X



トップページ冬スポーツ
1002コメント267KB
【カーリング】ロコ・ソラーレ 77【Canadian Open】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 16:33:53.14ID:XpNuHpOS
カーリングチーム Loco Solare(ロコ・ソラーレ/LS北見)
公式サイト http://www.locosolare.jp/
公式ブログ http://ameblo.jp/loco-log/
Facebook  http://www.facebook.com/teamfujisawa/

●前スレ
【LS北見】ロコ・ソラーレ 76【National】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1544837292/

※次スレについて
>>950 の方が立ててください。立てられない場合は、頼んでください。
乱立防止のため、立てる時は宣言をお願いします。
0544543
垢版 |
2019/01/11(金) 09:47:06.13ID:JP2o+PwP
今規則を見て来たけど、上記のようになるのは「どちらか片方のチームがストーンを全てプレーした場合」で、
途中で終わった時は×、そして
1) ストーンを全て投げ終わったチームが得点している場合は、結果を決めるのにポイントが必要でなければ得点を与えず、
スコアボードに「X」を掲げる。
2) ストーンを投げ終わっていないチームが得点している場合は、その得点をスコアボードに掲げる。

今回は1)に相当ですね。
0545雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:50:43.12ID:qwtWqZDA
539です。皆さま色々教えて下さりありがとうございます!
でもなんだか解せないのですが、ビッグエンドの可能性も捨てきれない後攻の、しかも最終エンドでコンシードするのでしょう?負けは負けでも1〜2点取る気もないのでしょうか?
0547雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:18:45.69ID:bBKKc6J3
今回はコンシードではなく、算術的に逆転できなくなったことによる強制終了だと思う。
この場合はそのエンドは×になります。

コンシードとは、算術的には逆転可能でも、事実上不可能とチームが認めた場合のこと。
コンシードの場合、そのエンドの得点は、最後の石の配置で加算されるが、
そうすると勝敗が逆になる場合は×にしたりと、若干複雑になっていたはず。
0548雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:09:21.30ID:yJ3BDJgR
ぐだぐだうるせーな
最後を待たずしてお手上げで降参したんだから同じことだろw
どちらにせよ8Eの点は入らないんだよ
0550雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:29:32.67ID:aJovafa5
次のウォーカーは先月の軽井沢国際で
富士急には勝ったが、道銀と中電には負けてた
ロコの力なら普通にやれば勝てると思うがどうなるかな?
0551雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:39:03.41ID:yYbKD80G
今シーズンだとウォーカーが一番日本勢と対戦してるかなと
日本選手権を占う意味で注目の1戦
0552雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:39:13.44ID:Zjez0bBS
カナダチームはカナダでやる時は強くなる印象
だからJJとかも海外でコロコロ負ける
五輪や世界選手権とかの方が公平で良いと思う
0553雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:46:53.27ID:i9nViZ7s
カーリング自体がアイスに依存してるからな
曲がりやすさとかクセにどれだけ慣れてるかで優劣が決まる
軽井沢のジュニアが地元でだけ強いのがいい例
0555雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:01:10.99ID:3p+QQSee
軽井沢ジュニアだとNEOSの方が外では強い印象
3年前にジュニアBで準優勝して世界ジュニアに行ってる
日本ジュニアもアウェーで16、17は準優勝
地元軽井沢ではNEOSよりもFBの方が強い
中部電力も苦戦してるのはFB相手の場合
0557雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:23:59.80ID:3p+QQSee
今回の軽井沢国際だと専用アイスな設定であまり地元は関係ないかなと
スポンサーのペイントを入れる関係で作りなおしてる
軽井沢ジュニア3番手のPolarisは通用しない感じだった
FBよりもNEOSの方が通用してる感じで地元というのはあまり関係無さそう
0558544
垢版 |
2019/01/11(金) 13:24:02.25ID:JP2o+PwP
>>556
例えば去年のMD準決勝・フジヤマ対てっちなの場合
さっちゃんのラストストーンでトリプルテイクアウトを決めた後、
ハウス内にはてっちなのストーンが1個残った。
その時点で勝負が決まったからちなは投げなかったけどけど、
残っていたストーンの1点を加えて終了になってた。
544の2)の場合ですね。
0560雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:38:26.88ID:l8LY91Ee
>>554
いつのはなしか知らんが道銀じゃあるまいし嘘はいかんよ
ほんの20日前、付け焼き刃しゅがとげやジュニアNEOSと最終エンド同点で迎える道銀とは格と質が違う
0561雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:38:39.79ID:RyISDThx
結のビジュアルメンだった藤澤さんの激太りをみると 正直、ロコは北京の代表に成らない方が良いかなと
結のビジュアルメンだった藤澤さんの激太りをみると
0562雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:42:30.77ID:RyISDThx
まだまだマイナー競技なのでビジュアルは重要
そういう意味で今のロコは北京に向けては応援出来ない
0563雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:13:06.75ID:LyGMZVNl
なぜかカナダ(GSOC)での試合は石を溜める傾向にあるよね。
PACCやW杯とは戦い方が全然違うな。
0564雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:38:06.81ID:bBKKc6J3
>>558
このMD準決勝は、エンドの途中で終わっても得点が入るケースにされたけど、
その解釈でいいか個人的には微妙だと思う。

というのは、英語のルールのR11(a)では、試合の終了には3ケースあるとかかれている。
予定エンドを終わった場合、一方がコンシードした場合、算術的に勝負がついた場合の3通り。
しかしながら(h)にはコンシードした場合の得点のことがかいてあるが、
算術的に勝負がついた場合のことが書かれていない。
このMDは、算術的に勝負がついたわけだから、
コンシードではなく、別のルールがあってそれに従うはず。

実際、日本語の規則だと、英語の規則にない算術的決着も含めて以下の通り書かれていて、
それに従うとそのエンドは×になる。
察するに、日本語に訳す時、その不備に気づいた人がいて、日本語訳で付け足したんだと思う。
カーリングでは得失点差を使うことはないので、特に問題にならないですが。

日本語のルールは以下です。
(h)自分のチームが投球する番の時にのみ負けを認めるものとする。
そのエンドのスコアはその時点で決定され、スコアボードに掲示する。
ただし、どちらかのチームが数学的に勝てない場合は得点を数えず、
そのエンドは両チームのスコアボードに「×」を掲げる。
(以下略)
0565雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:03:40.88ID:bBKKc6J3
>>564
補足です、誤解を招くといけないので。
日本語ルールが英語にないルールを入れたということではなく、
英語ルールでは明らかな部分の補足が入っているのだと思うという意味です。

そもそも得点は、エンドが終了した時にのみカウントされ意味を持つものです。
なので、途中で終わったら得点という概念がないと思う。
だから、明示なくてもスコアは×になる、、、ということかなあ。
ただコンシードの場合はその例外なので、(h)に規定したということかと思います。

あくまで、にわかの個人的な意見感想です。
0566雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:49:48.28ID:tL4nhfN+
インスタのteammuirheadfanpageってアカウントのストーリーズにミュアヘッド戦ファン目線でのハイライトが出てるは既出?
0567544
垢版 |
2019/01/11(金) 21:03:55.25ID:JP2o+PwP
>>564
すみません、その規則はどこを見られたのでしょう?
>>544 の文章はJCAのwebで見られる規則のまさにその(h)から参照したもので、そこには

(h)自分のチームが投球する番の時にのみ負けを認めるものとする。
その場合、そのエンドのスコアはその時点で以下のように決定される。

その後ろに544の内容が、更に
3) ハウスにストーンがない場合はスコアボードに「X」を掲げる。
とのみ書かれているのですが。
つまり「計算上どちらかのチームが勝てなくなったとき」は暗に「どちらかのチームが
負けを認めたとき」に含まれると判断するのではないでしょうか。
0569雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:49:04.85ID:6cyUBRbF
協会サイトにはJCA競技規則18年11月版(18年10月英語版対応)がアップされているのに
出してきた資料が07年版の競技規則とか
話がかみ合う方が無理あるなw
0572雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:12:44.01ID:hkwWemS7
>>571
具体的にはどれが悔しそう??
それともお前の妄想世界だけの話かいw
0576雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:37:50.91ID:J0d5+u4I
そういう反応は予想されたが、
調べた当初から、算術的終了の場合の得点の計算が明示さてたルールはこれしかなかった。
この時期に規定されたものから内容が変わったのか、
算術的決着の内容は変わらずに、コンシード関係だけ変わったのかは、
ルール変更の新旧対比表がないのでわからない。
かつ、海外の試合をいろいろ見てきた範囲では、このルールで違和感はなかったと思う。
もちろん、にわかなので、ちがうかもしれないが、
反論なら、単に古いということだけでなく、
それに至る背景や改定に携わった者としての事実を書いてほしいもの。

そもそも、あのMD試合の正式な得点は大会HPに載ってないみたいなのだが。
勝ち負けしか載ってない。

それと、シートの得点表示は間違っていることがたまにある。
実際、最終エンドの得点が逆になって、配信終了まで勝敗が反対に表示されていたことがあった。
0578雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:41:06.63ID:RQK9MWYc
>>576
私もにわかなので、その辺の経緯は全くわかりません。
ただ気になるのは
「ただし、どちらかのチームが数学的に勝てない場合は得点を数えず、
そのエンドは両チームのスコアボードに「×」を掲げる」
の場合、リードした側がそのまま勝つ場合(先のMDや先日のミュアヘッド戦)は問題ないけど
同点から、もしくは逆転で勝つ場合はおかしくなるのではないでしょうか。
その規則があった時代に近い例として、2006年日本選手権での青森-常呂中の試合ですが、
当時のビデオを見ると、第10エンドで8-8の同点になって常呂中後攻でEEにもつれ込んだんでしたよね。
そして、小野寺選手のラストストーンでNo.1を取れず、ちなのデリバリーなしで終了になったようです。
その結果をマスコミは「9-8で常呂中勝利」と書いていましたが、上のルールで言うと
「表記上はEEは×になり、総得点は8-8。
但し、後攻の常呂中がラストストーンを投げる前に、数学的に青森は勝てなくなったので常呂中の勝ち」
なんて但し書きが必要になるのですが。
ほんと、詳しい方に教えていただきたいです。
0579雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 04:45:27.03ID:J0d5+u4I
ロコ、やや苦戦だけど8エンドスチール頑張って。
0580雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 04:54:02.14ID:J0d5+u4I
ロコ、残念、、、次で頑張ろうね。
0581雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 05:01:57.28ID:RbvcaZsn
C Eventでエリート10出来るぞw

【Carey(8) or Robertson(9)】 vs. Fujisawa(6)
【Einarson(4) or Jones(3)】 vs. Tirinzoni(5)
【Hasselborg(2) or Fleury(7)】 vs. Scheidegger(13)
0582雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 05:23:31.25ID:oDIRCfwQ
ホーマン以外荒れてるねぇ
RRよりTK方式の方が面白いし波乱が起きるな
0585雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 05:38:49.18ID:RQK9MWYc
>>578
すみません、自己解決しました。
「どちらかのチームが数学的に勝てない場合は得点を数えず」
てことは、裏を返せば、変な言い回しだけど
「どちらかのチームが数学的に負けない場合は得点を数える」
と解釈できるので、得点とするのですね。
565に「途中で終わったら得点という概念がないと思う」とあったので、
それを引きずってました。
ただこう解釈しちゃうと、元々リードしていたチームが、決着が付いた際に
得点に有効な石を持っていた時にも加点しなきゃいけなくなるなあ・・・
0586雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 06:11:22.78ID:ghNCnOo4
負けたのかよ!

このチームに負けるようではぜんぜんダメだな

ちなみはもうクビでいいよ
戦力になってない
0587雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 06:59:13.08ID:PlLsn6fy
ロコめっちゃ強くなってるはずだけど流石に一筋縄ではいかないのねいい経験してるわ

いっぱい観すぎててあやふやで申し訳ないけど最近どこかで逆転出来なくてもコンシードせず最後まで続けてた試合中継あって微笑ましいなと思った記憶があるような
最後の一投の場合は投げなくても点が付くことがあるような
スルーやラインオーバーして石無効と一緒扱いなのかな
0588雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:00:26.44ID:rlkN9m3S
コーチ両角友と中電の成長ぶりが気になるね
富士急も順調そうだが相性は抜群
世界選手権出場しないとゴールドも何もない
0589雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:28:12.03ID:Bx2KYMWt
せっかく世界トップでがっぷりやってるのに映像ないの寂しい
0590雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:54:15.82ID:vLCzC07D
やっぱり中電、道銀と三つ巴だな。
全日本選手権どこが勝ってもおかしくないな。
0591雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:55:53.18ID:rlkN9m3S
敢えなく連敗かあ
QF進出して勝てばJJみたく予選ラウンドで少々負けてもになるが、その辺りも実力かな
0592雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:03:54.41ID:rlkN9m3S
>>590
決勝進出すら道銀は富士急よりも低確率
地元開催でも迷走オーダーと低ポテンシャルのびしろ小では無理筋
0593雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:15:52.15ID:rlkN9m3S
低ポテンシャルというか引き出し少なく、ファンと同様に学習能力低い
0594雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:16:36.20ID:l1xN7hcw
ヲワッタ
0595雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:32:21.40ID:9aPJ1f/k
カーリングを題材にした新しい映画が完成したってよ

こういうことがカーリング普及にものすごく大事なんだよな
0596雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:40:34.89ID:rlkN9m3S
カーリングだけに高確率低確率と言いつつ絶対は無いので日本選手権参加全チームが良いコンディションで挑めればそれで良いが、後はアイスコンディション
そして高パフォーマンスが生成される
0600雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:25:56.46ID:rlkN9m3S
今季ここまでの決戦ビッグ4
GSOCマスターズTBのロバートソン戦負け
PACC決勝のキムミンジ戦負け
W杯2レグ決勝のキムミンジ戦勝ち
GSOCカナディアンオープンのキャリー戦
0602雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:45:46.84ID:wFE04NKV
紅白なんか出て、おちゃらけてるから負けるのだ
0603雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:17:56.50ID:hedI1K/c
さつき「ちな、ヘマすんじゃねーよ」
ちなみ「はぁ?ハウスで仕事さぼる人に言われたくないよ、交替したほうがよくね?」
ゆりか「ここは私が」
りょうじ「いや急に交替はまずい」
ゆうみ「たぶん好き好みはよくないと思う」
0606雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:54:41.01ID:vLCzC07D
弱いね
勝てる相手に3連敗して敗退
このままでは中電、富士急、道銀に負けてもおかしくないわな
0607雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:02:27.72ID:vLCzC07D
にしてもJJはピーターマン加入大失敗だったな
加入してからずっと足引っ張ってるなピーターマン1
昨シーズンまでのリザーブの子のほうが全然マシだったわ
0608雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:29:13.66ID:Lyd5V2Yo
>>574
無敵幻想かよゴミカスw
0610雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:39:20.92ID:vLCzC07D
相変わらず藤沢ドローミスってるね
ハウスにも届かいないとか世界ジュニアBのファイアーボンバー以下じゃん
もう何回やってんだよ今シーズン
0611雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:37.07ID:rlkN9m3S
今季ここまでの決戦ビッグ4
GSOCマスターズTBのロバートソン戦負け
PACC決勝のキムミンジ戦負け
W杯2レグ決勝のキムミンジ戦勝ち
GSOCカナディアンオープンのキャリー戦負け

決戦ビッグ5は日本選手権決勝?
0612雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:44:34.07ID:vLCzC07D
申し訳ないけど全日本選手権は中電優勝希望するわ
このチームもう伸び白ないわ
いままでありがとう御座いました
お疲れさま
0613雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:47:10.74ID:sAnT8L3z
最初の2試合は絶好調だったのになんで急に崩れた?
アイスの状態が変わったのか?それともメンタルの問題?
0614雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:49:30.76ID:J0d5+u4I
今回は残念でした。
年末から忙しいところお疲れだったかも、、、
次の日本選手権に向けて、じっくり調整してください。
0615雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:49:53.31ID:rlkN9m3S
平昌五輪銅の凱旋大会で余興っぽくて目立たなかったが
前回MD日本選手権の中電勢二人はロコよりペア組む男子やや落ちる中、きっちり結果出してたね
0617雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:50:51.74ID:vLCzC07D
>>614
また言い訳ですか
こんなんじゃ今後も負けまくって終わるよ
だって普通に下手なんだもんこのチーム
0618雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:51:47.48ID:vLCzC07D
世界ジュニアBで大健闘した軽井沢ファイアーボンバーにも勝てないかもね
それ以下の内容だったわここ
0619雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:52:38.93ID:r0M/iR+p
>>616
負けたチームいじるだけで勝ち馬に乗った気になれるんだからそりゃゴロゴロいる
0622雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:58:17.83ID:rlkN9m3S
前回MD日本選手権優勝したわけじゃないので
きっちり結果出してた→それなりの結果出してたに訂正
0623雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:58:42.03ID:QPEeCh2c
中電、道銀が当たり前のように勝ってるチームにあっさり負けてやんの
やる事全て読まれて終わってるよ
0624雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:58:54.96ID:vLCzC07D
>年末から忙しいところお疲れだったかも

なんなのこの言い訳
また次負けたら「疲れが〜」とか言うのかしら?w
0625雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:59:36.59ID:vLCzC07D
フォースがハウスに入れることもできないからな
ジュニアBのファイアーボンバーでさえそんなミスはなかった
0627雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:03:41.54ID:vLCzC07D
軽井沢国際でないとか舐めたことしたからきっと全日本選手権はこけるだろう
0628雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:10:03.57ID:VmW7pv/3
>>627
しかしお前の執拗なレス凄いわ(´=Eω・`)
ャ鴻Rメンバーに瑞eでも殺されたbフか?
0629雪と封Xの名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:10:56.76ID:vLCzC07D
道銀の曲がらないアイスじゃ勝てないだろうな
その対策しといたほうがいいのに
0630雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:11:05.23ID:QPEeCh2c
軽井沢欠場→紅白出場の流れでこのチームはただの芸能人としか見れなくなった人が多いだろう
予選敗退はある意味当然の結果だね

しっかし、鶏、JJに勝ってからのこの3連敗
ぬか喜び後の地獄が楽しすぎるwww
0631雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:14:39.89ID:rlkN9m3S
失意の3連敗挽回には日本選手権優勝→世界選手権メダルの流れしかない状況
果たせるだろうか
0632雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:21:04.01ID:vLCzC07D
昨日私が言った通り残り全敗で終わったね
そういうレベルのチーム
調子が出ない序盤戦たまたま勝てただけ
本当の実力が出る中盤からはいつもの下手糞さ
残念だけど全日本選手権優勝は無理だと思う
運も使い果たしたしね
0634雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:27:01.61ID:rlkN9m3S
新コーチ含めポテンシャルの塊が中電
部外者はとりあえず中電と富士急のベルン国際での結果と傾向や動向を確認
日本選手権まであと1ヶ月
0635雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:29:02.75ID:LBRzyB9R
ちなみが不調だと
さつきが頑張る。

ちなみの調子が上がると
さつきのミスが増える

なかなか噛み合わないな
0637雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:31:05.95ID:V1Zrk8hF
やっぱりこのチームはペース配分がなってないわ
強豪は大会前半はお遊びで徐々に本気モード
ロコは最初から全力で大会後半に息切れ
五輪もそうだったしやり方見直せよ
0638雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:38.96ID:sAnT8L3z
さすがにQF逃したのはまずい
日本選手権に向けて特にさっちゃんのメンタルが心配だ
0641雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:39.90ID:sOaSo5R2
プレチャン出場基準のYTDの11位争いが混沌としてきそうだな
ロコは大丈夫だろうけど道銀は追い抜かれそう
0642雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:51:30.58ID:kceUyLcy
お前ら相変わらず手厳しいな
日本のチームがGSなんて夢のまた夢だったのにロコが常連になりつつある
ところでこれから1ヶ月調整だけなのか?
しれっと常呂リーグ参戦しても問題なさそう
0643雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:55:56.77ID:vLCzC07D
藤沢ドローできないからそういう展開にもっていけば相手は余裕で勝てるな
0644雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:58:34.93ID:kceUyLcy
準々決勝の組み合わせ決定
Muirhead(12) vs. Scheidegger(13)
Walker(10) vs. Roth(17)
Homan(1) vs. Tirinzoni(5)
Silvernagle(21) vs. Carey(8)

誰かが言ってたけどカナディアンは毎年荒れるなw
ホーマンGS今季3冠目濃厚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況