X



トップページ冬スポーツ
310コメント115KB
大人から始めるホッキー【3パック目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪と氷の名無しさん
垢版 |
2008/05/26(月) 00:07:29ID:0mbNYu/c
落ちていたので立ててみました。
0159雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/01/06(火) 12:56:21ID:p5ERklN3
>>158

直角は良いとして..
並行の時は両方ある.
0160雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 18:30:14ID:mmvQl5gX
スケートでうまくドリブルするためのこつはどのあたりでしょうか。
0161雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/01/20(火) 09:47:11ID:3XOM8p7g
上手なひとのドリブルはパックを全く見ない?それとも周辺視野で常にボンヤリみているものですか?
0162雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/01/20(火) 10:39:19ID:1lsLSZpv
今更だけど

>>154

450条 注釈2

アタッキングチームのプレイヤーがオフサイドの位置にいるときに
ディフェンシングプレイヤーが自チームのディフェンシングゾーン
にパックを持ち込んだりパスを打ち込んだ場合,オフサイドはコー
ルされない

なのでセーフ.
0163雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/01/20(火) 12:44:00ID:oLG4SBtV
もうひとつ
ブルーラインにパックを見方ゾーンに戻された場合
見方選手はブルーライン見方ゾーンに戻らなきゃなる。
0164雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/01/20(火) 18:00:29ID:eZiYjLZE
>>162

ありがとう!
やっぱりそうだよね.
0165雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/01/20(火) 18:09:21ID:eZiYjLZE
>>161

決してうまいとは言えない自分だけど..
全く見ていない瞬間もある.
周辺視野もあるし直視しているときもある.
0166雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/03(火) 13:38:39ID:HBTB2gYl
トップハンドの小指がやたら弱いので集中的に鍛えてみたら
非常に効果ありました。

みなさんお試しあれ。
0167雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/03(火) 23:44:56ID:ZTTK2S5B
>>166
小指ってどうやって鍛えればいいの?
ちょっと思いつかないんで教えてください。
0168雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/04(水) 08:59:31ID:t11alhxV
>168
具体的にどんな効果があるのですか?
0169雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/04(水) 08:59:58ID:t11alhxV
>168
具体的にどんな効果があるのですか?
0170雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/04(水) 19:03:06ID:Ldy3zHaQ
とりあえず通勤の時のつり革を小指だけで握るとか.
小指だけの曲げ伸ばしをなるべく速く繰り返すとか.

トップハンドで片手持ちでブレードの裏を使って引くような場合.
人差し指で押すのだけれど,シャフトを回すためには人差し指から
一番遠い指の力が重要.つまり小指.
普通は両手で持つけれど,下の手をあまり握りしめると自在に動かなくなる
から大事.

シュートの時のトップハンドもシャフトをしならせようと力を入れている
時は親指に力が入っているが,しっかり握ってないとシャフトが
グローブから浮いてしまう.中指,薬指の方が強いけども距離が近い.

握力以上のプレーは出来ないと悟った次第です.
0171雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 06:15:18ID:2Ofajhf9
どうやったら速く滑れますか? それとスナップショットのコツを教えてください。
0172雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 09:57:50ID:BNB7Po8u
>>171

>速く滑る
出来るようになるまで必死に練習しる。

>スナップショット
手首を鍛える。

(棒読)
0173雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 12:38:47ID:bwkYWEqv
王道の方法だな

ひたすらダッシュは特に王道

スナップは手首としなりをひたすら練習とかじゃね

シュートなんかより、とりあえずダッシュだな
0174雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 13:35:17ID:m2KtKEM9
ダッシュよりフォームとか蹴り方大事じゃないすか?

チームに北海道出身で県でもトップクラスの足早い人いるけど、ダッシュの練習なんかいつもサボってやってるの見たことがありません。
0175雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 18:46:43ID:kqQX2TsU
パワースケーティングのDVDでも買ってみたら?

一般論としては,蹴り始めをなるべく体の内側から始め,
蹴り終わりをなるべく体から遠くする.
エッジに体重を乗せて力強く蹴ることによって体を起こす.
反対側の足が着氷するのをなるべくこらえる.

停止状態からはつま先を開いて体重を乗せて滑らずにアヒルの
ように走る.アヒル歩きだね.
横方向にもやる.

スナップは練習するしかないんでないか?
手首というか指の筋肉をできるだけ鍛えて.

遠目においたパックを引き込みながら逆方向にスナップで
飛ばすとか.近めから遠目に出してから逆方向に引っかけて
飛ばすとか.
0176雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 22:32:07ID:V4TaLZvI
若林氏の教本、CD−Rって勉強になりますか?
その人次第なのかもしれませんが微妙に悩むんですよね。
市場に出てないし内容を確かめようが無いので。
0177雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 21:17:25ID:DkOdI9pL
若林さんのは買ってないからなぁ.

買って良かったと思ったのはスキナーのハンドリングDVDの3巻と
コバレフのDVDだな.
0179雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 23:47:29ID:wk/WIi+C
>>176
超初心者で何の練習したらよいのかわからないならおすすめ。
ある程度のレベルだったり、周りの経験者なりが教えてくれるなら要らないかな。
いくつかこのテのものを持ってますが、考え方に固執しないことが大事ですね。
みんな言ってることがバラバラです(笑)
0180雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 13:56:03ID:f+eqnHte
176です。
アドバイスありがとうございます。
スケーティングの段階で色々迷うことが多く書籍に頼りたくなってしまいます。
周りの経験者に聞けば大丈夫というのは、なるほどという感じです。

0181雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 23:14:14ID:driQ1tMn
>176

若林さんのCDROMは動画が小さいのでフォームが分かりづらく、どちら
かというと豊富なドリルが参考になるのではないでしょうか。

アイスホッケーのスケーティングの基礎ですが、洋書ですが、Laura
Stamm's Power Skatingが超定番なので、英語が苦にならなければ是非
熟読ください。DVD版も出ているので併用すると効果大です。

教則ならより詳しいSecrets of Hockey Speed 1、2がよりおすすめですが、
Power Skatingと言っていることは基本的に同じです。どれもアマゾンから
購入可能です。

スケーティングがあるレベル以上のひとのアドバイスと併用するとさらに
効果は高いと思います。
0182雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/13(金) 06:21:43ID:LcLXHTrq
>>178
その1のスレ主の始めた環境(たしか、カナダだったと)と違うので、
別だと思われる。

0183176
垢版 |
2009/02/14(土) 15:56:54ID:RePbMYGy
>181
さらに詳しいアドバイスありがとうございます。
思わずamazonよりSecrets of Hockey Speed 1、2とコバレフ購入してしまいました。
買ったからうまくなるわけではないですが勉強したいと思います。

ところで、シンガードの足首の締め具合はどのくらいのものなんでしょうか?
私はずっときつめに締めていて靴のベロの上に置こうか下に入れるか迷っていましたが、
最近、下は締めずにガバガバ気味にしたところびっくりするほど氷の上で自由度が増したように感じます。
上手でないうちは足首周りを緩くしたほうがいいのでしょうか。
なんとなく邪道のような気もするし、変な癖がついたりしてしまうのではないかと考えています。

0184雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/16(月) 09:42:09ID:KPsQIpPP
シンガードなんか気にしたことないなあ。長く使っているとゴムが緩んでくるくらい。ビニテで巻いとけばあまり関係ないかも。
0185雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/16(月) 09:42:45ID:KPsQIpPP
シンガードなんか気にしたことないなあ。長く使っているとゴムが緩んでくるくらい。ビニテで巻いとけば締めかたはあまり関係ないかも。
0186雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/16(月) 19:57:52ID:jCNI3a1m
オレは足首ガッチリ派ベロは中に入れる派
足首は固定しておかないと滑れないし、なんかケガした時が怖い
ベロはうっとおしいから入れてる
0187176
垢版 |
2009/02/17(火) 13:27:55ID:qNI2nrxU
いろいろな考え方がありますよね。
足首がっちりというのはいうなれば硬いシェルのロングブーツみたいなもので、
ひざ下の動きがそのままエッジコントロールにつながるというイメージです。
溝の使い分けがまだ厳密に出来ていないという自覚があるので、足首を緩めにしたら
思いのほか動けたという次第です。
しばらくこれでやってみようかな。

DVDは到着しましたがSecrets of Hockey Speed 1、2は新品なのにディスクは傷だらけでした。
USAクオリティ恐るべし。コバレフのDVDは二枚組みの二枚目がメイキングとはw
一所懸命見て勉強します。
0188雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/17(火) 13:50:50ID:d245Bsvl
>>187

いや固定というか締め上げた力に逆らって踏み込むんですわ。
つま先を引き上げるスネの筋肉を鍛えて。
そうすると蹴り出す時にブーツが反発してキック力が増すわけ。

ダッシュ力重視 ピッチ走法 FW向き。

相手に合わせて動くDFには向いてないかも。
0189176
垢版 |
2009/02/19(木) 14:18:02ID:5DIsFvg6
スネの筋肉鍛えるのにいいのは何ですか?
タオルギャザーとかですかねえ。

陸トレのメニューとかも教えてください。
0190雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/19(木) 20:15:01ID:d0L0QlG9
私はスケート主体ですよ。
ヒモをがっちりしめて曲がりにくい状態で力を入れて足首を曲げて滑る。

陸トレもスチールボールとかウッドボールでのハンドリング主体。
ハッキーサックでのリフティングとかも好きですね。
0191雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/20(金) 04:27:31ID:Bxcm6I15

コバレフのDVDは日本のリージョンコードで変更しなくても見れますか?
0192雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/20(金) 09:40:09ID:JaHgAWhs
リージョン1となっていますがリージョンフリーでみれます。
0193雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/02/20(金) 12:24:30ID:Bxcm6I15
ありがとうごさいます!
0195雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 07:22:25ID:n3dRaenL
>>194

どうやって蹴るの..指に力入れないで..
0196194
垢版 |
2009/03/17(火) 22:51:13ID:EzRmm4M6
聞き方が悪かったですね。

力をまったく抜いている訳ではないですが、
蹴る時は親指の付け根を意識しているので、
足の指に(意識して)力を入れてないんですよ。

で、靴の中でグーをする様に、「ギュッ」と
足の指に力をいれると安定する様な気がしますが、
すぐ忘れてしまって、いつもの滑りに戻ってしまいます。
毎回足の指で氷を掴むような感じというか、、、

他の人はどこまで意識して「ギュッ」としているのかなあ?と思って。
0197雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 06:57:52ID:SPVe1NLq
全く意識したことがないかも..

なんか指が痛いときは,そうしたことがあったかもしれない.

スケーティング練習の時は,エッジの前後,インアウトっていうのは意識しているけれど.
0198雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 05:40:01ID:3tlw7fwr
アウトエッジに乗る時なのですが、左足は普通に乗れるのですが、右足は足首がカクンと曲がってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?ちなみに右足のほうが小さいので靴があっていないのかも。
0199雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/03/25(水) 06:52:51ID:02p98NIs
たぶん..そもそも足首が曲がってないんだろうと思う.

重心位置がエッジより内側に入ってしまうからなんだけど,
その状態からキックで体を起こしながら滑るんだけどねぇ.
0200雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/03/30(月) 10:37:43ID:wNQfj3mu
片足アウトエッジストップのこつと練習方法教えて下さい。
0201雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/03/30(月) 13:23:32ID:rszBxIpJ
>>200
シザースから流す練習をするといつかズバッと止まれるようになるんじゃないかな。
流すコツがわかってきたら、手すりの近くで練習。
0202雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/21(火) 23:56:18ID:giAYzfJv
コバレフのDVDのようにしなりだけでシュートを打つのはコツがあるのでしょうか。
0203雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 01:16:23ID:wvNDnATK
軽くやってるけど、あれだけしなるってことは、常人よりもそうとう力が入ってるんでしょうかね?
0204雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 02:09:59ID:gVjeXPT0
コバレフのスティックは130とかだったと思う.
常人には曲げられないんじゃないかなぁ..

あと,彼のスティックはオープンフェイスだってのもある.
それだけポイントが後に下がるからしならせるショットは
打ちやすいよ.
0205雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 07:26:40ID:eC/RSoNU
オープンフェイスってなに?
0206雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 10:28:46ID:30P2XBCm
オープンフェイスはブレードが上向きに曲がっていること、彼のブレードはヒールカーブといってヒールから曲がっているのでなのでうまく乗せないとシュートがスッぽぬけてしまいます。
シャフトの硬さは力に応じて決めたらいいのでそれ相応のを選べばいい。
まずは柔らかめのシャフトでしならせて打つ技術を身につけることかな。
ワンタイマーの時は硬めがよさげな気がするけど。


0207雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 09:08:24ID:jrEXwfM5
基本やわらかめがよいのね!
0208雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 07:48:42ID:hoyHCNOx
シュートは大事だけど,ホッケーはシュートだけじゃない.
柔らすぎるとパスレシーブやハンドリングが難しくなるかも.

また,へし折ってしまう可能性も高くなる.

堅すぎるシャフトよりは柔らかすぎる方がマシかなぁ..

コバレフもしなりだけで打っているわけじゃないよ.
しなりの戻りに加えてさらに押し込みブレードを返しているわけ.

トップハンドの片手で肩口に鋭く飛ばせるコバレフのフィジカルも
参考にしてください.右利きのライトハンドだと左手をすごく鍛えないと
手首が負けてしまうし,右手で握りしめてしまうと握った部分から
先しかしなわなくなる.
0209雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 08:07:56ID:bIg1szYa
普通のスケーターの場合、ユニフォームや用具にいくらかかるの?
0210雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 08:12:30ID:ltqQymrO
ふつうのすけーたーってなんだ?
上から下まで、10万くらいは最低かかるかんじ。
0211雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 08:34:23ID:FPE7Hld9
普通にすべるなら、靴かえばいいんじゃ?5〜6万円くらいの
0212雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 09:43:33ID:dFIXBOuF
ホッケーの靴持っていてそれ以外の道具
揃えるってことじゃない?それなら10万
あれば揃うよ。最寄りのスケートショップ
に行くべし。
0213雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 10:35:04ID:0rWI06r0
ホッケー用語
スケーター:キーパー以外の「プレーヤー」のこと.

0214雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 13:06:52ID:dFIXBOuF
そんなこというの聞いたことないぞ。
0215雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 13:35:22ID:0rWI06r0
>>214
例えばNHLのホームページでは個人結果をSkater(FW,DF) とGoalie で区分してる.
Player は Skater と Goalie の総称になる.

日本じゃあまり使わない言い方だから,聞いたことないのもわかるが.
0216雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/04/30(木) 08:58:34ID:6ptf7ziN
いくらかかる?と言ってるような人が日本で馴染みの無い言い方をするかな?
0217雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 05:19:46ID:YNCMdpJN
>208
些細な質問ですが、
右利きのライトハンドー>右利きのレフトハンドですかね。

0218雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 05:57:29ID:S+d98+or
些細じゃないです.

右利きのライトハンドです.

右手が強ければレフトハンドにするのがセオリー.
だからNHLとかではレフトハンドが多いわけで.

日本は剣道とか野球の影響でライトハンドにしがち.
松井もイチローも右利きの左打ちなんだけどねぇ..

トップハンドの握力と手首の力がショットの強さを決めます.
パワーハンドがいくら強くてもトップが弱ければ握力が負けて
シャフトが手の中で踊ります.
実際にはパワーハンドでシャフトを握りしめるので踊らない
けれど,そうなるとブレードの動きが悪くなりパックをとらえ切れ
なくなって,びらびらのショットになります.

0219雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 15:41:15ID:r4ay5RL+
なるほど、利き腕がトップハンドが当たり
前と思っていたのだけど日本では事情が違
うのかな?
0220雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 15:56:14ID:r4ay5RL+
>204
コバレフまでいかなくても身近
にいる外人のシュートでも十分
速いよね。着替えのときに何気
なく上腕をみたら倍くらい太か
ったので納得してしまった。も
ちろんそればかりじゃないだろ
うけどね。
0221雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 21:45:43ID:IfiOXZc5
カッティングって正確にはどんな動作ですか?
これって和製語なんでしょうか。
0222雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/05/25(月) 13:01:41ID:N5ed2lIc
疑問は解決したかな..

サイド方向へのダッシュだけどね.
0224雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 09:32:37ID:JIGclvZf
好きなハンドでやんな。
0225雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 12:12:03ID:l7C2ZuX+
足元のパックはやはりスケートで扱うのが一番いいですか?
0226雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/16(火) 07:16:33ID:f/l8xFhZ
できるだけスティックで扱えるように練習して,駄目なエリアはスケートを使う.

スケートではシュートは打てないから.
0227雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 09:02:54ID:mI50maoR
はじめたばかりですが、なかなかチームになじめない、、、
アイスマンは冷たい人おおい、、、
0228雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 19:00:32ID:/TC3oLT1
↑NHLのジャージとか着て練習に行ってないかい?
0229雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/23(火) 05:54:21ID:0PJrA8uO
練習の後の飲み,とかできないからねぇ..
0230雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/23(火) 10:07:56ID:S+rcUnGw
めげずな頑張って練習してみんなについて行けるようになったらチームのひとたちの態度も変わるよ。
0231雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/25(木) 12:02:45ID:55Gf9Jn+
初心者に優しくして、人口増加に貢献しましょう。
0232雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/25(木) 17:36:34ID:UZv7GklM
存在感をアピールしよう。笑いを取るのでもオッケー。
0233雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/25(木) 21:40:54ID:wRyx08fj
>>227
文面から感じるのは器用に笑いを取ったり上手く立ち回ったり出来るタイプじゃ無いみたいだね。
無理する事は無いです。
ホッケープレイヤーだからって冷たい人って訳じゃ無いよ。
普通の社会人です。
下手くそでも不器用でも一生懸命頑張っていれば誰かが見てて誰かが必ず話し掛けてくるものです。
頑張って下さいネ。
0234雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 05:36:32ID:7AzK4pkQ
アイスマンは冷たいって!

ちゃんとギャグいれているじゃないか!

相済まん..
0235雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 11:59:33ID:8LIozusf
>>234 アイスマンは冷たいって!


↑頼むから死んでくれ!
ヤラレタ
0236雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/06/28(日) 20:35:45ID:tE7+mhlu
スレ主も最近アクアに来てない。。。。。。。。。。
もっとビジターに来てくれ
0237雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/05(日) 02:20:24ID:QajdK4d4
冷たいと言うことで!アイスマンだけに。
0238雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/06(月) 09:41:23ID:gwEEar53
初心者に優しいチームどこ?
0239雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/16(木) 12:30:10ID:pkkSknOU
みなさんスティックの長さはどれくらいにしていますか?
0240雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/16(木) 13:26:18ID:nmWaOshO
スケートはいて肩ぐらいかな
0241雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/16(木) 15:57:35ID:pkkSknOU
フォワードは短めなんですよね。
0242雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/16(木) 21:03:52ID:NJyTnWb7
好みじゃね?
0243雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/16(木) 22:38:20ID:w8Bzj/DF
基本はアゴ?
0244雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/17(金) 03:31:00ID:K8SGT0Qn
スケートはいてアゴくらい?
0245雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/22(水) 10:29:53ID:OBy1KMNN
スケーティングでバックかフォアのターンが減速してしまいます。コツはどこにあるのでしょうか?
0246雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/24(金) 00:52:47ID:A9cKLjvT
体重の移動かな。
かかとから徐々につま先にって感じで、減速しないように
するには体がふっと浮く感じをつかめればいいよ。
まあ言葉では説明しきれないんだけど。
0247雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/07/27(月) 09:56:44ID:JWaa1BTi
かかとからつま先ですね。フォア、バック、フォア、バックの連続ターンの練習で感じつかめてきました。イーグルできたら楽ですよね。
0248雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/14(金) 10:53:47ID:eBnbfNVO
ブレードのテープなんですけど、どのくらいで巻き換えますか?べたつきがなくなったら換える感じでしょうか?
0249雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/16(日) 23:59:09ID:ih2MplBd
インラインでハンドリング練習すると、アイスでもハンドリングはうまく
なりますか。また、インラインスケートはどのようなものを購入すればい
いでしょうか。
0250雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/18(火) 07:14:06ID:RBDEs+yn
>>248

毎回巻き替えているけど。
一回使うとエッジの跡とかでズタズタになってる。
白テープだと毎回替える気になるね。
0252雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/18(火) 08:12:21ID:w/C9eum0
>>247
イーグルて何?

まさかオープンのこといってんの?
と思って一応調べたら、ソレ、フィギュア用語ね。
ホッケーだとオープンな。
ホッケーでイーグルとかいっても????って顔されるぞ。
0253雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/18(火) 08:22:24ID:BLIi0+HD
>>250
ありがとうございます。毎回換えないとパックのノリ?がいまいちとかあるんですか?
0254雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/18(火) 10:06:11ID:GRbw0hhY
ショーンスキナーのスティックハンドリングのDVDでもイーグルって出てくるぞ。正式にはスプレッドイーグルだけど。
0256雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/19(水) 02:04:19ID:ju+XsDjX
スキナーはともかくとして、イーグルって言う人は周りに結構いますよ。
関東だとインライン上がりの人が多いからかも知れませんね。
0257雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/21(金) 01:48:00ID:77laVIa1
でた、インライン上がりw
なんで彼らは勘違い君が多いのか。
特にMHLで得点王だかポイント王でしたーつって
いざ氷に載ってみたらなんにもできない。
初心者だからなんにもできないのはあたりまえなのに
普通の初心者よりも「オレもっと慣れればできるんで」的な
態度するアレは一体何?
0258雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/21(金) 20:26:15ID:SeVjdfYF
>>257
別にいいと思うが。
なにがそんなに気になるんだい?
スケートができるようになり
スピードに馴れさえすればw
(仮定として突飛だろうがなんだろうがお)
スティックの使い方なんかはそれなりにうまいかもしれないじゃないか。

あのさーアイスホッケーはマイナースポーツなんだからさ、マイナースポーツ共通のそういう
元からのベテランの小うるさい仕切りはいらんと思うよ。
0259雪と氷の名無しさん
垢版 |
2009/08/22(土) 00:14:58ID:JIlj4M/Y
>スティックの使い方なんかはそれなりにうまいかもしれないじゃないか。
ね、こういう勘違い君が後を絶たない。

アイスホッケーに初心者がくるのは全然OKですよ。
ただ、なぜかインライン出身て、氷上じゃなにもできないのに
オレインラインやってたんで的なことをよく言う。
で???って感じ。
んでその殆どが、ロクにアイスもできないまま
「アイスはつまらない」とかいってインラインに戻る。
これは多い事実。
インラインやった程度でホッケーできますとは言わないで欲しい。
ってこった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況