X



トップページ冬スポーツ
1002コメント310KB
【男子】SC軽井沢クラブ第3エンド【カーリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:11:42.20ID:9yL9pZyP
男子カーリングチーム SC軽井沢クラブ

公式サイト
https://www.teamsckc.com
https://www.facebook.com/SCKaruizawa

Twitter
両角公佑
https://mobile.twitter.com/toro_kosuke/
山口剛史
https://mobile.twitter.com/yama37curl/
清水徹郎
https://mobile.twitter.com/0210Tetsu/
両角友佑
https://mobile.twitter.com/moro_sckc/
平田洸介
https://mobile.twitter.com/KtakeD501/

Instagram
両角公佑
https://www.instagram.com/kosukemorozumi
山口剛史
https://www.instagram.com/yama37curl
清水徹郎
https://www.instagram.com/tetsu0210
平田洸介
https://www.instagram.com/kosukeeeeen

ブログ
山口剛史
https://ameblo.jp/yama37curl

※前スレ
【男子】SC軽井沢クラブ第2エンド【カーリング】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wsports/1521195231/
0018雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:12:01.49ID:V/wAPGvw
そう言えばカーリングでは後攻のことをハンマーって言うんだっけ?
だから点数板とかで後攻チームにカナヅチのマークが付くとか以前兄がQ&Aコーナーで答えてた気がする
でも何でそういう言い方するのかは知らないって言ってたな
0019雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:46:29.33ID:gK7OOudi
ハンマーとか普通に使いすぎてて全く気がつかんかったw
言われてみれば一般視聴者には全く通じない言葉だな
0021雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:14:25.39ID:uO0iUifj
用語と言えば、代表決定戦の解説で
阿部ちゃんがナンバーワンストーンのことを「ショットロック」と呼んでいたが、
阿部ちゃん以外が言っているのをあまり聞いたことがないが、
カーラーの間では一般的な用語なんだろうか?
0023雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 00:55:32.01ID:OLLdGwX3
そのうちナローとかワイドとか普通にテレビで使う日が来るんだろうか?
ショット・ロックとか全然知らんかったわ
0025雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 08:51:18.51ID:OLLdGwX3
マカロンの誤字脱字なんて日常茶飯事だからなw
「コースケなんて畑の畦の間ににうずくまって隠れて」とか
こんなんwordの機能使えば普通に発見修正されるレベルの間違いだし

添削ぐらいボタン1つでほぼ終わるんだからちゃんとせーよ、とは思うがどうせギャラも安いんだろうし細かいことはスルー
なんかあれで実は凹みやすい性格してそうだし
マカロンにはまだまだカーリング普及メディア部隊の尖兵として働いてもらわんといかんからなw
MD世界選手権の収支なんて絶対赤字だろあれ
今後も交通費が出るとは思えんが赤字に負けず頑張れマカロンw
0026雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:32:29.44ID:cROvpr4c
フォースってなんなんだろうな
マカロンがなんか勝手に誤認して使ってる言葉を
誰も突っ込まずにそのままになってる気もしないでもない

タスク→タスクフォース→フォース
みたいな脳内変換が起きてないか?
0027雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:40:16.55ID:VtZzcxC4
確か両角弟もTwitterで使ってたからそういう単語だと思ってた>フォース
違う意味もあるの?
0028雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:45:02.89ID:OLLdGwX3
フォースってタスクフォースとか「ルーク・・・フォースの力を信じるんじゃ」のあのforceの方かw
fourthかと思ってたw

どっちにしろそういう言い方があるのか?ないのか?は知らんがforceってことならあるのかもしれん
0029雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 10:51:38.56ID:OLLdGwX3
公佑先生が使ってるならまず間違いない気はする
しかし日本語発音だと紛らわしいなw

なんでリード、セカンド、サード、フォースの「fourth」で1点取らせ完了になるんだ?相変わらずカーリング用語はよくわからんな。と思ってしまったw
0032雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:57:31.50ID:q6+KyzXg
ドローにしてもショット種類でドローが使用されてるのだから
セッションと同じ意味で使用するとややこしいだけ
0033雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:04:44.66ID:QsW92Zw3
言ってるねー

https://twitter.com/toro_kosuke/status/987763031026290688
山口ナイスフリーズと藤澤ちょいラッキーのナイステイクで再びフォース(1点取らせる事)。
JPN3-2NZL

#MDカーリング #朝早い #眠い #スウェーデン行きたい


https://twitter.com/toro_kosuke/status/987777882360500224
絶体絶命のピンチも相手のミスに助けられ、フォース。 JPN6-6NZL #MDカーリング #wmdcc2018 #curling #カーリング
0034雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:18:16.78ID:/yL/xjKd
敢えて紛らわしい言葉使うとか
外に発信してる情報としてはお粗末だね
身内でやる分には伝わるだろうけど
0035雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:30:11.18ID:I2vBiojd
>>34
ちゃんと(1点取らせること)っていう注釈つけてるんだから問題ないんでないの?
0037雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:35:19.15ID:OLLdGwX3
しかし、これ、一見さんには全く通用しそうにないなw>フォース
そろそろNHKもカーリングを放送するときはラグビーみたいに、
リモコンの黄色ボタン押すと解説が出てくるシステムを採用してほしいものだ
0040雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:09:38.11ID:kocUwQjG
>>38
セリフ入りスタンプだと「YES!!」と「そうですねえ…」ぐらいしか使う場面なさそう
人によっては「今日も筋肉元気です」もありか…?
0042雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:37:21.34ID:4s9eNqiA
フォースというならトラセのがわかりやすい
変なところにこだわるのがおかしい
ここは日本
0043雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:36:59.49ID:OLLdGwX3
どっちでもええがなw
使う人間が注釈つけるなり言い方変えるなり使い方考えて好きに使ったらええ
ストーンでも石でもどっちゃでもいいし、羽でもシャトルでもどっちゃでもええよ
戦前じゃないんだし今更ストライクを「良し」とか誰も言いたかないべ、たとえ日本でも
0044雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:53:46.79ID:Zeztrz/r
そういや「イエス」の代わりに「溶かせぇー!」って言うチームがあったって話があったね
超わかりやすい

スイスには「ウィ」のチームがあるとか
デクルーズのチームは「イエス」だっけ?
0046雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:09:44.87ID:OLLdGwX3
あまりの衝撃に俺もいつかカーリングするとき「溶かせ」と「やめろ」を叫んでみようかと思ったぞw
うーん、クリーンをどうするか悩むなあ・・・お掃除!お掃除!って叫ぶか
ハードはどうしたらいいもんか

ってそれ、なんか昔の長野県民カーラーのコールの話じゃないか?どっかで読んだ記憶が今、蘇ってきた
しかしすごいな、試しに溶かせ!溶かせ!溶かせ!って連呼してみたが噴き出して無理だったぞw
0047雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:23:11.96ID:wUyTjs+q
「掃け!」って言われるより「溶かせ!」って言われるほうが、スイープに力が入りそうな気がするw
0048雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:26:06.87ID:Zeztrz/r
まあタイミングがシビアな試合だと「イエス」の音の短さが便利なんだと思う

チームIWAIは「ウォー」でスイープやめてくれない時に
「待って!」と言ってるシーンもあったね
0049雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:36:36.46ID:22+ymHeO
>>44
スポーツ酒場語り亭男子カーリング回で敦賀さんが言ってたね
>「溶かせ〜」って言うチームがあったって
0050雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:46:38.65ID:OLLdGwX3
そっちだったかもw
両方かな?どこで見たかうろ覚えすぎる

>>48
最後は何だかんだ言って日本語がとっさに出るわなw
土壇場の面白コールって結構あるよなあ
でもSCはあんまそういうのないなあ
昔の曲げるスイープ全盛の影響もあって名前で指示するようになったけどあれがたまにツボる
そして永遠の謎になりそうなSCの「コースケ」コール問題
未だにヒラコー君のことをコールでは何と読んでるのかわからんわ

山口の時に「ヤマ!」って呼ぶ感じで「ヒラ!」とか言うてるんだろうか?
0052雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:02:49.38ID:4/9mMQiV
シコれ〜コスれ〜シゴけ〜

寸止め寸止め!

あ、出ちゃった
0054雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:23:23.55ID:yAL9meaR
ビールも日本のじゃないし、山口の髪型からして何年か前の海外での写真なんでないかい
0055雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:27:07.82ID:NOOfRWeL
「最後まで!最後まで!コースケ!コー!スケ!!!(怒)」がツボるw
また弟は兄の指示無視するからなあw
0056雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:37:17.96ID:yAL9meaR
>>55
昔はもっと頻繁に名前呼ぶスイープシステムだったからそういうのがしょっちゅうでおもろかった
0057雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:27:51.31ID:P+uq+0fT
もっと男子カーリングがメジャーになって漫画化とかしたりしないかなって考えたんだけど
もしも漫画化したら、無名からいきなり世界選手権に出場したチームIWAIみたいなキャラが主人公になって
SC軽井沢は主人公が越えるべき壁みたいなポジションにされそうだなと、PACC代表戦見てて思った
0059雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:00:44.39ID:LqfbNfSJ
平田スレの内容、クスッともこないけど
誰もそれを言わないのがスゴイよね。
本当にひとっつも面白くない。なんじゃありゃ
0060雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:07:24.63ID:yAL9meaR
世の中には不思議なスレが色々あるからなあ
昔、船山弓枝の謎のきゅうはーんスレというのがあったw
まあ、あれはあれでいいか、と思っている
たまにヒラコー君の情報が普通に書き込まれたりするし

>>57
まー、少年漫画ならそうかもしれない
しかし女性をターゲットにしたアニメ化的な話だと
水泳アニメのFree!のようにキラッキラしたイケメンキャラ揃いの4人全員が主人公、みたいなアニメが製作されるのかもしれない

そして山口ですら細マッチョ的なキャラデザで描かれて「こんな山口、俺の知ってる山口と違う!w」となるのかもしれない
0061雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:17:26.24ID:7otokot9
大抵のスポ根漫画では、無名かよくて中堅クラスの学校やチームが
主人公が入った途端に躍進してベテラン強豪を倒すのがセオリーだからw

またSC軽井沢の面々も個性がそんな感じなんだよな
強力無比なパワーショットでガードストーン破壊してくるセカンドとか
超攻撃的な作戦で攻めてくるスキップとか、スポーツ漫画の敵役にいそうw
0062雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:04:40.20ID:6JYTmFo0
主人公が越えるべき壁はLS北見だろう
男子チームが太刀打ちできないカーリング界のカリスマ率いるカーリングエリート集団
0066雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:36:05.84ID:NOOfRWeL
軽井沢の結成〜下積み時代、世界選手権常連からの壁、そして五輪という道筋はいい漫画になりそう。
0068雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:47:14.19ID:yAL9meaR
海外選手はビジュアルからしてキャラが濃いからなー
おまけに中身も濃いし

あと、はとみんが完全に漫画キャラw
ピンポンに出てくるババア並みに濃い
既にグレイトピジョンとかアホみたいな2つ名持ってるし
0070雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:02:50.15ID:ZEImO3MF
>>66
たまたま地元で行われた五輪の試合(開催国枠)をきっかけに十数年の月日をかけてついに自分たちで自力出場を勝ち取る
結構ストーリーとしてはよくできてる
0072雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:16:02.04ID:j8Hz5NCM
ダメ部員がコーチの頑張りによって本気になってついに世界にというストーリーは
「フラガール」とかみたいだけどw
0073雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:41:52.20ID:KtI9l9x+
>>71
練習は本人がしてるのだから言えるのでは?
学生時代からだから助けてもらって、で十分お話になりますな
0075雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:40:04.98ID:MWBc/Gft
カーリングって競技自体が漫画にしにくそう
後半で点差開いたら勝ってる方が安全プレイに走るから逆転劇が起こらない
ルールや戦術の説明でコマを割かれそう
0076雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:08:16.77ID:OwHOgcjr
スーパーショット、ミラクルショット、超次元カーリングでもすりゃええねん
ハウス中心まで石を空中から投げる奴
石が当たってバックスピンで戻る
スイープでアイスに穴をあける

何でもできる
0077雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:11:38.63ID:OwHOgcjr
とりあえずぐっさんならスイープでアイス割ったり炎出したりするかな
0079雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:05:13.56ID:yKXPcYTh
>>78
ストーンの高速回転でアイスを凹ませていたところに納まっていたため
ヒットされたにも関わらずナンバーワンストーンが動かない展開
あると思います
0080雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:35:02.92ID:fmAtrk7W
超高速スウィープにより氷が熱せられて発生した大量の水蒸気による目眩ましとか
0081雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:01:56.76ID:YyrkcIzd
かくのごときスーパープレイに対して
地道にショット精度を高めて対抗する主人公チーム…
0082雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:55:14.68ID:bFlEgm1x
そのうち会場の室温を変化させられる
トンデモキャラが出てきそう
0083雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:59:25.15ID:BCAdJCCa
>>75
将棋漫画なんかが参考になりそうな予感
戦術も面白いんだからコマをたっぷり使ったらいいんじゃね?
想定される相手のショットを動感あふれるタッチで描いてさ

ていうか実際の試合経過+心の声を絵にするだけでも結構面白いものになりそうな気が
ドラマチックな展開の試合だって多いし
0085雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:44:07.19ID:OwHOgcjr
声の共振でアイス溶かしたり
音圧で石曲げたり押したり
はたまた山びこにして石止めたりするやつか
0086雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 00:26:05.56ID:Uf04TarT
カーリングだって別に大逆転が起こらないわけではない
現実ではめったに起きないそれを漫画では、必要なら好きな時に何度でも起こせばいいだけ
現実は〜とか言い出したら野球でもサッカーでもなんでも漫画と現実は全然ちゃうがな
0088雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 01:32:37.98ID:kkCmpTlV
しかし大逆転って相手のミス頼りだよね
相手が守りに入ってしまったらよほど大きなミスがなければ一点か二点
ミックスダブルスだとちょっとしたミスでもビッグエンド来るけど
0089雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 01:47:39.99ID:1lzZu7qd
カーリングはミスをするスポーツなので
そのチャンスをいかに逃さず活かすかというのもセンスや能力というもの
0090雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:08:56.30ID:rRF7WZun
カーリングの競技が漫画不向きでも、子供時代に憧れて始めたマイナースポーツで
スポンサーゼロからコツコツ積み上げて、戦術にケチ付けられながらもやり方を貫いて
やがて国内最強・初の自力五輪出場を掴み取った、というストーリーは十分漫画映え
0091雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:09:03.56ID:FYoHYMCU
>>89
守りに入った方は簡単なショットを選択するのでなかなかミスしないんだよなぁ
逆に追いかける方は難しいショットが必要で、一つミスしたらもう終わり

カーリングは僅差で競る展開でないとつまらないわ
0092雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:18:10.74ID:HOMpwGE8
んー
簡単に起こせる逆転って面白い?
この辺は好みの問題でしかないけれど。

野球だってサッカーだって7点差の逆転か3点差の逆転とかはそう簡単に起きねえよ
シーソーゲームが面白いってのはカーリングに限った話じゃないよね
0093雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:36:00.73ID:Vllub7Rf
今日はジャンクスポーツ収録
0094雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:43:49.29ID:wTgtSsFH
点差がついたとき野球だと「バッター、ホームラン打てー」だけど
カーリングだと「相手チーム、一回ぐらいピールをミスしてくれないかなぁ」
負けてる側が完璧なショットを決め続けるのが前提で
その上で勝ってる側がひどいミスをしてくれないと無理っていう

だからカーリングがダメってことじゃなくて
点差が開いた時のつまらなくなる度が他のスポーツより大きいと思うわけでして
0095雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:12:45.22ID:WpDqXDZd
今年の世界選手権で中国チームが負けてる時に
先攻でダブルコーナーガードやってたね。
コーナーガードをさらにウィックで端に寄せたりはされないから
とにかく石を貯めたい局面ではありかもしれないと思った。
0096雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:16:05.86ID:CsHsCTqS
野球は逆転しやすいスポーツではあるけれど、それでもミス無しで大逆転って中々無いぞ
分かりやすいエラーが無くても失投無しでは大量点は厳しい
0097雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:43:51.03ID:A71J3geZ
ミックスダブルスみたいに大量点が取りやすいルールにすれば面白くなる。
0098雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:51:13.27ID:CsHsCTqS
5ロックは一応そういう意図でのルール変更じゃなかったか?
0099雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:10:58.52ID:rsw/Hhqq
>>95
五輪の時のクーイのとこだった気がするのだが、センターガードが2回ともウィックでずらされたあと、
ハウスの外のずらされた石にあえてフリーズ気味にドローして、その後、くっついてる2つの石をテイクで吹っ飛ばし、
ダブルロールっぽくハウスの中に2つ入れたのはちょっと驚いた

先攻で追いかける時、意外とダブルセンターガードがウィックで阻止されてもまだ手はあるんだなと思った
0101雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 04:15:33.70ID:7YYdSkvU
>>100
大体そんな感じ
クーイはそれを反対サイドの赤の石ぐらいの配置でやって、両方ともハウス内に入れてた
0102雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:20:49.94ID:8sSoL9UM
SC軽井沢の試合を生で見たいんだけど、関西から一番簡単に行けそうなのは
やっぱり軽井沢アイスパークだろうか
0104雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:26:49.21ID:86M/hZEb
今のところはそうだね
将来は関空アリーナで日本選手権が開かれたりするかもしれない、可能性が僅かながらなきにしもあらず
0106雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:36:27.05ID:7s9ZBAa+
関西だと新幹線で3時間ぐらいか
日帰りだと試合もあまり見れないな
0107雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:40:41.84ID:8sSoL9UM
やっぱりそうか
長野って微妙に行きにくいんだよな
行きやすさという点では東京の方が近く感じる
とりあえず軽井沢国際カーリング選手権に合わせて予定を立てるかな

>>103
日本ガーナの壮行試合見てたらカーリングの試合が恋しくなった
オフは寂しいなあ、選手たちはイベントで忙しそうだけど
0108雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 00:36:15.36ID:iHkrTHtN
素朴な質問です
両角氏は感動すると
目尻が熱くなるって本当ですか?
0109雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 00:42:54.70ID:NbIX2LyO
どこかでそう聞いたの?
調べたらそういう言い回しもあるんだね
0110雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:06:57.64ID:3NjZrL4O
>>103
同一な面はあるだろうね、さすがに全盛期の実績は本田や香川がずっと上だろうけど
今の代表は結果より内容重視で育ったユース中心世代。フランス、日韓のころは高校大学組が中心だった

カーリングならLS北見はアスリート。主将がリザーブに下がってもメダルだけを取りにいく
男子ははと美コーチのいうようにカーラー。ここ一番での勝ちへの執念がない。高い技術はあるんだろうけど。
0111雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:37:14.49ID:MVROHWqO
むしろ自分たちのサッカーとやらの理想型がロコソラーレだろw
サッカーの場合現実は何も理念がないからクッソつまらんサッカーにしかならんけど
0112雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:06:17.34ID:yIcjdSmF
>>111
ロコは本橋が理想のチームを目指してスタートしたが、ソチ代表落選→藤澤加入で現実路線にシフトしただろう。理念的なものはもちろんあるが、
(ステイポジティブ…とか)、ピョンチャンはメダルだけ狙った結果。
軽井沢は「攻撃的カーリング」を、俺達のサッカーは「ポゼッションして崩してゴール」だから戦術理念は一貫していた。
問題は、ブレないことが決していいことばかりじゃない、それを成し遂げる実力をもっているかということで
0113雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 19:48:06.72ID:NbIX2LyO
俺達のサッカーをやるにはこういう技術が足りない、だからその技術をつけよう、という意思決定がサッカーはしづらいからねえ
サッカー日本代表は選抜チームだから
カーリングはチームごとの選出だからまだやれる部分はあるけれど
0114雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:15:42.37ID:dE6AD72N
>>112
俺達のサッカー=攻撃的という意味ならば
チーム本橋時代は超守備的でチーム藤澤に変わって攻撃的にシフトしている
てか軽井沢は普通にやってたら勝てないから攻撃的にシフトしていったんではないのか?
そんな当たって砕けろ戦術以外で勝てる力があるならとっくにやってるだろ
0115雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:40:00.60ID:yIcjdSmF
俺達のサッカーはポゼッションサッカーで少なくとも本人たちと協会はそれが攻撃的サッカーと信じている。
(俺は縦に速いサッカーのがずっと攻撃的だと思うけど)
当人達としては身長、身体能力の劣る日本人が世界と戦うには、パスワークで崩すと考えたんじゃないだろうか。日韓では徹底的にローボール入れいていた記憶があるし、
それなりに哲学はあった。だが、年齢と技術の衰え、頭打ちでどん詰まりになった。

SCの攻撃的カーリングがどうかといえば、両角、長岡コーチのインタビューを聞く限り、チーム結成時から志向していたようなことをいっている。
しかし、そこに土台となるものがどれだけあったか?「カナダのカーラーみたいに豪快な」(by長岡)と考え、「当たって砕けろ」まで腹くくれていたかは疑問。
技術と戦術、それに意識が伴わなければ通用するわけもないと思うが。
0116雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:59:47.73ID:mQ6pYFif
土台作るのと同時並行で攻撃的作戦を取ってたんじゃないの
意識に関してもちょっとやそっとの負けぐらいで路線変えなかったし
かと言って悩まなかったわけでもないし
0117雪と氷の名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 23:07:40.17ID:NbIX2LyO
技術がついてきたからこその最近の成績じゃないの?
日本男子の過去成績を見る限りでは良くなってるよね

それっぽい言葉を並べているけれど、サッカーとこのチームの違いの部分が主観、想像で、単にこのチームを否定したい、という意識しか伝わらないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況