルス』だって、発見されてだいぶ経つんだね

そのへんの大腸『菌』なんかと同等扱いされてきたのかなぁ
ウィルスのくせに。。。。
0162淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/19(火) 16:43:06.18ID:AWTh0t4f
あ!ごめん訂正ね。
ィ→イ
0164大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/21(木) 23:14:36.43ID:00alAAoz
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440

小泉進次郎の背後には凄まじい巨大な怨念の集積がある。
バックにいる暴力団稲川会は自民党戦後史の闇を作り出してきた。
作ったのは朝鮮人と曝露された児玉誉士夫。
祖父の小泉純也も朝鮮人、稲川会は朝鮮系暴力団だ。恐ろしい事件多数

小泉進次郎の朝鮮の血脈隠しが進んでいる。
泰道照山(曾祖父で元エスエス製薬会長)検索出来なくなっている。

小泉進次郎の父方の曾祖父(鮫島彌三衛門、小泉純也の父、
鹿児島の朝鮮部落出身、小泉純一郎の父)も検索出来なくなりました。
https://twitter.com/tokaiama
0165淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 10:15:20.07ID:MiuCrGeE
目が疲れるなぁ何処の政党や?
0166淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 10:19:12.63ID:MiuCrGeE
自民公明以外やな(了解
0167大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 16:07:54.06ID:Rkct25Pp
>>159
いいね! すんき漬け 食べてみたい

ついでに もう1つ

すんき漬けの付け方で シナチクを作れないかな
メンマさ

まったく同じものとは言わない

日本のタケノコで ラーメンに合う新しい日本のメンマ

だれかトライしてくれないかな
0168淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 16:39:13.88ID:sVqCLGIJ
こんにゃくとかんぴょうの間ぐらいの食感かなぁ
メンマって
0169大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 17:13:11.45ID:Rkct25Pp
>>168
良い線いってると思うw

一応メンマは食べたことあるんでそ?
0170淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 17:43:22.56ID:sVqCLGIJ
メンマはあるんだけど、あの食感が似た竹が日本の竹を漬ても無理な気がする。。。。
しなやかさが、イダドリとハチク竹の間の植物があればいいんだけどもなぁ
0171大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 17:49:34.61ID:Rkct25Pp
>>170
そうだよねえ
確かに食感が・・・

でもタケノコで出来たら日本の竹の害も減って良いかなって思ったんだ
タケノコを塩もみして干して 水で戻して塩抜きした後に浸けるってのは
どうだろう

やっぱりダメかな…
0172淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 17:50:49.17ID:sVqCLGIJ
イタドリはシュウ酸多しか。。。。
0173淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 17:57:08.35ID:sVqCLGIJ
う〜ん、かたさとかやわらかさとは違う
微妙な弾力かなぁ?独特の歯ごたえがシナ竹にはあるからなぁ
何かを混ぜて加工するしか無いと思う…。
0174大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 19:54:30.44ID:Rkct25Pp
干せば歯ごたえが近くなると思うよ
0175淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 20:25:21.29ID:sVqCLGIJ
ホントにホント?(;一_一)
0176大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 21:24:48.03ID:Rkct25Pp
た、たぶん (;`・ω・´)・・・あせあせ

クックパッドに「干したけのこのメンマ 」って言うのがあるんだ
これは干しただけなんだけど
これに発酵を加えれば きっと日本のメンマができるんじゃないかと…

お願い(。-人-。)  見てみて欲しい
0177大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 21:33:26.10ID:H/xDL8bf
漬物業界にはろくな奴がいない いじめられっこなおみちゃんw
0178淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 21:46:05.79ID:sVqCLGIJ
例えば干ししいたけを戻した時カサの部分は柔らかく戻るけど
ジクの部分はかたいよなぁ。

その干したタケノコは噛めるですか?

簡単に戻せるなら水煮したものは普及せず
干したものが普及すると思うんだけどなぁ

また、後ほど見に行ってはみますけど。
0179淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 21:55:41.51ID:sVqCLGIJ
それに発効させるのに必要な糖はタケノコにあるかどうか?
0180大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 22:06:22.57ID:Eao04QQo
糖ねえ
でもね、メンマも発酵食品だから
できるかと思ったんだけど…(〃_ _)σ||モジモジ

色々検索してみるとね、ヨーグルトに漬ける人もいるみたいなんだ…(´・ω・`)
0181淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 22:13:39.20ID:sVqCLGIJ
わかったよ見に行くよ(ワラ
0182大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 22:22:56.27ID:Eao04QQo
ありがとー!
0183淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 22:39:44.36ID:sVqCLGIJ
そうやって乾かすのですね。。。
工程に塩漬けや発酵を入れたほうがいいのかなぁ?
発酵というのは大げさですが、自家製の白菜漬けの要領(バネ式重石容器とかで)を
数時間〜数日やってみると更に食感が近づくかもしれないですね

俺もハチクが手に入ったらやってみたいなぁ。
見に行って良かったですありがとう。。。
0184大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 22:48:18.12ID:Eao04QQo
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
こちらこそ、ありがとです^^

本物のシナチクってね
土の中で1か月ぐらい発酵させるですよ

すんき漬けの良いところは塩を使わないところだから
塩を使わないシナチクができるかなって思ったんだけど…



塩を使うのと酒粕を使うのとで
面白いシナチクを作ってる人もいるの

「たけのこから、手作りしなちく!」で検索すると出てくるんだけど
なかなか面白いです^^
0185淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/22(金) 23:12:06.29ID:sVqCLGIJ
へー
そうやって発酵させるんですか
なんかピータンみたいですね

塩抜きの漬物が美味しくしんなり作れると
理想の健康食品なんですけどねぇ

野菜類の水分を乾燥させずに抜き去る技は、塩を使うしかないようです
0186大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/22(金) 23:19:12.11ID:Eao04QQo
そっかー
水分を乾燥させずに抜き去るのが大変なのかぁ…

すんき漬けだと一旦茹でてから浸けてますもんねえ
茹でて少し搾って水分の調節してるのかなあ すんきって

シナチクは干し過ぎないようにしないといけないってことですね(;^_^A
でも、カラカラに干した後、少し茹でて水分を少し戻してから
発酵させたら面白いかもしれない

春になったら もっかい考えてみます^^
0187大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 01:24:58.12ID:LABUZRNR
あっ…

面倒臭かったら、市販のタケノコの水煮を買ってきて
それを糠漬けにするって言うのはどうかしら

そして、古漬けぐらいになったら
切って干す…

なんてね…orz
0188淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/02/23(土) 12:00:40.89ID:avJx4hJ0
ヌカ床が今無い(ワラ
0189大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/03/29(金) 14:41:32.34ID:z6FIXCIZ
茄子とセロリがいっぱいあるんですが、おいしい漬物で簡単なのある?
塩はあるけど、糠や器具はほとんどありません
塩で揉んでタッパーに入れておくだけでもできる?
0190大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/03/29(金) 14:57:59.91ID:mAxWJQSX
一口サイズに適当に切ってジップロックに入れて、めんつゆとお好みで一味入れて空気抜く
タッパはやめといた方がいい
0192淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/03/29(金) 16:45:51.25ID:VVQ2cZBH
白菜だったら塩だけでもジップロックで出来るけど
190さんみたいに、空気を抜かないと仕上がりが悪いけどね
セロリはどうだろ、ちょっとかたそうだね

茄子は塩だけでやった事ないから、わからないけど
糠漬けよりは色は良さかな?切って袋越しに
ニギニギしとけば、水分はでそうだね。

タッパには糠が要ると思うよ
0193淀屋橋ハニワ
垢版 |
2013/03/29(金) 16:49:32.27ID:VVQ2cZBH
しょっちゅう揉んであげてください。
0195大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/04/05(金) 13:07:40.47ID:YgB9U8T1
水分抜くなら加熱というものがあるじゃないか
60度保っての加熱だったら野菜のシャキシャキ感失われないから塩無しでもそこそこ脱水できるかも
ちなみに漬物の低温殺菌は自分で試したが、60度で30分くらい加熱しても
生みたいなシャキシャキ感が残るのは確認済み
0197大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/05/05(日) 11:06:02.43ID:+z5cGmrH
水茄子の漬物を取り寄せしたいのですが
どこの店が美味しいですかね。
できれば贈答にも使いたいので、おすすめ教えてください。
0198大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/05/18(土) 12:17:52.45ID:YrtoCR5w
母親が作ってくれる胡瓜の辛子漬けがいちばん美味しい
あとは青森で買った津軽漬けとか福神漬けとか
普通の浅漬けや奈良漬けはあまり好きじゃない(´・ω・`)
0199大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/05/18(土) 14:38:38.20ID:I2VlZWEW
最近、浅漬にハマってて……

ザク切りにした野菜をポリ袋に入れて重量比2%の食卓塩をふりかけて
塩こん部長ひとつまみを加えてシャカシャカ振ったら、できる限り空気
抜いて放置

カブとかキュウリとかナスとかイイ感じにデキるんだけど……
他にオヌヌメの旬の野菜とかあったら教えろ下さいオナシャスm(_ _)m
0200大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/05/24(金) 14:09:48.88ID:367cUf9o
作るのも臭いし屁も臭いしウの字も臭くなるが

でもやめられない〜らっきょうの塩漬け(´・ω・`)
0201大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/05/29(水) 21:34:06.57ID:+SB8myWP
最近ハマってる漬物三種

カブとカブの葉を適当に切って塩で揉む 
鷹の爪と刻み昆布入れて放置(゚д゚)ウマー

居酒屋で食べたセロリの漬物
適当に切って塩で揉む ある程度萎んだら一回洗う
醤油、酒、砂糖の漬け汁にスライスニンニクと一緒に漬ける(゚д゚)ウマー

細めのゴボウを切って湯通し(好みで茹でてもいい、パリパリが好きなら洗うだけでなにもしなくていい)
醤油、酒、酢の漬け汁に漬ける(゚д゚)ウマー
0202大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/06/02(日) 20:34:34.19ID:iV88/NHq
白菜キムチ
野沢菜
沢庵    これ最強
福神漬もなかなか。
0203大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/06/03(月) 01:54:32.13ID:2bkOXwkh
朝鮮漬け 知ってる?
キムチじゃないよ。
近所のばあちゃんがよくつくっておすそ分けしてもらってた。白菜漬けみたいなやつ。白菜メインで千切りの人参と林檎、鷹の爪なんかが入ってた。
隣のばあちゃんは戦中に朝鮮にいたらしい。
0204大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/06/03(月) 09:31:23.80ID:hqCQZjsc
>>197
JA泉州こーたりーなでもやってる
0206大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:s/6P6cNy
梅酢できゅうりをつけたいのですが、塩分%が高いです
キュウリと梅のコラボできゅうりのさっぱり感・・・梅のしょっぱさ・・・でも後味はすっきりと自分はかなり好きです
ただ家族はちょっと塩辛いといいます
梅酢に水を混ぜてそのままつけても問題ないでしょうか?
0207大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:fSzWNGQ9
焼いて焦げ目をつけた野菜(白菜とか茄子)で浅漬けをつけることを思いついたんだがだれかやったことある人いない?
0208大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/09/14(土) 22:32:02.43ID:uY74dH3O
奈良漬と瓜の粕漬けは別物?
なんとなく奈良漬って半透明でおいしいというイメージがあるが……
0210大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 15:38:21.12ID:NRAhw0MH
>>208
俺も違いはわからんけど、奈良漬も粕漬も大好物だよ。
これから寒くなると季節到来だね。
0212大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/11/29(金) 19:41:12.82ID:saQxce6f
野沢菜とか高菜とか、スーパーでパックされたの買うと、水がたっぷり入ってるけど、
あれは絞って捨てるべきなのか、そのままヒタヒタ状態で容器に移すべきなのか、どっち?
0213大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/12/04(水) 18:50:32.16ID:NoscKZQT
絞ってる
0215大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/12/06(金) 01:32:29.10ID:S5/BW+gC
さごはち漬け、おいしいですよね
すごくなつかしい
0216大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/12/06(金) 20:45:59.55ID:S5/BW+gC
きゅうりのキューちゃんって、中国産とラオス産のきゅうりで作られてる
体に悪いよ

http://www.kyuchan.co.jp/kyuchan/ques/
0218大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/12/14(土) 09:19:29.80ID:vsH9H2SJ
あげ
0219大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/12/18(水) 21:26:53.96ID:fe6s3Aju
キムチは普通に乳酸発酵させたら、真夏に室温で放置しといても普通に食えたな。
その代わり超すっぱいが。
0220大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2013/12/21(土) 00:35:42.77ID:X4nVQiai
茄子漬たべたい
0222大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 20:29:45.12ID:uEwt1iFK
初めて高菜を漬けてみたが
メチャクチャ美味しい!
今度はもっとたくさん漬けて
高菜餃子と高菜のおやきを作るぞー
0223大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 21:29:48.50ID:EWp73xv3
>>222
レシピちょうだい!漬けてみたい
0224大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 22:31:52.23ID:dySwWUrS
高菜の新漬け(浅漬け)は本当に美味しいね
野沢菜も美味しいけど高菜の足物にも及ばない
野沢菜の漬物と言えば青々とした物しか知らないけど、茶色の古漬けもあるのかな?
0225大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 06:03:36.70ID:ztv6hSt2
保守
0226大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 13:01:50.51ID:oeh2rcfz
>>224
山形県であめ色の美味しい高菜漬け食べたことあるよ
地元のひとはせいさいづけって呼んでた
0229大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 13:04:55.17ID:/xuGYuCJ
北海道・札幌の「香貴(こうき)」が約30年前(本社がまだ旭川だった頃)から北海道限定で製造発売しているロングセラーのきゅうり浅漬け「祭りばやし」
着色料として使われている黄色4号を天然由来のクチナシ色素に替えたバージョンが、昨年秋よりコープさっぽろ限定で販売されている
0231大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/04/21(月) 11:40:09.31ID:vYClPrW5
さくら大根と紅生姜ときゅうりのQちゃんかな!
0232大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/04/21(月) 14:59:08.89ID:x2KuftG/
>>231
きゅうりのQちゃんに使われてるきゅうりは100%中国産だぞ
やめとけ

紅しょうがもだろうけどな
0234大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/07/03(木) 17:13:05.48ID:2o7ZNp3S
>>233
小谷村のこしょう漬けにトライしてる
塩水+青とうがらし+ビーツ+大根+きゅうり
だけであんだけ美味いんだよな@長野
0235大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/07/04(金) 23:04:26.81ID:OqI2aokv
先日老舗Barで出てきた山形の「だし」ってのを初めて食べたよ。
あれは良いものだねぇ。
冷や奴に乗ってたんだけど、とってもおいしかった。
0239235
垢版 |
2014/07/05(土) 18:30:07.64ID:tJmP7LA7
>>237
あれ、俺も札幌だよ。
売ってるの?
とりあえずクックパッドのレシピチェックして作るつもりだけど、スーパーも見て今度買ってくる。
あれつまみにも良いけど飯もすすむよね。
0240大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/07/08(火) 12:21:49.74ID:GdNkfeP1
これからカブ漬けようと思うんだけど
皮ってむくんだっけ?
0241大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/07/09(水) 10:48:06.57ID:OroxdB9F
泉州の水なすのつけもの 食べてみたいけど
どこのお店のが美味しいのかな?
0242大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/07/09(水) 11:38:21.41ID:+6VIzQmD
>>240
小蕪だと剥かないな。
てか小蕪の糠漬けしかやったことがないけど大きな蕪は剥くんだと思う。
0243大地の恵みの名無しさん
垢版 |
2014/07/10(木) 11:25:57.92ID:3LcKgso8
>>242
大カブだ
剥かずに漬けた
早く言え
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況