X



トップページ冬スポーツ
1002コメント267KB

【カーリング】ロコ・ソラーレ 77【Canadian Open】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 16:33:53.14ID:XpNuHpOS
カーリングチーム Loco Solare(ロコ・ソラーレ/LS北見)
公式サイト http://www.locosolare.jp/
公式ブログ http://ameblo.jp/loco-log/
Facebook  http://www.facebook.com/teamfujisawa/

●前スレ
【LS北見】ロコ・ソラーレ 76【National】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1544837292/

※次スレについて
>>950 の方が立ててください。立てられない場合は、頼んでください。
乱立防止のため、立てる時は宣言をお願いします。
0476雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:41:59.75ID:443Z/MmK
フロントエンドは男子並みのスイープ
バックエンドはワールドクラス(特にさつきは世界の12人に認定)

冷静に考えてみたんだが、国内チームがロコに勝つの無理じゃね?
切磋琢磨していくのが理想なんだろけど
0478雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:58:40.61ID:IRM3KC/T
なんとかこの初場所優勝して
札幌巡業で格下に胸を貸して
3月の春場所優勝して横綱昇進を目指す
藤澤があと10キロ増やせばいける
0479雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:04:01.59ID:T6ynONws
JJにしろパイセンにしろインスタで「次は藤澤戦だー!」とばかりに気合入れてる感じ
0480雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:22:49.18ID:aTzAIS2T
JJとの試合、実は終わってなかった。
6エンド途中コンシードは記録の間違いだったもよう。
実際は7エンドまでやって、9対3でロコの勝ちでした。
最後、もしスルーだったら5点取られて同点になるプレッシャーの中、
さっちゃん良く決めてくれた。
次も頑張ってね。
0483雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:47:08.43ID:S6s6d+RA
>>458
W杯を世界大会に入れるか入れないかは意見の分かれるところだろう。
0484雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:48:11.18ID:S6s6d+RA
ロコがリンドに連れられて次元の違う世界に行っちゃった
0485雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:59:08.29ID:sGK0PYp/
世界選手権、略しにくいよね。
自分で手帳に書き込む時はWCSって書いてるけど、あんまり他のスポーツでも略してるの見たことないね。
世選は初めて見たけど画数が多いから却下。
0486雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:28:45.84ID:zBy0zVj8
>>484
逆だよ。ジュニアレベルでしか実績のないリンドを
ロコが連れて行ってやったんだよ。
0487雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:35:52.32ID:DZCeTi3F
まあ、選手としての能力とコーチとしてのそれは別物だからな
0488雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:01:48.66ID:gJL5Y4gz
>>485
民放で中継してたら世界カーリングなんだろうけど、NHKはこの言い方をしないしね。
0490雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:20:33.76ID:GWqhX/4M
自分は他競技でも世選て略したりしてるし、他の人も結構使ってるの見る気がする
個人的な好みな気がしなくもない
0491雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:30:09.17ID:DVHgTf/u
世界選手権=世界=世選=ワールド=WCC=WWCC=World Championship
ワールドカップ=W杯=ワ杯=World Cup
0493雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:48:10.12ID:DZCeTi3F
手書きではないんだし世界選手権でいいよ
この方が誤解の余地もないし
0494雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:50:02.71ID:ejby+d3C
次は何時からですか
0496雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:59:43.69ID:hqz/vLv/
ワールドカップをW杯と略すのは一般的だな
ワ杯って何だそりゃ
0499雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:36.77ID:D3M+awMk
>>458
ジュニアを同列に扱うなよ恥ずかしい奴だなw
0503雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:20:35.40ID:chlgKclV
たしか将棋やラグビーでワ杯って聞いたような
書き込みしやすいし判るなら問題無しで
0504雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:33:13.24ID:VqnpeEco
なんでもいいよ
0505雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:45:59.54ID:nj1nRHIi
またどうせプレーオフでころっと負けるんだからせいぜい今のうちに喜んどけカス
0506雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:21:05.16ID:CrCf2gi5
明日朝から
0507雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:23:39.27ID:vTpqE5Pd
おいおいスゲーな。ジョーンズにも勝ったよ。いよいよホンモノだな
0508雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:26:07.27ID:FeYFCOyF
jjってレジェンドの40代だよね。
jdも有能って向こうで評価されそう。
0509雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:38:41.25ID:e5GoY9Y4
>>505
アンチは究極のファンって誰かが言ってた
0511雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:51:08.76ID:vTpqE5Pd
>>467
いや、筋肉体操から^_^
0513雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:33:33.48ID:D3M+awMk
>>512
オマエのレス

459 雪と氷の名無しさん sage ▼ New! 2019/01/10(木) 11:39:47.06 ID:4FyAOB71 [1回目]
>>458
ユニバーシアード、ユース五輪は?

458はお前の自演だろw
ゴミカス大好きキチガイ野郎は消えなw
0516雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:00:54.55ID:zTRBhJOh
JJとの試合はロコが完全に主導権握ってて、
JJの最後のショットは難易度高かったり、失点を減らすことしかできない状況だったんだな
0518雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:19:56.85ID:FXc6NokP
ちなみのところでケイトリンにやられてきつい展開もあったよ
五月がうまく切り返したから最小限で済んだ
0520雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:43:12.02ID:zTRBhJOh
次のMuirheadとの試合でもし負けた場合
Einarson、Fleury、Walkerの中で勝ち上がってきたチームと対戦
そこでも負けた場合
Carey、Wrana、Roth、Robertsonの中で勝ち上がってきたチームと対戦

こうして比較すると、ロコにとってMuirheadが一番勝てそうな相手に見える
0521雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 04:26:23.55ID:/jNCrVQG
ロコミュアの反対の山でホーマンと対戦する思わぬ伏兵シルバーネーグルって調べてみたんだがスポンサー推薦で出場、しかもホームリンクっぽい
何だかんだ言ってホームリンクでの試合は有利なんだよな
0522雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 04:53:13.88ID:XSUiqyUy
なんかミュアさんとこ強いよね。
そんなイメージです。
失礼しました。
0525雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:36:51.63ID:GtllmSWW
この試合は負けても構わない。実力的に次から連勝できるから。
0527雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:51:05.95ID:EEnAisbu
6エンド
ちなみ大ポカこいたんか?
0529雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:59:08.67ID:nXx9daQe
はい負け〜
ここから全敗で終わるだろうな
短い確変でしたね
0530雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:00:42.01ID:EEnAisbu
ミュアチームは
やはり試合巧者だな
あと2エンドしっかり
意地見せてくれ
0531雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:16:23.02ID:EEnAisbu
好事魔多し
ちょっといい場面で
ミスが出ちゃうんだ
0533雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:38:12.60ID:Ijcu1g5n
課題はグランドスラムQFを勝てるかだけに到達してるなら凄いが
0534雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:42:27.36ID:eg6yXgFX
この大会はJJが調子悪いだけだったみたいだね
残念でしたw
0535雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:54:24.13ID:tKodUv9R
負けたとはいえプレーオフにさえ進めればそれ以降もチャンス出てきそうな組み合わせになりそうだな
0536雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:54:41.24ID:mAwkvM5r
好調でほぼミスなしの相手にそれなりの試合はしかたら調子自体は悪くない
付け入る隙は6エンド夕湖のいい2投からのDoddsのドローミスの場面くらい
あれを生かせなった知那美の1投目だけが悔やまれる
0538雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:02:17.11ID:qwtWqZDA
教えていただけますか?スコア追ってたんですが、なぜ8エンドで✖ゲームとなったんですか?ギヴしたってことですか?
0539雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:04:11.24ID:qwtWqZDA
教えていただけますか?スコア追ってたんですが、なぜ8エンドで×ゲームとなったんですか?ギヴしたってことですか?
0540雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:09:27.99ID:CyhbE7XB
>>539
この大会は8エンド制
最終エンドで3点取れる見込みがなくなったのでコンシード
0542雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:24:52.16ID:WnsiZ11/
>>540
最終エンド以外は可能性がなくなってもそのエンド(かコンシードが可能になるエンド)終了までは続いて記録は有効
最終エンドで逆転の見込みがなくなるとそのエンドは打ち切りで記録は無効
…で、良かったんだっけ?
0543雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:33:01.49ID:JP2o+PwP
>>539
最終エンドで、負けている側の勝てる見込みがなくなった時点で終了する場合、
勝っている側に得点が入る時は×になり
負けている側に得点が入る時はその得点を加えて終了となります
0544543
垢版 |
2019/01/11(金) 09:47:06.13ID:JP2o+PwP
今規則を見て来たけど、上記のようになるのは「どちらか片方のチームがストーンを全てプレーした場合」で、
途中で終わった時は×、そして
1) ストーンを全て投げ終わったチームが得点している場合は、結果を決めるのにポイントが必要でなければ得点を与えず、
スコアボードに「X」を掲げる。
2) ストーンを投げ終わっていないチームが得点している場合は、その得点をスコアボードに掲げる。

今回は1)に相当ですね。
0545雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:50:43.12ID:qwtWqZDA
539です。皆さま色々教えて下さりありがとうございます!
でもなんだか解せないのですが、ビッグエンドの可能性も捨てきれない後攻の、しかも最終エンドでコンシードするのでしょう?負けは負けでも1〜2点取る気もないのでしょうか?
0547雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:18:45.69ID:bBKKc6J3
今回はコンシードではなく、算術的に逆転できなくなったことによる強制終了だと思う。
この場合はそのエンドは×になります。

コンシードとは、算術的には逆転可能でも、事実上不可能とチームが認めた場合のこと。
コンシードの場合、そのエンドの得点は、最後の石の配置で加算されるが、
そうすると勝敗が逆になる場合は×にしたりと、若干複雑になっていたはず。
0548雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:09:21.30ID:yJ3BDJgR
ぐだぐだうるせーな
最後を待たずしてお手上げで降参したんだから同じことだろw
どちらにせよ8Eの点は入らないんだよ
0550雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:29:32.67ID:aJovafa5
次のウォーカーは先月の軽井沢国際で
富士急には勝ったが、道銀と中電には負けてた
ロコの力なら普通にやれば勝てると思うがどうなるかな?
0551雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:39:03.41ID:yYbKD80G
今シーズンだとウォーカーが一番日本勢と対戦してるかなと
日本選手権を占う意味で注目の1戦
0552雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:39:13.44ID:Zjez0bBS
カナダチームはカナダでやる時は強くなる印象
だからJJとかも海外でコロコロ負ける
五輪や世界選手権とかの方が公平で良いと思う
0553雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:46:53.27ID:i9nViZ7s
カーリング自体がアイスに依存してるからな
曲がりやすさとかクセにどれだけ慣れてるかで優劣が決まる
軽井沢のジュニアが地元でだけ強いのがいい例
0555雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:01:10.99ID:3p+QQSee
軽井沢ジュニアだとNEOSの方が外では強い印象
3年前にジュニアBで準優勝して世界ジュニアに行ってる
日本ジュニアもアウェーで16、17は準優勝
地元軽井沢ではNEOSよりもFBの方が強い
中部電力も苦戦してるのはFB相手の場合
0557雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:23:59.80ID:3p+QQSee
今回の軽井沢国際だと専用アイスな設定であまり地元は関係ないかなと
スポンサーのペイントを入れる関係で作りなおしてる
軽井沢ジュニア3番手のPolarisは通用しない感じだった
FBよりもNEOSの方が通用してる感じで地元というのはあまり関係無さそう
0558544
垢版 |
2019/01/11(金) 13:24:02.25ID:JP2o+PwP
>>556
例えば去年のMD準決勝・フジヤマ対てっちなの場合
さっちゃんのラストストーンでトリプルテイクアウトを決めた後、
ハウス内にはてっちなのストーンが1個残った。
その時点で勝負が決まったからちなは投げなかったけどけど、
残っていたストーンの1点を加えて終了になってた。
544の2)の場合ですね。
0560雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:38:26.88ID:l8LY91Ee
>>554
いつのはなしか知らんが道銀じゃあるまいし嘘はいかんよ
ほんの20日前、付け焼き刃しゅがとげやジュニアNEOSと最終エンド同点で迎える道銀とは格と質が違う
0561雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:38:39.79ID:RyISDThx
結のビジュアルメンだった藤澤さんの激太りをみると 正直、ロコは北京の代表に成らない方が良いかなと
結のビジュアルメンだった藤澤さんの激太りをみると
0562雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:42:30.77ID:RyISDThx
まだまだマイナー競技なのでビジュアルは重要
そういう意味で今のロコは北京に向けては応援出来ない
0563雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:13:06.75ID:LyGMZVNl
なぜかカナダ(GSOC)での試合は石を溜める傾向にあるよね。
PACCやW杯とは戦い方が全然違うな。
0564雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:38:06.81ID:bBKKc6J3
>>558
このMD準決勝は、エンドの途中で終わっても得点が入るケースにされたけど、
その解釈でいいか個人的には微妙だと思う。

というのは、英語のルールのR11(a)では、試合の終了には3ケースあるとかかれている。
予定エンドを終わった場合、一方がコンシードした場合、算術的に勝負がついた場合の3通り。
しかしながら(h)にはコンシードした場合の得点のことがかいてあるが、
算術的に勝負がついた場合のことが書かれていない。
このMDは、算術的に勝負がついたわけだから、
コンシードではなく、別のルールがあってそれに従うはず。

実際、日本語の規則だと、英語の規則にない算術的決着も含めて以下の通り書かれていて、
それに従うとそのエンドは×になる。
察するに、日本語に訳す時、その不備に気づいた人がいて、日本語訳で付け足したんだと思う。
カーリングでは得失点差を使うことはないので、特に問題にならないですが。

日本語のルールは以下です。
(h)自分のチームが投球する番の時にのみ負けを認めるものとする。
そのエンドのスコアはその時点で決定され、スコアボードに掲示する。
ただし、どちらかのチームが数学的に勝てない場合は得点を数えず、
そのエンドは両チームのスコアボードに「×」を掲げる。
(以下略)
0565雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:03:40.88ID:bBKKc6J3
>>564
補足です、誤解を招くといけないので。
日本語ルールが英語にないルールを入れたということではなく、
英語ルールでは明らかな部分の補足が入っているのだと思うという意味です。

そもそも得点は、エンドが終了した時にのみカウントされ意味を持つものです。
なので、途中で終わったら得点という概念がないと思う。
だから、明示なくてもスコアは×になる、、、ということかなあ。
ただコンシードの場合はその例外なので、(h)に規定したということかと思います。

あくまで、にわかの個人的な意見感想です。
0566雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:49:48.28ID:tL4nhfN+
インスタのteammuirheadfanpageってアカウントのストーリーズにミュアヘッド戦ファン目線でのハイライトが出てるは既出?
0567544
垢版 |
2019/01/11(金) 21:03:55.25ID:JP2o+PwP
>>564
すみません、その規則はどこを見られたのでしょう?
>>544 の文章はJCAのwebで見られる規則のまさにその(h)から参照したもので、そこには

(h)自分のチームが投球する番の時にのみ負けを認めるものとする。
その場合、そのエンドのスコアはその時点で以下のように決定される。

その後ろに544の内容が、更に
3) ハウスにストーンがない場合はスコアボードに「X」を掲げる。
とのみ書かれているのですが。
つまり「計算上どちらかのチームが勝てなくなったとき」は暗に「どちらかのチームが
負けを認めたとき」に含まれると判断するのではないでしょうか。
0569雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:49:04.85ID:6cyUBRbF
協会サイトにはJCA競技規則18年11月版(18年10月英語版対応)がアップされているのに
出してきた資料が07年版の競技規則とか
話がかみ合う方が無理あるなw
0572雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:12:44.01ID:hkwWemS7
>>571
具体的にはどれが悔しそう??
それともお前の妄想世界だけの話かいw
0576雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:37:50.91ID:J0d5+u4I
そういう反応は予想されたが、
調べた当初から、算術的終了の場合の得点の計算が明示さてたルールはこれしかなかった。
この時期に規定されたものから内容が変わったのか、
算術的決着の内容は変わらずに、コンシード関係だけ変わったのかは、
ルール変更の新旧対比表がないのでわからない。
かつ、海外の試合をいろいろ見てきた範囲では、このルールで違和感はなかったと思う。
もちろん、にわかなので、ちがうかもしれないが、
反論なら、単に古いということだけでなく、
それに至る背景や改定に携わった者としての事実を書いてほしいもの。

そもそも、あのMD試合の正式な得点は大会HPに載ってないみたいなのだが。
勝ち負けしか載ってない。

それと、シートの得点表示は間違っていることがたまにある。
実際、最終エンドの得点が逆になって、配信終了まで勝敗が反対に表示されていたことがあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況