X



トップページX-Sports
927コメント238KB

【Penny】ミニクルーザー【Banana】25プッシュ目

0001名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/03/10(木) 11:37:28.25ID:8ibpMa6q
PennyやらBananaやらBantamやらミニクルーザー乗ってる人のためのスレ

※前スレ
【Penny】ミニクルーザー【Banana】24プッシュ目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1607067671/
【Penny】ミニクルーザー【Banana】19プッシュ目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1571660414/
【Penny】ミニクルーザー【Banana】20プッシュ目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1587886576/
【Penny】ミニクルーザー【Banana】21プッシュ目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1595999349/
気楽にミニクルーザー 22プッシュ目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1598115839/
【Penny】ミニクルーザー【Banana】23プッシュ目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1603361638/
0409名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 07:47:46.84ID:jj3Azq3c
ペニー持ち運ぶ時は皆さんどうしてます?
何か専用のバッグかケース使ってますか?
移動、運搬用のバッグでお勧めありましたら教えてください!
0410名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 09:03:52.08ID:pQFYXWuj
>>409
バックパックにゴムバンドでひっつけてる
0413名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 12:31:01.79ID:uftPO9pO
>>399
これ危ないですよ。自分で死んでくれる分にはいいんですが絶対他人に勧めないでください。
0415ボルドレッド
垢版 |
2022/08/12(金) 14:07:47.22ID:???
>>413
ご指摘ありがとうございます。どこが危ないですかね?ちなみに前側のトラックは8インチに変えてて、別にアクスルシャフトが余ってるわけではなく、スケボー用のウィールを付けてるのと変わらないです。ベアリング2つとスペーサーを足した厚みはインラインもスケボーも同じです。
0416名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 15:22:04.82ID:lXhasf9T
この炎天下の中でずっとクルージングしてたらベアリングやっぱ焼き付いちゃったりするのかな?
そう考えるとクルーザーにはセラミックベアリングのほうが向いてるんかな?
0417名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 15:31:37.22ID:lXhasf9T
>>415
単純な物理だよ
インラインはブレードに4つのベアリングで体重を受ける構造かつスケーティング中は線で地面を受ける構造、しかもその時はウィールの頂点よりややサイドの面でグリップを効かせて推進力を生む
ベアリング2つの支点を介して点で地面に接して圧がかかるのでウィールに不可がかかり過ぎるだから危ない
その点、スケボーのウィールはベアリング幅よりウィールが地面に接する面が大きな台形構造なので安全

おわかり?
0418名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 17:19:24.43ID:V/jgJ1EG
>>416
炎天下もそうだけど、ある程度の速度や長距離使用もベアリングに負担掛かるみたいです。
グリスタイプのチタンコート、セラミックボールが良いのかもです。
ベアリング自体そもそも工業用品ですし、そこまでヤワではないと思いたいですが…
0419ボルドレッド
垢版 |
2022/08/12(金) 18:04:40.86ID:???
>>417
解説どうもです。インラインもウィール1つに対してベアリング2つ使うんですよ。なので、アクスルシャフトに対しても、インラインのシャフトに対してもベアリング2つを介してウィールが地面に接するのは同じで、ウィールへの負荷についてもインラインに使う場合もスケボーに使う場合も同じです。仰る通りウィールへの負荷はスケボーウィールよりインラインウィールの方が大きいですが、インラインウィールはそれに耐える設計になっています。
0420名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 18:41:05.27ID:???
強度はともかくただ単にインラインのウィール付けるのはダサい
どれだけ走破性が上がろうがダサい物に乗りたく無い
0421名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 18:46:42.04ID:???
スケボーと違ってウィール自体が傾くから地面に対して八の字になるような力が働くでしょ
だからインラインそのものに取り付けた時とは違う負荷が掛かるし、当然メーカーの想定外だから何が起こるかわからん
0424名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 19:20:59.06ID:pQFYXWuj
>>419
いや、インラインのウィールだと地面に近いほうがシャープになっているから下底の短い逆台形になるから上低にあたるベアリング部分がウィールの劣化に伴って支点がブレるからアクスルシャフトにダメージ入るでしょ?って話でしょ?
クルーザー用のウィールは下底が長く作られてるからその心配がないよって話
0425ボルドレッド
垢版 |
2022/08/12(金) 19:54:03.65ID:???
>>424
その理屈だとインラインスケートのシャフトにもダメージが入ることになるんですが、そんなことってあるんですかね?ってか、インラインウィールもスケボーウィールもウィールとベアリングの嵌合面積は変わらないのですが・・・。つまり体重を太い接地面で受けようが、細い接地面で受けようがベアリングとウィールの嵌合部分もベアリングとアクスルシャフトの嵌合部分もインラインウィールとスケボーウィールでかかる力に差はありません。
0426名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 19:59:03.54ID:???
インラインのウィールが靴の側面に付いてたら凄い負荷掛かってると思うよね
それと同じことが起きてる
0427ボルドレッド
垢版 |
2022/08/12(金) 20:14:07.55ID:???
>>426
すごい負荷がかかるのはどの部分でしょうか?アクスルシャフトとベアリングの嵌合面も、ベアリングとウィールの嵌合面も、インラインウィールとスケボーウィールでかかる力に差はありません。なぜなら嵌合面積が同じだからです。もちろんウィールの外周に受ける圧力がインラインウィールの方が大きいのはその通りです。
0429名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 20:49:56.21ID:pQFYXWuj
>>425
インラインウィールはブレードのラインで負荷を受ける作りでウィールは台形で力を受ける作りではなくイメージ的には6角形の底面と左右の面のグリップ力の3面にグリップを効かせて走る作りだから根本的にウィールの想定するグリップ面がインラインスケートとスケボーでは異なる

本来3面で走ることを想定して作られたウィールを1面しか使わないからそりゃ脆くもなるでしょ?
ウィールのすり減り方が違うんだからさ
そうなると上底にかかる負荷にバラつきが出るからシャフトにも負荷がかかるってわからないかな?
0430ボルドレッド
垢版 |
2022/08/12(金) 21:15:05.11ID:???
確かにトリックするならインラインウィールだと危ないですね。すみません、自分がプッシュしかしない(できない)もんで、インラインウィールだと片側のベアリングに極端な力がかかるというのが想像できませんでした。
0431ボルドレッド
垢版 |
2022/08/12(金) 21:32:31.14ID:???
>>429
下底の1面しか使わない場合に脆くなるのはどういう理屈でしょうか?
0432名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 21:54:04.14ID:pQFYXWuj
>>431
ウィールの下底部分が細いから強い圧力がかかるじゃん
0433名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 22:14:29.95ID:???
六角形の底面だけ使ってたら段々底面が広がってって設置面積は増えるんとちゃう?
0434ボルドレッド
垢版 |
2022/08/12(金) 22:21:44.36ID:???
>>432
確かにスケボーウィールよりもウィール間の摩耗の差が出やすいでしょうね。それがアンバランスになりシャフトに偏った力が加わると。なるほど納得です。ご忠告ありがとうございます。
皆さま、ボルドレッド式は安全性未確認のため真似をしないでください。すみませんでした。
0435名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/12(金) 22:31:01.61ID:???
俺はウィールが倒れるのがまずいと思ってたけど
話聞いてたら乗ってる内に丸みが減ってスケボーウィールの形状に近づいていく気がしてきたわ
自分でやるのは勝手だから続けてみてほしい
0437名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 07:51:14.75ID:???
インラインスケートみたいにウィールが斜めに接したらやばそうだけどスケボーなら底面しか接しないから何も問題ないのでは
0438名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 08:25:40.75ID:WufmK68J
なんちゃってプッシュしかできないくらいなら危なくないんじゃね?スピード出たら絶対意図せずスリップしそうだしクルージングで使うのはありえないね。
しかもペニーサイズに8インチトラック使ってるとな?ありえん
0441名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 09:34:38.57ID:WufmK68J
スケボーブームで増えたにわか野郎が、センスなくて辞めてやっと消えてきたところにまた変なインラインオッサン湧いてきたからな。火消し火消し
0442名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 09:56:15.53ID:lOOXZXyQ
>>438
俺も22インチくらいのグローブに8インチ用のSMトラックつけてるわ
間違えてポチってしもて、まぁ、ええかって
めちゃくちゃはみ出してるし2回くらいプッシュの時に足引っ掛けたけど慣れたな
でもそろそろちゃんとしたやつ買おかな
0443名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 10:12:36.52ID:WufmK68J
>>442
あぶな。
0444名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 10:21:10.24ID:z0RYnNyc
ペニー22にrkp付けてみたいんだけど、3~4インチのrkpってある?
探してたけど全然見つからない
0445名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 12:30:34.45ID:???
ウィールはみ出てるの危ないって言うけど普通にその幅で乗ってる奴もいるわけだし
気を付けてれば大丈夫だよな
0446名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 12:52:04.34ID:???
最初の1次元蟻は一直線の道の上をルールに従ってただ真っ直ぐに歩きます。

問題無く生活をしていたのに、ある日突然、その道の上に石が出現しました。

でも1次元蟻は道の上しか歩かないので、そこから先に進むことはできません。

立ち止まっていると1次元蟻よりも柔軟な発想を持った蟻が出てきます。

それが2次元蟻。2次元蟻は道なんて気にしないで、道から外れ石を迂回しながら歩き出します。

「道から外れてはいけない。」という常識や固定観念があった1次元蟻は2次元蟻を非難します。

「ずるい、そんなことしてもいいのか。道をでちゃだめだ。」

などと言ってるうちに2次元蟻はどんどん先に進みます。
0447名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 13:07:33.73ID:5ZlaYO6S
>>446
まぁ進化には犠牲者も必要だよな。
0449名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 16:22:58.58ID:TUBsktYQ
進化の先に成功した者より絶滅したもののほうが多いからこそリスク回避する知能が必要なんじゃね?
0450名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 19:30:27.79ID:???
困難を乗り越えた2次元蟻たちの前に、今度は左右にどこまでも続くとても迂回することは出来ない大きな壁が出現します。

次は2次元蟻の中に前後と左右と上下にも行ってみよう!という、更に自由な発想を持った3次元蟻が出てきました。

3次元蟻は勇気を出してその壁を登り始めます。すると今度は2次元蟻が反対します。

「危ないからやめたほうがいい。他の方法はないの?」

などと言ってる間に3次元蟻はどんどん先に進みます。

そして、壁の先に進むことができたのです。
0451名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 21:58:37.50ID:TUBsktYQ
ミニクルーザーの話しないやつなんなの?
0452名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 22:23:21.08ID:???
まあミニクルーザーはこうでないとダメっていう定義云々のお話でしょ
0453名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/13(土) 22:33:14.01ID:IH4Qwvt5
隅っこで蟻の研究でもやってれば
0456名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/14(日) 06:43:54.51ID:???
俺はミニクルーザー×2、でもニッケルは殆ど使ってないや。
あとはスラローム系の38インチロンスケとパーク用の8インチ。
0457名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/14(日) 07:20:41.81ID:ccW3yDKi
ミニクルという定義は何インチ?俺は30以下だと思ってる。
それでいうとミニクル8台持ってる
0458名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/14(日) 10:09:23.09ID:TbevEOdb
penny22にピッタリあうライザー教えて
0459名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/14(日) 10:18:10.80ID:vngjuA8Y
ペニーってニュースクールから微妙にmmずれてるから、ぴったりのライザーは無いと思う
ハードライザーだと加工しないと使えない、セミハード~ソフトライザーなら何とか無理やり使える
自分はショックパッドは加工して、セミハードライザーはそのまま使ってる
加工に抵抗あるなら、ドックタウンみたいにビス穴がフリーのライザー買えばよいと思う
0460名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/14(日) 10:23:40.06ID:vngjuA8Y
ドックタウンじゃなくて、ドッグタウンだった…
あとはTHUNDER TRUCKのライザーとか
0461名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/14(日) 10:26:58.85ID:TbevEOdb
ありがとう、とりあえずクルキッドやボンズやミニロゴあたりでそれ系のやつ探して見る
0462名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/14(日) 10:30:09.34ID:TbevEOdb
ブッシュのおすすめでリップタイド以外のやつ教えて
リップタイドネットで買おうと思ってもカード使えないとこしかなくて
0463名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/14(日) 10:52:37.07ID:mVE19a0E
気軽にトップ、ボトム交換を試すならインディかな
リップタイド気になるなら、オランガタンがリップタイドと互換あるから試してみても良いかも?
サイズ的にニップルがボトムに使えると思うけど、俺は試してないから自己責任でよろしくー
0464名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/14(日) 14:50:58.89ID:Gu+ZHJRT
>>462
BUILD
0465名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/15(月) 00:16:04.54ID:l5kIDep8
>>462
ハイサイドってお店、インスタでDMでだけどカード使えるよ。
0466名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/15(月) 12:10:49.02ID:jV0unbXh
fesnのビルドインベアリングって良さそうなんだけどレビュー少ないよね
0467名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/16(火) 10:51:27.26ID:LMEpudNW
出たばっかだからだろ
0468名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/16(火) 15:09:41.29ID:Asg+nQ8m
出たばっかだから誰か試してんじゃないのか?
0470名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/16(火) 18:20:50.91ID:6dwe48C1
暫く使わないとレビューもクソもないわ
0471名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/16(火) 21:42:12.02ID:KuXYvJQe
22pennyのシャークウィール72mmからwpsiの60mmのウィールに変えたらめちゃくちゃ乗りやすくなって軽くスピード出るようになったんだけどこれはウィールの素材の効果?ウィール径が小さくなった効果?
0472名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/16(火) 21:51:06.30ID:???
>>471
単純に重量と径じゃない?
65位だと違和感なく大径の恩恵を受けられると思ってるけどね
0473名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/16(火) 22:35:12.76ID:mfZTLSrN
ウィール径小さい方が初速早いけどスピード乗り悪い
大きいと初速遅いけどスピード乗りが良い
0475名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/17(水) 07:19:33.54ID:???
海外のサーフスケートのおっさんがシャークのレビュー動画で78Aの割に硬いって言ってたな
小石とか動くものにはいいけど普通の路面だと抵抗になっちゃうのかもね
0476名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/17(水) 07:37:46.56ID:m8skDLqN
シャークはリップも独特の形してるからねぇ
スクエアリップの柔らかめのウィールの方が加速しやすいし、小石とかも弾けるから走破性高いと思うけどなぁ
0478名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/17(水) 10:35:19.45ID:2fIZYfrN
>>474
22と27の中間が欲しい
0479名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/17(水) 13:22:59.61ID:CRzcG4PC
ウィールって横幅もやっぱり結構影響あるんかな
スレチかもしれんけどストリートデッキでクルーザー組みたいねんけどウィールもやっぱり横幅ある奴にせな転がりわるいんかな?
ソフトウィールのコニカルシェイプでも転がるんかな
0480名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/17(水) 15:09:06.05ID:bNCdFA3d
>>472
65ってだいたい人気で売り切れてるよね
0481名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/17(水) 15:52:53.98ID:cTkJw1+v
ウィールは径が同じでも幅、cp、リップ、オフセットで全然乗り味変わるしね
0482名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/17(水) 18:15:11.13ID:6ozJ+EZc
>>479
個人的に径よりも接地幅で乗り味は全く変わります!
クルーザーだと切り返しが肝になると思うので30mmくらいの幅狭だと乗り味軽快で気持ち良いです。ただグリップ効き辛いのでスピード出したい人とかは不向きなのかな
0484名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/18(木) 15:06:18.30ID:Cqf0vzsS
ベアリングも変わるけどウィール変えたほうが変化が大きい気がする
0485名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/18(木) 19:24:31.07ID:trF2PI0v
あれこれパーツにこだわってたら、純正はデッキとトラックだけになった
0487名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/18(木) 19:46:05.54ID:trF2PI0v
>>486
むしろトラックとデッキも買ってクルーザー組もうかとすら考えてる笑
0489名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/18(木) 20:56:32.55ID:erce6sA3
トラックはペニーのでいいや
0490名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/19(金) 01:21:37.25ID:tzdzsKCi
正直ミニクルーザーはスケボー他ジャンルへの入り口って考え方もあると思う
僕はある程度クルージングが楽しめるようになったら
ストリートにも興味湧いてきてストリートも始めたよ
0491名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/19(金) 08:58:25.55ID:???
携行しやすくクルーズしやすいのはライザー着けてトラックを嵩上げし大径ウィールを入れたストリート用ボード。
そういう組み合わせでコンプリート出してるデッキメーカーもあるし。
0492名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/19(金) 10:07:12.18ID:GaRXplz+
>>491
ペニーサイズのストリートデッキあれば欲しいけどな
0493名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/19(金) 11:32:58.35ID:FEzHBN8w
クソ難しそう
0494名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/19(金) 18:43:02.37ID:???
>>491
同感だけど重くて嵩張って走行音がうるさいのが欠点かな
車高が高くなるから結局トリックの練習とか危ないし
安定感と走破力はいいんだけどね
0495名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/19(金) 18:59:26.03ID:FgiuzJdb
イメージ的にはストリートデッキで遊んでたスケボーを乗り物にするって発想からミニクルーザーに行き着くって感じ
0496名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/20(土) 18:49:24.49ID:???
ペニマさんスライド好きだよね
練習で動画一本にしちゃうのはどうかと思うけど
つーかミニクルでスライドなんてする?
0498名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/20(土) 19:58:02.64ID:Nk0NAqv7
坂でスピード出過ぎたら怖いからスライド使うけどな
0499名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/21(日) 13:19:04.31ID:7cY1WZ6u
スライド覚えたいなー
フットブレーキは絶対したく無いし
0500名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/21(日) 16:38:13.86ID:???
でかい板ならともかくミニクル程度なら足でガッてやれば止まれるからブレーキの必要性感じないな
0501名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/21(日) 17:29:01.07ID:PzwkS5th
俺はペニーに安いコニカルウィール付けて練習してたらソフトウィールでもできるようになったよ
0502名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/22(月) 00:09:50.61ID:oKhr1OMY
スライドやるならロンスケマジおすすめ。35インチくらいでWB17くらいだと安心感あるし坂でもフラットでもいくらでも出来るわ。
0503名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/23(火) 01:38:53.40ID:vsNHH5HE
毎夜のウォーキングをクルージングにしたらめっちゃ楽しいな
0504名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/23(火) 03:29:33.39ID:3fk9rMJH
>>503
深夜とか最高やで
飲み屋にすいこまれてまうけど
0505名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/23(火) 08:18:20.91ID:YCfbE0Fa
酒呑んでクルーザーは危なくね
飲酒運転にならないのかな?
0506名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/23(火) 09:47:57.80ID:3fk9rMJH
夜中散歩がてら缶ビール片手にしょっちゅうクルージングしてるけど、あかんのかな?
0507名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/23(火) 10:04:18.85ID:vsNHH5HE
>>506
お前が1人でコケたとしても頭打ったりしたら痛いし心配だから飲酒で乗るのはやめてくれ
0508名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/08/23(火) 10:06:39.35ID:NkwdofJU
ペニー22インチのブッシュをインディのスーパーソフトとかに変えたりしてみたけどペニーの純正のヤツの方が乗ってて気持ちがいい
ブッシュの大きさが違うからかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況