>>941
お久しぶり、FE240PSです。
そうですか、手放す事になったのですね。
我が家にも冷蔵庫として活躍してた、平成13年式のスペースレンジャーが有りましたよ。
スタンバイコード繋いで、家業の加工食品を冷蔵保管してました。
台風21号で中華料理屋ー経営する親友宅が冠水し、助けてくれと言われ片付け手伝いに行き停電してる上に冷蔵庫も冠水して壊れてる事に気付きました。
我が家にはエンジン付きの広い冷蔵庫が有るじゃないか!と、仮ナンバー手配してバッテリー充電してスペレンのエンジン始動。
2年ぶりの始動でしたが一発で掛かり、中古で買った発電機とドラム缶4本に軽油800L入れて荷台に積んで再び友人宅へ。
復帰して不要になったら返してくれと言ったら男泣きされた。
まさかの出番が有るとは思わず、帰宅道中にスペースレンジャーで仕事してた日々を思い出してニヤついてしまいました。
確かに意志を継いで大事に使ってくれる人に乗って欲しいですよね。
でも、本懐は 役に立って欲しい じゃないですか?
今は千葉県の中華料理屋の裏庭に有るスペースレンジャー、トラック運転どころか免許すら持ってない親友が、大事に使ってくれてるのを見て胸が熱くなりましたよ。
例えば発展途上国等で移動図書館とかとして活躍したり、工具や部品を積んで移動修理屋の人生の相棒になったり。

自分か大事にしてたから、次の人にも大事に使って欲しい。ですよね。

今は中古業者から買った屋外設置冷蔵庫を使ってるので支障は無く、スペースレンジャーは友人に譲渡するつもりです。
最近は自然災害が酷く、和歌山や千葉等は甚大な被害を度々受けてます。

役に立ってる、喜ばれてる。

自分が感じてる誇らしさと満足感、FT事務室車を手放したとして、あなたも感じられます事を願います。

手放した先に、次の活躍が有れば良いのですよね。

長文失礼。