X



家庭用除雪機総合スレ14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:39:00.96ID:f6UyHeAI
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマー http://www.yanmar.co.../snowplow/index.html
クボタ  http://www.kubota-no.../search_item_11.html
ヤマハ  http://www.yamaha-mo...owthrower/index.html
ヤナセ  http://www.yanase-sa...o.jp/snow/index.html
(株)イシカリ http://www.ishikari.co.jpfsd/
フジイ  http://www.e-fujii.c...nowblower/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ13
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/truck/1550569230/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 04:52:32.60ID:GMKczXRn
こちらは瞬間的にドバっと降って多いなーって感じだけど平年以下なんだよな
とはいえ記録的大雪な地域もあるみたいだし
今日の寒気はどの程度なのやら…
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:46:55.41ID:99xKw7Fb
去年オーガボルトが折れないように最高強度のボルト使ったらオーガプーリーモゲタって書き込んだが今年はオーガがグニャグニャになっててワロタ
上手い具合にグニャグニャになっててまだ使える
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 22:24:09.94ID:99xKw7Fb
もう頑張れ無いよ、さっきコンビニ行ったら吹雪が凄過ぎて目も開けられず顔も痛くて死ぬかと思った
近所のコンビニ行って死を意識したの初めてや…
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 05:20:15.52ID:+7WB2Rpn
ユキオスとかの電動のブレード系除雪機は
全部一気に押そうと思うと進まなくなるので少しずつ押すようにするといいよ
めっちゃ積もったときは、最初の一本道は雪の上進んで上澄みをすくうように進む感じ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 11:08:39.55ID:LUU24G2X
>>157
新潟の平地で湿雪が常にドカドカ降る地方だがフジイOEMの7ps三菱で全然問題なく吹っ飛ぶけどな
さすがに消雪パイプの水吸った雪は詰まるが巻き込まなければいいだけだ

雪の飛びはエンジンパワーよりオーガ〜シューター内壁の撥水力だと思う
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 13:19:29.18ID:SvpTZyt0
楽オスの新型出てたんだな
キャパオーバーの雪を斜めブレードで除雪しようとしたら車輪に
雪がついて氷なって外径でかくなったのちのクローラー外れるのは改善したんかな?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 21:17:00.73ID:j9xVrrbR
福井でホンダヤマハの中型機を10年ほど使ってんだけど今日はじめての現象が出た
オーガへの着雪で雪食わなくなって上っ面のしてくだけになった

今までと明らかに違うのは今日は最高気温が0℃で、いつもなら午後は雪がゆるんで
シューター詰まりまくるから作業できないのに夕方まで作業してたこと

夕方に現象出た頃はおそらく氷点下だったんだろうけど、寒いとこだとこーゆーの普通なの?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 21:53:57.59ID:8u6iFnsH
ヤマハのジェットシューターだけど相性の悪い雪はあるねぇ
くっつき始めたらもうダメ。トンネルが狭くなって塞がっちゃう
今回はサラサラだけどアルミスコップに張り付く雪で機械様様だったよ
年末の雪は重く水を含んでいて1〜2m程度きしめん状になってレロレロ飛ぶ感じ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 01:14:28.69ID:PftbVVna
>>178
シャーボルトは何も気にせず高強度を選べ
壊れても悔いなし
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 13:00:48.10ID:PftbVVna
>>182
でもボルト折れるとクソイライラするから…
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 13:30:35.14ID:e5JBwjdh
オーガのハイトアジャスター?の調整でアドバイス欲しい。
sx2211なんだけど、水平でアジャスターが設置した状態でオーガと地面との距離ってどれくらいに設定してますか?

買った時のデフォルトだと、オーガ下のスクレーパーが触れる位になってました。
除雪する家の前が道路からスロープして平になる地面形状なので、スロープでオーガ当たってボルト飛ぶ事あるんで
少し高さ上げたんだが、今度は平なところで絞まった雪だと乗り上げてスムーズに除雪出来なくなりました。

みなさん、どれくらいに合わせてるのか聞かせてください。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 13:48:31.02ID:1osg1lvE
お前らキレイにしたい気持ちは分かるが攻め過ぎ
俺だってボルト飛ぶのは嫌 噛むとボルト飛ぶ高さ変わり目なんて5cm位残してる
晴れれは溶けるし 降ってればどうせまた積もって除雪機稼働 車や人が普通に出入り出来るならそれで良い
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 15:00:44.99ID:/KlKFEm5
某上越の農機屋さんで整備してもらったときは舗装駐車場ばっかりだつったけど3cmにされた
そんでも剥がさずに重ねて舗装した路肩のアスファルト削るからもっと上げたい
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 15:05:26.32ID:1+ljtQQk
>>169
1)除雪機を投雪筒の手前まで穴を掘るように突っ込ませる。
2)一旦除雪機を引いて穴の上の雪をスコップで叩き落とす
3)落ちた雪を再度除雪機で跳ね飛ばす

1)で突っ込む深さを間違えると投雪筒が詰まるのでそこは加減して
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 16:15:24.49ID:YOmanU+U
3年に一回のために50マンの除雪機買うのは気が引けるので、
20万以下で勧めれる除雪機ありませんか。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 16:51:27.13ID:URyiZEwB
>>188
もう遅いけど、重機のリース屋とかだと除雪機や小型特殊のタイヤショベルのシーズンレンタルもあるよ
割高だけど、夏場はなくなるし、整備と修理はリース屋がしてくれるし、毎年現行機種が送られてくる
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 17:03:16.25ID:PftbVVna
日中も寒すぎて休憩してる間に色んなとこが凍って動かなくなってる
壊れたかと思って分解してしまった…
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 18:06:03.77ID:MCZbwfKK
>>187そんなんじゃオーガハウジング分だけでシューターまで30cm位進んだらバックして雪落としじゃねぇかwww
自重で踏んだ雪は噛めない10馬力以下の除雪機の使い方ですね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 07:50:07.53ID:3FiJD+HU
>>193
使ってる機種書かれてないからね。最低限の条件で想定するしかないよね。

そもそもあそこまで積もるまで放置してた時点で、楽な方法ってのはない。
砕氷船のように地道に片付けてくしかないだろ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 11:59:50.90ID:LOsMwCsV
>>192
俺買うかも
どん詰まりの立地で雪の捨て場がすぐ山になって困ってた
ママさんダンプと角スコで山に上げていくのももう限界
手では運べない隣接した畑方向に飛ばしたい
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 12:33:44.60ID:Ivr8NEGH
前後進が滑るようになってきたわ

奥で仕方なく購入した
でもまだ走るから夏になったら作業しよう
yt875
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 13:18:02.48ID:hHHuMdCg
今年は本当ヤバイ毎日除雪機稼働してると壊れてしまう
除雪機壊れた時の絶望感が凄い
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 15:01:58.90ID:hHHuMdCg
ガソリン入れる為に停止しただけなのに補給して始動したらもうインペラ凍って動かなくなってる…
吹っ飛ばすタイプの除雪機って極寒の状況では微妙やな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 16:49:50.47ID:hHHuMdCg
>>204
多分日中−10何度、−20度まではいってないと思う
まさかあんなに早く凍ってインペラが動かなくなるとは思わず原因特定の為にオーガハウジングを分離してしまった…
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:18:10.30ID:de+N376P
フジイOEM、三菱MSR1224DMを14年使いオーガーの刃がだいぶ削れてしまって、屋根雪の食い込みが悪くなっていて交換しようか悩んでいたが、12月中旬に注文して明後日から交換予定。今年は連日朝晩稼働して、交換しなければ乗り切るのは無理だった。
あと、近所のホームセンターはこの数日でママさんダンプ、アルミスコップが売り切れ、入荷未定。5日には大量に在庫があったのに恐ろしい。青森市。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:17:30.68ID:XU1QKd1B
>>200
ゆっくりなら除雪車が残していった氷塊もかじれる。ただし水分含んでたら
雪でも氷でもダメ。
パワー的には不足は感じないけど排雪口が小さすぎてすぐ詰まる。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:20:58.12ID:n19w3QCh
楽オスの新型出てたんだな
キャパオーバーの雪を斜めブレードで除雪しようとしたら車輪に
雪がついて氷なって外径でかくなったのちのクローラー外れるのは改善したんかな?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 02:58:15.46ID:U2qhdXsD
>>206
25万もかけたのかや?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 03:38:22.20ID:X1t41LF8
雪も多いが、気温が低い。
気温が低くて凍結が原因のトラブル出まくり。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 09:21:40.54ID:jH63yTMj
>>209
オーガーの刃左右と諸々の部品、工賃込みで35万くらい。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 17:59:04.97ID:U2qhdXsD
>>211
そうか、工賃10万ちかくか
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 19:09:27.11ID:nJUdcrgr
今の積雪150cmくらい。1222EE買ってからこんなに毎日出動したの初めて。

路面が雪で荒れて来ると押して引いてが結構大変になって来るのね。アスファルト道路専用って聞いてた通りだった。こうなると自走式で50万円くらいのが欲しくなるなー
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 19:36:24.79ID:zEGE1Nx0
>>185
寒冷地でそんなに厚く残したらアイスバーン化して春まで残る。
アスファルトが透けて見えるくらい削らないと後々厄介なことになる。
そんなわけでシャーボルトガードに換えたら楽過ぎて神。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 19:38:39.90ID:xJ+GYUL6
除雪機を溶かす為にジェットヒーター買ったわ
停止すると即凍結してしまってタバコも吸えん
インペラは固まるしキャタピラも朝動かんしこんなの初めてや
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:10:07.52ID:nJUdcrgr
>>215
そうだったのか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:10:18.46ID:50ExNdOj
ハイガーhg-k25ってどうだい?

初除雪機を買おうと思ってどれがいいのか色々調べているんだが
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:16:08.42ID:nJUdcrgr
>>219
俺もハイガーはここで全力で否定されたな。
それで1222EE買ったら今度は安物買いのなんちゃらってなあ

1222EEは爆音とアスファルト専用ってとこが不満だけどパワーは満足してる
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:35:55.19ID:TQEh5+CT
舗装面に5センチのやつからアタマより高く積もる環境のやつまでいるんだ 結局自分を信じるしかないさ
オレの環境で言うとキャタピラじゃないのはちょっとつらいかな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 00:39:44.56ID:mzd3dpvi
オレもハイガーとゆっきーを比べて1222EEを購入。
ウチの周りはアスファルトとコンクリばかりなので専用でも問題なし。
この冬の積雪量では少々役不足だけどある程度スコップで崩してから除雪してる。
おかげで腰痛は皆無。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 07:41:43.33ID:93JyVaKP
ほう…役不足なんだな?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 07:50:34.08ID:AMImKa+p
9・10・11日は5時、11時、18時と1日3回除雪している。
除雪したそばから積もってくる。頭がおかしくなりそう。
例年だと朝夕2回で大丈夫だが、こんなに降るのは経験がない。
青森市。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 08:49:52.85ID:Fh9IVkno
>>216
場所による
圧雪でアイスバーンになるほどの寒冷地なら雪は軽いから攻めれるし、豪雪だが湿雪の新潟とかなら少し残して昼間に緩んで溶けてから攻めても良い
俺は残しっぱなしだが問題ない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 09:10:19.42ID:Al6/zYa1
>>225
新潟の平地で降らない方だが今年みたいな降り続ける年だと、未明から周り除雪機して屋根の雪下ろして除雪機して屋根の雪下ろして除雪機して…
の無限ループだから気にしない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 11:56:31.32ID:zK7Cr4jK
俺の説明か不足だったな
ガソリン10馬力とディーゼル10馬力使ってた頃は残すと車は愚か除雪機自重ですら踏んだ所は噛めなくなりどんどん圧雪氷になっていった
25馬力オーバーの大型にしたら5cmの残しててもお構い無し なので今は攻めない
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 12:57:49.25ID:hLX7bBSp
>>230
300万円クラス?
スゲーな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 15:53:30.43ID:OpCDQ9rI
>>225
青森って何で豪雪地帯の青森市を県庁所在地にしてしまったのか?
太平洋側の八戸市を県庁所在地にした方がよくね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 17:38:29.90ID:93JyVaKP
無事に春を迎えられればな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 17:52:26.24ID:g2Uu0wyI
東京の西に1m降ったときに
雪はいずれ溶けますからって抜かしてなんの対策もしなかったのが舛添
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 19:08:21.29ID:AMImKa+p
>>234
初代青森県権参事(今の県知事)で、熊本出身の野田豁通が政府に要望して弘前市から青森町に移した。
彼が箱館戦争時に青森町に滞在し、青森町が軍事上良い場所だと感じたかららしい。
青森県は津軽、南部、斗南、北海道の旧松前藩領が合併して一つの県になったので、
旧藩の影響が少なく、地理的にも中心に位置する青森町が県庁所在地に選ばれた。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 23:27:39.00ID:Q51qjamE
青森市よりも弘前市の方が都会だし歴史もあるしな。
青森の豪雪ニュースにはヤマハの除雪機がつきもの。
ヤマハの販売店がよく頑張っていて素晴らしいと思う。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 23:33:13.74ID:AMImKa+p
今日は久しぶりの快晴で除雪の必要がなくてとても助かった。
MSR1224DM2(SE1224DM2)もオーガの刃の交換に出し、数日は戻ってこないので、
このまま降らないといいなあと思う。青森市。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 16:09:10.93ID:880wqqCL
>>237
去年は異常で降らなかったけど新潟の山沿いは毎年覚悟して冬を迎えるから今回の大雪でも「だよね」「もっと酷い年もあったな」とかで諦めてるが、非日常であったなら生命の危機を感じるほどの災害だよな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 16:35:22.05ID:70DOAJGa
>>242
昨シーズンも平年並みに降っていれば「今年は多いなあ」ぐらいで済むんだろうけど、
今シーズンとの差が大きいから今回はすごく辛く感じる。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:47:34.40ID:0e90E6Un
昨シーズン普通に降っていれば昨シーズン中に修理していたはずのことが
今シーズン一気にでき湧いている。除雪機壊れまくり。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 01:44:14.04ID:D/cj4BvS
>>245
やっぱ除雪機は二台無いとダメだな、壊れるのが怖くて洒落になってない
庭が広過ぎて今更人力とか無理や
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 13:53:47.20ID:NUwIQGNz
井戸を掘ってポンプで地下水をくんで、スプリンクラーで雪にかけたら溶けてくれますかね?

ところで道路の融雪装置は何で凍らないんですかね?

北陸民です。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:15:13.78ID:6Jsr4vps
>>246
除雪機2台あれば便利だろうね。除雪面積は何坪ぐらい?
うちの日々の除雪面積は170坪程度。
機械が無かった時代はママさんダンプで何十往復もしてた。
MSR1224DM2オーガー刃交換終わって戻ってきた。(^O^)
うちの機械屋はちょっと高いけど、代替機も貸してくれるからあまり心配ない。
ここ数日は天気が良くて助かった。(^^♪ 青森市。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:22:36.11ID:VqlCGaUx
うちも2台体制
ヤマハ8馬力とホンダ8馬力
倉庫にヤンマー9馬力あるけどそれは放置

除雪する人間はひとりだからこれで充分
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 14:28:37.30ID:6Jsr4vps
>>250
消雪パイプ?
確かに雪は溶けるけど、汲み上げ水の鉄分で出てきて舗装面がこげ茶色になっちゃうよ。
それと排水をきちんとやらないと、水浸しになって、それが凍結すると大変よ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 15:43:26.34ID:NUwIQGNz
>>253
地面に採石を撒いただけの通路なんですけど、水はけが悪くて雨が降るといつもぐちょぐちょになってしまうところへポンプで地下水を汲んだらやばいかなー

1メートルも掘ればどんどん水が湧く地面なので井戸掘りは簡単です。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 16:14:54.36ID:6Jsr4vps
>>253
うちの地面も似たような感じ。
要するに通路部分を砕石で嵩上げしてるだけなんでしょ?
普段でも雨でぐちゃぐちゃなら、無理だと思う。
普通に除雪機で除雪ではダメなの?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 16:52:30.78ID:NUwIQGNz
>>256
中古十万円でも除雪機を買うつもりはない。年に数回しか使わないのにもったいない。

車で体当たりして押しむいてから、ハマったらウインチで引っ張り込む段取り、それでもダメなら任意保険でJAFを呼ぶ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 17:43:00.02ID:NUwIQGNz
フォークリフトで歩道の除雪をしたら交通違反で取り締まられますかね?
縦断してよくても歩道をナンバー付きのフォークリフトやボブキャットで走っちゃダメ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 18:01:51.62ID:JdYo//ex
>>257
除雪機買う気持ちも興味もないんなら
じゃなんで除雪機スレに来てるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況