X



トップページ冬スポーツ
1002コメント621KB
カーリング女子外国選手を語る その10©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001雪と氷の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/27(月) 22:41:09.08ID:b4bUuhFB
海外のカーリング選手のお話をたっぷりと。
記事、情報、ネタ随時募集中

前スレ:カーリング女子外国選手を語る その9
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1458824023/
0885雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:44:03.59ID:XJ4v8BE0
キャリーは国内で相当叩かれてそうだな…
半分がQだったのにそれにも届かなかったし
0887雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:41:24.42ID:9QKGorOt
これまで世界レベルの大会では勝てず、5ちゃんの一部ではツアー番長と揶揄されていたチリ蔵先生の呪いが遂に解ける
チェルシーちゃんはもう一回あの場に立たないと駄目だなw
2回目では呪いが解けんかったw
頑張れチェルシー、3度目の正直を目指すんだ!

でもチリ蔵先生(39歳)はオリンピックを含めると、世界選手権優勝するのに5度目の正直までかかっている・・・
とりあえずチェルシーちゃんも39まで頑張ってみようw
0888雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:23:30.45ID:O4EXoOmf
ただペーツが2015年ワールド勝ったのに
そこから一気に下降していったしどうなるか分からんなw
若手引き連れたフェルチャーと国内で接戦してたし
0889雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:42:48.74ID:ThwYMSd3
The Curling News に"GOODBYE 10 ENDS"という
興味深い記事が掲載されているようです。
ttps://thecurlingnews.com/wp-content/uploads/2019/03/TCN_April_2019_COVER-HR.jpg

ウェブ上では文字がつぶれてしまっているので
私の環境では読めない部分もあるのですが、
中国で取り上げられたこの件の記事を合わせ読むと、
(ttps://sports.qq.com/a/20190327/003653.htm)
試合のペースをよりコンパクトにするために
現行の10エンド制から8エンド制に変更することを
WCFが決定したと書かれているのだと思います。
導入は北京五輪後の2022-2023シーズンから。

記事によると、1998年にカーリングが五輪競技になって以来、
五輪委員会から8エンド制にしてほしいとの要望があったとのことですが、
以前にWCFで賛否を問う投票を行ったところ反対票が多く、
現在まで10エンド制が続いてきたのだそうです。
※当時は、カナダ、アメリカ、スコットランド、オセアニア諸国などが10エンド制を支持で、
  スカンジナビア諸国、日本、韓国などが8エンド制を支持していたようです。

また、世界連盟には五輪期間(4年の間)に
2つの大きなルール改正はしないという慣例があるそうで、
北京五輪までの期間には「5ロックルール」のみが導入され、
8エンド制導入は北京五輪後に先送りされたように書かれていました。
0890雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:43:24.26ID:ThwYMSd3
韓国 Team Kim Eun-jung の国際大会への復帰は
5月22日からロシアで開催される Arctic cup になるそうです。
おそらく、Eun-jung 不在で Kyeon-ae がスキップ。
ttps://www.yna.co.kr/view/AKR20190327069400007?input=1179m

↓の記事によると、今年の Arctic cup は、ロシア、スウェーデン、
スコットランド、カナダ、アメリカ、スイス、韓国等の国から10のチームによる大会となるそうです。
※10か国かどうかは分かりません。
ttp://krasnoyarsk.bezformata.com/listnews/curling-cup-2019-v-dudinke/73745720/

現時点では他の出場チームまで分かりませんが、
スイスが Binia Feltscher なのは間違いなし。
ttps://www.facebook.com/curlingteamlangenthal/posts/1215466911962387

まだ何もないですがWCTだとこちらの大会。
ttp://www.worldcurl.com/events.php?task=Event&view=Main&eventid=5594
0891雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:43:45.20ID:9QKGorOt
アリーナちゃんの不調って結局はなんだったんだろう?
今も絶好調とはとても言えん感じだけど

それとも2015だからあの頃はスイスもディレクショナルスイープ使いまくりだったし、
それでショット精度が高かっただけだったのかなあ?
強力パッド禁止になって以降、それに適応しまくってたロコ、フェルチャー、ショリはそのあと凄く苦しんだ感じだったんだよね

別にそうでもなかったシドロワ様みたいにモチベーションの影響なのかなんなのかは知らんが、
3年近くもスランプみたいになった選手もいるし、原因はなんなのか?本人以外にはわかるわけもないけど
0892雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:43:57.34ID:ThwYMSd3
ついでに。

youtubeでは世界選手権の銅メダルゲームが観られないようなので、
ライブで視聴ができなかった方のために普通に観られるリンクを貼っておきますね。

ただし、中華サイトで、flash を許可する必要があります。
アレルギーのある方はご遠慮くださいw

また、5エンドが終わってトイレにダッシュまでは映っていますが、
おやつタイムと試合後のインタビューはありません。

銅メダルゲーム:日本vs韓国
part1
ttp://sports.cctv.com/2019/03/24/VIDEBP8nXPGZczXJsSwisBWa190324.shtml
part2
ttp://sports.cctv.com/2019/03/24/VIDEoaME63sRN2MWv43Z4rHt190324.shtml
0895雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:51:17.77ID:9QKGorOt
>>889
そして思いの外、激震!
うわーまじかー、これは驚き・・・

あとここに驚愕↓
>※当時は、カナダ、アメリカ、スコットランド、オセアニア諸国などが10エンド制を支持で、
>  スカンジナビア諸国、日本、韓国などが8エンド制を支持していたようです。

アメリカは10エンド制を支持してたんだ・・・むしろ真っ先に8エンド制支持派だと思ってた
そして日本がむしろ8エンド制支持派だったのにも驚き
個人的には10エンド制の方が好きなので実に残念
10エンド制を楽しめるのもあと数年ってことか・・・こうなる兆しはあったけど、意外と早かったなあ
0896雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:56:28.72ID:9QKGorOt
>>890
そろそろ日本チームもロシア大会に呼ばれてもいいのに、なかなかお呼ばれしないw
そしてギョンエスキップはちょっと楽しみである

あ、フェルチャーが参加ってことは最悪でもフェルチャーのFacebookで映像が見られるってことではないか
困った時のフェルチャー様様であるw
0897雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:59:36.08ID:9QKGorOt
>>892
中国動画サイトも段々とカーリングマニアには便利なサイトになっていくなあ
NHKオンデマンドは2週間で見られなくなるので実に不便で困る
過去のカーリング映像を課金でもいいから解放してくれていいのになあ
0898雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:13:48.41ID:YxszFMHQ
>>889
年次総会の投票で可決されないとこのルール変更はない
22-23シーズンからやるつもりなら
遅くとも21-22シーズン前の21年9月総会で可決する必要がある
(WCFは10/1をルール変更の起算日とするから1年前のルールブックで変更予告の記載が必要)
記事が出たのなら競技・規則委員会が変更が妥当と答申するってことなんだろうな
チャンスは今年・来年・再来年と3回だが1発で可決しないようなら説得力に欠けるということになる
1度否決されてるからW杯開催とかで外堀を埋めてきたんだろうな
0900雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 20:40:57.87ID:/6Jq1Cw3
ばら撒いてはいないかなw
大会スレにしかコピペしてないしw
0902雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:31:54.75ID:Yd5S9pvQ
>>899
さよなら10エンド制、に関するニュースの続きは課金で!
みたいな感じではなかったw
画像の1ページでそのニュースはほぼ終わってて、やっぱり10エンド制は終了する模様

むしろメインのネタは20年前の会議の荒れ模様(ゴシップ的な話)で、
どうやら荒れまくってた会議の一部始終をどっかの記者が記録してたらしく、
解読したらちょっと面白かったw

カナダは8エンド制に大反対、本来は8エンド派のスイス代表団が分裂(6人中2人がカナダ派に鞍替え)、
同じく8エンド派のドイツ代表団も分裂(4人中2人がびびってオーストリアともども投票を棄権)、
WCF会長は会議の前からIOCかテレビ局に8エンド制を確約してたっぽくて、
投票前の会議では「テレビ局の都合を考えろやー」とわかりやすく圧力w
そして各国からの質問を「今後についてはわかりません」で逃げて強行採決w ← そして5票差で否決w

時代を感じるぜw
0903雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:52:14.79ID:e+7r8LWa
男子世界選手権が佳境に入っているので、
他の大会を見ている場合ではないかもしれませんが、
現地明日からロシア選手権が始まるのでそのお知らせです。
場所はソチのアイスキューブセンター。
ttp://www.curling.ru/news/26479-chempionat-rossii-sredi-jenskih-kom-26478

A / Bと別れていますが、これはプール分けではなくリーグ分けなので、
予選〜プレーオフを通じて、AとBのチームが対戦することはありません。
大会はラウンドロビンの後、4チームによるページシステムのプレーオフです。
※リーグAは10エンド制、リーグBは8エンド制。

Aリーグのチームだけ書きだすと、
A1 Sidorova(モスクワ/スパロウヒルズ)
A2 Kovaleva(サンクトペテルブルグ)
A3 Baksheeva(サンクトペテルブルグ)
A4 Zharkova(クラスノダール)
A5 Galkina(モスクワ/ゼクリオン)
A6 Rumiantseva (モスクワ州)*
A7 Orazalina(モスクワ)
A8 Kotelnikova(モスクワ州)
A9 Novikova (モスクワ)*
A10Trukhina (イルクーツク/コムソモール)*

A1〜A8までは、昨年のロシア選手権の順位通りの番号が割り当てられていて、
A9とA10は昨年のBリーグからの昇格組です。
0904雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:52:50.99ID:e+7r8LWa
Team Sidorova は Fomina、Raeva、Ezekh で、
5thは昨年と同じく Demkina と発表されていました。
※Demkina は2016世界ジュニアロシア代表スキップ
ttps://twitter.com/_Team_Sidorova_/status/1113698700478636032

現時点では他チームの編成が不明なのではっきりしたことは言えませんが、
ロシア選手権はオリジナル・チームでの出場が普通なので、
Team Kovaleva は Bryzgalova、Vasilyeva、Kuzumina だと思われ、
Team Zharkova は Portunova、Arsenkina、Guzieva ではないかと思います。

また、「*」付の3チームは今シーズンはジュニアだったチームです。
※ちなみに、3月中旬に行われていた22歳未満のチームによるジュニア選手権の結果は、
  Rumiantseva(6位)、Novikova(4位)、Trukhina(2位)でした。
  Rumiantseva は世界ジュニアチームから Tiuliakova を除いたメンバーでしたが力及ばず。 
  優勝は Maria Komarova のチームでした。
ttp://www.curling.ru/results/22928-rus-junior-womens-championship-2019

今回のロシア選手権の試合結果はたぶんココ。
ttp://www.curling.ru/results/24749-rus-women-champ-2019

中継もおそらくいつものココでされると思います。
中継の対戦カードは今のところ不明ですが、
例年だとCシート/Dシートの中継が多いかな?
ttps://www.youtube.com/channel/UCzTY4PT7E8KlKeeZShRwiFw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0905雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:00:42.02ID:dVXmKyad
情報助かります(^^)
代表の行方が気になるのでちょいちょいチェックして行こうと思います
Aシートはいきなりシド・コバ戦ですね
見覚えのある顔が別々のチームでやってるのは新鮮だわー(こっちがオリジナルなのか)
0906雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:58:27.81ID:lkLC/ZrY
>>904
今、ようつべで試合をチラ見してたらポジションでちょっとした衝撃が・・・
コヴァリョーヴァことコヴァレワちゃんがサードスキップでもしてるのか?そこは不明だが、
フォースは間違いなくブリズガロワがやってる

あとZharkovaさんって誰それなチームでポルトゥノワがフォースしとりますよ、まじすかって感じ
0907雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:46:12.45ID:3fHNGNnq
シド様がコヴァちゃん(サードスキップで間違いなしのコヴァちゃん)に4対0で負けてるその横で、
Baksheeva vs Zharkovaをやってると思うのだが、
なんかモイちゃんこと旧モイセーワ・現デュポンwが試合しとる気がする

なんか解説のおっさん?が「ヴィクトリア・デュポン」がどうたらこうたら言ってて、
それってデュポン弟と結婚して引退したモイちゃんのことではないか!って感じなのだが、
単なる世間話で名前が出たのか?Baksheevaのチームで試合に出てるのか?いまいち判断がつかん

肝心の旧モイセーワ現デュポンのインスタ見たら4時間前ぐらいにシャレオツなカフェの画像を投稿してて、
ロシア選手権の話とか全然出てこないしw

モイセーワっぽい人は試合してるけどロシア美人の区別がいまいちつかんのですよw
でも解説のおっさん?が「ヴィクトリア・デュポンがスイープ」とか言ってるっぽいから、
やっぱり試合してる金髪長身ロシア美人は旧モイセーワ現デュポンのヴィクトリアちゃんなのかも

なんか呼び方がめんどくさいなw
デュポン嫁とでも言ったらいいのだろうかw
ともかく助っ人なのかマジ復活なのかは不明だが、旧モイセーワが多分セカンドで試合しとる感じですよ
(スキップでもバイスでもないからやっぱり助っ人なのかな?)
0908雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:50:56.12ID:3fHNGNnq
なお、今回はフォミナがなんかいまいち不調な感じのシドロワチームだが、
スチール2連発?でなんとか追いつこうとしてて現在4-3で9エンド、なかなかに熱い展開

ガルキナさんは本人も前3人もなんかいまいち不調で負け試合って感じ
0909雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:31:14.24ID:D3QUO3GR
ホントだ、気付かなかったけどMoiseevaだ
Zharkovaはデリング世代のベテラン選手っすよ(トリノ組)
0910雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:39:11.00ID:3fHNGNnq
Zharkovaってそげな年齢のベテラン選手だったのか
ロシア人はすぐ引退するから30歳以上の選手なんて全然いないのかと思ってた

ロシアのカーラーも今後はすぐに引退せずに長く競技を続けてほしいものだ
0911雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:42:29.34ID:aAGGGkd/
Zharkova について、もの凄くザックリと、ですが。
※Zharkova は「Jarkova」と表記されることもありますが、
  ロシアの大会で英語表記されるときには「Zharkova」が多いように思います。

Olga Zharkova は、バンクーバー五輪直前まで代表チームのメンバーだった選手で、
当初の予定ではバンクーバー五輪にも出場するはずでしたが、
直前になって Sidorova に差し替えられ、バンクーバー出場を果たせなかった悲劇の選手ですw
※ロシア連盟のお家騒動の中、Sidorova を無理やり代表チームに押し込んだ感じかなw

Zharkova はバンクーバー五輪に前後してカリーニングラードに行くことになり、
(たぶん、ロシア連盟の執行委員として派遣されたのだと思う)
そこで見出したのが Julia Portunova と Julia Gizieva でした。
当時 Portunova は14歳くらいだったと思います。

バンクーバー五輪前後のころは、Kovaleva / Moiseeva たち
サンクトペテルブルグの面々が台頭してくる少し前で、
ロシア3強のオリジナルチームのメンバーは↓こんな感じでした。

Team Sidorova  :Sidorova、Zyablikova、Arsenkina、Ezekh
Team Privivkova :Privivkova、Fomina、Antonova、Galkina
Team Zharkova :Zharkova、Portunova、Guzieva、Sharapova

で、その後、2013年に代表チームから Privivkova が降ろされ、
Fomina が 2nd→3rdにコンバートされたあたりから、
オリジナルの Team Sidorova の活動がなくなり、(代表チームに専念)
Sharapova に代わり Arsenkina が Team Zharkova に参加するようになって現在に至っています。
※この辺りはもう少し複雑なのですが、書く気力が湧かないので許してw

2014年にロシアで初めて代表戦が導入されたとき、
対戦は Sidorova vs Zharkova のベストオブセブンでしたが、
コーチをはじめ大方の人々は Sidorova の圧勝を予想してたものの、
Zharkova が3勝4敗と、勝負は最終戦までもつれ込んだのを受けて、
「この結果は真摯に受け止めなければならない」と多くのコーチたちが語っていました。

ヘッドコーチは「バンクーバーの時の Zharkova 降ろしは間違いだった」とまで発言していて、
「今頃言うんじゃねーよ( ゚Д゚)ゴルァ!」と思ったのをよく覚えていますw
0912雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:43:05.51ID:aAGGGkd/
Galkina はイタリア人の料理人と結婚して、
1年の半分くらいはイタリアで過ごしているらしいのと、
ロシア連盟での仕事もしているので
練習不足が否めないのではないかとw

また、Galkina のチームは昨年まで Biktinirova という選手がスキップをしていたチームで、
今季、Biktimirova がミックスダブルスに専念しているため、Galkina がチームを率いています。
メンバーのうち、Antonova(3rd) と Skultan(Lead) は元からこのチームにいた選手ですが、
本来の2nd選手 Yana Nekrasova は今回別のチームの助っ人をしていて、
Galkina の妹の Anna Antonyuk が代わりに2ndに入っています。

Anna Antonyuk は本来別のチームに在籍していまして、
そのチームのスキップ(Viktoria Makarshina)が結婚休養のため、
チームが活動をストップしてしまっているので、
今季このチームに参加しているといった次第です。

そんな感じのチームなので、
今の Team Galkina は、もしかしたら今季限りの編成かもしれないですし、
メンバー揃っての練習があまりできていないのではないかと推測できるので、
多少大目に見てあげようかな、と思っていますw
0913雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:43:33.95ID:aAGGGkd/
V.Dupont(旧Moiseeva)の登場は驚きでしたねw
※Baksheeva のチームはかつてのオリジナル Team Moiseeva が変化したものなので、
  彼女がこのチームにいること自体は自然な流れだと思います。
ttps://pp.userapi.com/koYvv7lcv9oBUNFuRfkm4w4yc2CFj2dbbKNwIw/M4cX1IPfuq4.jpg

彼女の引退理由の一つに「目の障害」があったように認識しているのですが、
(視力が悪いという意味ではなく、文字通り目に障害あり、という意味)
かつて Galkina が引退した時も、シーズンを通じて姿を見せなくなったと思ったら
シーズン最終のロシア選手権に突然登場し、それが最後になったように、
今回の復帰はもしかしたら引退試合(引退大会)としての出場なのかもしれません。

もちろん、目に障害というのが私の認識間違い、
あるいは問題が解消(完治)しての完全復帰の大会なのであれば、
この上なく嬉しいことなのですが・・・
0914雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 01:00:46.80ID:Xh+4uu09
マリリンがラジオでミュアヘッドがグルテンアレルギーで
この4年で体重落ちてパフォーマンス落ちてるとか言ってたな
0915雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 05:40:35.05ID:/tsyXaPi
そうだったのか。
小麦を食べずに米を食べればいいと、いうのは簡単だが
たくさんの食品に小麦が入っていて、それを完全に排除するのは
簡単ではない。醤油にも入っている。
0916雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:32:29.38ID:xQwC4ksH
パンどうぞ NO
パスタどうぞ NO
グルテンフリーだミュアヘッド
0918雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:04:10.66ID:5ZBPznAB
カナダのウォーカーは3人入れ替えたのね。
0920雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:18:33.90ID:wExIhltU
はい。Sidorova は予選落ちです。
ttp://curling.ru/uploads/users/2/sport/2019-04-rus-womens-champ/a-games-matrix-17-final.pdf

ロシア選手権予選結果
1 Zharkova   (全勝)
2 Kovaleva   (9勝1敗)
3 Rumiantseva (5勝4敗)
4 Kotelnikova  (5勝4敗)
5 Sidorova    (5勝4敗)
6 Baksheeva  (4勝5敗)
7 Galkina    (3勝6敗)
8 Trukhina   (3勝6敗)
9 Novikova   (3勝6敗)
10 Orazalina   (全敗)

Zharkova と Kovaleva に負けたのはともかく、
Rumiantseva と Kotelnikova の両方に負けたのが致命的でしたね。
Sidorova が 3rd/skip だったり 4th/skip だったりするのは試行錯誤としても、
驚くほどに全員のショットが決まらず、来季は大丈夫なのか?と思ってしまいましたw

一方で、イルクーツクから果敢に参戦してきた Trukhina。
全試合3人で戦ったにもかかわらず、対 Rumiantseva 戦を含め
3勝もするとは思いませんでしたw
まだまだのチームだとは思いますが、
このチームはなんだか観ていると面白いw

で、先ほど終わったプレーオフの結果。
1vs2:Zharkova vs Kovaleva     8-2 で Zharkova が勝利!
3vs4:Rumiantseva vs Kotelnikova 5-10 で Kotelnikova が勝利。

う〜ん、まさしく Zharkova 強し、ですw
0921雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:19:06.44ID:wExIhltU
今日は何となく気分が乗ったので他国の大会のことも。

中国でも全国大会が再び開催中です。
ttp://www.curling.org.cn/index.php?m=news.view&id=580

12月に行われた全国大会は、世界選手権(& WQE)出場チームと
ワールドカップ 3rd Leg 出場チームを決める指針となる大会であるとともに、(>>788
今回の最終戦の出場チームを決める大会であったと考えれば良いのだろうと思います。
(12月が予選大会で、今回が中国選手権、って感じかな?)

今回の全国大会は、12月の全国大会で7位までに入賞したチームに
世界ジュニア代表チームを加えた8チームでの対戦。
5thの変更は多少あるようですが、おおむね12月と同じラインナップでの出場です。
※()内は12月の大会の順位

(1)ハルビンB : Wang Rui、Mei Jie、Yao Mingyue、Ma Jingyi、Ren Haining
(2)ハルビンC : Jiang Yilun、Zhang Lijun、Dong Ziqi、Jiang Xindi、Sun Mengjie
(3)ハルビンD : Yang Ying、He Ying、Sun Chengyu、Zhu Zihui、(5thなし)
(4)吉林市@  : Han Siyu、Li Mengyang、Yu Jiaxin、Liu Tong、Ding Yuexin
(5)ハルビンA : Lang Huizhu、Guo Jiaxin、Yin Ziyi、Yu Xiaohan、Han Wanning
(6)ハルビン@ : Wang Zixin、Cao Ying、Yin Yanxin、Liu Siyu、Li Na
(7)吉林省A  : Wang Meini、Fan Suyuan、Yan Hui、Zhang Di、Li Yingtong
ジュニア代表   : Han Yu、Jiang Jiayi、Zhao Ruiyi、Shang Yining、(5thなしの世界ジュニアメンバー)

予選はシングルラウンドロビンで、
大会の予定にブロンズゲームがないことから、
3チームがプレーオフに進出し、
2vs3戦の勝者が予選1位チームと決勝戦、だと思います。

第5戦終了時点で、Wang Rui が5戦全勝とトップ爆進中!
Jiang Yilun は3勝2敗と出遅れておりますw
0922雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:19:41.25ID:wExIhltU
欧州選手権B組降格となってしまった
フィンランドでもフィンランド選手権が開催中です。
ttps://www.curling.fi/fi/kilpailut/sarjat/13024

今季は3チームによる対戦(昨年は4チームでした)で、
総当たりラウンドロビンが計4回行われます。

出場チームはこちら
ttps://www.curling.fi/fi/kilpailut/sarjat/13024/joukkueet

3月末に行われたラウンドロビン2回の結果は
Kauste : 3勝1敗
Virtaala : 2勝2敗
Turto  : 1勝3敗
で、12日と13日で残りの2回が行われます。
(場合によっては14日にタイブレーク)

優勝チームが秋に行われる欧州選手権に出場するシステムであるのは変わらないと思うのですが、
今回の結果で、1位と2位チームの「勝ち数の差が2以上である場合」だったか、
1位と2位チームの直接対決の結果に「2勝以上の差がある場合」はここで代表チームが決定し、
もし、それを下回る勝敗差である場合は5月に最終決戦を行う・・・だったと思うw
うろ覚えでスミマセン、忘れちゃいましたw
0923雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:20:10.37ID:wExIhltU
11月から行われていたイタリア選手権(リーグ戦)もいよいよ終盤です。
5チームによる予選を経て、1チームが脱落。
プレーオフに進出した4チームの予選終了時の順位は↓こちらです。

1.Team Zappone (3S Luserna Luca Lovero)
  Veronica Zappone、Angela Romei、Emanuela Cavallo、Anna Maria Maurino、Roberta Tosel

2.Team Dami    (Torino150-Draghette)
  Elena Dami、Marta Benedetto、Chiara Bertinetti、Elisa Dami

3.Team Gaspari  (Dolomiti FONTEL Gaspari)
  Diana Gaspari、Stefania Constantini、Chiara Olivieri、Valeria Girardi、Giulia Zardini Lacedelli

4.Team Apollonio (C.C. Tofane F - Hotel Menardi)
  Federica Apollonio、Giorgia Apollonio、Stefania Menardi、Valentina Sovilla、Alice De Biasio

現地13日からプレーオフが始まりますが、
13日10:00が1vs2戦、14:30が3vs4戦になるかと。
結果はこちらにUPされる・・・と思うw
ttps://www.fisg.it/web/partite/?rid=3645&group_id=701

ここ何年かは選抜チームを欧州選手権に送っているイタリアですが、
昨年の欧州選手権でB組降格となってしまったので、
もしかしたら優勝チームをそのまま代表チームとして派遣する・・・かもしれませんw
一応、結果ぐらいは見届けておくことにしましょうw
0924雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:20:37.50ID:wExIhltU
チェコ選手権は4月9日に終了しています。

大会は Anna Kubeskova、Linda Klimova、Iveta Janatova、Zuzana Hajkova(Paulova) といった
いつもの人々、いつのもチームで長く続いた対戦が繰り広げられたわけですが・・・
ttp://old.curling.cz/vysledky/2018_19/542.php

優勝はもちろん、Anna Kubeskova のチームでした。
メンバーは、Anna Kubeskova、Alzbeta Baudysova、Tereza Pliskova、Ezen Kolcevska、
そして Eliska Soukupova と、2018欧州選手権と同じ顔ぶれです。
ttp://www.curling.cz/finale-zen-2019
ttps://www.facebook.com/team.kubeskova/photos/a.1407103216178116/2405822862972808

ということで、秋の欧州選手権には Team Kubeskova が出場決定です。
おめでとうございます。
0925雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:26:36.86ID:wExIhltU
あれっ、ちょっとミスw
>>920の予選結果がおかしいw

×2 Kovaleva   (9勝1敗)
○2 Kovaleva   (8勝1敗)

失礼しましたm(_ _)m
0926雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:39:49.26ID:q/++AOhz
中国選手権の情報は紹介してもらえると思ってたけど
フィンランド、イタリア、チェコ選手権は想定外だったw
結構春にやってる国あるんですねえ、勉強になります
0929雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:44:16.75ID:pebH9IFu
ロシア選手権結果

1位 Kovaleva
2位 Zharkova
3位 Rumiantseva
ttp://curling.ru/uploads/all/bd/4a/8b/bd4a8b76275ae4fab1e7f1819c7af73b.png
ttps://pp.userapi.com/c850628/v850628519/fcac4/jf8fe8qdWIU.jpg

どのチームもお疲れさまでした。
全ての録画をのんびり観させていただきますw
0930雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:37:22.73ID:SzSQ4UEL
ロシアの第1代表/第2代表候補は、この選手権の結果を受けて即決まるってものではないんですかね?
Sidorovaが代表の候補からも外れてしまうなんてちょっと想像できないんだけど…どうなるんだろう?
0932雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:13:38.13ID:u57Tn/7O
>>930
基本的に、ですが、ロシアの場合、
2つのオリジナルチームを第1代表候補、第2代表候補とするのではなく、
あくまでも「第1選抜チーム」「第2選抜チーム」を編隊するという考え方なので、
ロシア選手権の優勝/準優勝チームがそのまま第1、第2になるとは考えにくいと思います。

Kovaleva が代表候補になるのは間違いないでしょうけど、
Danshina がそのまま席を確保するならば Arsenkina の席がなくなってしまいますし、
それなら Arsenkina は Zharkova のチームで代表候補に、と考えると、
Zharkova が優れたスキップであるとは分かっているものの、
う〜ん、Zharkova が代表候補スキップかぁ、、、と思えてしまいます。

また、Danshina を切って、今季と同様に Arsenkina を Team Kovaleva に入れると
今度は Zharkova のチームが弱体化してしまうし・・・

今回は確かに Sidorova は不本意な結果でしたけど、
だからと言って、準優勝スキップなのだから Zharkova を代表候補のスキップに、
とはならないように思うんですよね。

もちろん、Sidorova よりも成績が上だった Rumiantseva や Kotelnikova を
代表候補スキップというのは Zharkova 以上に考えにくいですし、
やはり、昨今の状況を考えると、メンバー構成はともかくとして、
代表候補スキップとしては Kovaleva と Sidorova の2本立てしかないように思うのですが・・・

もちろん、Sidorova が引退しなければ、ですけどw
0933雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:14:14.21ID:u57Tn/7O
>>931
「プロ・カーラーとしてのキャリアを中断する」ということだと思うので、
休息をとる、ということなんでしょうね。

ただ、ロシアのカーリング界は甘くないと思うので、
Galkina のようにひょっこり帰ってくることはあったとしても、
しばらく休んでから代表候補メンバーに復帰するのは難しいでしょうねw
0934雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:14:45.83ID:u57Tn/7O
さて、中国の全国大会。
プレーオフは4チームで、1vs4と2vs3に始まる準決勝でしたorz
申し訳ないm(_ _)m

予選の結果は
1位 ハルビンB Wang Rui  6勝1敗
2位 吉林省A  Wang Meini 5勝2敗
3位 吉林市@  Han Siyu   5勝2敗
4位 ハルビンC Jiang Yilun 4勝3敗

準決勝
1vs4 Wang Rui  5-7 Jiang Yilun
2vs3 Wang Mein 7-6 Han Siyu

決勝 : Jiang Yilun 6-4 Wang Mein

銅メダル : Wang Rui 8-4 Han Siyu

最終結果
優勝   Jiang Yilun
準優勝 Wang Mein
3位   Wang Rui

と、予選では少々苦戦をしていた Jiang Yilun が
最後はサクッと優勝を勝ち取りましたw
おめでとうございます。
ttps://wx4.sinaimg.cn/mw690/005Pmt4zly1g222leipgnj31400u0qfi.jpg
3チーム+王さんの記念写真w
ttps://wx3.sinaimg.cn/mw690/005Pmt4zly1g222ttvmsrj31400u0wrx.jpg

で、こちらの記事によると、来月のワールドカップには
このJiang Yilun のチームが出場すると書かれていました。
記事を読み間違えていなければ、ですが、厳密にいえば、
「優勝したからワールドカップに出場」ということではなく、
>>787-788の3チームの中で「一番成績が良かったチームがワールドカップに出場」
ということだそうです。
ttps://sports.qq.com/a/20190413/004076.htm
0935雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:15:14.25ID:u57Tn/7O
フィンランド選手権も終了です。

ラウンドロビン成績7勝1敗で Oona Kauste が優勝です。
これにより、5月の決戦がなくなり、ルールの変更がない限り、
秋の欧州選手権B組への切符を手に入れたことになると思います。
ttps://www.curling.fi/fi/kilpailut/sarjat/13024/sarjataulukot

チームメンバーを見ると、Eszter Juhasz がいなくて、
代わりに Sanna Piilo がバイスで出場していたようですね。

Sanna Pillo は結婚して姓が変わった Sanna Puustinen のことで、
2015年の札幌での世界選手権に出場していた人なのですが、
一時的にチームに参加しただけだとは思うけど、、、どうなのかな?
0936雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:15:44.87ID:u57Tn/7O
欧州選手権でA組復帰を果たした
ノルウェーでもノルウェー選手権が終了したようです。
ttps://www.curlingresultater.no/en/tournaments/nm-damer-2019

力技過ぎて全く観る気にならない中継/録画はこちらw
ttps://www.youtube.com/channel/UCHX1HnW2mDVcmt8M8ytDMiA

で、優勝は Maia Ramsfjell のチームでした。
今年の世界ジュニアに出場したチームですね。

が、しかし。
Kristin Skaslien が出場していないのはともかくとして、
Maia Ramsfjell 以外の欧州選手権代表チームメンバーが誰も出場していないw
従って、ノルウェー選手権が代表戦でないことは間違いないでしょう。

おそらく、代表チームだけは選抜チーム的に
別枠のチームとして存在しているのだろうと思っているのですが、
いったい彼女たちはシーズン中、誰とどこで戦って(鍛えて)いるのでしょう?w

ノルウェー女子のことは謎に包まれていて、
分からないことだらけなのでお手上げで〜すw
0937雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:17:57.71ID:ezFoK5KT
ロシアの協会のことなので、Privivkovaの時みたいにあっさりSidorova にも引導渡しそうな気がしますね
0938雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:37:56.98ID:6ZQZMb7O
>>932
なるほど、理解しました。ロシアの代表(選抜チーム)は思ってた以上に協会の意向で決まるもんなんですね。
てかPrivivkovaとかとっくの昔に競技を引退したものだと思ってたら
このスレの上の方にちょくちょく名前が出てきててびっくり!去年のロシア選手権にも出てただなんて!
0939雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:13.98ID:xIoW7aHM
昨夜、イタリア選手権も終了しました。

優勝は Diana Gaspari 率いる Dolomiti FONTEL Gaspari でした。

優勝   : Gaspari
準優勝 : Zappone
3位   : Apollonio

Zappone は準決勝までの17戦を16勝1敗で決勝に進んできましたが、
最後の最後で敗れてしまいました。
次回こそ頑張りましょうw
ttps://www.fisg.it/web/match/?id=14022
ttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=373867656549890&id=183660222237302
0942雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:28:16.09ID:Ki5KceG6
>>941
ハッセルボリがMDスウェーデン代表のほうに行ってるから
そのピンチヒッター
0944雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:22:50.58ID:E0FeA+DR
来季のロシア代表候補チームについて。

ロシアのことなので、シーズンが明けたら「やっぱり変更」となるかもしれませんが、
現時点では、やはり2019-2020シーズンも Kovaleva と Sidorova の2本立てで行くようです。

ただ、メンバーについては少し変化がありそうで、
以前に発表があったように Alexandra Raeva は休養(引退)で、
Margarita Fomina は Alexey Stukalsky とのミックスダブルスに専念、
Kira Ezekh は今後の意志表明をまだしていないとのこと。

Team Kovaleva は、Ulyana Vasilyeva だけが
チームに加わらないことだけは確実なようです。
ttp://curling.ru/news/28633-svischv-namerenyi-sohranit-printsip

どちらのチームも補充メンバーが誰になるのか注目ですね。
0945雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:23:22.51ID:E0FeA+DR
あと、個人的にはこれも結構重要なニュースだと思っているのですが、
スウェーデンの代表コーチ、Peja Lindholm が辞任したそうです。

Lindholm 氏の辞任がチームに影響を与えることはないと思いますが、
長年にわたってスウェーデン・カーリングを纏めてきた人の辞任なので、
来季は体制の変化が多少なりとも現れるかもしれませんね。
ttp://www.curling.se/folja/NYHETERCURLING.SE/forbundskaptenpejalindholmlamnarsvenskcurling/
0946雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:53:25.94ID:Yp4Os564
>>944の Vasilyeva が抜けた後の Team Kovaleva には
3年間ミックスダブルスの代表候補選手だった
Maria Komarova が加わることになったようです。
Komarova は以前、Kovaleva のチームのメンバーだったので、
「戻った」という言い方が正しいでしょうかね。

もちろん、代表候補チームの人選についてはチームに決定権はないと思うので、
現時点での Komarova の加入は「オリジナルの Team Kovaleva に」ということだと思います。
ttps://rsport.ria.ru/20190516/1553558785.html
0947雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:53:55.85ID:Yp4Os564
そのロシアで23日から開催の Arctic cup。
大会は2つのプールに分かれてのラウンドロビンの後、
各プール上位2チームがプレーオフ進出、、、だと思いますw

出場チームと対戦カードは↓ここに。
ttp://arcticcurling.com/tournament-2019/

大方いつものメンバーによるチームでの参加のようですが、
韓国が Kim Kyeong-ae 体制になっているのと、
以下の3チームだけが特別仕様のメンバーかと思います。

●フィンランドは明らかに寄せ集めのチーム。
Noora Suuripaeae → ジュニア選手
Eszter Juhasz   → 現 Team Kauste
Marjo Hippi     → 元 Team Kauste
Tiina Suuripaeae → Kauste のフィンランド内でのライバルチーム・メンバー

●スウェーデンの Team Wrana は Jennie Wahlin にかわって Maria Larsson が参加。
※Maria Larsson は Team Wrana の5thではなく、別チームの選手です。

●Sidorova、Kovaleva、Rumyantseva に続くロシア第4のチームには
Zharkova と Galkina が名前を連ねていますが、
他の2人は・・・
Anna Venevtseva → 世界ユニバに出場した選手ですが、厳しい言い方をすれば、
              開催地出身の推薦枠的に代表チームに加わっただけとも言える選手。
              まっ、ロシア選手らしく美人なんですけどねw
              ttps://info.sibnet.ru/ni/548/548004x630x0_1551610610.jpg
Kristina Dudko   → ロシア国内大会における Venevtseva のチームメイト。

ロシア選手権では Venevtseva がskip、Dudko が3rd/viceでしたが、
Aグループではなく、Bグループ8位だったチームなので
正直なところ、まったく期待していませんが、
今回は Zharkova と Galkina という2人のお姉さまがいるのでちょっとだけ注目w
0948雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:54:19.88ID:Yp4Os564
中継もされると思うのですが、いつもの↓ここか
ttps://www.youtube.com/channel/UCzTY4PT7E8KlKeeZShRwiFw
大会公式の↓ここのどちらかじゃないかな?
ttps://www.youtube.com/channel/UCvjVa1BbBVwhugso8alNAAA

スケジュールにある試合開始時間はクラスノヤルスク時間だと思うので、
日本との時差は2時間ではないかと・・・

スコアは↓ここに表示されるか
ttp://www.curling.ru/results/26402-wct-arctic-cup-2019
WCT(curlingzone)に丸投げ、、、かも?
ttp://www.worldcurl.com/events.php?task=Event&view=Main&eventid=5594
0949雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:26:21.92ID:D1NfaiYL
韓国選手権が始まりました。

出場チーム:左から Skip/3rd/2nd/Lead/5th(登録されているポジション)
ttp://www.koreacurling.co.kr/board/view/18/id/2952/page/3

●春川市庁
Kim Min-ji、Ha Seung-yeon、Kim Hye-lin、Kim Su-jin、Yang Taei
●京畿道庁
Gim Un-chi、Um Min-ji、Kim Su-ji、Seol Ye-eun、Seol Ye-ji
●慶尚北道体育会
Kim Kyeong-ae、Kim Cho-hi、Kim Seon-yeong、Kim Yeong-mi、Kim Eun-jung
●全羅北道庁
Oh Eun-jin、Jeong Jae-yi、Jeong Yu-jin、Shin Ga-yeong(5thなし)
●ソンヒョン高校
Park Yu-bin、Kang Chae-lin、Lee Su-hyeon、Gwon Sol、Kim Ji-yun
●全州女子高校
Sin Eun-jin、Cho Su-bin、Kim Se-yeon、Kim Do-hye、Lee Seo-jeong

※全羅北道庁の Kang Sue-yeon と Kim Eun-bi はチームを離れたのかも?

当初は上記6チームに加え、
誠信女子大学と義城女子高校も出場可能だったようですが、
この2チームは出場しないことになったようです。

韓国選手権は、前シーズンの国内大会での成績をポイント計算し、
その累計により出場資格が得られるシステムなのですが、
学生チームであるこの2チームは、新年度を迎えたことにより、
同じメンバーでの出場ができなかったため不出場となったのではないか・・・と。
ttp://www.koreacurling.co.kr/board/view/18/id/2813

大会はシングルラウンドロビンののち、
1vs2、3vs4に始まるページシステムのプレーオフです。
0950雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:26:46.65ID:D1NfaiYL
試合結果はこちらに。
ttp://www.koreacurling.co.kr/board/view/15/id/2994/page/1

初日の結果(本日は各チーム1試合のみ)

●7/7 14:00
全州女子 00100_000xx 1
春川市庁 11024_112xx 12

全羅北道 00100_010xx 2
慶尚北道 01021_303xx 10

ソンヒョン 00010_101xx 3
京畿道庁 12102_020xx 8
0951雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:27:11.14ID:D1NfaiYL
ちなみに、女子代表戦に先立って行われた
ミックス・ダブルスの代表戦は既に終了していて、
平昌五輪に出場した慶尚北道の Jang Hye-ji が
昨シーズンより新たに組んだ Seong Yu-jin とのペアで優勝し、
代表となったとのことです。
(全4チームによるダブルラウンドロビンの予選で5勝1敗 → 一発勝負の決勝で優勝)
※昨シーズンの代表 Jang Hye-ri & Choi Chi-won ペアは準優勝
ttps://t1.daumcdn.net/news/201907/04/HockeyNewsKorea/20190704170823394omw8.jpeg
ttps://sports.v.daum.net/v/20190704170945750?f=o
0953雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:28:01.16ID:sNJoO/m5
韓国選手権2日目の結果。

●7/8 9:00
春川市庁 23102_000xx 8
ソンヒョン 00010_101xx 3

全羅北道 01002_1031x 8
全州女子 10100_0200x 4

京畿道庁 01012_10301 9
慶尚北道 10100_02020 6

●7/8 19:00
京畿道庁 01041_022xx 10
全州女子 10100_100xx 3

ソンヒョン 00000_1020x 3
慶尚北道 02011_0201x 7

全羅北道 02010_0000x 3
春川市庁 20101_2101x 8

★第3試合までの成績
春川市庁 3W-0L
京畿道庁 3W-0L
慶尚北道 2W-1L
全羅北道 1W-2L
ソンヒョン 0W-3L
全州女子 0W-3L
0954雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:07:23.76ID:K72lhEzq
韓国選手権3日目の結果。
(本日、女子は14:00の試合のみ)

●7/9 14:00
春川市庁 01110_02001_1 7
慶尚北道 30000_10200_0 6

全羅北道 01000_1010x 3
京畿道庁 20302_0102x 10

全州女子 10402_0000x 7
ソンヒョン 04030_0222x 13

★第4試合までの成績
春川市庁 4W-0L → プレーオフ1vs2戦確定
京畿道庁 4W-0L → プレーオフ1vs2戦確定
慶尚北道 2W-2L → プレーオフ3vs4戦確定(おそらく)
全羅北道 1W-3L
ソンヒョン 1W-3L
全州女子 0W-4L
0955雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:14:32.89ID:PBETx4G/
翻訳助かります
結果のページまではたどり着けたけどラインスコアがPDFファイルだったから翻訳できずに諦めてた
0956雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:31:52.54ID:qp6vG5mA
韓国選手権、本日午前の予選最終戦の結果。

●7/10 9:00
ソンヒョン 01030_02103_1 11
全羅北道 10402_10020_0 10

慶尚北道 22112_1xxxx 9
全州女子 00000_0xxxx 0

春川市庁 00300_02000 5
京畿道庁 00001_10221 7

★予選最終結果
京畿道庁 5W-0L → PO1vs2
春川市庁 4W-1L → PO1vs2
慶尚北道 3W-2L → PO3vs4
ソンヒョン  2W-3L → PO3vs4
全羅北道 1W-4L → お疲れさまでした
全州女子 0W-5L → お疲れさまでした
0957雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:32:25.68ID:qp6vG5mA
あと、>>954の春川市庁vs慶尚北道のエクストラエンドの最終投石について。

↓の記事によると、先攻春川市庁のスキップ Min-ji が2投目で
ハウス中央の絶妙な位置にカムアラウンドを決め、
慶尚北道 Kyeong-ae がラストショットのボタンドローを失敗し、
スチールされて負けたとのことです。
ttp://www.donga.com/news/article/all/20190710/96402778/1

で、ちょっと探したらその模様が映ったニュース動画がありました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_6imVCVF3PU
0958雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:38:41.86ID:qp6vG5mA
韓国選手権プレーオフ

●7/10 19:00
1vs2
京畿道庁 01000_001xx 2   あれっ?
春川市庁 10223_320xx 13  王手!

3vs4
ソンヒョン 00000_100xx 1   お疲れさまでした
慶尚北道 11114_012xx 11  まっ、ここは勝って当然。
0959雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:04:45.92ID:5RSGCYIl
韓国選手権プレーオフ

●7/11 9:00
Semifinal
慶尚北道 00200_0201x 5 お疲れさまでした
京畿道庁 01011_3010x 7 決勝進出!
0960雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:51:10.76ID:5RSGCYIl
韓国選手権決勝

Kim Min-ji 敗れる!
京畿道庁 Gim Un-chi が4年ぶりに優勝!
今シーズンの代表になりました。

●7/11 14:00
final
春川市庁 00100_20200 5
京畿道庁 00010_02012 6
0961雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:43.96ID:5RSGCYIl
優勝した Team Gim Un-chi の優勝記念写真。
ttp://image.news1.kr/system/photos/2019/7/11/3728571/article.jpg

ニュース動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=y3OaG-Yb3Uw
0962雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:30:20.44ID:5RSGCYIl
ついでに。

韓国選手権は男子も終了したので一応書いておきます。

今シーズンの代表になったのは Kim Chang-min 率いる慶尚北道チーム。
予選〜プレーオフを通じて全勝優勝でした。

英語表記が間違っているかもしれませんが、メンバーは↓

Skip Kim Chang-min
3rd  Lee Gi-jeong
2nd  Kim Hag-gyun
Lead Lee Ki-bok

ちなみに、どうぎんクラシックに出場する
Kim Soo Hyuk 率いるソウル市庁チームは
決勝で敗れて準優勝でした。

また、同じくどうぎんクラシックに出場する
Park Jongduk の江原道庁チームは、
昨シーズンの韓国国内大会でポイントを稼げず、
今回の韓国選手権には出場できなかったみたいです。
0963雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:51:12.82ID:z39NCEZI
色々と衝撃
でも男女ともますます面白くなってきた気がする
そのうち韓国選手権もようつべで配信されるようになればいいですね
0964雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:32:50.13ID:kR5Eg3n6
>>960
若いチームだから1vs2で圧勝したことが良くなかったのか、メンバー変更がまずかったか、メダルを獲得した次のシーズンは不調に陥るよくあるパターンなのかよく分からんが番狂わせだな
0965雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:16:22.50ID:LtbpG9kY
韓国事情通、ドヤ顏で書き込んでんだろうけど情報くそ遅いな
0968雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 01:22:11.31ID:fuPh98hR
10日ほど遅いですけど、今年の韓国代表女子が、3年ぶりにソチ五輪代表に決定
注目は、ソチ五輪代表vs平昌五輪銀vs今年の世界選手権銅対決で
平日の決勝で、今年の世界選手権銅のキムミンジに、最終10ラウンドで1点負けてて、先行なのに、逆転勝ちw
天才キムミンジは逆転負けの2位でした。
3位は、メガネ先輩率いる平昌五輪銀でした
ソースサイト 
http://imnews.imbc.com/replay/2019/nwdesk/article/5401935_24634.html
Google Chrome ウェブブラウザで見るのがオススメ、韓国語を簡単に翻訳できます

感想は、悪運王平田様がいれば、天才キムミンジは優勝してたと思いました。
0971雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:59:33.88ID:QW4jit8I
Gimだけじゃないのか、これマスコミに取り上げられそうだな
0972雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:46:15.26ID:L+2AUR2H
どうクラのほうも韓国2チーム辞退か
昨今の日韓情勢の影響だとすれば スポーツにこういう影響が及ぶのはな
0974雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 01:37:59.36ID:4qTCh1Nu
本人達はやる気でも向こうのネトウヨがバッシング仕掛けてくるんだろ
0979雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:53:08.75ID:gBXwDB3+
おい シンクレアんとこにおれのモニカちゃんが居ないなやいか
どないしたんや ?
0983雪と氷の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:45:52.75ID:5Lex9PQ9
PACC終えて印象 韓国代表 元ソチ五輪代表
韓国リード  イェ・ウンソル 1番期待を裏切った女
韓国セカンド キム・スジ 1番空気な女
韓国サード ウム・ミンジ 1番のさげまん 無能な働き者
韓国フォース ギム・ウンジ 亡国のプリンセス 悲劇のプリンセス 完全復活ならず
放浪旅は続く どこまでも 走れ走れギム・ウンジトラック
最終予選頑張って

PACC終えて韓国3強印象
眼鏡先輩 電車男 ランボー プロフェッサー
ギム・ウンジ トラック野郎 熟練工 天気の子
キム・ミンジ ロケット野郎  電光石火 キングスマン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況