X



トップページバレーボール
1002コメント290KB
今年は何で客が少ないのか誰か教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/21(日) 15:25:46.92ID:bSLkk1sj
大田はケツがいたくなるベンチ、不評だよね。アリーナ席はぎゅうぎゅう詰めで
左右も足元も超狭い。 1試合しかないのに、4500円するアリーナ席は高すぎる。
2試合あるなら、午後から夕方まで楽しめるのでまだ許せるけれど。
0496名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/21(日) 15:33:27.78ID:1Y+WvV+9
>>495
そうそう、大田のベンチは尻痛くなるし狭いから嫌だ。
新しいのにデザイン優先であんな席はカンベンして欲しい。
0497名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/21(日) 21:29:31.85ID:BNksvaCI
まずは全日本に魅力がないと客は増えないよ

TVで全日本の選手を好きになる→→その選手がいるチームの試合を生で見に行く
→→その他の選手も好きになる→→そのチームが好きになる→→試合を応援に行く
0498名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/21(日) 21:33:47.74ID:yxIEJNbU
入れ替え戦が無いから下位チームがダラ〜としてる。緊張感ある試合が少ない。それと久光が一人勝ち過ぎる。今季は現地に行こうという気がしない。
0499名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/21(日) 23:47:21.85ID:tkP7QfIA
きょうの刈谷は一試合開催だったのにかかわらず、当日の指定席無かったし
結構な盛況だったが なにか?
0500名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/21(日) 23:55:54.95ID:v1AOUvHc
大田区、下位チーム同士(NEC対上尾)だったけど、ほぼ満員だったぞ。
一試合にもかかわらず。
0501名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/21(日) 23:56:17.71ID:BS0+eJbR
>>499
車体の動員
刈谷ホームはこれまで毎年2階自由が前売り完売してた
そのためか、今シーズンはアリーナ(カメラ右側)にも車体応援席を作って客入れ
デンソー応援席はいつもの愛知大会って感じだった
0502名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 00:29:25.42ID:KSLKk/6y
スター選手はいないしスター候補もいない女子バレーに比べ
卓球はスター選手が次から次へと誕生し羨ましい
都内開催の小さな会場すら満員に出来ない女子バレー
協会も機構ももっと危機感持たないとね
0503名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 00:32:28.73ID:KSLKk/6y
刈谷大会も映像で見る限り半分も埋まらない観客数だったね
愛知県開催が多いのも正直考えものだね
0504名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 03:35:07.57ID:eKhN0Dp8
>>497
やっぱり全日本が地味過ぎる。
中田監督はそういう配慮はしないからね。
それで勝てたらまだいいけど苦しいね。
0505名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 04:36:18.88ID:FacK0UTo
一大会一試合は論外だ。これが一大会2試合とチケット代金がかわらないんだから論外論外。
0506名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 07:40:22.85ID:KpX5Dvs8
>>500
大田の N の動員力は さすが大手企業だな。 
去年までの大田の印象は 赤いちゃんちゃんこ 着てなくても
Nの関係者やファンが7割って感じしていた。
とくに1試合しかないんだったら、N関係だけで埋まったのだろう。
0507名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 10:54:14.50ID:jURLDOaT
共産主義者の強制動員
0508名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 12:33:46.85ID:1d5dwfCZ
良くも悪くも古くさい実業団リーグ
企業の宣伝と従業員のための娯楽提供でやってる感じ
プロ化して1大会1試合w
オラがムラのダレソレちゃんを見に行くべって客を育てるんだ
0509名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 13:07:21.15ID:+wNwBRVf
確かにNの動員力もあるけど、大田はアクセスが良いんだよ
都心に近いし駅から歩いていけるし国道にも面してるから例外的な会場で参考にはならない
地方で駅からバスでン十分みたいな会場と比べちゃだめだ
でも今日じゃなくて良かったな、雪降ったら観客半減だろ
0510名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 13:52:40.62ID:2RYt8Kn/
上尾は企業動員がほぼ皆無だから地方でやるとパラパラ。
ホームなら5ブロックは市民ファンらで埋まる。
ホームといっても県内の他市だけど。
太田も3ブロックは埋めてたろ。
0511名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 14:27:34.76ID:TFjiZSJH
応援アンバサダーがいないから
0512名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 15:50:04.48ID:mDECgSQd
大田はアリーナ席を自由席として開放したらしい、絶対やってはいけないことをやってしまったな
0515名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 16:51:07.91ID:VQ0MOJMP
サッカーはJリーグ開始後ワールドカップ出場を逃したが今やDAZNで10年合計2100億放映権をゲットする価値にまでなったと考えると
やはり地道なファン獲得と国内リーグ普及が大事と結論付けられる
地元のため地域のためファンのため、理念ある行動と運営をコツコツとやるしかない
スターがーとか言ってる限り底辺拡大なんか無理
0516名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 20:09:02.54ID:UHZey+nA
>>512
別に大田だけじゃなくて
他でも過去に何度かアリーナの一部が自由席になってるの見かけたけどな
0518名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 20:26:33.02ID:TSVIMyce
でもそれって正規にアリーナ指定席を買ってた客にとっては納得できないよなあ。
0519名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 20:41:08.98ID:zCUE1Lii
つーかさ 当の選手、チームスタッフも
会場の運営が面倒くせー
ホームはお偉いさんばかりで緊張するからやりたくねー
遠征で旅行気分味わいてー
チャレンジの選手は遠征あるから金曜日仕事休める
っていうモチベーションだもんな
そりゃ ダメだw 
0520名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 21:30:44.32ID:TSVIMyce
>>519
わかる。みんながみんなそうじゃないだろうけど、チャレンジの会場行くとそういう空気は感じる。
それでもホームだと負けても笑顔でファンサしてる選手には頭が下がる。
悔しいと思ってない選手もいるだろうけどね。
0521名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 21:40:27.45ID:1nmFONw0
>>518
でもアリーナが自由席になってたと言ってもエンド側かサイド側でも隅っこのほうだし
中央のおいしい席は必ず指定席と、当然だけどちゃんと差は付けられてるよ

そもそも自由席のいい席なんぞに座るには2時間も3時間も並ばなければならないし
マフラーとか置いて複数席を占領するアホと揉める事もあるし
それ考えると安心料込みなんじゃないかな指定席って
0522名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 23:04:47.66ID:PfM/XS87
ほんま自由席にドーナツとか置いて場所取りするのやめろ
腹減るだろ
0523名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/22(月) 23:07:40.49ID:TFjiZSJH
ご自由にどうぞって意味だぞ
0524名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/23(火) 10:30:41.62ID:99w8PrvC
>>517
上尾は一般市民のファンばっかり。後援会に入ってる入ってないは関係ないからね。
当日券で来て応援団席に座るとハリセンとベストが椅子においてある。
職員はけっこう冷めてる感じするな。
応援団の人は若手職員が持ち回りで順番にやってるけど、
慣れてないから他チームの専門応援団と比べると照れが入ってるんだよな。
0526名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/23(火) 21:10:22.45ID:uC2m4Sbt
>>524
上尾を最初に見たのは、さいたまチャレマだけど、
駐車場に何台も職員動員バス止まってて、2階ドセンターには中村会長ロイヤルボックス
昇格したら「中村会長ありがとうございます」の横断幕を選手たちが掲げる
なんか明らかに異質な感じがした
それからずっと上尾応援席は敷居高い感じがしてさ
0527名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/23(火) 22:30:49.91ID:XmGYiNvW
前回昇格時のさいたま記念でやったホームゲームの時は
スタンドのサイド側に動員を入れるから一般客は場所移動しろってことまでやったからな
横断幕は最初の昇格前のチャレンジ時代も会長天覧試合では必ずやってたわ
0528名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/23(火) 22:37:38.10ID:+g52DYY+
最悪だな
一企業の部活なんか身内だけでやってろっつーんだよ
0529名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/23(火) 22:42:28.06ID:IkkfXakk
来年からはホームゲームで動員力のあるチームがS1に選ばれる虚栄のリーグになる
ということは女子の追加チームはJAぎふで決まりだな
0530名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 00:07:20.67ID:6+TAEEjO
ブレス浜松は?
0531名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 00:29:30.64ID:D1sDsNk2
>>527
昔のことは知らない。正直、中村会長?の顔は今の上尾サポのほとんどが知らないし、
横断幕を選手が挙げるなんて今はありえないよ。どっち向いて仕事してんだよって感じで
サラリーマンみたいだなそれ。異様だわ。

今はvリーグで地名を冠している唯一のチームだけど、チャレンジのチームが上がってくれば
ちょっとは変わるんじゃないの?
0533名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 10:10:48.56ID:D1sDsNk2
>>532
就業形態みてみればいいのでは。
退団してどれだけが残って通常業務やってるのか。
正社員リーマンの組合に守られた安定的な契約になっているのか。
工場勤務者の部活とは違うでしょ。
ニチカ貝塚とかの時代ならそうだったかもしれませんがねぇ。
0535名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 15:03:12.18ID:CRlymuFQ
↑そのとおりだ
0536名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 15:21:05.19ID:oYYblWD3
入場料1000円に下げて
かわりに物販や写メ会、チェキ会などで稼いだらいいんだよwww
0537名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 15:55:50.54ID:MlTgQex/
イタリアでセリエA見たときはいい席でも20ユーロ(2700円)ぐらいだったもんなぁ
高すぎるよなぁ、今の試合のレペルであの金額はなぁ、バレー好きの人ほど行かなくなるよ
0538名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 18:24:50.57ID:I0iD2rNV
プロ野球並みにたけえな
運営は糞なのに
0539名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 18:36:50.73ID:Qsu3ig9q
チャレンジで遠征しないと試合見れない
チケット代より交通費と時間が厳しい

押しチームのいない、プレミアの試合を近ければ見に行くかというと…
今のところはダゾーン観戦やなあ
0540名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 19:36:33.34ID:Y0KjM3dF
フィギュアスケートなんて浅田真央が出ないとテレビ放送も危ういからなw

人気選手が居ないと厳しいよ
木村と迫田、人気選手が引退したのがね…
0541名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 19:50:55.51ID:p7EmWwVd
カメラ爺と変人がいるから
0542名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 20:11:35.60ID:ec/tMCM0
マジで眼レフ禁止にしてほしい
ガシャガシャうるさいし通路に三脚立てるのも邪魔すぎる
0543名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 20:20:25.78ID:p7EmWwVd
>>536

これや!(笑)
0544名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/24(水) 20:31:34.78ID:8Hx8giuT
>>540
個人競技とチーム競技を一色単にしない方がよい
0545名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/25(木) 09:12:20.64ID:shrUChyi
ファイナル6のとどろきの24日のチケットはわずか1日で数量分完売してる
それに比べて仙台市の時はガラガラで酷かったな
いくら仙台ような都市でも木村や迫田のような選手が居ないがいないと
その地域の人は行かないと思うよ
特に開幕戦は行きたくても遠いから行けなかった人が多かったのか
もう新幹線や駅から遠くてアクセスの悪いマイナーな都市は止めた方がいい
0546名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/25(木) 11:16:22.06ID:su73dUmv
24日のとどろき
数量分完売と言ってるが
蓋を開ければガラガラの会場だよ
指定席は余りまくってるのが現状だからね
これまでもそのパターンに騙された方が多いはず
現状では満員になるはずがない
しかもとどろきは決してアクセスが良い会場ではなく
首都圏では悪い方です
0547名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/25(木) 13:48:05.54ID:shrUChyi
11月の時のとどろきは満員だった。
小杉駅からバスも多く出ているし
会場の座席もあの狭くて痛い木ベンチの太田よりもいいしね
それに武蔵小杉はどの駅からでもアクセスはいい方だな
大宮 横浜 新宿 東京都からは一本で行けるぜ
0548名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/25(木) 14:11:44.33ID:shrUChyi
>>539
ホント岡山とPFUがプレミアに居たら
客が多く入ってたはず
今年のプレミアは観たいと思える選手やチームが水
0549名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/25(木) 16:21:34.36ID:FXKaIQqs
土曜日の大阪市中央体育館、アリーナS以上は一試合に付き5000円(S)か6000円(SS)だって
二試合同じ席で見たけりゃ倍額出せというとんでもない暴挙に出てきたぞ
それでファンサービスいるんならそれぞれの試合でもう1000円ずつ出せだってww
翌日のJT戦はなぜかプラス1000円。これ何?体育館使用料が高いからか?
「高校生でももう少しサーブは入る」と堀江に呆れられていたJTの皆さん価格に見合った試合できるの?
どうせ埋まるわけないんだから、東淀川体育館あたりでやれよww
0551名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/25(木) 17:30:40.34ID:hNjwDOx/
大阪S席とかでも一応もう一試合見れるでしょ?
いやまぁ自由席に移動させられるんだけどさ…
0552名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/25(木) 17:48:05.78ID:G2QSCrrQ
>>548
まぁ〜だ岡山ヲタはこんな往生際悪いこと言ってんのか
昨シーズンの岡山HGでPFU戦あったのにガラガラの空席だらけだったこともう忘れたんか
0553名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/25(木) 18:12:20.38ID:c8hudX4X
>>549
知らんと買ってもうた最悪や
0554名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 01:38:48.40ID:Ci/if3H8
>>549
>>553
おお、安いなSS6千円なら絶対買っとけ
そこベンチの直ぐそばだ選手と50cmくらいしか距離無いぞ
もう目の前で選手が行き来する、後ろにも気を配っとけ、次の試合の選手とかが普通に歩いてる
唯一欠点は近すぎて試合が見えねえ、まあその日は選手を見ることを楽しむんだ
もう一つの試合も見れるしマジで得やな古賀ちゃんと竹田見に買っとけばよかったわ
0555名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 01:53:55.04ID:+Q/7kCmt
>>547
とどろきがアクセス良くて席も良いとは
この世にも変わり者が存在すんだな
とどろきのアリーナは最低レベルだがw
0556名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 04:18:35.02ID:aaPu1M9Y
>>554
レスありがとう少し気が晴れますた
0557名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 04:52:36.07ID:MDtjtYSy
ケツ痛にならない以外はとどろきより大田が圧勝だな
特に見易さは大田のほうが全然いい、とどろきはなんかコートが遠く感じる
ただ駅から体育館前までバスがあるんでアクセスは言うほど悪くない
0558名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 05:36:26.29ID:c7Dz4aOq
馬鹿か誰がチャレンジ岡山の試合なんか見に行くか
堺で男子が終わったとたんにほとんど帰りガラガラ状態
数百人も残らなかったの忘れたか
岡山県の税金で無料券バラまいてるんだろう
0559名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 07:27:01.72ID:KVWaRmhg
ブサイクしかいないから
0560名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 07:38:58.68ID:XWKrXTSd
ケツ痛防止のクッションとか使えばいいのに。
0561名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 08:22:12.19ID:Ci/if3H8
>>556
いやほんとに安いよ大阪市中央体育館は普段SSなら一万くらいんでスタンドが二千円ちょいだ
それが両方半額で6千円そしてちょっとお安くって寸法だろ?チケット勝って残りはジュースでも飲みなよ
予約で買ったならコートのネットのある真ん中よりのいい席だねえ、試合は見づれえが選手が腰掛けるベンチの真ん前だよ
リベロが引っ込むたんびに座りに来るからねえ、俺なんて日立の試合だったもんで佐藤あり紗のTバックヒップが目の前よ
もう柔らかくてモチみてえなケツ見てご覧よ、一万円払っただけあらあなあと納得よ
もしスマホの撮影OKなら近距離で選手撮り放題一生の宝物になるよぉその動画、あんたいい買いもんしたねえ俺も買うんだった
で?どっちの試合のほうなの?もちろんJT?井上の尻がみたい?旦那も好きだねえw
駅からちょっと離れてて入り口がちょいとわかりにくいけど、横着せずに道沿いにいくんだよ、俺は公園突っ切ろうといてえれえ目にあったわ
パンフレットもかっちゃいな、色紙がついてっかもしんねえよ、ちょっと早めに行ってさ竹下のユニフォームなんかじっくり眺めちゃって
ロンドン思い出しながらテンション高めてみると試合も一層面白くなるよ!
よ!この買い物上手!色男!後家殺し!ビットコインで大損こいちまえ畜生め!
0563名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 08:34:25.71ID:xdlkJ5zv
>>561
度々ありがとう
試合が見づらいのが気になるけど取り敢えず行ってみますわ
0564名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 08:38:30.11ID:8SsbizBK
巨根選手の引退の影響によるファン離れ
0565名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 09:16:01.60ID:Zc2wIeJn
試合は見づらいが選手は至近距離で見れるSS席だって、なんの為に行くんだよ、なんかの苦行かよ?
しかし、選手じゃなくて役員や赤ジャケットのジジイの白髪の後頭部しか見えない地獄の場合もあるからなww
0566名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 13:18:17.36ID:opfLq1mE
>>558
まぁ〜たテメエの思い込みだけで語ってる奴がいるわ
税金でタダ券バラ撒いたら県民総ぐるみで袋叩きに合うとレスされたことをもう忘れたんか
0567名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 13:27:04.88ID:XDbM9V3p
鴎がチャレンジだから
どう考えてもこれに尽きる
ファイナルラウンドはどこもお寒い会場になるだろうね
ファイナル3なんて考えただけでガラガラが目に見えてる
0568名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 15:27:20.13ID:g/2npmwb
http://number.bunshun.jp/articles/-/829758?page=4
本拠地のある狭いエリアで濃厚なマーケティングを行っている。おかげで観客動員は伸びているが、
その多くは近くに住むリピーターだ。1人のファンが3回、4回と球場に足を運ぶことで、史上最多の観客動員になった。
 一方、地方では地上波での野球中継がなくなったこともあり、
プロ野球への関心は薄れている。年に1回の公式戦でさえ、満員にはならない。


ホームを大事にしようという話
といってもバレー業界ではそんなところを議論する以前の話かな
意識が無いもの
0569名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/26(金) 18:28:52.95ID:bjVVEUME
>>567
寝言は寝て言えよ河本信者
中原三法堂で買った仏壇でも拝んでろ
0570名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 13:12:55.20ID:jGqr8uJz
大阪市中央体育館、チームベンチ側のアリーナ引き出してないから選手のケツ見れないなw
画面に映ってないこちら半分は30人ぐらいしかいないww
一階エンドパイプ椅子は自由席開放らしいし、もう金払ってみてる人200人いないんじゃね?
0571名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 14:13:12.53ID:az4VZMjZ
>>570
関係者席っぽく見える白い長テーブルの席がSSだぞ
あの距離で見れる、ただちょっと距離が離れたのとパイプ椅子になってる
更についたてまで増えてケツガードが完璧になった
コレはいけない
0572名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 14:56:19.51ID:jqz5MVsU
大阪市中央体育館のガラガラ感がすごい・・・
もうどこでやってもダメだね
アクセスとか席とか見やすさとかカードとか全く関係なく
バレー人気が底辺に沈んだという事
毎週だいたい同じ顔ぶれが大半なんだろう
大阪大会、一般入場者数は100人以下だろう
0573名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 14:57:46.27ID:H6JnRjZA
ケツ見たいんなら他にコストパフォーマンスいいとこ行けよ、大阪だしww
それにしても、ガラガラ客にふさわしい糞のような試合だな
0574名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 15:42:22.24ID:az4VZMjZ
ここは会場広いからいつもガラガラに見えるぞ

ケツは大事だろケツは、試合見たいならSSなど買うか
0575名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 15:47:10.96ID:KvGYOGZZ
石川大会もガラガラ過ぎて酷過ぎるよ
久光が人気とかいう問題じゃないよ
原因はスター選手がいない事かな
0576名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 15:56:32.99ID:zBb3HRB7
大阪市立ではなくて、大阪府立でやればいいのに
0577名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 16:05:45.63ID:H6JnRjZA
もう市立とか府立とかいう次元の問題じゃねぇだろ、町立か村立にしろや
0578名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 16:20:43.96ID:1gkuMKz2
大阪ガラガラすなぁ…
のんびり見られるから客的にはありがたいけど、さすがに心配になるレベル
0579名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 16:45:47.21ID:6YI1TAnX
そもそも、観客が増える要素がない
こうなるのも当たり前
0580名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 17:17:59.04ID:ogPaPh1d
人いねえ、チームの練習試合かよ
0582名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 17:27:57.75ID:H6JnRjZA
デンソーの応援団はほぼいない、JTの方はタバコ屋のおじちゃんおばちゃん等の動員な
バレーに関心なんかないよ、報奨金が出るんだろ、車体やデンソーも日当出してるらしいぞ
0583名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 17:36:02.42ID:zBb3HRB7
1/27
墨田(スタンド:1,500席+アリーナ300席前後)
@FC東京vs堺 1,695人 AJTvsサントリー 1,670人
刈谷(満員:2,400席)
@東レvsパナソニック 1,751人 Aジェイテクトvs豊田合成 2,385人
金沢(満員:5,019人)
@久光vs上尾 945人 A東レvs日立 1,244人
大阪(満員:10,000人)
@NECvs車体 1,300人 AJTvsデンソー 試合中
0584名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 17:58:31.19ID:LCPCvzUM
>>582
デンソーは今シーズン社員動員やめてる
日当なんて公式応援団でも出ないよ
交通費・宿泊費・飲食代支給のみ、もちろん月曜から仕事だ
0586名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 18:09:58.03ID:LCPCvzUM
>>585
応援リーダーは激務だぞ
土曜朝から機材搬入で会場入りして、日曜夜の搬出までいる
その間はもちろん客入れ客出しの整理
日当も出なければ出勤扱いにもならないのに、本当に頭が下がる
0588名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 18:17:20.96ID:aLj4K3lh
そんなもの査定をあてにしてるに決まってるだろ
日立の応援やってる奴ら見るとあまりの社畜ぶりにいたたまれなくなるわ
0589名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 18:31:41.32ID:1gkuMKz2
なんか金払って普通に見に来てる身としてはあんま聞きたくない話だなぁ
0590名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 18:36:03.46ID:44k1jXgR
だいたい高いカネ払ってるアリーナ席の客無視して動員されてる身内にサインボール投げてんじゃねねーよ
0591名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 18:44:13.47ID:jqz5MVsU
バレーの応援団は楽だし恵まれてるよ
交通費、宿泊費、飲食代
これ出す競技、ほかにあるかい?
客も少ないからすべてが楽勝だと感じてるが
0592名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 19:29:30.35ID:zeeS9XjG
金払って見てる俺w
0593名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 19:36:02.67ID:HxDmmk2c
5000人キャパの会場でトップチームの試合で
1000人割れは深刻な事態
関係者緊急対策会議が必要
0594名無し@チャチャチャ
垢版 |
2018/01/27(土) 20:24:43.25ID:F6bqZ39L
金沢は雪がで言い訳もできるが大阪はね
大阪の観客数は第1試合も第2試合もともに1300人
つまり第1試合で1300人で第2試合の実数の観客は減ったということだ

個人的な感想ではあるが、バレーは選手個人の人気と
日本代表の成績だけをたよりにしたリーグ運営のつけが一気に出たように見える

人気選手の引退と怪我による欠場。世代交代の失敗によって人気を失い、
日本代表の強さも失われつつある現状が今を生んだと思う
結局はバレーの魅力を伝える努力をしなかったからかな
野球やサッカーはその競技そのものの魅力で観客をあつめている
そしてその魅力には成績の良さやレベルの高低、個人の人気に依存しないものがある

今のプレミアのバレーって楽しくないよな
実は今日男子チャレンジ1の富士通ー大分を観戦したが今シーズン一番の面白い試合だった
レベルは当然プレミアより低いけどね
両チームとも調子が不安定、セットの中でもジェットコースターだった
でも、楽しさはレベルや選手のネームバリューとは違うところにある
最後は富士通のライト(あえてそう言おう)がプレミアのオポジットに見えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況