X



トップページバレーボール
1002コメント417KB
バレーボールのプロ化を語るスレ世界バレーからVリーグへ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/10/22(月) 04:26:28.03ID:U17vhaec
世界バレーが終わったらVリーグの季節、到来だね。
0401名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 17:58:21.65ID:zHdrwl+S
>>400
サカオタ?
ここバレー板だぞ
マイナースポーツファンとか見下してくれるわ
0402名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 18:02:38.64ID:vvKaTJjE
>>398
ネットが金かかるとかサッカーだってゴールいるじゃん
ゴールのほうが高いでしょ知らんけど
0403名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 18:10:27.82ID:01CLVNGE
>>401
唐突にサッカー叩きし始めているお前が言うな

マイナースポーツという表現を見下しと感じるのはお前個人の問題
0404名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 18:10:40.94ID:48IqSmKD
ただ広め始める時期が早かっただけでそれが全てで早いもん勝ち
日本の野球とおんなじ
0406名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 18:23:30.12ID:2AyF+w1R
ルールが簡単
ボール一つでできる


これバレーボールにも当てはまるんだが
むしろ手軽さなら昔の屋上バレーブームのようにバレーの方が上
競技人口はバレーボールが世界一と自称しているのもこの手軽さゆえだろうし
0407名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 18:25:03.72ID:pg8L4eig
>>391
ここでムダ議論してるやつらはまだましだ
殆どの人は議論もせず不満も言わず、ただ黙って去っていく
0408名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 18:37:01.80ID:OjzY/XOu
手軽さからいったらバレーは相当劣るわ
サッカーならボール蹴るという誰でも出来る動作で即ゲームになる
バレーのワンミス即失点てルールはチームスポーツとしてはハードル高いだろ
0409名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 18:41:26.06ID:2AyF+w1R
>>408
遊びレベルでそんな本格的ルール想定されてもね

リフティング回しよりトス回しの方が手軽だろ
競技人口ってこういうレベルも含めている話だぞ
0411名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 18:46:56.26ID:01CLVNGE
ハードルが高いとされている野球やアメフトでも流行っているところではちゃんとプロリーグが運営されているわけでね

競技人口がそれなりにいてハードルとやらも野球より遥かに低いのにプロリーグどころかアマチュアリーグもまともに運営できない機構は叩かないけど嫌いなサッカーは叩くスレに変更しますか
0414名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 19:03:51.30ID:2AyF+w1R
>>412
難易度?遊びですよ?スペースが必要なサッカーの試合より遥かに手軽に「やれる」。上手い下手は関係ない。

で、バレーボールの一部のトス回しはさらに簡単。
0416名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 19:09:06.39ID:2AyF+w1R
競技人口は女子も含めた話なんですが

手軽だから競技人口世界一なのにそれは頑なに認めないんですね

「手軽」というのは屈辱なんですかね?
0417名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 23:43:36.24ID:1GQoDqGN
広州恒大、上海上港、天津権健といった中国の強豪サッカークラブは、日本のサッカーファンの間でも名が知れている。しかし、今後これらの耳慣れた名称が、中国のスーパーリーグから姿を消すかもしれない。中国メディア・捜狐が21日報じた。

 記事は、中国サッカー協会が現在クラブチームの名称に関する規定の発表を計画しており、その柱が「脱企業化、
中性化」にあると紹介。検討中の規定では、中国国内のクラブチームは「地域名+クラブ名」という名称に統一され
ることになり、
クラブ名の部分については漢字4文字以内の制限に加え、株主の企業、オーナー、関係者そのものあるいはこれらに
似た発音や漢字を用いてはならないという縛りが設けられるとした。

 これにより、広州恒大淘宝、上海上港など、株主絡みの名称がついたクラブ名は変更を余儀なくされることになり、
今シーズンの中国スーパーリーグ16クラブ中9クラブが変更の対象になる見込みだと伝えている。

 記事はこのような規定が出る背景について、クラブ名に出資者の名前を入れるのはプロサッカー発展初期の産物
であり、現状には即さないとの認識があることを挙げた。また、広州恒大を例にとると、プロ化初期の広州太陽神
から、親会社の変更に伴い実に5回も改名するという名称の「不安定さ」も問題になっていると指摘した。

 そのうえで、日本では日本は1990年代のJリーグ発足時に問題を解決し、富士通FCが川崎フロンターレ、
日産が横浜マリノスに、東洋工業がサンフレッチェ広島といった具合に一斉に名称変更したことを紹介した。日本
のクラブ名は英語やイタリア語、スペイン語を加工した造語が多く、そのほとんどが地域性を盛り込んだ名称にな
っていると説明した。

 中国サッカー協会が検討している名称の変更計画は、まさに地域に根差したクラブづくりを目指す日本のJリー
グを見習ったものと言える。記事は「中国サッカーがプロ化して24年。ACL(アジアチャンピオンズリーグ)
では日韓を圧倒するような成績も残したが、プロ化という点では依然として日韓に全面的な遅れを取っている。
名称の規範化は大きな議論を巻き起こすかもしれないが、プロサッカー発展のためには必要な一歩だ」と伝えてい
る。
0418名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/25(日) 23:48:44.86ID:k3zG/gwN
「プロ化」以降も選手は社業かよ、そこは何も変わっていないのか
誰の何のための「プロ化」かって話
0419名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 01:02:53.73ID:VX27mKfh
サッカーが手軽?
むしろ自分の運動能力の無さを叩きつけられて陰キャになるきっかけのスポーツの代表格じゃん
誰でも小学校の体育の時間でやるし
その時のトラウマが便所の落書きのサッカー叩きに繋がるんだろ
0420名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 01:15:21.16ID:ufWRBeah
中学高校と体育の授業でバレーあったけど、今はどうなんだろう
武道やダンスも体育でやる時代だから

体育で経験あると基本的なルールは把握してるとなるけど
0421名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 01:58:52.29ID:RhRIsZVI
雑魚でも楽しめるのがソフトボールとバスケとバドミントンだろ
サッカーとバレーは意外にハードル高いわ
0422名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 02:01:03.69ID:cOTjBQIT
>>419
確かにサッカーは真面目にやる奴とゴール前でダベってやる気ない奴と両極端になるな
DFポジションでとりあえずボール来たら前に適当に蹴るだけの奴とかな
0424名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 02:34:04.17ID:MN8b/sOd
ちなみにサッカーはプレイの取っ付きやすさやフルコートの戦術性で群を抜いてる一方点が動かな過ぎてエンタメ性では数段落ちる。
おそらく日本での興行スポーツはアメスポ…野球とバスケが支配的になるかと思う。
…で、バレーなんだが、プレイ中BGMをかけられないのは難点…バスケほどゲームに演出を盛り込めないのでそこをどうするか…
0425名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 02:38:15.90ID:MN8b/sOd
一応サカオタにキレられる前に言っとくと、サッカーが日本でトップを取るには、日本人に欧州人ねような「一般人に至るまで芸術を愛する心」を持たす所から始めないと厳しいと思う。
サッカーは芸術的過ぎる。ジャパニメーションをガイジンに評価されるまで虐げてた日本文化には難し過ぎる…
0426名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 02:43:18.12ID:XA/ZvEgG
ここでサッカー語ってもバレーがどうなるわけでもねぇのに

バレーには語ることもうないってか
0427名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 07:14:08.88ID:oV2RezxH
こんなどうでもいいことでグダグダ言ってるような奴らがいるからプロ化も進まないのだろうなと思った
0429名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:45:21.88ID:cg0Z+cy3
vjリーグを作るしかない
0430名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:57:39.95ID:c96PiWNS
>>428
うん選手らがプロ反対だからね
3000万以上とか貰えるならプロもいいなぁあて感じ
0431名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 10:17:04.00ID:ceYbBau9
集客力もないのにプロ化なんてしたら
まさに自殺行為
古賀あたりはスター気取りだけど
知名度なんてカーリング娘よりないわな
0432名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 11:54:38.25ID:b6Zc1L3x
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181125-00091762-bizspa-bus_all&;p=1
元カリスマホストで現在、実業家の井上敬一さんが今、求められるリーダー像は昔のカリスマモーレツタイプではなく、周りの人間を活かすバランサータイプだって言ってる。
中田久美の涙はアリなんだろうか?
ナシなんだろうか?
協会や機構には、さらに居ないだろうな。
0433名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/26(月) 21:39:01.65ID:YXYRV9vp
>>424

バスケでもプレー中は単なるBGMだけどねぇ。
まぁ、応援の一体感づくりには役立っているけど。

ところでバスケといえば、きのうNECのホームゲームに行ったが、
バスケみたいな応援に変えてて、オレは好きだなぁと思った。

でもって聞いたら、やっぱバスケを参考にしたらしく、Bリーグにも
負けない応援を目指したいとフロアDJが言ってたし。
0435名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/27(火) 10:08:13.21ID:cg/ajiWA
リーグ総年俸(英スポーティング・インテリジェンス調べ)
http://globalsportssalaries.com/GSSS%202018.pdf

49億4001万ドル NFL
39億5769万ドル MLB
34億1146万ドル NBA
21億3681万ドル プレミアリーグ
19億8479万ドル NHL
13億7567万ドル リーガエスパニョーラ
10億9192万ドル セリエA
*9億4085万ドル ブンデスリーガ
*7億1629万ドル リーグアン
*5億1423万ドル 中国スーパーリーグ
*3億1856万ドル NPB
*2億5592万ドル MLS
*1億8316万ドル AFL(豪州オージーボール)
*1億6445万ドル J1
  8716万ドル IPL(インドクリケット)
0436名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/27(火) 10:09:30.14ID:cg/ajiWA
キチガイ経済力とキチガイ超格差社会のアメリカでメジャーに成らなかったのがバレーの全て
アメリカ生まれのスポーツだからチャンスはあったと思うが
0437名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/27(火) 10:44:19.45ID:YMPRe8ig
久光製薬スプリングスの

ホームゲームが12月1日、

神戸(グリーンアリーナ神戸)で
0439名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:20.91ID:IMIGyDWG
この前、宇多田ヒカルのライブ観に行ったけど、天才が凄くパーソナリティに溢れてて、サービス精神、旺盛なの。
こりゃ、ファンは離れんわなと凄く思った。
女子バレーもお金かけなくても、手作りでもいいから、お客さんに楽しんでもらおうという気持ちが伝わる演出だとかサービスを心掛ければいいと思うよ。
0440名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:20.56ID:IMIGyDWG
>>437
ただねえ。
久光さん頑張ってるのに水を差すようなこと言って申し訳ないけど、DA PUNP呼ぶってファンが求めてるのって、そういう場当たり的なことじゃないと思うの。
使えるお金も限られてる訳でしょ。
何にしろ開催地が、これだけバラバラじゃ、アカンですよ。
ホームを一つに集約することから始めないと。
0441名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/27(火) 13:28:37.01ID:RZ6wFlxP
不人気の今でも来てるような客は逃げないだろうから
とにかく新規を取り込みたいという思惑だろうけど
その逃げなそうなマニアまでこなくなってるから
万事休すな感じだわな
0443名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/27(火) 18:11:07.42ID:IYFVctbQ
>>442
賛成!今シーズンは見応えある試合はないね
過去に例がない様な魅力なきリーグになる
もっともリーグとして成立していない気がする
集客出来ないのもその辺が影響してるんだね
0444名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 07:39:47.61ID:k94yF8DA
大きい女の人と肩をくっつけて写真とりたい人は多いよ
基本スポーツ選手はボディタッチに寛容だからな
0446名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 12:32:01.05ID:6nuwJ4ZD
>>445
トップが無能か使えるかの違いでここまで差がつくんだな
嶋岡が要職に留まる限りヤバいな
こいつは無能の極み
0448名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 12:49:38.18ID:a1KIBiAX
>>445
いやバスケなんてバレー協会より使えない人間がトップだったんだぜ。
だから国際大会から締め出し喰らうという、ある意味ぶっ潰されたんじゃん。
やはりねこの協会に圧力をかけられる組織があるかどうかの差だとは思うのよ。
バスケはFIBAっていうFIFAやIOCには及ばないものの、巨大な組織がある。
これに対抗できるバスケの組織はNBAくらいのものじゃん。
じゃあバレーはというとFIVBがあるけど、この組織は正直日本のバレー協会に
圧力かけられる力はないでしょ。
日本って国は昔から外圧がないと思い切って変わらんものだしね・・・。
0449名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 13:08:10.56ID:fQTL1ikK
>>448
そう考えるとJリーグは全てのタイミングが奇跡的にハマったんだろうね
サッカーも特に外圧があったわけじゃないし

少しタイミングが違えば他のスポーツが今のサッカーの地位にいたかもしれない
それがバレーだった可能性も0じゃないと思う
0450名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 13:26:18.80ID:5xH0ylln
野球やバスケにおける米国やサッカーにおける欧州みたいなそこに入るだけでも凄い世界がバレーボールには存在しないので誰がトップになっても無駄

上にあるように米国生まれのスポーツの癖にバスケのNBAのようなデカい夢のあるリーグを作らなかった米国が全て悪い
0451名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 13:42:04.14ID:zdGrYyS+
バスケに関しちゃアメリカ無双状態だしな
どの国のバスケリーグも盛り上がってないし国際大会もアメリカ1強で盛り上がらん
アメスポは基本アメリカのみで完結してるから他の国は付け入る隙はない
0453名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 13:51:15.70ID:5xH0ylln
別にローカルなマイナースポーツでも稼げりゃそれでいいんだよ
米国ばかり言われてるがインドのクリケットだってローカルだが国内だけでめちゃくちゃ稼いでいる。平均年俸ならNBAに次いで世界2位だ。

で、バレーボールはアメスポの癖に米国に棄てられ日本みたいなプロスポーツを育むセンスのない国の玩具にされる始末

野球とバスケには米国、サッカーには欧州に各々先生となるプロリーグがあったから日本お得意の真似事でプロ化できたけど、
バレーボールにはそういう存在がないのでインドのクリケットみたいに独自にデカいリーグを作る必要があったんだがその結果がジャニーズ呼んでばか騒ぎだったのが日本
0454名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 13:53:49.91ID:fQTL1ikK
>>451
バスケは欧州ではサッカーに次ぐくらい人気でしょ
国際大会でも日本でやった世界バスケではスペインが優勝してるし
アメフトや野球ほど絶対的ではないと思う
NBAが一番というのは間違いないけど
0455名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 13:58:03.26ID:5xH0ylln
>>454
人気なのはスペインくらいで他じゃ全然だぞ
NBA除けばサッカーのJリーグ並みの規模のプロリーグさえないのがバスケ
0456名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 14:09:40.29ID:YewGQ1vt
バレーはイタリアとポーランドとトルコでは大きな大会の時はちょっと盛り上がるぞ
0457名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 14:17:45.28ID:fQTL1ikK
>>455
欧州はサッカー人気がすごすぎんだよな〜
トルコやギリシャなんかバスケもかなり熱いんだが
サッカーがそのはるか上をいってる
バレー(特に男子)がそこに入り込むのは厳しすぎると思う
0458名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 14:35:44.62ID:Rg/9kYce
>>453
日本リーグ、実業団リーグ、地域リーグって三部制の立派にデカいリーグがあったろ
0459名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 14:44:53.41ID:U077a8Z8
>>455
バスケじゃなくてもサッカー以外でJリーグ並みのプロリーグを持つ競技自体が欧州にはない
ラグビーのフランスリーグでもJ2以下の規模だからな
英国産のラグビーですら欧州全体には広まっていないから
サッカーが圧倒的なだけ
0460名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 16:51:06.70ID:5xH0ylln
>>459
世界に広まっているとか圧倒的とかそんな話はしていない

言いたいのはローカルでマイナーなスポーツでも米国のNFLやインドのIPLのように圧倒的なプロリーグを作ることは可能だが、アメスポでありながらも米国に棄てられ欧州からは無視され日本に玩具にされたバレーボールには最早可能性はなく死んだスポーツだって事

一切の夢や希望を捨てろ。それが唯一の解決策だ
0461名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 17:13:15.78ID:hPpzz0Ym
バレーは充分メジャースポーツだろう
トップ選手が何億も稼ぎがないとマイナー扱いとかアメ公の価値観に犯されすぎ
手軽に楽しめる素晴らしいスポーツだよ
0462名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 17:15:59.18ID:5xH0ylln
>>461
そうそれでいい
手軽に楽しめるレジャーで十分

なのでプロとかいう話は今後一切するな
0463名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 17:42:09.41ID:fQTL1ikK
>>462
ここはバレーボールのプロ化を語るスレだよ

このスレに合ってないのはあなたですよ
0464名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 17:51:14.76ID:5xH0ylln
>>463
選手を企業の社員という地位から引き剥がしプロ化させるというならばアメ公の価値観とか関係なく稼げなければ意味がない

そしてバレーボールで稼ぐということは前述の通り無理

無理なものを選手に無理強いする君達のようなプロ化信者は選手にとって害でしかない

このスレの存在自体が許されない。このスレが潰れるまで私は戦う
0466名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 18:14:18.81ID:61T94h+j
冷静に考えて、現状を把握して
バレーがプロ化なんて夢のまた夢なのが現実
今の最悪な状況を維持するのが一苦労
まあ永久的に難しいだろう
0467名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 18:16:09.29ID:iumZT5Vs
喧々諤々レスバトルが無かったらもうスレが閑古鳥でだれも見向きしなくなりますよ!
山の賑わいだよ君らは!
0469名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 18:24:47.35ID:Rg/9kYce
プロ化したきゃチーム毎に勝手にプロ化なりクラブチーム化すればいいだけの話でしょ
実業団でもプロ契約の選手はいるし、個々にやればいいよ
0470名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 18:31:00.36ID:fhRxE3Vc
ガラパゴスでいいんだよ
野球や相撲みたいに
バレーが手本にすべきプロ興行団体
無理にサッカーやバスケのマネすることない
0471名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 18:48:32.02ID:a1KIBiAX
>>470
流石に野球と相撲じゃガラパゴス化の方向性が違うわな。

ただバレーって行われてる国数で言ったらガラパゴスって程でもなくね?
野球とかは知らない国はかなりあっても、バレーはそこそこ知ってるって国は多いだろ。
0473名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 18:52:59.67ID:tHhjbTUB
バレーは全競技の中で五輪予選参加国数最多だぞ
サッカーやバスケより多い
0474名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 18:59:27.66ID:5xH0ylln
>>472
これはユーロリーグという国際大会の試合で国内リーグとは別物だし、何よりも観客が入っていようが稼ぎはJリーグにすら及ばない。
NBAの下がJリーグ以下なのがバスケ

そしてNBAもMLBもNFLもなくてその下にはJリーグレベルすら存在しないのがバレーボールな
0475名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 19:01:33.04ID:5xH0ylln
>>473
逆に考えろよ
それだけ参加しているのにJリーグレベルのプロリーグが存在しないのがバレーボールなんだって

プロは無理だって分かるだろ?
0476名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 19:15:36.88ID:iEQVucvO
>>473
だから違うってアホ
加盟国と参加国は全然ちがう
バスケも加盟国はサッカーより多いが世界ランクは140位までしかない
0478名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 19:23:19.34ID:RurvW6EM
>>470
サッカーやバスケのマネすることないと言われても
先にプロ化したJリーグやBリーグの大成功を見せつけられたら
歴史、伝統、人気の全てを兼ね揃えたバレーもプロ化成功の可能性は高いはずだ
0479名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 19:26:06.65ID:LvyFVCyB
新Vリーグになったらしいけど何が新しくなったの?
どうもよくわかんない
0481名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 19:38:19.38ID:RurvW6EM
>>479
ホームゲーム、アウェーゲームにはっきり分けるようになった点は大きく変わった。
NECのホームゲームは バスケみたいな応援に変えて
DJが会場全体をうまく盛り上げていたのは、プロ化へ一歩前進だ
0484名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 20:22:23.39ID:u9RyMJ2o
あの、スレのタイトルはプロ化なんですけど今、バレーに求められてるのはビジネス化なんですね。
国が2015年に5・5兆円だったスポーツビジネスの市場を2025年には15・2兆円にしようという
スポーツのビジネス化は国策なんですね。
それに対してバスケには背中が見えないくらいに引き離され卓球にも遅れをとってるバレー界の現状にファンは苛立ってるわけです。
世界バレー、ワールドカップも入札になるだろう今後、地上波テレビのゴールデンタイム放送というバレーの拠り所も終わりを迎えるわけです。
もう、待ったなしなんです。
自主興行で演出が少し変わったくらいじゃダメなんです。
とにかく完全ホームアンドアウェイを早く確立して下さい。
0485名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 20:31:28.84ID:QLfT6GyD
この板でよく聞くんですが
完全ホーム&アウェーとは、どういう仕組みですか?
ネタでも煽りでもなく、普通に知らないので教えて下さい
0486名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 20:43:35.96ID:iumZT5Vs
このように 「ホーム」 という認識から説いていかないといけないそんな状態なのです!
0487名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/28(水) 23:55:42.18ID:6MaUJDq1
野球と同じがバレーには合ってるよ
チームに企業名、チーム数限定、昇降格なし、大都市限定のホームタウン
0488名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/29(木) 00:07:11.85ID:C5F3cJlU
>>485
例えば東京のチームが地元の東京でやる試合がホーム試合
対戦相手の地元でやる試合がアウェー試合
そのホーム試合とアウェー試合だけを同じ回数やって
別の場所では一切試合しないのが完全ホーム&アウェー
バレーでは実現が難しいと思う
0489名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/29(木) 06:38:45.75ID:sfb5Ius0
サッカーも完全ホームアンドアウェイ
0490名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/29(木) 07:03:14.10ID:qNO6gbM6
ここはダゾンステマスレ
ダゾンステマの特徴 
ダゾンに不都合な書き込みがあった場合多くの人の目に触れさせないためにどうでもいい内容の自演を連投する
0492名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/29(木) 09:57:29.18ID:orA4hrxi
>>485
同一会場で1日1試合にしてホームとアウェーを完全に分ける方式だよ
今は1日2試合だと片方はホーム&アウェーの対戦だけど
もう片方はどっちもホームと関係ないチームの試合付いてくるから
0494名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/29(木) 10:20:17.95ID:rDFIXYG1
>>485
ホームアンドアウェイはプロスポーツビジネスの基本のキです。
ホームを一箇所に集約して興行してリピーターを獲得して初めてリターンが得られるわけです。
ファンが飲食代でお金を落としてくれるかもしれない。
グッズを買ってくれるかもしれない。
地元テレビ局から放映権料を得られるかもしれない。
地元のスポンサーを獲得できるかもしれない。
それが今のバラバラの開催地では投資をしても費用対効果が薄い。
年に数試合しかやらないスポーツチームに愛着、持てますか?
スポーツのビジネス化は国策であり時流です。
それに乗り遅れるスポーツ競技は衰退していくでしょうね。
0495名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/29(木) 13:03:37.63ID:6dYl3QXZ
まあ完全H&Aは時期尚早だね
こういう無責任な甘言に乗せられて焦らないほうがいい

いつも急にやろうとするから失敗するんだよ
まずは10年計画でじっくり地元に根を下ろす事から始めるべし
0496名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/29(木) 14:26:46.42ID:rDFIXYG1
バレーはさ、もっと、ちゃんと情報発信しないとダメだよね。
今、こういうことに取り組んでて何年後には、こうなりますとかさ。
新Vリーグって言ったっていったい、何が変わったの?って皆んな、思うわけじゃん。
ホームアンドアウェイも実現できてないし、自主興行もどっからどこまでやってるのかも分からない。
Vリーグの広告塔になる人物を置くべきだ。
ホリエモンにやってもらったら、どうだろう。
オトナがちゃんと仕事すれば女子バレーはビジネスとして成立するはずだ!
0497名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/29(木) 15:38:42.23ID:rDFIXYG1
ホリエモンはムリかあ。
かなり高額な報酬、要求されそうだし。
宇宙開発ビジネスの足しにしてもらえればと思ったけど。
バレーに卓球のTリーグの松下チェアマンみたいな人、いないのかな。
ぶっちゃけ、卓球のプロリーグの設立ってかなりイバラの道だと思うけど。
でも、スポーツも夢を売る商売だからトップはハッタリでも何でも夢や情報を語らなきゃダメなわけじゃん。
バレーにそういう人、いないの?
0499名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/11/29(木) 15:40:25.72ID:rDFIXYG1
情報→情熱
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況