X



トップページX-Sports
623コメント156KB
スケボー オーリーができない 3cm [無断転載禁止]©2ch.net
0476名無し@コソーリ練習
垢版 |
2019/10/25(金) 05:24:16.44ID:???
よしディスんなしw
質問の答えにはなって無いが初めて見たありがとう
刺しオーリーは前足を突き出してノーズを刺す様にする事だね
nose ollieっていう動画で分かった
0479名無し@コソーリ練習
垢版 |
2019/11/12(火) 21:24:25.60ID:???
>>3
そんなことないぞ
俺球技大嫌いだけど縦コーン飛べるから
みんな頑張りましょ
0480442
垢版 |
2019/11/12(火) 22:37:57.11ID:???
>>479
球技が嫌いなだけで、おそらくやればできるんでしょ?
縦コーンまでいける人間は間違いなく身体能力高いよ。
反射神経、瞬発力、広い意味でのバランス感覚。
特に瞬発力、体のバネが強い人間は総じて全ての能力がバランス良く高い傾向がある。
ほら、子供の頃から走るのは早いのに、運動神経悪いやつってまずいなかったでしょ?
0481名無し@コソーリ練習
垢版 |
2019/11/13(水) 02:32:18.17ID:???
おれも去年縦コーン飛べたけど、もー40歳間際だし運動神経も普通だったよ

スケボーには乗らずにカラーコーンに並んで立って、そこからコーンを越えるように助走なしの両足ジャンプ。できれば横から、メインスタンスのカタチで。
それやってみて足が当たらずに超えれる人なら誰でも縦コーンオーリーイケるってゆーのがおれの自論。実際飛べたしね。試してみて。
0482名無し@コソーリ練習
垢版 |
2019/12/01(日) 16:28:15.96ID:???
フェイキーオーリー5時間やったら前足の食い付き良くなった基礎練すこ
0483名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/03(金) 20:50:36.54ID:???
40で今日からスケボー 始めました
オーリー、テールが上がらずできる気がしませんw
どんな練習から始めればいいですか…?
0484名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/04(土) 02:14:58.45ID:???
>>483
まずオーリーなんて忘れてひたすらプッシュ
まともに板に乗れるようになってから初めてオーリー
0485名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/04(土) 05:42:52.17ID:???
>>484
ありがとうございます
実は大昔少しやっていて、プッシュは意外にもすぐにできました
プッシュも引き続きやりながら、どれくらいかかるかわかりませんが…オーリーも頑張ります
0486名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/04(土) 10:10:42.79ID:???
プッシュができたら板の上で滑りながら屈伸したり片足でバランスとってみたり
ヒッピージャンプ(ただのジャンプ)、テールマニュアル、スイッチスタンスで乗る
この辺がなんなくできるまで乗り込んでからでもいいと思う
その歳でリスタートは時間かけた方が良いよ
四十路オーバーのリスタート者より
0487名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/04(土) 11:38:09.33ID:???
始めてすぐオーリーやる人が地道に跳んだりしゃがんだりしないだろ
オーリーだけならすぐやってもいい
スケボーを長くやるつもりならプッシュはある程度できといた方がいい
0488名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/04(土) 12:45:06.62ID:???
>>485
カッコ悪くないプッシュが出来ているかどうかチェックしてみ。前から漕がないチョコチョコプッシュほどダサいもんはねーぞ。
0489名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/04(土) 14:23:48.45ID:???
若い子はいきなりオーリーやっていけば良いと思うけどそこそこ歳いってから始める、やり直す人はほんま地道にやらんと取り返しのつかない怪我する可能性があるからなぁ
まあ好きにすれば良いけど
0490483
垢版 |
2020/01/05(日) 02:55:00.40ID:???
みなさん、アドバイスありがとうございます
年末年始の休みが終わったら、週一ぐらいでしか滑れなさそうですが…コツコツ練習していきます
0491名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/06(月) 00:49:45.67ID:???
オーリーはイメージも大事。
小枝飛べたら、クソ程低い5cm〜10cmマニュアル台とかギャップに乗れば形良くなっていくよ。

したら徐々に高さを上げていくといい。
0492名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/08(水) 05:26:46.56ID:???
10月に大コケして久々にやったらプッシュも怖くなってしまった。。。
3日連続でプッシュしてもまだ怖いけどその内慣れますかね。
0495名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/08(水) 21:48:27.00ID:???
手のひらずるむけでホントに恐怖心なんですよね。
もう少し頑張ります。
0498名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/14(火) 08:07:23.52ID:???
まだ止まったままでオーリーの練習しています
大分浮くようになったのですが、体が開いてしまます
アドバイスお願いします…
0500名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/17(金) 02:33:17.15ID:???
止まったままでやるのはあまり意味がないし上達に余計時間がかかるよ

柵掴んでやるならまだいいけどその後はプッシュしてやるのがベスト

身体が開く原因は様々だから動画撮るなりして人のオーリーと比較したらいい

ただ別に妨げなく飛べるんなら問題ない

その身体開くクセが後々羨ましがられるようなスタイルになるかもしれんし矯正するしないは慎重に
0501名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/17(金) 04:22:42.25ID:???
腰ぐらいの柵に腰掛けて弾いてもテールが少ししか浮かないんですが弾き方が弱いんでしょうか。
0502名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/17(金) 07:53:35.98ID:???
あれはオーリーできる奴の暇つぶしみたいなもんで大した練習にはなんない
0504名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/17(金) 11:12:33.10ID:???
テール叩いてノーズあげてくタイミング掴むためにやるとしてもアレすぐ出来るようなセンスがあるならどのみち進みながらやった方が早いからな
オーリーはひたすらしんどい思いしてアタックするしかない
0506名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/20(月) 14:29:32.71ID:???
ちょっとずつ精度上がってきた。
重心をしっかり真ん中にすると
しゃがむ時にブレないし
真上に飛べるから安定する。
0507名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/21(火) 12:39:22.55ID:???
肩が開く、あるいは体が開いてるって、つまり進行方向側(前)の肩が背中側にズレてるって認識であってます?
体躯が背面にねじれてる感じですかね?
0508名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/21(火) 20:00:45.18ID:???
進行方向に腹を向けるのが開く、背中を向けるのが閉じる
ねじれてるのとは違う
ねじれてる場合は上半身の方に曲がるよ
0509名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/22(水) 10:00:27.92ID:???
まあその辺りは人によって捉え方が違ってくるかもしれないからニュアンスとしては難しいけど
>>506の認識で間違えてはないと思うよ
>>507の指摘も正しい
この辺は実際見ながらじゃないと正確には伝わらない
0510名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:43.78ID:???
身体開いてても飛べさえすれば全く問題ない
brent atchleyみたいなのもいるし教科書通りの量産型になるかオリジナルなスケーターを目指すかは自由
0515名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/03/23(月) 21:17:26.87ID:???
オーリーで階段とかめっちゃ高いとこから降りてる動画あるけど、スケボー無くても耐えれる足腰無いとダメだよね?
スケボーあれば衝撃吸収してくれる訳じゃないよね?
単純に見てて疑問
0517442
垢版 |
2020/03/24(火) 06:55:12.20ID:???
>>515
スピードがあればあるほど衝撃は緩和される。斜面に着地するのと同じ理屈だね。
0518名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/03/24(火) 07:06:41.44ID:???
前に進む力でウィールから逃げる衝撃があるから脚で飛んだのよりはだいぶ軽減はされてるだろうけどな
0519名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/03/25(水) 07:37:38.04ID:???
>>517
垂直方向の力は水平方向に分散することないぞ

トラックシャフトのたわみがバネ代わりになるんだろう
0521名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/03/25(水) 08:06:31.33ID:???
>>515の質問の正確に近い答えとしては
着地時の地面に対する進入角度とスピードで衝撃は分散されるから足腰の強さは関係ない
ってところかな物理に詳しい人ならもっと専門的な答えができると思う
0522名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/03/27(金) 05:16:54.49ID:???
>>521
進入角度向きのスピードを水平垂直成分に分解して考えると、垂直成分は水平成分に移ることはない
どれだけプッシュでスピードついてても縦の衝撃は変わらない
>>519の言うシャフトのたわみで吸収ってのもある程度はあるはず
0524名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/03/27(金) 10:16:11.30ID:???
>>523
スキージャンプは斜面
重力(垂直)に対する成分は斜面によってのみ水平に分散される
0527名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/04/08(水) 12:44:52.91ID:???
初心者です。止まってのオーリー練習していますが、フロントサイドに90度ぐらい開いてしまします…
直したいので、アドバイスお願いします。
0528名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/04/08(水) 17:46:22.99ID:???
見てみないことには正確なアドバイスはできないけど
1番可能性が高いのは肩が開いてる
あとは弾くことに意識が行きすぎて上半身がフロントにブレてる
解決策としては、テールをしっかり弾くことも意識するけど少し力を抜いてリラックス特に上半身に力入らないようにしてやってみるといい
あと止まってするオーリーの練習はほんま意味ないからね
ゆっくりでいいから進みながら
0529名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/04/08(水) 19:34:43.48ID:???
>>528
ありがとうございます!
走りながらやってみましたが、なぜか開かずにできました
アドバイス参考に頑張ります
0532名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/05/02(土) 10:54:52.94ID:XahbrNIe
>>3
球技やってたけど、関係ない
陸上とかやってた奴の方が早い

体幹な足首の柔軟性は球技じゃ鍛えられない
特に野球
これはカス
0533名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/05/03(日) 17:29:57.54ID:7DR1wE3l
止まってると、そこそこ浮くけど
動くと全然ダメ

動くと自然に前重心になっちゃうのはなんで?
0542名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/12/26(土) 07:06:21.82ID:???
オジサンちょっと気付いたんだけど、弾いて飛ぶんじゃなくて飛び上がりながら最後に足首のスナップで弾くんだね
出来そうな気がしてきた
0543名無し@コソーリ練習
垢版 |
2020/12/26(土) 17:00:08.04ID:???
>>542
オジサン理屈ではわかってるんだけど、なかなか体がついてこないんだよね
たまにいい感じにできるけどもう一回やると再現できない
0544442
垢版 |
2020/12/27(日) 13:23:35.62ID:???
そしてなんとか再現できるようになって喜ぶものの、一晩寝るとリセットされてしまうのである。
0545名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/04/04(日) 23:50:48.51ID:VdLaCtHw
ようやく動きながらでも浮くようになってきた
0546名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/05/31(月) 16:00:32.21ID:???
>>527
もうあと90度回っちゃいなよ
無意識で90度回ってるんだから意識すれは180度余裕なのでは?
0547名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/06/02(水) 11:48:55.73ID:oXS6Y7hz
掴まりながらだけどやっと板が浮いた!
掴まりながらでもめっちゃ時間かかった
今までスタンス間違えてたんや
後ろ足は踵出さないと真下に弾けないんだな
感覚わかったから後は前足すらないと
0549名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/06/29(火) 21:07:19.65ID:???
25年振りにスケボー始めたけど、なんかオーリーおかしいなぁと思ったらオーリー足の刺しのタイミングがめっちゃ遅くなってた
昔と同じ感覚でいても身体がついてきてねぇ悲しい
0550442
垢版 |
2021/06/29(火) 23:42:40.16ID:???
>>549
それ。 まだ感覚的なレベルだけど、もっと速くって思ってるけど動かない。
俺今49才でまだギリギリフリップとかはできるけど、どんなに練習しても老化のスピードの方が速いのかどんどん下手になっていく。
もう潮時だな。
0551名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/06/30(水) 01:34:24.96ID:???
49歳でフリップ出来るとかすげえ
あなたは希望だ、ありがとう
練習しよーっと
0552名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/06/30(水) 13:16:24.02ID:???
>>550
パイセン、自分今年41です
年内トレフリップと縦コーン目指して練習してます
スケボー始めてからめっちゃ身体の調子いいです
まだまだいけますよ頑張りましょう!
0553442
垢版 |
2021/06/30(水) 21:37:21.51ID:???
>>552
50まではなんとかいけるなって頑張ってきたけど、47くらいから急速にダメになってきた。
かと言ってクルージング系とかに逃げるのも悔しい。
0555名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/09/17(金) 16:45:47.43ID:L3sUDnY5
重心真ん中は嘘。
普通に考えて真ん中のまま板が浮くわけない
仮に浮いても100パー弾き弾きになるから高さは出ない
0562名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/11/12(金) 16:38:01.17ID:???
技術うんぬんの前にまずはパワーウエイトレシオだと思う
若い人は初心者で形ぐちゃぐちゃでも結構高かったりする
0563名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/11/13(土) 02:57:29.83ID:???
>>562
違う違うそう言うガリ勉みたいな所がだめ
ただの運動神経の違い
頭で考える前に運動神経いいだけ
技術もレシオも関係無い
バッ!とやったら高っ!ってなっただけ
0564名無し@コソーリ練習
垢版 |
2021/11/15(月) 09:39:03.90ID:???
擦り足がなーむずいんだよなー
何回やってもただその場で飛んでるだけになっちまうんだよなー
0565名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/27(木) 04:17:12.34ID:dfQVbQQh
オーリーと単純なジャンプ力って別物?
0566442
垢版 |
2022/01/27(木) 15:07:52.86ID:???
別ではない。同じオーリー技術がある人間同士なら素のジャンプ力ある方がさらに高さを出せるのは言うまでもない。
0567名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/28(金) 02:54:14.29ID:MChDrC7c
じゃあスケボー乗れない時もジャンプ力を上げる練習する事はオーリーの高さを上げることにつながる?
0568442
垢版 |
2022/01/28(金) 08:47:02.15ID:???
そりゃ無駄になることはないだろ
0569名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/01/30(日) 20:31:41.05ID:???
>>567
オーリーしまくるほうが早いよ
垂直跳びの筋力とかアジリティより直接的に鍛えられるし
0570名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/21(木) 20:42:14.66ID:yrawKE14
今日スケボー買ったんやが雨で濡れたかも知らん
0571名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/21(木) 20:42:26.17ID:yrawKE14
少し濡れたくらいなら大丈夫か?
0572名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/04/22(金) 09:35:17.16ID:nhJWA2XL
買ったばっかだと雨染み込んでいかなさそう
しらんけど
0573名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/07/27(水) 21:00:29.13ID:???
毎日汗だくでデッキテープ濡れ濡れだけど大丈夫
2ヶ月くらいで折れるより先にテール無くなる
0574名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/07/27(水) 21:00:41.88ID:???
毎日汗だくでデッキテープ濡れ濡れだけど大丈夫
2ヶ月くらいで折れるより先にテール無くなる
0575名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/07/29(金) 20:14:28.76ID:???
できるようになるまでデッキ何枚いるんだろう
ほんとに2ヶ月でテールが減るとは思わなかった
0578名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/09/16(金) 19:23:59.88ID:HT7MU5pU
テールの先端だけやろ
0580名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/09/19(月) 15:13:05.32ID:???
前向いてオーリーする人もいるな。どっちがあってるか全然分からんわw
0582名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/11/27(日) 08:49:52.85ID:ADMjp0Ae
弾きってどうやったら強くなるかな
擦り上げは出来てる
0584名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/12/01(木) 21:38:30.89ID:rkEXCmVJ
かつやとシモンどっちが上手い?
0585名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/12/03(土) 17:33:09.29ID:IT9kIN7B
>>584
マウント取ってるのはかつややけどスケゲーやったらシモンが勝つと思ってる
0586名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/12/03(土) 17:42:13.94ID:???
>>585
背景にまで「ヘルメット着用!」って注意書きが映るようなパークでノーヘルで滑ってドヤ顔の動画上げちゃうシモンが何だって?
0587名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/12/05(月) 15:34:03.53ID:o06g0OsR
>>586
みんなで話してる時にこう言うやつがいきなり話に割り込んで来たら散り散りに誰もおらんくなるよな
0588名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/12/09(金) 07:48:22.38ID:iWNlqpHf
オーリー 練に詰まったら何してる?
0589名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/12/15(木) 12:49:27.08ID:SbTpN8z1
最初は引き弾きのほうがよい?
0590名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/12/15(木) 21:02:19.78ID:???
走り出して真下に弾くと、デッキ前に飛んでくんだけど
ほんとに真下でいいの?
0592名無し@コソーリ練習
垢版 |
2022/12/15(木) 22:11:22.73ID:0Iub3DCz
慣性の法則知らんのか?
0593名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/01/22(日) 12:00:31.95ID:qCYLv1o3
初めて組みコーン跳んだから褒めれ
0595名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/01/23(月) 02:41:28.99ID:EMirAbfE
動画みたい
0596名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/01/26(木) 02:37:35.39ID:sTLOTHgi
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0599名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/01/26(木) 22:28:05.12ID:a+1a+1lp
>>598
ありがてえ
0600名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/02/27(月) 15:27:09.84ID:???
もしかして止まってよりすべりながらのほうがやりやすい?
まだまだ全然だけど滑りながらのほうがうまくいく割合高い
0603名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/03/01(水) 09:44:30.34ID:???
昼間だったんだけどな
滑りやすいとこだったけど止めとこう
オーリーって本当うるさいよな
消音機能のスケボーないのかよ
0604名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/05/12(金) 11:41:01.83ID:???
オーリー後ろ足離れます

足上げるの早すぎだから上がってくるのに合わせて上げてね

いやそれができへんから困っとるねん
0605名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/05/13(土) 16:40:36.67ID:GhFsD1Th
摺り足
0606名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/05/20(土) 12:29:39.59ID:???
どうやんねんオーリー
わからんわ
つべは見まくった
練習もしてる
才能か?
0607名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/05/20(土) 12:54:36.92ID:djwQbH47
練習が足らん
0609名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/05/21(日) 19:16:25.06ID:???
>>606
オーリー習得までは誰でも出来る
とにかく板に乗り慣れるしかない
早いプッシュで跳べるまで乗り慣れる
テールを強く蹴れるまで乗り慣れる
素早く身体ごと浮かせられるようになるまで乗り慣れる
0613名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/06/24(土) 06:03:42.07ID:Dm6ObKzT
まあおれも出来ないんだけど前足あげて板が浮くか浮かないか位の所に立って
いい感じに弾けば出来るんじゃないかと思ってる誰も書いてないけどこれ
最強最高のコツじゃね出来なくてもいい音なるから試してみ
色々ある動画を見て試した上でやるがよい
0614名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/06/27(火) 17:20:43.81ID:Gra9u48C
オーリーできる気がしないけどトラックハイからローに変えたらやり易くなるもんなの?
0615名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/06/27(火) 18:28:16.75ID:GXVLgKLN
やりやすいやりにくいはあるかもしれないけどトラックを変えてできないトリックができるようになることってあんま無い気がする
0616名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/06/27(火) 18:51:27.19ID:Gra9u48C
>>615
脚力が足りないのか踏んでるつもりでも弾けない事が多くて。力一杯踏んで弾けても上がらないんだよね
だからロートラックなら少しの力でもいけるかなって思ったんだ
0617名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/06/28(水) 01:00:18.14ID:dnHOXLEC
もう完全に掴んだわ
前足の膝の向きやわオーリーって
完全に進行方向にカーって膝上げたら自然つま先が下向きになって勝手ににすり足になって着地も自然な姿勢になる
なので股関節の開きが必要
0618名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/07/05(水) 10:17:52.73ID:yu45rGvz
止まってやるオーリーはそれ意識できるけど動くと無理なんや
0620名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/10/04(水) 20:13:58.56ID:+fFTm2g1
ハイでテール弾くのスカることが多くてチタンローに変えたら減った。5mmくらい低くなるだけで結構変わったと思う
軽量になったのも大きいかも
ただ弾いた板の上がりが下がるから擦り上げが難しくなった気がする
0621安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/27(金) 14:24:03.47ID:???
弾くって言うからわかりにくいんだわ
地面に板を叩きつけるってイメージが大事
そしたら板がバイーンってなるからそれを前足でおさえるってだけ
まず板にバイーンって跳ねてもらわないとダメもうほぼ板のバイーンまかせみたいなもんだから

んで人間ってジャンプするとき地面に乗ってるわけだが
オーリーの場合弾く足が地面につく事はないんだわ
弾くとジャンプを同時にやってる感じかな

これはいらないデッキと配管なんかで下の画像みたいなバランスボード作って
乗った状態でジャンプするって練習すると感覚がつかみやすい
やってる事一緒だからね
https://image.rakuten.co.jp/maniac/cabinet/other/06420167/imgrc0082113866.jpg

尚俺はオーリー1回もできたことないけどこんな感じで理論イメトレしてる
0623名無し@コソーリ練習
垢版 |
2023/10/27(金) 19:49:28.97ID:???
再生数の多いYouTubeだとやたら弾き足ばかりいうけど前足あげないと一生飛べない気がする
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況