X



トップページ冬スポーツ
1002コメント256KB
【ロコ・ソラーレ】吉田知那美 88【カーリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:21:37.82ID:VoqOHFWn
平昌銅メダリストカーリング選手、吉田知那美さんを応援するスレです。

ロコ・ソラーレ
https://locosolare.jp/

Instagram
https://www.instagram.com/chinami1991/

よくある質問
Q:ストーリーって何?どこで見れるの?
A:上記Instagramのトップページ、プロフィール画像をクリックすると見られる動画。
通常の写真と違って時間が経つと消えてしまうので、見逃したくない人は定期的に要チェック

◆前スレ
【ロコ・ソラーレ】吉田知那美 87【カーリング】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1600329099/
0096雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:00:52.87ID:NSKdI5Xs
>>77
そういうことなの?
0099雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:49:55.70ID:HSGtsfyo
新横浜が 換気とアイスコンディション維持の関係から無観客にしなければならない、となった時点で
イベント屋(広告代理店)、会場スポンサー、横浜市にとっては何のメリットも見い出せない。

無観客でテレビ放映ならば、選手感染リスクの少ない都市の方がベター
常呂、札幌もあるが、4強のアドバンテージにつながる。軽井沢は連続であり得ない。
残るは青森か稚内。

2015年の常呂での無観客決勝は想い出に残るし、暴風雪リスクは同様に稚内にもあるが、
無観客であれば、常呂(北見)より、市街地近くにある稚内は選手やテレビクルーには問題ない

そうなると、2016年の青森か新設の稚内か、と考えるが、
PACCが中止となったことで、稚内が順当と理解する方が、より安全でより多くが納得の選択。
0102雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:34:16.39ID:HSGtsfyo
>>100 >>101

具体的にどこがどの様に云ってみて  子供じゃないんだから
0103雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:38:59.83ID:qhvL7Z0K
>>102
常呂、札幌もあるが、4強のアドバンテージにつながる。

去年すでにオリンピック代表選考の大会だったのに
そんな年に特定チームのアドバンテージあるところでやってるんだから
その言葉を今言ったところで何の説得力もない
0105雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:15:56.37ID:MbnTTn6v
>>103
その論理は無理がある。
五輪選考に関係ある年は2年/4年
それを実質的に有力な会場である、軽井沢、常呂、札幌開催を外すなんて選手も喜ばない

2年に1度は上記1施設、もう1度はその他の施設であっても良い
2020年の軽井沢、2021年の新横浜 → 緊急代替→稚内も自然でよりフェアーな選択
0106雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:10:55.36ID:aqYuNMH/
相変わらずお前らはちなみと関係ないネタで喧嘩ばかりしてるな。
0107雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 02:33:13.72ID:WrZKspJr
少なくともロコと協会との関係は良好

五輪も五輪直後のPACCも直近のトライアルは
全て常呂で開催されてきたしMDの推薦枠も
四強でロコだけが二チーム

更に代表コーチのリンドがロコの海外遠征に
帯同するのを協会は黙認してる
0108雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 03:40:35.58ID:CgmtZOZm
まず無観客だと開催するメリットが開催地には無い
日本選手権開催だと会場のスケジュールを変更しないといけない
札幌、軽井沢、青森は利用者が多いので無理
名寄はやったばかりだし5年前に常呂は試された
候補は稚内か妹背牛
気候の安定とアクセスは妹背牛だけど新カーリング場という事で稚内がベスト
0109雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:00:22.15ID:jGqtu8S6
>>107
推薦枠を企業チームが引き受けたがらないからロコが多くなってんのになに言ってんの?
あとリンド帯同は代表の間は当然の権利行使なんで
0112雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:26:51.71ID:jGqtu8S6
>>108
稚内ありきの論理だから、そうやって論理破綻する

> まず無観客だと開催するメリットが開催地には無い
→稚内の場合、不相応に税金をぶっこんだ施設の稼働率、大会開催実績を上げる必要性という事情

> 日本選手権開催だと会場のスケジュールを変更しないといけない
→去年は青森から軽井沢に急遽変更されている

> 札幌、軽井沢、青森は利用者が多いので無理
→上記三か所が利用者が多いのは事実
  だから「無理」というのは、去年の軽井沢の例をみれば違うことが分かる

> 名寄はやったばかりだし
→名寄開催は2018年。軽井沢は2017年と2020年に3年間のインターバルで開催

>5年前に常呂は試された
→悪天候のことを言ってるんであれば、2月の稚内はさらにリスクが高い
 2月の空港就航率は、稚内は70%台で全国ワースト上位常連
 ちなみに旭川や女満別は98〜99%、新千歳でも90%以上

> 候補は稚内か妹背牛
> 気候の安定とアクセスは妹背牛だけど新カーリング場という事で稚内がベスト
→これが意味不明過ぎて吹いた
0116雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:12:06.13ID:82vE2yjJ
稚内は会長の意向だろ?
せっかくカーリング場造ったのにPACCも中止になってしまい、このままでは格好がつかない
無理矢理ねじ込んだと普通は思う
0117雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:58:45.85ID:oouKQgMD
なぜトライアルという重要な大会を二回連続で
ド田舎の常呂で謎開催したか説明しろよ
協会は大応援団を辺境の地に金掛けて派遣した
中電や富士急の立場も少しは考えろっての

協会と代表のコーチを契約してる人物がいくら
ロコとも個別に契約しよーと特定の一チームに
だけ肩入れするのはよくねーだろ
そのせいで今年から道銀と富士急はカナダ人のコーチを探す手間が増えた
0119雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:07:32.74ID:gvJk3n6M
>>117
常呂は世界で戦うのに適したアイスだから
そもそもロコと中電もロコと富士急も決定戦をする上で同列の扱いじゃなかったから

ロコに難癖付けたいだけなのが滲み出てるな
0120雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:16:28.97ID:sZpaQ2Lp
>>117
突っ込みどころ満載だけどとりあえず、

> 協会と代表のコーチを契約してる人物がいくら
> ロコとも個別に契約しよーと特定の一チームに
> だけ肩入れするのはよくねーだろ
> そのせいで今年から道銀と富士急はカナダ人のコーチを探す手間が増えた

これは単なる感情論
代表チームは要請すれば帯同出来る
自チームコーチを探す手間が増えたとか、それは個々のチーム事情であって、その時点では代表になってないのだから当然
0121雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:10:42.13ID:oouKQgMD
勘違いしてるがトライアル開催時での一番格下
は日本選手権を一度しか優勝出来てないロコ
チームフジヤマ時代を含め富士急は二度、中電にいたってはチーム青森と並ぶ最多優勝チーム

PACCはともかく四年間どころか人生の全てを
掛ける五輪トライアルだけは一方のチームの
ホームリンクでやるべきではない
それこそカーリング精神に反する
0122雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:13:42.87ID:LzfJ7nMP
統合失調症が集団ストーカーだ!って騒いでんのと変わらんな
0123雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:58:01.59ID:3WZKpxsf
>>112 

↑問題解決能力の無い輩のグチに終始している(117や121)よりはマシだが
稚内決定を「会長に結びつけた先入観で」否定しスタートしている論理

新横が無理となった時の緊急代替え地は青森か稚内がベター (>>99参照)
0124雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:09:20.58ID:Vebaihjx
>>123
新横浜中止前提で他にどこで開催がいいかっていうスタートが間違ってる

新横浜だとダメな理由が全然説明されてないから
稚内で開催したいという願望ありきで新横浜開催を中止にしたように見える
0125雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:09:55.17ID:Ehu8EDT9
結局来年の冬季アジアは中止?
その前に開催地さえ決まってないけど・・・
0126雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:33:06.74ID:3WZKpxsf
>>124 >新横浜中止前提で・・・
 
       ↑
>>99 の冒頭文を参照せよ
0128雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:19:45.64ID:KTGy0qbS
>>121
チームフジヤマがいつ日本選手権で優勝したんだよ
西室さんはチーム長野で一回優勝したことあるけど
チーム長野がチームフジヤマの前身だなんて言うバカはいないだろ
0130雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:44:56.93ID:DU7SjN9h
>>124
横浜以外でどこを選ぶのが良いか議論しても意味ないよな
横浜中止→稚内開催じゃなくて稚内開催→横浜中止だと思われるから
0132雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:54:12.42ID:JUnyDsJs
ロコ憎しで意味不明なことばかり書いてんな
自分でおかしい事分かっててあえて書いてるならまだしも
もう完全にそう思いこんじゃてるんだろう
0139雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:20:23.93ID:bdaX49sN
>>117
JDがロコと個別契約してるってソースあるのか?
どうせ作り話だろ
去年JDが帯同したことも、中電に優先権があって、中電が必要ないと断った場合にのみ、
日本選手権2位だったロコに帯同したと考えることもできる
0142雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:40:06.22ID:NVtOGbEh
>>134
今年の日本選手権でお役御免
コロナなくてももう試合で着ることはなかったと思う
0144雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:57:31.38ID:jGqtu8S6
>>123
稚内が利用者評価の高い会場であることは俺も承知してる
五輪代表を決める日本選手権が、厳冬期の稚内じゃまずくねっていうハナシ
俺は代替地は青森(他大会開催は承知してる)がベスト、以下札幌、軽井沢、常呂の順がいいと思ってる

> 新横浜が 換気とアイスコンディション維持の関係から無観客にしなければならない、となった時点で
> イベント屋(広告代理店)、会場スポンサー、横浜市にとっては何のメリットも見い出せない。
→違う
 もともとペイしない中で、無観客でさらに赤字が膨らむのはJCA
 代理店、会場スポンサー(なにこれ?JA以外ですでに広告枠売れてんの?)が気にするのはわずかな客数よりTV、ネット視聴者数
 横浜市にいたっては開催しようがしまいが、そもそも開催メリットが無い
 コロナリスクが一つ減ってホッとするくらい?

> 無観客でテレビ放映ならば、選手感染リスクの少ない都市の方がベター
> 常呂、札幌もあるが、4強のアドバンテージにつながる。軽井沢は連続であり得ない。
> 残るは青森か稚内。
→そもそも20年と21年が五輪出場に関わるわけで、そのロジックではまず20年の軽井沢開催を説明できないとダメじゃんか
 てかアドバンテージを考慮するなら、4人制、MD、ジュニア、シニア、ミックス4、全ての選手権から上記3リンクは除外されないとダメになるけど?
 そして青森、稚内に加えて名寄も開催実績あるけどね

> 2015年の常呂での無観客決勝は想い出に残るし、暴風雪リスクは同様に稚内にもあるが、
> 無観客であれば、常呂(北見)より、市街地近くにある稚内は選手やテレビクルーには問題ない
> そうなると、2016年の青森か新設の稚内か、と考えるが、
→海岸沿いで、2月の悪天候を常に念頭におかねばならないのは稚内と常呂
 常呂の開催リスクが高いのは同意するが、それは稚内も同様
 特に海沿いの稚内空港は冬季就航率が突出して低い
 長期休暇を取る必要がある四強以外の選手、ボランティアスタッフ(これ大事)は、スケジュール計算が難しい

> PACCが中止となったことで、稚内が順当と理解する方が、より安全でより多くが納得の選択。
→納得の選択ってそれ組織内の話っすよねww

日本選手権が秋開催だったら稚内でやろうがこんなクソみたいなレス書かないよ
長文さーせん
0145雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:02:31.79ID:jGqtu8S6
>>123
一つ忘れてたわ
全ての代替施設に断られた挙句、稚内だけが受けてくれたという可能性はある
それだったらいろいろ言ってゴメンナサイだな
0146雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:27:08.88ID:eEYl8fQX
>>124
同意
新横浜スケートセンターはスケート教室も再開したし
今週末にはアイスのモータースポーツイベントもやる
人数制限するけど観客も入れてやる

JCAが何とか横浜でできないか頑張って検討して交渉したけど
横浜側から断られたっていうシナリオは考えられない

最初から稚内で開催したいのありきで横浜中止を決めたと思うから
稚内以外で常呂とか青森とか考えても無駄

稚内ありきじゃなくて横浜がダメになったのなら
代わりの場所は稚内でも別にいいかな
0147雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:48:58.90ID:m2kpXDmD
>>133
てっちゃんも若く見えるけど雄太25ぐらいに見える
てか松村家全員童顔だな
0150雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:14:46.67ID:JUnyDsJs
>>146
会長がチラつくからイメージ悪いけど
横浜がダメなら稚内でいいわ

稚内だったら常呂でもいいけど
最初から常呂じゃなくて横浜中止で常呂だと
頭おかしいのがまた湧いてきそうだし
0160雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:55:00.55ID:WOFEV2wB
>>131
てっちなみたいにインスタライブで当選者発表だと盛り上がるけど
そうじゃないなら別にって感じ
0166雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:09:17.80ID:Vebaihjx
>>146
横浜開催は会長以外が長年頑張って実現したって感じがする
決まった時の色んな関係者のSNSとか見てると
そこらへんも面白くなかったのかも
0169雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:17:22.05ID:hvadXmkO
>>105
直近2年の日本選手権の優勝チームが五輪選考に関係するのは平昌と北京なんだけど
2016青森、2017軽井沢
2020軽井沢、2021横浜→稚内

不自然だね
浅い知識で恥ずかしいです
0176雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:23:31.53ID:dYvWsWtX
>>165
てっちゃんと一緒に札幌じゃない?
0179雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:20:02.73ID:82vE2yjJ
観客を入れる場合、2月の常呂開催は天候リスクを考えると今後ないだろう
今回は唯一の開催チャンスだったけど、会長パワーには勝てなかった
0180雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:28:54.16ID:vOY4YTmX
>>175
意外と再起動したら直ったとか?
0184雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:11:47.47ID:ALfOHJ5Y
スイスもヨーロッパでは健闘してる方だけど感染が増えてきた
世界選手権も北京に換えた方が良くないか?
フィギュアスケートの中国杯とグランプリファイナルは北京五輪のテスト大会として意地でもやるようだしカーリングの世界ジュニアも同じ
世界選手権が出来る可能性が1番高いのは比較的被害が少ない東アジアで残念ながら強権体制な中国
0185雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:00:33.48ID:Gpm48zWZ
吉田家の序列はまる、めざし、にゃんにゃん、雄太、道端ちゃんの順なのか?
0186雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:55:54.20ID:I/eTXaOq
本場では鐘とか声援で賑やかなんですと言ってたのにこれだよ。



常呂カーリングホールを昔っから知ってて、昔のカーリング場に行ってた私にとって、
ここ2年ぐらいは、
大きな試合があると、観客について困ってます。
軽井沢や札幌とは違うとは思います。
リンクと観客席が一体になってませんので。
常呂カーリングホールは、元々静かな所です。
地域の憩いの場みたいな。
以前は、多方面からより、
地元近郊が試合観戦する。
予選敗退したチームやメンバーが観戦する。
画像の入場券整理券)を眺めたらわかりますが、
「他のお客様のご迷惑になるような応援はご遠慮下さい。」と
記載してあるのに、
鐘を鳴らす行為。メガホンで騒がしく叩く行為。

もう少し、静かに出来ませんか?
0187雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:15:47.92ID:ALfOHJ5Y
声援は自然発生的なものでよいと思う
他のスポーツを応援してた人からしたら物足りないかも知れないけど他のスポーツを応援してない人からしたらうざったい
カーリングが人気スポーツになったら応援スタイルも確立されるので無理に他のスポーツのスタイルを導入する必要は無い
0188雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:23:45.70ID:ALfOHJ5Y
あるチームがこういう応援スタイルにしたいというなら別に否定しない
カーリングなんかたかが200席くらいだ
自分で手売りするくらいに本気になればSTRAHLとかIgniteとかでもと埋められる
選手がこうして欲しいと思っててもそれは自分のファンの範囲に留めるべきで他に押し付けべきにあらず
0189雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:57:29.51ID:O5a7AAfb
強化指定選手に1人20枚とかノルマ課せば200席くらい簡単に埋まる
空席を嘆くのは甘え
0191雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:49:41.18ID:O5a7AAfb
手売りのノルマというのはどういうものかというとチケットが演者が5千円なら5千円のチケットをノルマ分買う
横浜なら吉田知那美クラスには1日200くらいはノルマにしたい
これなら主催は損しない
マイナーなショービジネスはかように厳しい
0192雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:23:49.77ID:aNdH6/Bx
>>185
吉田家に入ってきた順はにゃんにゃん、まる、めざし、雄太、道端ちゃんだけど
序列は一気に道端ちゃんがトップに躍り出た
0193雪と氷の名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:47:02.04ID:xLHm4Jus
>>186
どっかのコピペ?

アド杯のこと言ってんのかな?
騒がしい応援はマリリンやつよ姉も先導してたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況