X



トップページX-Sports
1002コメント293KB
【初心者】スケボー初心者スレ107日目【歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 22:31:49.96ID:???
あぁ、煽られてるのは俺の事ではないらしい。
なぜお前ら小さなことで煽るくせに名前やトリップつけないの?誰が誰なのかわからんので無意味だと思わないの?
0103 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 22:33:15.46ID:???
お前らって韓国女がスイスイロングボード乗ってる動画のやつより上手いのん?
0104 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 22:34:10.46ID:???
トリップつけたり外してりしてると思われてるのかな?そんなことになんの意味があるのだ
0105名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/04/30(月) 22:37:14.19ID:???
>>96
会社でうだつ上がらないからってここで古参ぶりかよw
お前が典型的な社畜脳ってのは分かったわオッサン
0106 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 22:39:37.02ID:???
俺とは関係の無いところで、俺の話題で大盛り上がりかよ。
0109名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/04/30(月) 22:48:34.98ID:???
申し訳ないダウンヒルについては詳しい事はよく分からないです
スノボにしても前乗りは直進安定しかないので
直滑る以外はあまりやらなくないですか
そもそもスケートならなおさら後ろ足の操作の感覚の基礎を身に付ける方が重要かと思います
明らかにスノボとはターンの曲がり方から違うので
パワスラ意識はしばらく封印した方が安全に楽しめますよ
0110 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 22:48:52.29ID:???
>>107
いろんなのがあるんですね!バイクの免許持ってるので、メット被ってゴリゴリのライダースジャケット、革パン着て、これからちょっと急な道路で滑ってこようかな。転んでも皮膚守る意味で
0111 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 22:53:04.64ID:???
>>109
パワスラ意識もなにもできません!笑
YouTubeのように、前足を前に向け、後ろ足をつま先ついて、カカト浮かせた姿勢が怖すぎなので、何故あんな姿勢がいいのか理解出来ませんでした。とりあえずロングボード買います
0112 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 22:54:12.44ID:???
ちなみに質問なんですが、スケボー乗りって中型以上のバイク乗ってるひとっています?あまり両立してるイメージがないので
0113名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/04/30(月) 22:55:43.08ID:???
オーリーで死んだ知り合いはいないけど、バイクの事故で死んだ知り合いは今まで四人いるな
0114 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 22:58:30.88ID:???
やっぱり理解出来ない。josh neuman って人の2017の動画で1分19秒で真横になってますよね。
普通あんなのしてら、スノボーで言えば逆エッジになると思います。スライドしてるのは何故なんだぜ?
0116 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 23:06:48.11ID:???
>>115
珍走団の方ですか?
SRの典型的なトラッカーカスタムをヤフオクで買ったけど、大型とったので金貯めて何買おうか思案中
0117 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 23:07:43.17ID:???
欲しければ車検切れてるんでいくらかで譲ってやってもよいぞ
0118名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/04/30(月) 23:12:48.30ID:???
>>115
アホあんな恥ずかしい事出来るか
どこにでも見かけるようなん乗っててつまらんな
冒険してみたらどうよ?
0119 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/04/30(月) 23:15:25.53ID:???
>>118
自己レスしてるぞ。うんSRは正直つまんね。単気筒のよさがイマイチわかんね。所持するかレンタルバイクでいろんなの乗りまくるかも思案中
0121名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 00:46:02.37ID:???
>>105
都合のいい妄想で自分を慰めるのも勝手だけど最弱の自覚はもっとくようにな、
挫折したくなければ
0125名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 06:31:45.34ID:???
>>112
Bandit1250sにクラウザーK2のケース着けて乗ってるよ。
正直小さいバイクよりもボード載せるのは楽。
ロングボードも行けるよ。

>>119
クラシックな機構のバイクをいまのFIで遊べるならいいじゃん。
古い機構なら外見そのままでカムトレインからごっそり新設計
にしたW800なんてのもあるぞ。

だいたいバイクになに期待してるの?
古い機構ならではの乗り心地楽しめる評論家だと自分に期待したの?w
それともファッションかな。ファッションを乗って自覚できる人はなんだろう自分の格好を公道でも客観視できる役者さんかな?

バイクはただの二輪の自動車だよ。俺にとってはね。
0126名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 06:34:48.30ID:???
>>90
シャークウィールは凸凹の多いアスファルトでも
径の小さい普通のウィールと同じように走れるだけ。
悪路はそんなによくない。径の大きい普通のウィール使った方がいいよ。
水溜まりが点在する環境傚いいけど、そもそもスケートやってる
奴でシールドベアリング使ってるやついないだろw
0127名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 08:57:25.35ID:???
バイクに屁理屈つけたり、スケートでもわざわざ「俺はトリックをしない」とか聞かれてもないのに宣言する奴は、まあ長続きしないと思うよ。
お金と時間の無駄遣い。
0128名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 09:36:02.20ID:???
水溜まりは入ることないからさておき
シャーク78a60mmで実際走ってみて
目に見えて小石じゃらじゃらみたいな道 1,2cm位の歩道とのギャップや点字ブロックを斜めに入る 荒めのアスファルト 粗めのレンガ歩道みたいなシチュエーションは快適だった
しかしウィール幅と重さがめっちゃ気になって結局換えたよ
ATF80,60 パウエル75,70 アイン78,65とか色々試して来たけど今はクラウズ78,57にRAWで落ち着いてる
他の方が言ってた通りごく低速でない限りたまにある小石くらいなら52mmですら全く問題なかったし
ソフトは硬度と接地面積だけ気にして径は大きいとスピード維持が楽だけど取り回しが重くなってくのが好みが分かれるって感じかな
0129 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 11:13:28.20ID:3ziu2qeh
さっき無人のスケートパークいって、怖すぎて何も出来ずに帰ってきたwwwww
俺無力wwwwwwwwwww
0130名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 11:16:10.67ID:3ziu2qeh
田舎だから平日は人いないだろうしと思って行ったら、
ます、あのUの字のが、乗ってみただけで怖すぎ
スケボー って頭のネジぶっ壊れてる奴がやるものなんだと
再確認したわwwwww
0131 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 11:18:57.66ID:3ziu2qeh
つってもこのスレでガタガタ言ってる暇人で
あれに乗れる技量の持ち主なんていないんでしょ?笑
0132名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 11:28:39.85ID:???
技量というかまずはやり方。
バーチカルの下の方で往復するだけなら、ろくにボード乗れない人でも
スクールで教わればできると思うよ。
0133 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 11:46:17.23ID:3ziu2qeh
煽りではなく、それ本当にそう?
グーフィースタンスでも同じように乗れるようになる、
もしくはターンしなきゃならないことに今日初めて
気づいたんだけど、あの時点で難易度高くね?
0134名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 11:49:17.84ID:???
バーチカルランプはまずは平行に移動すること。
平行に動いて自分が振り子になるのが最初だよ。
グーフィーで曲がったり跳ねたりは確かに難しい。
けど、振り子でいること、つまり、右にも左にも同じように動けるよう平地の上では重心を真ん中に保つことをまず覚える。
そして上がるときには上がる方に足を上げ、下がるときには勢いを増して何度も往復できるよう体を使う。
ターンするとかはその後の話。
0135 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 11:49:40.79ID:3ziu2qeh
やっぱり緩い傾斜で遊んでるのが俺には合ってるわ
荒らしたいわけではないのだよ?
スケボー ってけん玉で例えたら、とめけん超おもしれー!から
いきなり、うぐいすの橋渡りまで難易度が飛ぶ感じだわ
0139名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 15:16:34.91ID:???
ちょっとやって上手く行かなかったらやめるのかよ。つまらん奴だな。
何度もやって段々できるようになるからおもしろいと思うんだけど
0140 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 16:02:39.95ID:3ziu2qeh
お前は一生ガチャガチャやってろよ
俺は普通にクルージングを楽しんでる
0142名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 16:19:36.90ID:???
続ける気があるならどうせガチャガチャする事になるんだから暴言は控えめにね
バートなんか中々お目にかかることないけど
行ったのってミニランプじゃないですか
ボーダーならダウンヒルよりよっぽど取っ付きやすいですよ ロングに換えなくていいし
漕ぎ上げを覚えてみては
0143名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 16:39:43.92ID:???
キックターンって上昇の途中でやるもの?上昇しきったとこでターンしても練習にならない?
0144 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 17:23:44.33ID:???
>>142
すんまそん。
ミニランプってなんすか?
0145名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 17:57:13.22ID:???
ミニランプは アールだけでバーチカル(垂直)部分がないってことだよ。
0147名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 18:13:50.03ID:???
すまん 途中で送っちゃった。
アールっていうのは Radius(半径)の頭文字。
平面から垂直にどれくらいの大きさの円弧が使われているかを指す言葉だけど
総じて二次曲面のことを指してアールと言います。 トランジションとも言うけど
ミニランプまでは 誰でも慣れれば出来るようになるよ。 ちゃんと教われば&くそ度胸があれば インターフェイキーとテールタップ
ドロップインまで一日で出来る人も珍しくはない。
0148 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 18:26:42.72ID:???
>>147
あなたのおかげで詳しくなれた!
ありがとう。くそ度胸ある奴の、真反対だな自分は。くそチキンだと自覚してる。
0149名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 18:41:24.65ID:???
>>148
最初上に立ったときには、こんなの行けるわけ無いだろって思うんだよ。
それが平地で滑ったりちょっとした起伏とか段差を滑ってるうちにだな、突然できる気がしてくるんだ。

そんで腰を強打して悶絶。

でもまたやりたくなる
0152名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 20:31:47.44ID:???
>>148
糞チキンでも 下からじっくりポンピングして
コーピング越えられるようになればええんやで
ほんと ミニランプまでは慣れ やで
度胸なくても じっくり慣れればええんやで
ただ 最初だけでも出来る人に 見てもらわんと
怪我するで
0153 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 20:46:40.53ID:???
>>152
そっかー、一二回指導ついてもらおうかな
0154名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 21:15:51.10ID:???
なんの準備も知識もなくいきなりランプの上からエレベータードロップして全治1か月の怪我をして以来トラウマ
0155名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 21:35:32.10ID:pSoReWfl
>>145
つまり垂直部分があるのはランプて事か?
0156名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 22:07:41.94ID:???
ハーフパイプのボトム部分にフラットがあるのがランプ
高さ2m以下くらいからミニランプ
両側に90°の壁が付くとバーティカルランプ
フラットが長いと漕ぎ上げが需要
フラットが短いと忙しくなる
キックターンは登りきった間の時
0157名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 22:28:26.43ID:???
だいたいR1800〜2000mmだから、90°までいってもでプラットホームの高さは2m迄
サイズ的にもミニランプに垂直面ができることは無いから
高さが2mくらいまで でも 垂直面がない でもミニランプの定義としては
合ってるんじゃないかと。

ボトムのフラットはやや余裕があったほうがいいと思う。
キツキツだと忙しい、というのは言い得て妙だわ
ワイのような下手糞は少しよれただけで修正できないことがある
0158名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 22:44:09.21ID:???
オッサンの場合
練習量が報われやすいのはアールの方だと思うよ。
フラットは最初の壁”オーリー”が強大すぎるけど
ミニランは最初の壁は”太ももの乳酸”くらいだもん
0159 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 22:45:45.51ID:???
今日行った地元民の手作りパークはフラットになるところが、コンクリの継ぎ目がボコっと段差があった。斜面は木目。まずその段差見てやる気なくなった
0160 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 22:47:00.80ID:???
>>154
こうなるのが、最大に嫌。スケボーって怪我のリスクがどの遊び、どのスポーツより大きくないかい?
0161名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 23:16:31.25ID:???
>>160
ケガのリスクは大きいよ。
ビビれば変な転び方しやすいし

受け身やケガしない転び方身に着けて
はなから転んで当然 くらいに思ってないと

それでもグリッチョくらい日常茶飯事だし
足首の筋力強化大事。
続けないと上手くならないし
サボると下手になる。
そもそも人類はこんなことする必要はないので
無理してやるようなことじゃないでそ
0162 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 23:20:57.68ID:???
ほんそれ。怪我が起因する合併症とかで死んでいく老人の多さを考えると、わざわざ怪我のリスク追うまでやりたない
0163名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 23:29:18.14ID:???
>>162
そうそう、怪我のリスクより 出来る という
イメージが勝つ人がやるのが エクストリーム全般。
よく言われるけど
ビビりで委縮してる人が混ざると場の雰囲気も下がる。
下手糞でもひたむきなトライしてる奴は歓迎される。
老人になった時のリスクまできにするような人には
誰もおススメしないと思うから安心してくれ。
0164 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/01(火) 23:43:16.05ID:???
せやな。ハウトゥーに戻ってしまうが、ウィールとベアリング交換してスケボーの乗りごごちが激的に変化して最近ハマってるだけなんだが、ブッシュゴムって交換するとクッション性が改善されてさらに良くなる?
0165名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 23:44:00.09ID:???
えびせん の 上原パート 公開されたけど
どこでもスケートスポットになり得る”変態”(誉め言葉)
唯一無二な日本のストリートスケーターの一人ですわ と思いました。
小並感
0166名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/01(火) 23:56:24.63ID:???
>>164
ブッシュは乗り心地のクッション性ではなく
加重制御の反応に影響する部分がでかいよ。
硬ければ加重移動による傾きが鈍くなり
進行方向ブレにくくなるけど、ねばりがない乗り味としては重い足になる
柔いと加重によく反応して曲がりやすい軽い足になるし
よく粘るけど、ブレやすいともいえる。
各トラックの設計にあった硬度のモノがついてるから
劣化してなきゃデフォで使ってて問題ないでそ
0167 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/02(水) 00:00:31.77ID:???
>>166
ほんと詳細に回答してもらえてありがてえ。。
二十年前くらいの当時スケボーショップで買ったやつだから、トラック以外ほぼ劣化してると思われ。そんなに乗りごごち変わるもんならめんどくせーけど交換してみっかな
0168 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/02(水) 00:09:35.73ID:???
とりあえずオナニーして寝るわ
0169名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 00:15:24.99ID:???
そうそう、好きに滑ったらええねん。
ただ滑り続けることが、あなたをスケーターにする
0170名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 01:12:17.72ID:???
前は自分の動画貼ってアドバイスくれる人もいたのになぁ今もここ覗いてるんだろうか?
0171名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 01:45:32.23ID:???
>>164
クッション性は変わらないが相対的に前を柔らかくすることでノーズを入れ易くなる。
意識しないでも勝手にノーズ側から倒れ始めるから漕ぎ易くなるというか?
俺はそれに加えてノーズ側を少し高くしてある。\なってることでプッシュしたときに力が伝わり易い。
0172 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/02(水) 08:23:43.51ID:???
>>171
以前質問した時に、トラックとデッキの間にかます板をノーズ側だけに挟んだ方がいいと言うのはそういうことだったんですね!
ボーンズってのを見てます。硬さの表記がわからない。。何を目安に固さを選べば良いのでしょう?
0173名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 08:33:36.53ID:???
スキーでもスノボーでも怪我したら大変よ。自転車だってニワカが大量に増えたけど、マナー悪いし怪我も事故も増えただろ?

スポーツなんて何するにも怪我は付き物。自分の技量を過信しないでやるのが一番だね。
0176名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 09:58:54.06ID:???
ケガしたくなけりゃ駒沢の全身プロテクター爺さんみたいに割り切らないとな
0177稲川
垢版 |
2018/05/02(水) 10:47:43.42ID:DzLxAlEa
なんだこのクズ
0178稲川
垢版 |
2018/05/02(水) 10:48:13.02ID:DzLxAlEa
トリ付けてんじゃねえよ粕
0179 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/02(水) 10:52:04.42ID:???
じゃ、次の話題ね。

ファイヤースターターをデッキ、手のひらのプロテクターに自作で付ける知恵を貸して下さい
0181 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/02(水) 10:52:58.16ID:???
形状としては10センチくらいのが5本買ってあります
0182名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 10:54:49.72ID:???
プッシュもろくにできないくそにわかの片ライザー君がイキり初心者に向けてアドバイスする様が滑稽過ぎる
0184名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 11:12:36.81ID:???
>>182
いいじゃない似たようなスタイルでスケボーしててくれればこっちも見分けがつけやすい
0188名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 12:20:52.74ID:AF9rvxDp
ハゲの時代も終わりだなイケメンでもっとハゲより上手いユウチューバーでてきたしw
0189 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/02(水) 12:28:20.83ID:???
デッキの自作方法教えて
ベニア重ねて切るまでの工程
0190名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 12:30:38.52ID:???
MAD MAXみたいなバイク用のすごく強そうなプロテクターしてる人いて特撮の撮影かと思った
0192名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 13:22:26.30ID:???
>>189
10mm厚程度の板材から削り出した方が早いんじゃ?
ベニヤだと強度的に厳しい気がするな。

でも、手間考えるとブランクデッキ買った方が全然早そうw
0193 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/02(水) 15:33:34.92ID:???
>>192
早いのはそう思うのだけど、1枚板だとしならなさそう。普通のデッキも何層かに重なってるのでベニアだと思って聞いたのだ!
0194 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/02(水) 15:35:12.19ID:???
んじゃもう一つ質問。これは玄人さんに聞きたいのだけど、電動スケボーってセカイモンでどれがいいのかわからんので、最新の中でどれがいいのか、リンク貼って貰えると助かる
0195 ◆n/QcP.lpQI
垢版 |
2018/05/02(水) 15:36:02.00ID:???
15万も出す気はさらさらないのだが、5万くらいのは使用感でちゃっちいとか情報くだちい
0199名無し@コソーリ練習
垢版 |
2018/05/02(水) 17:04:26.32ID:???
>>193
普通のデッキは細い密度の高い木材を重ねて接着して、さらに熱を掛けて圧縮するという結構専門的な工程で作られてる。
でなきゃ、選手が使うようなトリックに耐えられる軽く、さらに人が乗ったまま、ジャンプしたり板の真ん中でパイプに降りても
平気なデッキにはならない。

けど、トリックをあまりしないなら、普通の板材に自分でトラックの穴をあけて好きな形に切り出して乗るでもいいと思うよ。
その場合、走り出す前に、乗って真ん中に乗ってブンブン上下させても問題ないか確認してからの方がいいと思う。
結構自作のデッキでパークに遊びに来てる人も見かけるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況