東京医大前理事長ら現金授受か 加点「卒業生が要望」

2018年8月7日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018080702000261.html

東京医科大の不正入試に関する内部調査報告書が、不正に加点した受験生側から、前理事長の臼井正彦被告(77)=贈賄罪で在宅起訴=と、前学長の鈴木衛(まもる)被告(69)=同=が現金を受け取っていた疑いがあることに言及していることが、関係者への取材で分かった。
臼井被告は調査に不正に加点した理由を「卒業生から強い要望があった」と話しているという。

医学部医学科の一般入試で、女子と三浪以上の男子の合格者数を抑える得点操作に関する具体的な方法を記したマニュアルが学内で作られ、担当者間で引き継がれていたとみられることも判明。
内部調査に当たった弁護士と医科大はそれぞれ七日午後、不正の経緯など詳細について記者会見して公表し、医科大は会見に先立ち、文部科学省に報告した。

昨年の入試の一次試験では十三人に対し、それぞれ八点から四十五点が不正に加えられていたことも関係者への取材で判明した。
四百点満点だった今年の一次試験では文科省の前局長の息子を含む六人が不正に加点されていたが、加点は最大四十九点だったことも新たに分かった。

大学関係者によると、医科大は今年と昨年実施した入試の二次試験で、小論文では受験生全員に「〇・八」を掛け、男子の場合、減点後に現役と一〜二浪の受験生に一律二十点、三浪生には十点を加点した。女子と四浪以上の男子には点を加えなかった。

マニュアルは得点操作の計算方法などが具体的にまとめられ、引き継がれていたとみられる。得点操作を把握していたのは、臼井被告と鈴木被告のほか、学務課長の計三人だった。

一部の医科大関係者からは、女子の減点は二〇一〇年ごろから始まり、一次の結果に一定の係数を掛けて二次に進む女子を少なくしていたとの証言もあったが、一六年以前の入試については、事実確認ができなかったとしている。