X



【ハンド】DIYでパーツの取り付け【メイド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 19:13:40ID:UEWds1Vm
シフトノブから大型パーツまで
トラックパーツの取り付け、製作について雑談、情報交換しましょう
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 19:21:05ID:LTBXO4KE
ニンニン
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 19:22:15ID:CKlbbs3t
2ゲッツ












アンドターン
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 19:39:58ID:U8HzVubL
待ってましたこんなスレ!俺は今年自家用で古〜いフルノーマルエルフ買ったんだけど全部ハンドメイドしようと毎日頑張っとります

ここで取り付けなどの質問は許されますか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 21:39:24ID:U8HzVubL
>>5
そうだよな スマソ

6連のスイッチボックスがあるんだけど、バッテリー直だと電気食うから フォグ用のリレー入れようかと思うんだけど
付け方ってさ、黄色のランプ線にボックスのプラス入れればいいんだよね?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 01:52:12ID:iAtUcj2S
リレー自体のアンペア足りてんの?

六連だと最低MAX25は必要だよな?
しかもリレー自体の配線図無いと話が始まらんような…
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 07:06:15ID:nYYiOXOz
赤=プラス
青=スイッチ
黄=電飾
黒=アース
すなわち、黄をボックスに持って行けばボックスに電気流れてる状態
あくまでも、メインスイッチは青
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 11:01:02ID:nYYiOXOz
>>9
青=イルミってデッキの?デッキのヒューズ飛ばないかな?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 11:31:26ID:iAtUcj2S
>>10
キーONにしないと電気来ない配線って意味ね
これなら切り忘れてもキーOFFにすれば上がらないし
ヒューズボックス探せばあるよ、シガライタが一般的


リレー動かすだけだからそんな食わないはずだけどね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 17:25:54ID:ZkIyAMX3
通報しました
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 13:33:07ID:kPtDPLbY
>>9さん
自分は軽トラなんですが、6連スイッチをその方法で接続して大体何ワットくらいまで電飾付けれますか?ショップ等に聞いても軽は分からんらしくて
0014
垢版 |
2007/06/04(月) 14:05:22ID:U5bCESb6
>>13
メインスイッチ以外の5つにヒューズ何アンペア入ってるかによる
仮に一つ5アンペアだとすると
12Vだから
5×12=60
60×5=300
なので全部で300ワットまで
一つのスイッチで60までね
しかし経験上腹八分240までにしとくのがよろしいかと
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 14:39:52ID:uDNE/j8z
ホーン切り替えスイッチハーネスキットを使って丸ビックホーン一本付けたいんやけど、リレー付けた方がええんかな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 15:00:18ID:kPtDPLbY
>>14
有難うございますm(__)m
ちなみに6連はメインが無く6連とも10Aのヒューズが入ってます。
前の持ち主が30A入れてバッテリー直だったそうです
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 15:51:40ID:U5bCESb6
>>15
エアバック付きなら別配線の方が安全
配線ミスってエアバック開いたら死ねる金額飛ぶ

>>16
あんまデカいヒューズ入れると溶けるよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 19:39:46ID:kPtDPLbY
>>17
了解しました
ワット数に応じて20〜25Aが無難すかね
一応、今ある電飾は
角マーカー30コ
6ワットのネオン管10本
ワット数不明(乗用車用)のストロボが10コあります
軽トラのバッテリーやダイナモが死なないか心配
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 14:23:01ID:Ma07Ne2C
>>18
一カ所10Aで止めておくのがいいかも
それでもバッ直に最低60Aの安定供給が必要になるから

10Aでも溶ける時は溶けるしね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 20:54:40ID:1m6PhjqA
電子ホーンなんですが
カチカチ音がするけど
鳴らないのは何が原因ですか?
たまに鳴るんですが、気付くと鳴らくなって(^^ゞ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 21:12:21ID:WZlYCv2/
>>9
俺の勘違いだったら悪いんだけど
イルミってスモール点けたら電気流れるんじゃないの?
シガーソケットとかはアクセサリーでしょ?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 01:37:52ID:5GZdgwQ5
>>20
多分電力不足か接触不良じゃないかな

>>21
そーだ、アクセサリーだw
訂正サンクス
なんで間違えたんだろ、溶剤吸いすぎたかな…
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 13:53:22ID:wBQX6GG7
>>22
有難うございますm(__)m
アース不良でした
アース線がユルユルになってましたゎ(^^ゞ

俺も知識向上に頑張らねば
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/07(木) 21:45:42ID:cW0lZtbo
マフラー音が淋しいので
ピーヒョロとか笛をならしたいんですが
市販の物ではインパクトが無いと思いまして…

どうにか作る方法はないですか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 01:13:23ID:yXS10F3j
>>24
残念ながら笛を作る知識は無いっす


ただテールパイプにステンレス製蛇腹を3〜5メートルとぐろ巻かせる
っての昔聞いた事はあるけど…


市販の笛買った方が安いと思う
廃材探せば安くなるだろうけど…
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 11:20:17ID:C/bGnujX
マフラーの音がうるさい時にサイレンサーの代わりに金たわしを入れると静かになるってホントですかね?
溶けないんでしょうか…
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 12:40:53ID:yXS10F3j
>>26
ステンレス製の素手だと怪我しそうなヤツなら溶けない
期待しない方がいい
固定するのがむずかしいからすっ飛んで終わる

バイクか車用のバッフル入れるのが早い
排圧に負けないように固定するのは以外と難しいけどね
トラックは熱と振動でボルトが折れる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 15:05:37ID:C/bGnujX
>>27
バッフルって何?
聞いた事あるけど、何だか分からない(>-<)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 17:45:35ID:yXS10F3j
バイクや車のマフラーの中に入れる消音器だよ
オートバックスとかドライバースタンドいけば売ってる
穴のあいた鉄パイプにグラスウール巻いてあるやつ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 17:50:15ID:C/bGnujX
見た事あります(^^ゞ
あれって高いですよね…

好みの音量にするのって難しいですね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 23:18:51ID:yXS10F3j
音を狙うのは無理ですね
マフラーの音はやらないとわからない
マニワリでこーすればこの音出る!
とか言ってるヤツは嘘つきです
その方向に向ける事は出来るけど絶対は無いよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 23:59:55ID:C/bGnujX
ですよね(^^ゞ
親切に有難うございます

ちなみにどなたかのリレーの話ですが、アクセサリーに常時接続してリレーが壊れると言う事はないですか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 07:03:20ID:jyWFRoZU
>>24要らなくなったエアクリーナーを燃やす
燃え残った鉄板を丸めてマフラーに突っ込んで固定する
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 07:19:48ID:L7ebpW1W
>>24
4豚までだったらウルフのマフラーカッターつけるのも良いよ。意外とうるさいし、今の新車は簡単にマフラー変えられないからオススメ。最近売ってるのか分からんけどな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 11:45:24ID:cpiNczs6
笛を斜めに固定したら しん抜きみたいな音がするって聞いたことあるけど?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 12:11:00ID:deK4z5UT
>>32
電装品だから絶対はないよ
当たりハズレもあるしね
リレーは消耗品だと思ってるからあんま気にしないけど
水のかかる位置につけると寿命はかなり下がるね
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 21:18:13ID:wp4UDpiq
ヘッドライトのバルブのとこに室内用のデッキを照らす様な小さなLEDのランプとか入れたらライトの熱で溶けたりしますか?

0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 00:58:48ID:u1cQc2n7
ファイターバネカットでローダウン
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 07:41:58ID:Zx3mz70N
>>37
誰か知ってる人居ないかね
前に後付けポジションランプがあったけど、あれは溶けなかったな
室内用だとプラ製だから溶けるんだろか…
誰か…
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 07:59:18ID:QpqbMvR/
電球はガラス
LEDはプラスチック
今時、ライトにポジション付いてない車てあるの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 14:50:29ID:Zx3mz70N
普通のポジション飽きたから別なやつを付けたいんじゃないかな

知り合いに聞いて見たけど溶ける派と溶けない派が居たよ。。。
主さん見てないかね
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 13:34:09ID:SOCZdo7h
軽虎で自作アート頑張ってるんだけど、24V専用って書いてある回転灯に12Vの球入れたら軽虎でも点きますか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 13:38:43ID:h2ItyoqY
排気ブレーキの音は変えられんのかな?よく売ってるフソウのバルブ使うしかないんか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 16:29:46ID:rWLEqQYa
みなさんは街宣で音楽ってどうやって鳴らしてるの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 20:11:04ID:SOCZdo7h
>>44
有難うございますm(__)m
なかなか12Vが手に入らないんですよね〜
新品買えないし…

ちなみに俺の街宣は消防車から外したスピーカー
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 22:01:44ID:NQK2dfZM
>>42 電球を12Vにしたらいい
回転のスピードは半分
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/13(水) 14:20:29ID:o7caNiHT
よく10連や20連テール見るけど、純正の配線から引いてるの?

自分は、キャラバンに10連テール付けたいんですが、純正から引いてヒューズ飛ばないですか?
どなたか、詳しい方ヨロシクお願いします
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/13(水) 14:30:36ID:l9iXmszg
>>48
だからこそのリレー
増幅のためのリレーを入れるべきだね
もしくはテール、ウィンカーリレーを入れてる人多いでしょ?
ノーマルじゃまずもたない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/13(水) 16:25:03ID:o7caNiHT
>>49
サンクスです!
リレーの配線は
赤=バッ直
黒=アース
黄=テール側
青=テールに入る線につなげばオケですよね!?

3連テールならリレー無しでも大丈夫かなぁ…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 01:15:37ID:V0Q8zrIg
>>50
リレーから出てる配線はリレー機のメーカーによって違うんだけど…
とりあえずリレー機に付いてる配線図どおりやればOK
三連だから大丈夫とはいかないんだな
今の2tなんかまずパンクする
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 12:46:48ID:H2Ec3evm
>>50
ウインカーをリレーさせるならウインカーリレーだろうけど、ストップランプにはリレー付けなくても平気ですか?
それと、ウインカーをリレーさせないとしたらフォグに使うリレーでもいいのかな?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 12:47:50ID:H2Ec3evm
間違った>>51さんでした
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 13:06:29ID:V0Q8zrIg
>>53
ブレーキとウィンカーの配線は別物なのでそれぞれ必要
ブレーキ、ウィンカーリレーと書いたものは点滅させる物と考えて下さい
今はTAFFなんかが安くていいですね
リレーのみと書いたものは足りない電力を補うためのリレーです
単なるリレーは点滅しません
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 13:22:43ID:V0Q8zrIg
連カキスマン

リレー=電力を補う物(バッ直必要)

フラッシャーリレー=点滅のみ(バッ直不要)

ウィンカーリレー=流れや点滅の制御装置(大体バッ直必要)

ブレーキリレー=流れや点滅の制御装置(バッ直不要を見たことが無い)

自分はという感じの認識です
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 15:47:36ID:H2Ec3evm
>>55
よく分かりました!

凄く親切な方で助かりましたデス(^-^)
有難うございました
またお願いします (^^ゞ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 17:54:53ID:pLRCs+4i
ノイマックの丸ビックホーン1本を、プルタイプスイッチで鳴らす計画やねんけど、リレー付けた方がええんかな?
また、切り替えスイッチキット使った場合でもリレー要るんかな?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/15(金) 01:00:20ID:au09fbdT
>>57
一本で別スイッチならいらないよ
規定電力が供給出来てれば

エアバッグ付きなら前にも書いたけどオススメしない


つか俺ならやらない
やるなら電装屋に頼む
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/15(金) 18:25:20ID:eOg9guDg
>>58ありがとう
スイッチの電源はバッテリーから直接取った方がええんかな?10Aヒューズから電源取ろうかと思ってるんですが。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 01:40:08ID:+2psuU2w
電飾付ける時の疑問なんですが、俺の古いエルフは70のバッテリーが二個付いてる12V車です。
発電機使わずに何ワットくらいまでいけるんでしょうか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 04:42:12ID:FViwtPVg
>>60

70Aが二個直列で24Vなんじゃないの?

それとも一本は後付けでオリジナルは70一本かな?

オルタがノーマルなら いいとこ30A相当 360W位がリスク管理を含めて限界な気がするが… それもエアコンは入れず アイドリングも高めにして
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 08:04:58ID:+2psuU2w
北海道だから寒冷地仕様で2つ付いてるんです
正真正銘の12Vで…
オルタネータって、ダイナモの事ですよね?
ダイナモは純正のままです
とりあえず、250ワットくらいだったら楽勝って感じですかね?
0063グリーンだよ ◆seXiDf/ezw
垢版 |
2007/06/17(日) 16:34:30ID:Rnmz4vuL
普通寒冷地仕様って、ダイナモ(オルタネーター)も大容量だったと思ったけどどうなの?おしえてエロい人
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 21:15:28ID:4LbMiMxS
純正のフォグランプを外して社外品に変更したいんだけど、純正フォグの配線に繋いでも大丈夫だろうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 21:18:25ID:GbLPM3+p
>>64
mjd?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 23:35:43ID:fY8PS9kD
ジェネレーターだと総称になるけど、全くDIYでパーツの取り付けと関係ないから割愛。

通じればどっちでもいいと思うけどw一応違うってことで。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 15:21:55ID:WGEtNtXV
自作でナイアガラのシャンデリア作りたいんですが、基台を安く作ってくれるとこないですか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 18:07:50ID:huQQ+98T
よく、角3連テールとか、丸3連とかありますが、ウィンカーを流れるように(同時点灯以外なら何でも可)するにはウィンカーリレーを組み込みますよね
自分の3連テールは同時点灯なんで、リレーを組み込もうと思ってるんですが、あのリレーって組み込みは簡単に出来るんですかね
あと、リレーはどのタイプがオススメですか
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 19:29:19ID:iJEUjZ3J
質問です。
あっちこっちで聞いてるんですが、教えてもらえません。
内装にキルト張りたいんですが、どこに売ってるんでしょうか?
トラックのショップだと高いです↓
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 19:33:34ID:T9qHh/dn
内張り屋とかカスタム系のショップとか 基本的に高い物だと思うが?メーカー直に聞いてみる?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 19:37:27ID:iJEUjZ3J
>>71
ありがとうございます。
やっぱ安くは売ってないんですね…
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 19:42:30ID:uPo63i9a
>>65
純正だろうが社外品だろうが電球次第
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 10:19:38ID:JIkLzSRY
キルトなんか安いじゃん

カスタムショップ行った時4屯の室内全面分2万で買ってきたじょ

ただし、世の中都合良く進むわけね〜よな
俺は、800円のジュース1ケース三回プレゼントしてから交渉したぜ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 14:42:21ID:IyXe5JsH
へー、キルト生地がメーター売りしてるのか
知らんかった

しかし一台分で二万、金華山やモケット系よりはるかに安い
つか普通のビニールレザーより安い
まあ、












寝言は寝て言え
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 16:25:21ID:JIkLzSRY
どこにも相手にされないと大変だな
人が羨ましいから捨て台詞なんだよな〜

まぁ、そのうち誰か出てくるだろうから諦めるなよww
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 17:17:34ID:ddSkllXi
通報させてもらいました。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 17:49:24ID:IyXe5JsH
>>76
一台分で何メートル?
生地の目合わせして貼った?
キルト生地の両端の処理はどうなってた?
挟んであるウレタンの厚みは?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 16:22:02ID:/NdIbUPu
━━↓チェック↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建機・重機のパーツなら「建機デポ」!よい品を安く提供させて頂きます!
ツースポイント・アダプターから足回り部品まで各種取り揃えております。
携帯からも直接購入いただけます。ぜひご覧ください↓
建機部品各種販売「建機デポ‐KENKI DEPOT‐」http://kenkidepot.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━↑チェック↑━━
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 11:13:18ID:FTazzCsH
軽トラなんですが、ノーマルのバッテリーでマーカー何個まで付けれるか教えて欲しいです
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 20:57:49ID:UVZiOJa+
軽虎くらいのバッテリーだったら発電機無しでも
200ワットは行けるはずだけどなぁ
0083名無し@お腹いっぱい
垢版 |
2007/08/20(月) 22:27:42ID:L7UOVnbI
軽トラも メーカーによって違うが 
自分のは本田で 6ワット電球のマーカー150以上に
蛍光灯20ワットで20本くらい ノーマルバッテリでだいじょうぶだぞ
スローあげてね リレーの仕方によっても違うんで参考までに
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 23:48:07ID:HH+JwU9A
ちなみにリレー無しだったら何ワットいけるの?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 07:59:26ID:lN1JH4AR
確かにリレー流せば電気の消費は違いますね マーカーの間にフォグなどにつけるリレーつけたらどうなんですかね?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 13:52:46ID:qddnS4wl
乗用車でもディーゼルだったらバッテリーでかいからマーカー100個は楽勝だったよね?

0087名無し@お腹いっぱい
垢版 |
2007/08/22(水) 21:46:03ID:tCRUvcKQ
リレーって 自分の言いたいのは マーカーリレー機のことですよ
何ワットでどうとかは細かいこと言えないが ってかマーカー全灯しないし
その前に ヒューズ飛ぶようにしてる 
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 20:51:43ID:lPHqCRsV
ユンボのキャブに載せ換えよう
と思っているのですが
どこのがいいかな?
0090名無し@お腹いっぱい
垢版 |
2007/09/02(日) 02:41:41ID:8xt6C3Qp
>>88
曲がりのあるキャビンはガラスが高いので
昔のデザインの 直線的なのにしとくといいぞ 
だが なにに乗せるんだ〜
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 07:52:31ID:jM3vSUzD
ミラーステーのブレ止めなんだけど
ミラーステー自体に穴空けてブレ止め付けても大丈夫かなぁ
溶接頼むと高いし
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 09:39:57ID:QQGFsyZu
>>91 穴開けてナット打ち込んでもらえば?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 09:53:35ID:v3Ez/7Rl
>>91
市販のエーモ○ステーでバンド作って固定したらかなり安上がりだと思うが…
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 16:36:02ID:tNrokBs5
>>9293
ありがとです!
頼むと工賃がかなり高いから 一先ずステー作って試してみます
振動で割れなきゃいいけど
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 06:35:26ID:6fcow3iW
ウチのツレは配管用のΩバンド使ってる。ミラーステーは角パイプなんでゴム板を巻きつけてるよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 18:40:45ID:gtfasXXx
違法改造。
通報しました
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 19:25:11ID:/EmP/548
>>95
ありがとデス!
配管用って手もありますね色々試してみます。


ちなみに俺のは違法改造ではありません
構造変更してるから
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 21:04:45ID:AFDnXY6N
笛の作り方知ってる人いるんかな!?
情報頼む
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 15:17:27ID:ftAEMLF0
<<98 今時やめておけ ちなみに昔は丸パイプ角パイプに穴空けてピーピー鳴らしてたが… 今は恥ずかしい
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 15:18:52ID:ftAEMLF0
>>98
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 16:35:57ID:KLnZcjGk
>>99
サンクス!
俺も昔は付けてたが
最近は違った音作って見たくなって情報が欲しかった
ピーじゃなく
ヒョーって感じで・・・
何か方法ないだろか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況