X



トップページ中古車(仮)
300コメント304KB
車は戦いだ、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2006/03/23(木) 18:27:20ID:Vo0E72n6

譲る、譲らない、
攻めるの 戦いだ

俺は今日左折しようとした、だが、すこし前に左を自転車がはしっとる

とりあえず、これをパスしてまわろうとした、


だが、前から軽がきてる、

このせまい道だと、左に曲がるとき、対向車線にはみでて、車の右側がぶるかることになる

そこでどうする、

このまま、自転車をさきにいかすか、しかし自転車を待つには時間がありすぎて、

後ろにつけている車がいて迷惑をかける


俺はしかたなく、自転車をパスして、左に曲がるときにわざと、右に車をふって

対向車にスピードを落とさせ、速攻左にまがった

後ろをみると、自転車もとまらず、

後ろの車もスムーズに

進んでいったが、 対向車にも理解してもらっただろう

まさに俺は運転のプロ、天才だ
0101名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/09/29(木) 14:39:45.31ID:RsyvYzJ+
あらゆる面でミラが最強。


衝突安全性…ダイハツ車だけもり申し分なし。
エンジン性能…ダイハツ車だけあり申し分なし。
走行安定性…全く問題なし。
最小回転半径…4.3に収まる。
車中泊…水平つまりフルフラットに出来るし文句なし。
室内の広さ…とても軽自動車とは思えない。
荷室…折り畳み自転車やベビーカーが余裕で搭載出来る。
価格…これだけの充実を考えたら経済効率は他のどの車よりもいい。
音楽…ダイハツ車ということでオーディオレスに出来るので好きなの付けられる。
寒冷地…寒冷地仕様車選ぶことができる。


例えばESSEだと低価格だが最上級のXグレード以外は車の装備も相応になる。
だがミラの経済効率(コストパフォーマンス)は異常に良い。
0102名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/09/29(木) 14:48:33.77ID:RsyvYzJ+
http://www.koyo999.com/newpage60.html

まとめ・・・L900の初期型(平成12年頃)はVVT故障が多いようです。
ディーラーに問い合わせたところエンジンオイル交換管理を怠ると発生してしまうそうですが、
この車両はオイル交換も5,000kmごとにしっかり行っており、シリンダヘッド内部も綺麗。
単純に製品の欠陥では?
0104名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/10/02(日) 11:32:56.39ID:ZbWB2TuM
エリー・トラン・ハ(Elly Tran Ha)ちゃん
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/09/Elly-Tran-Ha01.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/09/Elly-Tran-Ha03.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/09/Elly-Tran-Ha04.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/09/Elly-Tran-Ha07.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/09/Elly-Tran-Ha08.jpg
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/09/Elly-Tran-Ha15.jpg
http://o2brake.files.wordpress.com/2010/04/elly-tran-4.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201011/20/61/d0202161_1485036.jpg
http://openwalls.com/image/18644/elly_tran_ha_ripped_shirt_1680x1050.jpg
ttp://mai.in.th/wp/wp-content/uploads/2009/12/Elly-Kim-Hong-Elly-Tran-Ha-614.jpg
ttp://i2.asntown.net/ha/girls1/elly-tran-ha-127/elly-tran-ha1.jpg
おなじみスパソーン・チャイモンコンちゃん
http://stat.ameba.jp/user_images/62/d2/10094376382_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/d3/47/10094376384_s.jpg
http://himitukiti.jp/kirei/ftp-box/img20100326222625.jpg
0106名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/10/03(月) 14:34:17.09ID:Ls4BVmCT

「自転車で都市に新風を」 1/2 NHK こだわりライフ ヨーロッパ
http://www.youtube.com/watch?v=zawjjdpqcVg
「自転車で都市に新風を」 2/2 NHK こだわりライフ ヨーロッパ
http://www.youtube.com/watch?v=F7s4nm9OuXo

London Cycle Superhighway (CS7) 2010
http://www.youtube.com/watch?v=RUO5SeC92bU
London Cycle Superhighway 8 (CS8)
http://www.youtube.com/watch?v=MqKCAnsWrH0
0107名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/10/05(水) 16:45:35.78ID:n63hdZkD
紳助の本音が聞けるトーク


実力
http://www.youtube.com/watch?v=Qm0MXyIE68s
これは若手芸人以外の人が聴いても凄く価値のある話

http://www.youtube.com/watch?v=AYobmEov8Ss
恩師
http://www.youtube.com/watch?v=B1EQ1MppGNE
元々55歳で引退して家族で沖縄で暮らすのが夢だった紳助
http://www.youtube.com/watch?v=CIq2HKG-7gw
高度すぎる紳助の笑い理論

才能と努力
http://www.youtube.com/watch?v=XVAqVvlIkmI
0108名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/10/05(水) 17:30:58.04ID:n63hdZkD
コンパクトカーのすべてって本だとこんな感じ
今後はスーチャーやターボなども予定してるみたいだし
各社アプローチが違っていて面白いじゃん

一般道100km
フィットハイブリッド   24.1km/L
デミオスカイアクティブ 20.1km/L
マーチ           18.8km/L
ヴィッツ          16.6km/L

高速170km
フィットハイブリッド   25.8km/L
デミオスカイアクティブ 23.5km/L
マーチ           23.5km/L
ヴィッツ          20.9km/L

              JC08モード燃費  価格
フィットハイブリッド   26.0km/L     159万
デミオスカイアクティブ 25.0km/L     140万
マーチ           22.6km/L     119万
ヴィッツ          21.8km/L     135万
0109名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/10/11(火) 04:01:12.32ID:gnjlmhaw
★戦後の朝鮮進駐軍の極悪非道っぷりを暴露糾弾!
★元NHK職員であの冬のソナタを直接買い付けた張本人登場!

1/3【討論!】フジテレビ・NHK問題、マスメディアの終焉2[桜H23/10/8]
http://www.youtube.com/watch?v=Va0HHDTnxnU
2/3【討論!】フジテレビ・NHK問題、マスメディアの終焉2[桜H23/10/8]
http://www.youtube.com/watch?v=oDoijq9Fr-k
3/3【討論!】フジテレビ・NHK問題、マスメディアの終焉2[桜H23/10/8]
http://www.youtube.com/watch?v=PGkN_phJgpM
0115名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/11/01(火) 21:25:41.56ID:7SGBsaW7
誰もが楽しめる神ゲー
変愚蛮怒、ダンジョンクロウル

人を選ぶ神ゲー
セラフィックブルー、レミュ金

名作クローンゲー
DF2、DQcool、DQリバスト、アビスアンドダーク、wizまたり

過大評価ゲー
洞窟物語、タオルケットシリーズ、らんだむダンジョン

ゆとりライトゲーマー向き底浅いゲー
elona、ディアボロ

ゴミゲー
フリージア


異論がある奴は作者
0117名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/11/09(水) 14:07:05.91ID:FoZg7KvH
日本人はずっと烏合の衆だから、お前らが屑なのも仕方ない
誰もアメリカと本当に戦争になるって思ってないで、
手を打つべきところを全部スルー。
やる気のある奴は中二病のビジョンを、狭い組織の中で競い合ったり馴れ合ったり
個人のしょうもい立身出世を考えてるだけで、何にも見えずに事件を起こしやがる

戦争 突入
 ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=ggee333&prgid=41595911
 第4回 開戦・リーダーたちの迷走


外交敗戦
 ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=xqi93xqi93&prgid=40793894
 第1回“外交敗戦”孤立への道

戦争突入
 ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=c6csjc6csj&prgid=40912675
 第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズム

戦争突入
 ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=u11tl&prgid=41513743
 第3回 "熱狂”はこうして作られた
0119名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/11/10(木) 05:52:07.94ID:C+tgNcOp
ウズベキスタンの歌手Dineyra - Raqsga tushgin
http://www.youtube.com/watch?v=wicOrECbUqM

少女時代 _ Genie(
http://www.youtube.com/watch?v=6SwiSpudKWI


フランスの歌手Mylene Farmer - Sans contrefacon (TV Mix) 1.10分ごろ
http://www.youtube.com/watch?v=AXqiwqaChOA

Girls' Generation ???? 少女時代 Gee (Dance Ver.2)
http://www.youtube.com/watch?v=Ch7iAWG6RCQ


アメリカの歌手KE$HA - Run Devil Run
http://www.youtube.com/watch?v=eBjETYX1awQ

少女時代 _ RunDevilRun
http://www.youtube.com/watch?v=q_gfD3nvh-8
(盗作して後から金で解決して、KE$HAがデモテープを作っただけと言い訳)
0121名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/11/18(金) 20:19:26.92ID:MaymYU7j
限界値引き込み価格一覧

75万 ミラ・イース
90万 マーチ
100万 デミオ
110万 ナビつきデミオ
115万 フィット
130万 スカイアクティブ
140万 カローラ
150万 フィットHV10th
150万 オーリス(ベース)
165万 ナビつきアクセラ
170万 アクア(裸S)
180万 インプレッサ
190万 MC前プリウスL
210万 MC後プリウスL
215万 マークX
215万 レガシィ2.5i
0122名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/11/19(土) 13:07:56.40ID:87rfSJzw
▼1500cc トルクウェイトレシオ比較▼

   車 名     排気量 最大トルク/回転数  車 重     トルクウェイトレシオ
優 マーチ(K12)  1500cc  15.1kg・m/4400rpm.   980kg ⇒ 64.9kg/kg・m
↑ CR-Z(HV)   1500cc  17.7kg・m(システムトルク) 1160kg ⇒ 65.5kg/kg・m
│ デミオ      1500cc  14.2kg・m/4000rpm  1000kg ⇒ 70.4kg/kg・m
│ スイフト(先代)  1500cc  14.6kg・m/4000rpm  1030kg ⇒ 70.5kg/kg・m
│ コルト(MC前) 1500cc  14.4kg・m/4000rpm  1040kg ⇒ 72.2kg/kg・m
│ ノート      1500cc  15.1kg・m/4400rpm  1100kg ⇒ 72.8kg/kg・m
│ bB       1500cc  14.4kg・m/4400rpm  1050kg ⇒ 72.9kg/kg・m
│ フィット     1500cc  14.8kg・m/4800rpm  1080kg ⇒ 73.0kg/kg・m
│ ヴィッツ    1500cc  14.1kg・m/4400rpm  1030kg ⇒ 73.0kg/kg・m
│ ティーダ.    1500cc  15.1kg・m/4400rpm  1120kg ⇒ 74.2kg/kg・m
│ ジューク.    1500cc  15.3kg・m/4000rpm  1170kg ⇒ 76.5kg/kg・m
│ ベリーサ    1500cc  14.3kg・m/4000rpm  1100kg ⇒ 76.9kg/kg・m
│ キューブ    1500cc  15.1kg・m/4400rpm  1170kg ⇒ 77.5kg/kg・m
│ ラクティス/トレジア 1500cc  14.1kg・m/4400rpm  1110kg ⇒ 78.7kg/kg・m
│ ラウム.     1500cc  14.4kg・m/4200rpm  1140kg ⇒ 79.2kg/kg・m
│ SX4.       1500cc  14.8kg・m/4400rpm  1190kg ⇒ 80.4kg/kg・m
│ ist        1500cc  14.1kg・m/4400rpm  1150kg ⇒ 81.6kg/kg・m
│ インプレッサ. 1500cc  14.7kg・m/3200rpm  1260kg ⇒ 85.7kg/kg・m
│ オーリス.    1500cc  14.3kg・m/4400rpm  1240kg ⇒ 86.7kg/kg・m
↓ アクセラ.    1500cc  14.3kg・m/4500rpm  1250kg ⇒ 87.4kg/kg・m
劣 カローラルミオン  1500cc  14.3kg・m/4400rpm  1270kg ⇒ 88.8kg/kg・m
0123名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/11/21(月) 00:25:35.26ID:1GdHHQLH
ちなみに、社外ナビ+取付キットでも5〜10度近く角度を起こせる方法あるよ
【必要なもの】 Φ6〜7位のドリル  やすりorサンダー(片手グラインダー) 少々の知恵

逆チルトできるKENWOODは知ってたけどエクリプスはそんな機能があるのか
今度みてみよ
ちなみにウチのはCN-HW1000ってやつで、まぁまぁ満足

安い&高機能&地図更新のコンボなら、カロの07か09(77、99の後継モデル)が良いんじゃ?
でもタイの洪水の影響が一段落するまで待ったら大分と安くなるよ
楽ナビの07(洪水の影響で発売延期)だったら取付も楽ちんで収まりも良いかと
0124名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/11/21(月) 08:10:57.74ID:1GdHHQLH

マーチやヴィッツ等のアイドリングストップ車に標準搭載されてるバッテリーだ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-connect/ecw-55d23l.html
確かに、定価は5万するみたいだねぇ?

同じサイズの普通のバッテリーと、2000円しか変わらんがな・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-connect/un-55d23r.html
http://www.shinkobe-denki.co.jp/image/ir/news/pdf/2011/20110308.pdf#search='Q85 バッテリー'


ようやく見つけた。こっちだ
http://www.battery-pron.com/gsyuasa-ecor-neo.html
それでもGSユアサの普通のバッテリーより、1万円も高くなかったわ(定価は寧ろ安い?
0131名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/12/01(木) 19:56:07.32ID:22aOEzAI
共産主義者の大東亜戦争責任
War responsibility of the communist
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA
http://www.youtube.com/watch?v=F8-suGPP4sA
http://www.youtube.com/watch?v=uFMtTokCuXs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722

アメリカに潜む共産主義者の歴史 Glenn Beck 06-24-10
http://www.youtube.com/watch?v=H5Xbpy4dYdo
http://www.youtube.com/watch?v=jkowqkyNRZA
http://www.youtube.com/watch?v=0dh9hOLjn1Y
http://www.youtube.com/watch?v=azyY9GReB1I

もうひとつの歴史 「となりのスパイ」 VENONA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13238508

アメリカの最高機密が、陰で盗み出されていた。

「第二次大戦後、アメリカの軍事技術が無かったら、
ソ連は軍事力を増強できなかったでしょう。」
ケンブリッジ大学歴史学教授 クリストファー・アンドリュー

VENONA ヴェノナ 解読されたソ連の暗号と共産主義スパイ活動
http://www.youtube.com/watch?v=7Ri2dRQnzDA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10436106
ヴェノナ(VENONA)とは、1943年、米陸軍が独ソ単独講和を危惧して開始した在米
ソ連暗号通信傍受・解読作戦である。1995年、ようやく公開されるに至った。
ヴェノナ(VENONA)  ジョン・アール・ヘインズ (著) 中西輝政 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4569704891
「KGBの内幕」
http://www.amazon.co.jp/dp/4163482105
0133名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/12/03(土) 19:02:22.84ID:mxsoJZ8s
妄想性人格障害

・十分な根拠がないのに、他人が自分を利用したり、危害を加えたり、だましているなどと疑いを持つ。
・友達の誠実さ、親切を不当に疑い、そのことに心を奪われてしまう。
・何か情報を漏らすと自分に不利に利用されると恐れ、他人に秘密を打ち上げることができない。
・悪意のない言葉や出来事の中に、自分をけなしたり、脅かすようなことがあると深読みする。
・侮辱されたり、傷つけられたり、軽蔑されたことを恨み続ける。
・自分の性格や評判に対し過敏に反応し、勝手に人から不当に攻撃されていると感じたり、怒ったり、逆襲したりする。
・根拠がないのに恋人や配偶者が「浮気しているのではないか」と詮索する。
0134名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2011/12/04(日) 22:57:02.63ID:Wca47ivk
数千万人の放射線障害者発生で、事実を報道しないマスコミは崩壊する! 
と内部告発 ktkr ↓

http://www.youtube.com/watch?v=GM6R_8MSvFQ&feature=youtu.be#t=7m10s

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=uDHnQffk-4Y#t=8m20s

http://www.youtube.com/watch?v=pio3omsgvfM&feature=youtu.be#t=10m55s

大臣が死に出したら間違いなく日本はパニックだろな 顔に紫斑のモナ大臣 放射線障害
http://twitpic.com/7c0c3o (現在メークして隠蔽中)

福島はアメリカによる三度目の核攻撃と判明! マジキチ
http://www.youtube.com/watch?v=P6XTx9fTEOc&feature=player_profilepage
0136名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/02/28(火) 14:29:42.58ID:Rb8ClSJF
鉄板のUMAX買っておけば大体OK

500 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/25(土) 19:58:01.04 ID:WVp+ZamP0 [9/9]
>>496
Micronかエルピーダが一番性能いいけど、ぶっちゃけ無駄金に近いからな
上海セレクトかっとけば、クソは掴まされないよ

メモリってどこのメーカーの買えばいいんだ?
違いがよくわからん
0142名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/04(金) 09:28:10.74ID:eYBL1bz5
お前さんの自転車のハンドルがフラットハンドルというまっすぐな棒状のハンドルならこれ
http://amazon.co.jp/dp/B0014IA606/

ドロップハンドルならこれ
http://amazon.co.jp/dp/B0014I6BQY/

かなり高いけど、スマートに取り付けできて、視認性も高く、
少々の振動でずれたりしない。(安物は振動でずれてしょっちゅう調整し直す必要がある)

ママチャリとかのハンドル用はしらね。
0144名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/16(水) 00:11:52.79ID:G/HG7f0F
チャリスレの一生

自動車「チャリ邪魔、轢き殺しても許される法律作れ」
チャリ「テメーらこそ邪魔、チャリは軽車両だから。免許返上しろ」
自動車「だったらルールとかマナー守れや、ゴミクズ」
チャリ「テメーらだって守ってねえだろ、人殺しマシーン」
自動車「税金払ってからほざけや、乞食」
チャリ「払ってるよ、馬鹿乙。テメーで道路すりつぶした分を余計に払ってるだけなのに偉そうなこというな、勘違いデブ」
自動車「公道でスポーツすんな。遊び場じゃねえんだよ、底辺」
チャリ「だったらオーバースペックの自家用車を廃絶しろ、低能」
自動車「チャリも免許制にしろ、違反取り締まり強化しろ」
チャリ「俺だってそうしてほしいわ、ジジババクソガキには迷惑してんだよ」
自動車「だれかに迷惑かける前に単独で死ね、低収入」
チャリ「だれかに迷惑かける前に単独で死ね、低収入」
0147名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/19(土) 23:58:44.78ID:LNqDH8Sx
この2.1を買う人には、同時に105か、メインコンポーネントに合わせてティアグラのブレーキキャリパーを買うことをお勧めしたい。
繰り返すが、たった 8000円 (105の場合。ティアグラは5000円) ほどで上質なブレーキフィールと、“安全” が手に入るのである。
0148名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/20(日) 00:56:47.49ID:hw4b58FT

一般に三角形のディープエアロの車輪は縦剛性が硬過ぎて、振動吸収性悪いし、乗り心地も悪いです。

これはエアロスポークも同様です。

またスポークの組み方で言えば36Hの8本組が一番クッション性が高いです。

28Hなんかは最悪です。

※これいっちゃうとアレなんですが・・・「完組」って全部、「振動吸収や乗り心地が悪い」ですよ。
0149名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/20(日) 01:22:17.63ID:hw4b58FT
身長170cm付近の人の水平トップチューブ
・マキュアン・・・544mm
・新城・・・530mm(RXRのときは落差を出すため515mm)
・フレイレ・・・535mm
・ライプハイマー・・・544mm
・リッチー・ポルト・・・537mm
・アラン・デーヴィス・・・537mm
・サストレ・・・531mm

みんな適正サイズだな。でも十分な落差がとれないならワンサイズ小さめでも大丈夫だろうな。
シュレック兄弟やコンタドールは小さいのに乗ってるよね。

ランスは176cm-120mmステムで56ですよ

185で54とか言ってるやつは奇形かよ


927 : ツール・ド・名無しさん: 2011/03/28(月) 23:34:55.61 ID:lr/f49ig
俺は175で56だが54よりゆったり乗れる。
928 : ツール・ド・名無しさん: 2011/03/29(火) 00:01:43.48 ID:???
アンディのマドンは58cm H1って書いてあるよ

ttp://www.cyclingnews.com/features/pro-bike-andy-schlecks-leopard-trek-trek-madone-6-9-ssl
929 : ツール・ド・名無しさん: 2011/03/29(火) 03:20:30.81 ID:???
トレックの店員がランスは58言うとるが
ttp://www.youtube.com/watch?v=6YveAnudLxA
6分30秒のところ
0151名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/20(日) 14:47:23.10ID:BPYLQvax
ケミカルスレより

■ホームセンターで買えるAZオイル一覧 *ISO VG値が高いほど高粘度

ISO VG100/110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル

粘度が高い = 持ちはいい 抵抗大 汚れやすい
粘度が低い = 持ちは悪い 抵抗小 汚れにくい

その他自転車用と謳われているオイルはこだわり派向け
スポーツ自転車界では、WAKOSやフィニッシュラインのが定番
0153名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/20(日) 14:59:56.52ID:BPYLQvax
曲げかあ
昔の金属が主流だった頃ならならともかく、今のカーボン製だと曲げはあまり関係ないみたいだよ
織り目の向きや重ね方やカーボンの積層枚数(工場でおばさんが巻いてるだけだけど)や
ブレードの薄さ太さやクラウンの構造だとかの方が影響するみたい

夜乗るならクリア一択。
昼間だけならグレー、ブラウンが無難、調光もいいね


リアホイールの脱着ができました!!!
ディレイラーを時計回りに動かすと外しやすいです。
ありがとうございました。

PD-M520 安価でちょっと重いベーシックなSPD。
PD-M530 踏み面拡大枠がついて快適で安いなSPD。オススメ。
PD-M540 軽いPD-M520。その代わりアレンキーだけでしか固定出来ない。
0154名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/20(日) 16:20:30.21ID:BPYLQvax
ロードと比べると少し重いね
重い理由は2つ
1.山登りはあまり想定されてない
2.エアロ断面形状である程度の剛性を稼ぐとチューブがぶ厚くなって重量も増える

トライアスロン車の特長
・リアセンターが短いから力の伝わりが良い
・リアが短すぎてバランスが悪い=山登りの多いロードと比べるとフラフラする

トライアスロンとTTは同じような車体でも乗り方が違う
トライアスロンは肘に体重のほとんど預けて惰性で高速で進む休憩所(会場は直線が多い)
バイク後のラン(マラソン)のため、脚を温存するために重いギアでゆっくり回す

TTは全力で脚を使う
トライアスロンと違い、空力を優先して前屈姿勢をとる
0155名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/20(日) 20:56:55.37ID:whpf8cx3
>車道を走る自転車が横断帯を通って交差点をわたる場合、いったん
>左折して横断帯に入り、また右折して車道に戻らなくてはならない。
>このため、自転車の脇から交差点を左折しようとする車が自転車の
>側面などに衝突する事故が起きやすいと指摘されていた。

これの説明読んでわからない奴はこの図を見とけ。
http://aug.2chan.net/nov/37/src/1337336251478.gif
これの1と2の状況を説明してるんだよ。
ちなみに3と4の所も、車視点からだと前の自転車が歩道に乗るのかと
思ったら車道に出てきて危ないと思ったことあるだろ?
これを無くして、自転車は車道をまっすぐに走ろうってこと。
0156名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/20(日) 22:06:24.48ID:whpf8cx3
ホムセンとかカー用品店で売ってるフクピカをおすすめしておく。
これが馬鹿にできない。車の広い面を拭くために作ってるから、自転車程度なら1枚で余裕がありすぎて困るぐらいw
てかフレームの汚れは水拭きで落ちるので水洗いはあまりオススメできない。
細々したところも歯ブラシでがんばろう。

細かいところに水が入り込む。
フレームの中とかにもね。
シートポスト抜いて逆さにして乾燥とかもできるけど、あんまりよくない。
金属パーツは錆びる原因だし、カーボンは吸水したらヤバイよ。
0157名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/20(日) 22:56:52.73ID:Cc49ClPS
umu
0158名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/22(火) 00:30:48.47ID:k5yTgWxE
 それはきっと「ハンガーノックに近い」、つまり「カラダを酷使しはじめる」前兆です。

 ワタシも昨年まではこの前兆が70キロ過ぎた頃から現れました。

 なので、胃への消化負担が少なく、腸への吸収がもっとも早い「はちみつ」を常備するようにしました。

 これだと、一口(たぶん大さじ1杯分ぐらいを)飲んでからわずか15分〜20分で「脚がふたたび廻り始めます」。

 しかも「はちみつ」はハイカロリーなので、エネルギーも長時間持続します。

 ダイレクトに飲むのが嫌な場合は、ボトルの飲み物に入れて割って飲むと飲みやすいですよ。

 けっこういろんな飲み物で割ってみましたが、はちみつ入れたほうが逆においしいです♪

 胃もたれや吐き気の予防に、「ハニー・イン」走法・・・いかがでしょうか?おすすめします。
0159名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/23(水) 10:00:14.23ID:h/mERMKn
呼吸の練習方法を記しますので、ぜひやってみてください。
1.仰向けで横になり、みぞおちのあたり(胸郭(あばら骨)の下方)に手を置きます。
2.鼻からゆっくりと息を吸い込みます。手を当てた部分が、スムーズに動くようになればOK。
3.右手をおヘソを覆うように、左手をおヘソよりも下の位置に置きます。
4.同様に息を吸い込み、お腹が膨らむ感覚が手に伝わるようになればOK。
5.翌日、鏡を見ながら深く呼吸をし、肩が大きく上に動いてしまうことがないかチェック。大きく動いていなければOk。

コツコツ練習することが大切です。
深い呼吸が出来るようになると、緊張しがちな時に腹式呼吸をすることで、
緊張がやわらぎ体の力が適度に抜けていきます。
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/03/post_1521.html

夏に向けて腹筋鍛える呼吸
http://www.earthinus.com/2011/09/long-breathe.html

7秒吸う、7秒止める、7秒吐くの7秒呼吸はリラックス面で良いよ
0160名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/05/29(火) 11:50:27.02ID:DUJ2MUIr
シートポスト ハンドル ステム とアンタの体重

ミッシングリンクはトルク掛かったときに若干ノイジーだぴょん。
0161名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/06/01(金) 16:38:07.76ID:48//qiCu
時間が取れるなら毎日でも。飲み物はこまめにスポーツドリンクなり。
時間は体力が許す限り。5時間乗れたらなかなかのもの。
コンビニとかで売ってるミニようかんあたりでもちょこちょこかじりながらどうぞ。

なんにせよ無理はしないこと。
LSDをやるならほんとは心拍計が欲しいけど一応目安はいろいろとあったりする。
「人と会話ができる程度の強度で」っていう目安も聞いたことあるけど、これは並走になっちゃうのであまりよろしくない。
お気に入りの曲を鼻歌で歌える程度っていうような目安も聞いたことあるな。まあそんな程度で。
あんまりガシガシやると体力つく云々の前に関節痛が待っている。のんびり余裕を忘れないのが一番大事だ。

LSDトレーニングは、絶対に頑張らないトレーニング。
坂道を登るときがあっても、力を入れなけれが登れないような
坂は自転車を押してゆくり登る。

基本は、平坦路を足の重さだけで漕ぐような感じで7時間くら
続ける。帰ったらビール飲みてェ〜〜みたいのはダメ。逆効果。
普通に漕いで、普通に帰ってきて、何事もなかったようにできる
程度の負荷で長時間持続的な運動をする。

3ヶ月〜6ヶ月すると、驚くほどの能力が身に付いている。

LSDトレーニングは、運動部が行うような高負荷トレーニングと
同等の結果が期待できる。絶対に負荷を上げないでダラダラと自転車を
漕ぐ。できれば6時間以上。

トレーニングしない筋肉には、神経細胞も血管も非常にまばらに分布
してる。そういう状態で運動をはじめると、筋肉の一部分だけを
使って運動を行うから、使った筋肉がスペック以上に傷む。

LSDをつづけていると、筋肉繊維に細かく血管と神経細胞が分布し
足手まといになる筋肉が存在しなくなる。そうすると、息を切らして
登っていた坂が、あれれ〜っていう感じで簡単に登れるようになる。

問題は、本人が、こんな運動でトレーニングになるのかよ、いいかげん
走りてぇよって、LSDをやめて、実感のあるお馬鹿な激坂ヒルクラや
高速高負荷ぶんまわしに転じてしまうおそれがあること。

そういう欲求をどこまで押さえられるか、そこが最大のポイントになりまする。

15分以上の休みを入れなければいけないような走りはしない。
もちろん水分を含めた補給は正しく行う。

ケイデンスは、大きく関係しないが、筋肉に高負荷を与えない
ように注意。

そして、運動後の筋肉メンテとして、30分以内にオニギリ1個分
くらいの炭水化物を補給。8時間以内に、80g以上のタンパク質を
補給すること。そうしないと、運動翌日に足の筋肉に痛みが出る。

筋肉メンテをしっかりやれば、足の筋肉が痛くならず、翌日に
仕事や勉強を普段通り行える。
0162名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/06/01(金) 20:39:31.00ID:48//qiCu
572 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 17:02:31.32 ID:???
>>567
コンパウンドで磨く。
上からクリアを噴く。

573 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 17:12:51.95 ID:???
>>570
維持したいならクリア塗装したり。
俺は曇る→磨く→ニヤニヤを繰り返したいから磨いたら暫くそのまま。

574 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 17:27:57.41 ID:???
鏡面仕上げはハマるとキリが無いよね。

575 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 17:34:03.56 ID:???
わかりましたやってみます。
オススメのコンパウンドとクリアあれば教えて下さい

ホムセン行けば売ってるよ
クリアはウレタン二層な

>>575
カー用品コーナーに三種類くらいの粗さのコンパウンドが少量ずつセットになってるのがあるからそれを買えばいいよ。
もし、かなりザラザラになってるようなら耐水ペーパーで慣らしてからコンパウンド使ったほうが作業が楽だね。
番手は荒れの程度によるけど#1000→#1500→#2000くらいの感じでいいかな。
コンパウンドはなるべくワックス成分が入っていない物を使い、クリア塗る前はクリーナーで完全に脱脂してからね。

こういうのかな?
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/compound/compound_trial_set.html?pid=09192

ウレタン二液のこと?
とか高いだけのゴミじゃん
使い捨てだしさ
0164名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/06/17(日) 22:20:48.63ID:era/oz05
★ヒルクライム
 二葉山の東園団地、牛田山で早稲田小学校ゴール、
但し、女学院大学経由はバス通りだから無理

牛田東二丁目の桜ヶ丘団地経由からだと18%越えの勾配が楽しめる。
牛田新町では新牛田公園〜牛田中学校、新町小学校経由で神田山荘
0165名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/06/19(火) 09:30:29.04ID:i15NZqCE
(速い)
40□ ←実業団現役様
39□
38□
37□□
36□□
35□□□ ←ここより上は本気で競技レベル。こんな糞スレには出没しません
34■□□□□ ←このあたりから体育会系クロス乗りが現れる
33■□□□□□□
32■■□□□□□□ ←このあたりホビーロード乗りのボリュームゾーン
31■■■■□□□□
30■■■□□□ ←このスレで鴨られているロードはこのあたりから下
29■■■□□
28■■□□
27■□
26■■■
25■■■■ ←このあたりポタリング派クロスのボリュームゾーン
24■■□□
23■□□ ←これもローディw
(遅い)
0166名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/06/20(水) 03:02:30.94ID:i4u2NTKm
トルクレンチ

BBとかはこんなので十分さ
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2001000008957

一例
http://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.download.-Par50rparsys-0029-downloadFile.html/02)%20Torque%20Specs.pdf
http://www.parktool.com/blog/repair-help/torque-specifications-and-concepts

1ft・lb=1.356N・m
1ft=12in
なので
1in・lb=0.113N・m
つまり
1N・m=8.85in・lb
0167名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/06/23(土) 00:07:32.87ID:Gncfrpse
15万以下の完組みホイールで手組みを超えるものはひとつも無いから
ホイール変えるなら手組みでね。
特に完組みディープリムなんて最悪だよ。
振れが出たら難儀するよ。
105ハブ+マビック、プレーンスポークで組めばいい。
テンション調整で硬くも緩くもセッティング自在だしね。
どうしても安い完組みがいいならフルクラムレーシング5くらいがいいかな。

R5もいいんだろうけど6700もおすすめ
このスレで出てくる車種のフレームは大体8・9万ぐらいだと思われるので
その半額ぐらいのホイールがバランス取れていいんじゃないかなと思う

R5はwiggleで¥22000くらいで出てるね。
6700はチューブレス履けるのもいいね。
ハブならシマノ、リムはフルクラムかな。
HB5700+FH5700=約¥6750、星プレーンスポーク約¥3000、マビックオープンプロ¥8400×2
手組み工賃一台分約¥8000、合計¥34450
手組みのセッティングの自由度、踏み出しの軽さ、伸びの良さ、整備性を
ぜひ味わってほしいですっ♪
手組み履ぃてると、ポイント高いよ。
0169名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/07/01(日) 12:22:23.64ID:5p+l1Byn

http://www.garbagenews.net/archives/1335766.html
こういうグッズで汚すのがいい。これで戦意喪失させることが
少しだけ可能。でもコンポ狙いならやっぱり終了だ。フレームは
足がつきやすいが、コンポならヤフオクで簡単に処分できる。

カードサイズの100均製ビニールポーチに携帯、免許証、保険証、クレカ、現金5千円くらい、家の鍵単体、お守りを放り込んでジャージの背中左ポッケにぽん。
真ん中にはコンパクトなコイルワイヤー錠とケースに入れたコンデジ。
右側には目薬(コンタクトでドライアイ何で)と塩タブレット、補給食だな。

ガソリンスタンドで空気入れ借りられるのつい忘れちゃうんだよな
米→仏のアダプタも荷物に追加するお

サドルバックに太ももがあたるのが気になるんだよな。
つけてるけど。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=28819
こういうのつけてリュックくくりつけようかなーって思ってる。


トピーク以外でサドルバックのオススメ教えてください
オーストリッチ オルトリーブ

セブンイレブンの保険はいいよ。実質は三井住友海上の保険。
ちなみに俺も入っているんだけど、最初に活用したのは友達の部屋で飲んでて
酔っ払って液晶TVを壊してしまった時だなwww


走りながらのボトルの飲み方についてアドバイス下さい
特にうまくできないのは以下

すべて慣れ 平地なら信号待ち 山なら峠の頂か斜度が緩くなった時

逆さまにしなくても飲めるよ。押し出せばいいんだよ。
歯でくわえてボトルを持ち直したら麻生太郎をイメージしつつ押しながら吸えばいいのさ
飲む時は持ち替えるんだよ
最初から手のひらを返してケージから取るか
口にくわえて持ち替えるのさ

ボトルコーナーに逝くといろいろあるね。
やはり好みが別れるのかな?

オレは口の横から押し込む(水が飛び込んでくる)のが好き


レスサンクスです。多分甲高、スペシャ高いです。
http://www.cyclepants.com/SHOP/SP116116-90.html?prd=google_ps&bid=56000000
スペシャライズド BG ハイパフォーマンス フットベッド 2011価格: 5,985円(税込)

http://www.amazon.co.jp/dp/B005HO9YNS/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EPQ156/
http://www.amazon.co.jp//dp/B003EPRBPK/
http://www.amazon.co.jp//dp/B007609DRI

単品で売っててそれなりに定評があるのってシマノとスペシャライズドぐらいじゃない?

扁平足ならスペシャの赤
成形タイプ以外の既製品では最高 マジ大助かり
0172名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/07/17(火) 13:12:38.00ID:reSvW36j

例えば急な下り坂を下るとき、踵アウトエッジ接地だと膝の抜き具合でスピードをコントロールできますが、
小指球接地だと膝が必ず抜けてしまうので重力のままに下ってしまします。
だから自分はスピード落としたいときは踵接地で下るのですが、これはどういう原理で起こるのでしょうか?
踵接地でブレーキ云々という説明は膝を突っ張ってブレーキをかけるか、膝を抜くかとという部分では間違っていないように思うのですが。
小指球で接地して膝を突っ張るのは無理ですよね?
0173名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/07/18(水) 10:37:56.43ID:mCVbUea/
アイシングには、効果はいろいろあるが、総じて受傷後(運動後)5〜10分以内に行うと効果がある。
受傷後(運動後)8〜24時間経ってから行った場合には、ほとんど効果は得られないと言われている。

補給食が体内に取り込まれエネルギーに代わるまで約3時間。バイクに切り替わったときに補給食をとりランに備える
0174名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/07/19(木) 11:58:57.67ID:XzcLxUHn
■□トライアスロンのトレーニング理論──────────────────────

トライアスロンのトレーニング理論として、知られているのは

大別して、

スキル
ベーシックエンデュランス
エンデュランストレーニング
オーバーロード/スピード
の4つのポーションに分けられます。


これらは、持久力やスピードをつけるために効果的な方法として、
現在、理論が確立されていて、トレーニングのプログラムは
どのような場所へ行っても、これらがベースになっていると言っても良いでしょう。

単独の競技としての競泳や自転車、陸上のトレーニングにおいても
取り入れられているようです。
それでは、これらそれぞれがどういったものか見て行きましょう。

1.スキル
長い時間カラダを動かし続けるトライアスロン。
体力に注目がゆきがちですが、
一つ一つの動作の無駄をなくし、効率よく推進力を発揮しつづけることで、
快適に楽しくレースを楽しむことができます。


2. ベーシックエンデュランス
マラソン同様、このトレーニングが体力の基礎となり、
このトレーニングができていないと、持久力、スピードの向上を望むことができません。
特に初心者は、スイムもバイクもランもゆっくり長く走るトレーニングに時間を費やしましょう。


3. エンデュランストレーニング
持久力を向上させるためのトレーニング。
長く続けることができる強度でのスピードを維持する体力、
スピードを上げてゆく体力をつけてゆきます。
最大の運動強度の60-75%程度の強度で行うトレーニングです。


4.オーバーロード、スピード
実際の競技では、この強度で行うことはありませんが、
スピードを高めるための能力、動きを養うためのトレーニングです。
高い強度で運動すると産出される乳酸をエネルギーに変える能力も高めることができます。


上記のトレーニングを目標とするレースまでの期間に合わせて組み合わせてゆきます。
0175名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/07/25(水) 23:09:46.58ID:+19oyIe3
トライアスロンのスイムでは、ヘッドアップの技術をマスターしたい。
息継ぎする側の反対の腕が着水した直後、前方にヘッドアップしコースを確認しながら息継ぎをする
0176名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/07/27(金) 18:31:30.61ID:zdxV9AeA
★『良いフォワードの条件は、ディフェンスも懸命にすることだ』by マイケル・ジョーダン

日本代表のサッカーの特徴はFW、MFも守備を全力でして90分間走り続けること。
英国オリンピックの永井から世界に認知された日本代表の走ってFWからディフェンスするサッカー

Michael Jordan--Defense
http://www.youtube.com/watch?v=HNzHSBgnNl8 ←198cmのMJより低い日本代表は全員これぐらい素早く動けるはず!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4961245

★サッカーを90分間走りきるためのお手本

オリンピック金メダリストQちゃん(高橋尚子)が教える走り方の基礎【前編】
ttp://www.youtube.com/watch?v=17ehMU39sWY

★長友の体幹トレーニング
ttp://www.youtube.com/watch?v=29WVLDMgshI
0177名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/08/05(日) 23:23:46.37ID:r9UW0stJ
日本歴代10傑
1  2時間19分12秒 野口みずき グローバリー ベルリン 2005年9月25日
2  2時間19分41秒 渋井陽子 三井住友海上 ベルリン 2004年9月26日
3  2時間19分46秒 高橋尚子 積水化学 ベルリン 2001年9月30日
4  2時間21分45秒 千葉真子 豊田自動織機 大阪国際 2003年1月26日
5  2時間21分51秒 坂本直子 天満屋 大阪国際 2003年1月26日
6  2時間22分12秒 山口衛里 天満屋 東京国際 1999年11月21日
7  2時間22分46秒 土佐礼子 三井住友海上 ロンドン 2002年4月14日
8  2時間22分56秒 弘山晴美 資生堂 大阪国際 2000年1月30日
★9 2時間23分22秒 重友梨佐 天満屋 大阪国際 2012年1月29日 ←ゆとり世代
10  2時間23分26秒 大南博美 UFJ銀行 ベルリン 2004年9月26日
0178名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/08/06(月) 02:23:03.65ID:Bldo1DCR
ハードな練習やレースのあとは体内のグリコーゲンを相当消耗してしまっているので
これをいかに速く回復させるかが「翌日以降の練習の質」に大きく影響すると考えられる。
練習後に筋グリコーゲンの回復速度を速める方法としていちばん重要なのは、
運動終了後30分以内に糖質やタンパク質中心の食事を摂ることだ。運動後30分以内に食事をした場合と、
2時間後に食事をした場合では筋グリコーゲンの再合成速度に約3倍の差が出るとの研究結果がある。
これに加えてカフェインを摂取することで、筋グリコーゲンの再合成速度をさらに速めることができるといわれている。
さらに「運動後のカフェイン摂取には筋肉痛を軽減す効果がある」との研究結果もある。

グレープフルーツ+プロテイン
0179名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/08/08(水) 16:11:20.90ID:1Ywmklmp
走り方知らないとつまらないだろうな。欧米の規則設定されている正しい走り方集↓
こういう走り方しないと海外では警察に捕まるからな。

Interbike 2010 Vegas Race
http://vimeo.com/28903697
CREATE BIKE on Vimeo
http://vimeo.com/43757002
MASH SF AUSTIN WITH LANCE ARMSTRONG - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=aNCPEzdZs5s
EPIC fixed gear bike race in downtown Auckland City, NZ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Ay2r7gsz13g
Macaframa Jason Yim - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=M__ukapLx0I
Babiturik? advertising Fixed gear HD - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=IWrDb9FLm0w
HELSINKI 78-82 "CRUISING" - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=aYXVs57qpac

ママチャリだとこういう快適クルージングは絶対出来ない。
ロードの軽量かつ高速、人馬一体となった動きは原理的に不可能。

8bar KRZBERG v1.0
http://vimeo.com/37612014

動画群を見てママチャリには絶対にできない動きがあることは理解すべき。
0180名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/08/10(金) 12:53:07.53ID:0NC1p4la
自転車が欲しくなる呪いをかけました。

Vuelo Velo on Vimeo
http://vimeo.com/9653206

Fixed Gear Kuala Lumpur, RatsKL―Putrajaya on Vimeo
http://vimeo.com/13094257

fix.it.up on Vimeo
http://vimeo.com/14247584

平均的嫌儲民の動画もあったわ。
平均的嫌儲民にしか見えない。動画上げてたなら教えてくれよな。

MISSION WORKSHOP IN PARIS on Vimeo
http://vimeo.com/16366931
0181名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/08/12(日) 15:29:57.34ID:j/qBW6fg
サピムのCXrayが世界最強スポーク。軽い、空力良い、剛性高い、強度高く折れた事ない位の勢い。高いのが欠点。
サピムCXray、1本350円。スポークだけで前後2万くらいになる計算。普通のスポークの約10倍の価格。
性能は最高カラースポークは価格2倍超なのに速攻で削れる。
0184名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/08/29(水) 07:09:39.98ID:j1IdeGlp
CN-HG40/50/70/91 ナロータイプ(内幅2.4mm 外幅7.1mm) 6-7-8速用
CN-HG53/73/93 スーパーナロータイプ(内幅2.2mm 外幅6.6mm) 9速用
CN-5600/6600/7801 スーパーナロータイプ(内幅2.2mm 外幅5.9mm) 10速用

ミュアは標準でCN-HG40が付いてる。安い、錆びる、在庫がない。
CN-HG50も性能は大して変わらない。在庫は大抵ある。
グレードUPを図るならCN-HG70がニッケルメッキ。それほど高くは無い。

9速用も7-8速スプロケに使えるけど、ディレイラーの微調整が必要。
きっちり調整しても変速に違和感が出る事もある。
Fディレイラーガイドの擦れ音を解消させる目的で細い9速用を使うケースも。

10kg前後のリジッド車で時速20km/h程度なら手首を脱力する程度でいい
手首の重量が掛からなくなったフロントが勝手に段差でコクンッって跳ね上がるのに任せればいい
これで乗員に伝わる衝撃を殆どゼロにできる
リアが段差に当たる瞬間は今度はヒザの力を抜いてケツを軽く浮かすと
やっぱり軽い車体がカクンと勝手に跳ねるから段差を過ぎたらヒザに力を戻して漕げば良い

巨大な段差ならハンドルを持ち上げてフロントアップが必要だけど
ttp://www.katch.ne.jp/~isog/t30.gif
2cmの段差ならそういう大げさなアクションは要らない、手首の力を抜くだけでいい
後は軽い車体なら衝撃がドシンッじゃなくてカタンッで済むからサクッと超えられる

あと定番の対策は、グリップをクッション性の高い奴に交換する

安くて効果抜群のスポンジグリップ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20400700001.html
ゲル内蔵のエルゴグリップ
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9272910490270/

リジッドで柔らかいグリップで振動を消す方が
パワーを喰われて取り回しがもっさりするサスよりメリット多いかも

空気抵抗の70%〜80%は人間が締める(ホイールの空気抵抗は9%程度)
だから高速では人間がダブつかない服を着て身を屈めたエアロポジション取れば一番抵抗が変わる

立ち漕ぎ   138%
バー握り   110%
ブラケット  100%
下ハン握り 98% (肘を伸ばし腕が縦に下を向く)
下ハン握り 80% (下ハン前方の垂直部分握り)
エアロバー 75%
28Cは走行性と対衝撃とのバランスが取れた良いチョイスだと思うよ
これより細くなるとグレーチングの溝などちょっとナーバスになる路面が出てくるし
35Cはまさにママチャリと同じ太さなので良くも悪くもママチャリ感覚

パンクは空気圧不足のリム打ちが最も多いから、空気圧さえしっかり入ってれば23Cでも平気
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg

オン重視なら28C、未舗装の道も走るなら32Cがバランス良いと思う

ジャイアント エスケープR3  37.800円←定価44.1000円  GD値:9.3m〜1.9m
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/ESCAPE_R3.html
説明不要の定番バイク
28Cとそこそこ路面を選ばない範囲でオンロード向けの足回りと
リアセンターが425mmとクロスバイクにしては短くてクイックなフレーム設計

正直、初心者が毎日続けるにはかなりハードな通勤だと思う

0185名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/08/31(金) 18:38:32.46ID:hl62SbRI
Raleigh ラドフォード Limited
アラヤの高剛性リムに32Hの交差させる組み方のスポークで
タイヤにはシュワルベマラソンの組み合わせで耐久性は抜群
その分、漕ぎ出しはもっさりするけど

高剛性で高い評価を得た ARAYA AR-713リム、
クッション性能と安定感が高い SCHWALBE 700×32C を搭載しています。  

http://item.rakuten.co.jp/trycycle/12rfl/
0186名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/02(日) 12:00:33.50ID:fTdsgI8v
盗難車か分かる番号のシールはドライヤーで五分ぐらい熱しれば簡単に剥がれますよ!
それで警察に捕まったら「シールないんだからパクったか分かんないじゃん!」と言うと大抵「何でないんだ!」と聞いてくるから「気になったから剥がした!」と言えば通ります!
で、これを言うと「署で話を聞かせて下さい!」とか言われますが行く必要はないので「断ります!」と言えば大丈夫です!相手も粘ってきますが何とかなります!
あとチャリは現行犯逮捕じゃないと捕まらないのでスピードに自信のある方は止められたら逃げてみてはどうですか?


中古自転車売ってる店ってどうも車体番号を一つ潰して売ってるらしい(頭一桁or下一桁)
表向きの理由はともかく本当の理由は「盗難届けが出てる自転車でも番号変化で無届の新車体番号になる」から

つまりどういうことかと言うと

パクる
 ↓
登録のシールを剥がす
 ↓
車体番号の頭or最後をマイナスドライバー等で一桁潰す(完全に)

これで盗難届出窃盗自転車も立派な無届新番号自転車に早変わり
可能なら中古自転車として登録すれば完璧
名前シールなんか貼って自分の名前を堂々と書き込めばいいかも

あくまで仮定の話ですので皆さんは絶対に実行しないように
実行すれば刑法の窃盗罪になります

でもこれ、実際に中古自転車屋がやってる方法だもんね
自治体が合法的にパクった自転車を中古自転車屋が下取りして売ってんだから可能な方法なわけ
悪意ある個人が真似したら警察が困っちゃうわね
262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:06:20 ID:R0HlFHBH
>>261
こういうこと↓

防犯登録をすると、登録番号および車体番号、
またそのチャリの所有者の情報がK察のデータに登録される。

まず防犯登録シールをはがし、表向きは登録なしのチャリにする

だが、上のとおり防犯登録した時点で車体番号も登録されているので、
埋めるか削るかして車体番号の一部を完全に消す。

これで所有者が届けを出そうがK察が職質しようが
そのチャリはK察のデータと照合しても「登録なし」となる。
0187名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/05(水) 02:56:33.90ID:O/6A5HLr
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/serfas-651488

サイズ:295×135mm参考重量:260g快適スタイリッシュサドル。
サーファス(SERFAS) サドル ビストソ 295X135 VST-1

商品番号 serfas-651488
メーカー希望小売価格 5,040円 (税込)
当店ネット価格 4,320円 (税込 4,536 円) 送料別

http://www.amazon.co.jp/dp/B008GP511O
RITCHEY(リッチー)COMP Streem サドル ブラック
0188名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/06(木) 04:10:57.62ID:ANtrZ8Bv
ロード
A050 http://www.cycle-yoshida.com/shimano/a050_menu.htm
2300 http://www.cycle-yoshida.com/shimano/2200_menu.htm
SORA http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sora_menu.htm
TIAGRA http://www.cycle-yoshida.com/shimano/tiagra_menu.htm
105    http://www.cycle-yoshida.com/shimano/105_menu.htm
ULTEGRA http://www.cycle-yoshida.com/shimano/600_menu.htm
DURA-ACE http://www.cycle-yoshida.com/shimano/dura_menu.htm

MTB
TOURNEY http://www.cycle-yoshida.com/shimano/tourney_menu.htm
ALTUS http://www.cycle-yoshida.com/shimano/altus_menu.htm
ACERA http://www.cycle-yoshida.com/shimano/acera_menu.htm
ALIVIO http://www.cycle-yoshida.com/shimano/alivio_menu.htm
DEORE http://www.cycle-yoshida.com/shimano/deore_menu.htm
Deore-LX http://www.cycle-yoshida.com/shimano/lx_menu.htm
SLX  http://www.cycle-yoshida.com/shimano/slx_menu.htm
Deore-XT http://www.cycle-yoshida.com/shimano/xt_menu.htm
XTR  http://www.cycle-yoshida.com/shimano/xtr_menu.htm
SAINT http://www.cycle-yoshida.com/shimano/saint_menu.htm
0189名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/08(土) 14:34:55.91ID:td+lvM4p
コンポの分かりやすい違い
デュラララ チタンを使ってるが安い、大出力でも安心の頑丈設計
アルテグラ 105のブラシュアップ、出来は段違いなのに105と値段あんま変わらない罠
105 貧民向け10速
ティアグラ 貧脚向け10s、上位互換と謳いながらも実は一部互換がなかったりもする
ソラ 孤高の9s、フロントが2/3速両方引けて便利なこと以外一切のメリットがない。
2300 微妙な8速、3万で揃う激安コンポなもののターニーの出現で宙ぶらりんなグレードとなる
A070 2万ロードへの挑戦の7s、MTB用クランク引けてたら面白かった残念な奴

クロスのメリット
32-40cが履けるので荒れた路面でも安定して走れる
MTBコンポをつけれるので激坂でも登っていける
BH+エアロバーやドロハンくっつけてもクロスバイクと言い張れる柔軟さw
前後泥よけとキャリアの取り付けが出来ることによる普段使いの良さ
エアロバーくっつければ直線は速いだろうし
登りは重量をカバーするインナーギヤがあるしでクロスバイクは悪くないぞ
ブレーキの選択肢も多様

街乗りやのんびりサイクリングなら5万バイクでいいよ
高い奴との違いは30km/h超えてからの加速
ここで踏んだら踏んだだけまだ伸びてくれるか、ちょっと失速感があるかの違い
街乗りじゃあそんな汗書いてヒーヒーハーハー言うような運転はしないから25km/hでまったり行くなら5万バイク

ターニーは自転車界のAK-47やで

初心者に必須の工具類を教えるからこれだけ買え

T字レバー式携帯ポンプ
樹脂製タイヤレバー
エアゲージ
予備チューブ
チェーンルーブ
六角レンチセット

あとは店で見てもらえばいい

せめてヘキサはロングを勧めてやれよw
短尺じゃ役にたたないぜ

ペダルレンチ
輪業用ラチェットレンチ
クランクプーラー
両口ヘッド回し
ピンスパナ
右ワン回し
極薄スパナ 22mm
万力
ハブコーンレンチ15mm 13mm
薄型ワイドアジャスタブルレンチ 36mm
ワイヤーカッター
インナーワイヤープライヤー
グリスガン

そのほかは100均工具
工具に入るかわからんが、メンテナンススタンドあると楽だよね。
あと100均で、料理用のボールとバット、そこに磁石つけとくとネジ置くのに便利
0191名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/14(金) 03:48:54.58ID:nMQmnoMk
実際に乗って直安よくない?

ロードの場合は重心位置の問題がデカすぎるんで、前輪は前に出ちゃったほうが安定するんだわ
だから、フォークオフセットとフロントセンターがキーになる。フロントセンターが長いとより重心が後輪よりになるんで安定するんだ
海外ブランドでも、コンフォートに振ったロードはオフセット50のフォーク採用するとこが出てきてたし
0192名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/14(金) 04:12:51.80ID:nMQmnoMk
クランクやブレーキまでシマノなのがいいな
2350クランクは使ってるが、FSAあたりより変速がスムーズ
気を使わずに乗れそうだし、乗り心地もアルミより確実にいいだろう

263 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/09(木) 13:30:04.58 ID:???
>>256
ブレーキR450はロングアーチだから太めのタイヤも入るだろうし良いね。
しかし510売り切れちゃったのか…
0194名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/15(土) 14:25:07.59ID:LZbOi6QN
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/p42-43/img01a.jpg
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/p42-43/img05.jpg
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/index.html

・骨盤の角度が股関節の可動域と筋力の出しやすさを決める
・プロはふくらはぎの筋肉を殆ど使わない

チェーン切りはコーナンで398円で売ってる
0197名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/17(月) 01:32:13.63ID:QZykyQc9
中古のセルボかソニカがコスパ最強って聞いた
セルボ
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/suzuki_cervo/photo_imp/images/02_l.jpg
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/suzuki_cervo/photo_imp/images/03_l.jpg
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/suzuki_cervo/photo_imp/images/07_l.jpg
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/suzuki_cervo/photo_imp/images/08_l.jpg
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/suzuki_cervo/photo_imp/images/14_l.jpg
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/suzuki_cervo/photo_imp/images/21_l.jpg
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/suzuki_cervo/photo_imp/images/11_l.jpg
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/suzuki_cervo/photo_imp/images/12_l.jpg
ソニカ
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2006/daihatsu_sonica/images/01_l.jpg
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2006/daihatsu_sonica/images/02_l.jpg
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2006/daihatsu_sonica/images/03_l.jpg
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2006/daihatsu_sonica/images/04_l.jpg
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2006/daihatsu_sonica/images/05_l.jpg
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/2006/daihatsu_sonica/images/13_l.jpg
0198名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/18(火) 04:42:27.03ID:rIwlK0jt
ご法度でもないよ。
KMC10sは知らんがシマノ10sはグレード問わずにすぐだるくなるだけで。
ピンで繋いでも変わらん。

あくまでもシマノチェーンにシマノ版ミッシングリンク(7900)を付けた場合だから

貧脚が峠でダンシングしただけで切れるとか、シマノチェーンは有り得ない事件が多すぎる
0199名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/18(火) 12:12:50.94ID:rIwlK0jt
山坂道よく行くもしくはロングライド好き というのなら
クランク周りシマノ化は確実に効くし効果を実感できる
もし身長の関係でクランクを短く(あるいは長く)したいなら早めに替えることをオススメする
想像以上に効果ある

遅レスだけれど 自分はクランク周りシマノ化したとき
今までずいぶん脚の力を無駄に逃してたんだな って思った
回す力がダイレクトに推進力になる感じが素晴らしいと感じたよ

FSAの安クランクってのがどの程度かにもよるんじゃない?
まあ、完成車付属ではなくあえて買うようなクランクは、今のラインナップだと無いけどね。
シマノのあの値段を見ると尚更。
とはいえゴッサマーあたりなら、チェーンリングはともかくクランク自体の剛性は十分すぎるぐらいあると思うけど。
0200名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2012/09/18(火) 16:21:18.96ID:rIwlK0jt
まずシートステーにダボ穴があるかどうか
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/81/53/10125005364.jpg
それからリアエンド部にダボ穴(キャリア用とフェンダー用の2つの穴)
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/3b/6e/10125005367.jpg

これらが付いていない場合は、ダボ穴付きシートクランプ+クイックエンドアダプター
ttp://kutour.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
ただし強度は落ちる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況