X



大特二種・けん引二種いらねえんじゃねえの?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 14:04:03ID:2bmkYK5C
たててしまった
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 00:30:58ID:fKoNoqQf
>>71〜74
前スレで既にソース出てるんだろうけど
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage014.htm
の「運転免許現在数の推移」を見てくれ。
個人サイトだが信頼性はあるだろう。

平成15年の大特2種所有者48,243人、牽引2種所有者54,659人。
いちばん所有者の少ない大特2種を持ってる人の99%は趣味で
免許集めてる奴だろうから、その数字がそのまま全制覇者と見ていいだろう。
少なくとも45000人は全免許持ってるわけで人口が1.25億なら
2800人に1人になり、女はそこまで免許集める趣味はないだろうし
実際にそれらを運転できる21〜75歳の男性に限れば
1000人に1人くらいの計算になる、ここまでくるとたいして珍しさもない。
更にその中で制覇しようと考える奴を100人に1人としたら
時間と金に余裕があって自己満足にこだわった奴が10人に1人いるだけの話、
制覇の価値って本当はこんなもんだろうね。

ある二種免許取得参考書の冒頭でも>>71同様に
大特2種・牽引2種所持者の数を錯覚・誤解し過少に紹介してた、
俺も全制覇してから数年は、免許所持に意味があるかないかはともかく
その500人の一人かと自己満足に浸ってたが、勘違いに気づいて暫く凹んだ。

大特2・牽引2は全都道府県の免許センターで2週間に1人の割合で
合格者(=事実上の全制覇者)を出してるんじゃないかな。
47県×53週の半分=年間1245人。40年弱で世代交代が一周。
大特2種・牽引2種免許ができたのがいつだか知らんから単純計算だけど。
0103ビッグバンベイダーU ◆vKAh.Xm7jk
垢版 |
2006/07/04(火) 14:08:21ID:M05s92wX
>>99
土建屋さんでバイトしてはいかが?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 15:29:50ID:5gLDvnti
>>102
確かに免許全制覇はめずらしいことではないかもしれないが…、単純計算だけど
とおっしゃる通り、データを自分の周りで探してみると、例えば俺の周りの人には誰一人いない。
親戚で一人牽引一種持ちがいるがそれが最高。免許センターで知り合った人では2人知っている。
免許センターだからこそ知り合えたが、一般社会では全制覇者いてもわからないからね。
1000人に1人の割合でも結構希少だと思うが。道路を走る乗り物全部乗れるんだから単純にすごい。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 16:49:09ID:kBWi879O
>>104

それはもしかして除雪車のこと?
バイト(純粋な走行ではなく作業を含める)となると、「車両系建設機械生地運搬積み込み用及び掘削」も必要になる
0108102
垢版 |
2006/07/04(火) 22:55:25ID:fKoNoqQf
俺がリンク貼ったサイトの管理人もそうだけど
運転免許制覇したら次は重機に奔るのが一般的な傾向だと思う。
俺も近所のクレーン学校でやってる講習は一通り受けて、持ってるのは
クレーン運転士、移動式クレーン運転士、一級小型船舶・・・国家試験
車両系(基礎・整地・解体)、高所作業車、フォークリフト・・3日程度の講習
たまたまその学校ではロードローラーと残土運搬車みたいなやつの講習は
してなかった、それらも2日くらい顔出せば(一応最後に試験もあるけど)取れる。

運転免許自体、船だろうが飛行機だろうが金で買う部分があるが
土方系取得の難易度は運転免許一発試験に比べたら屁みたいなもんで
ホントに金で買うようなもん。俺もそうだが趣味でわざわざ5万10万出して
そういう免許ほしがる奴は遊園地で乗り物に乗りたがってるガキと同じか
大金をムダ使いしてる点ではそれ以下。
これらの中で趣味での取得として勧めるならクレーン運転士とフォーク。
ここにいる大体の人は電車も運転してみたいと思ってる筈で
電車は鉄道会社に入らないと事実上免許とれないが
クレーンは電動式だから電車の雰囲気伝わってくるし
車の原動機と電気の性格の違いが楽しめる。移動式クレーンは油圧式だから×
油圧の入門にはフォークリフトが一番。

そして俺は最後に空も制覇しようとして調べたところ
フィリピンか中国なら自家用の飛行機かヘリの免許が50万で取れるので
(日本では500万、アメリカでは200万が相場らしい)
貯金して外国に免許取りにいくのが夢だったが思うように金が貯まらず
数年経つうちに運転免許オタ熱も冷めた。今は金のかからない語学オタに転身。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/05(水) 00:08:18ID:sPy5dMnc
プロゴルファーになってCATがスポンサーの大会で優勝する
副賞がホイールローダー。宮里藍も貰ってる。
これで運転し放題。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/05(水) 01:13:29ID:Xro9yY9a
>>108
フィリピンか中国なら飛行機かヘリの免許が50万円で取れるとのことですが
HPあったら教えてください。
それって日本の免許に切り替え効くんですかね?
大変興味ある。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/05(水) 03:40:58ID:dUHxZ2Ke
先に板違いスマソ
>>108
土方系はほとんど変化なしなんで禿同なんだが
5万10万出してって他人の趣味にクチ出すもんじゃないと・・・
あと空は現地の自家用ライセンスが取れるだけだから
今じゃアメリカでも時間が足りん
200万だの500万じゃ無理

>>110
>それって日本の免許に切り替え効くんですかね?
そのままでは無理
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/05(水) 16:54:28ID:UGLsMOXj
>>111
そのままでは無理ということは何かすれば可能なんですか?
0113108
垢版 |
2006/07/06(木) 02:23:58ID:Cd09WFd9
>空は現地の自家用ライセンスが取れるだけ
元々そのつもりで考えてたしその概算を書いただけ。
国内の民間航空学校出ですらろくに職にありつけるわけじゃないし
発展途上国で簡単に買ってきたような免許を基に日本の空飛んだら
例え自家用だろうと周囲(セスナサークルとか)はいい顔しないのも知ってる。
実用的かどうかの点はこのスレと同じ考えだから俺はそれで良かった。

免許を趣味にするってのは肩書きに釣られてる部分もある、
自分でもコンプレックスとか名声欲も動機なのはあんまりかっこよくないなと。
何の学歴も資格もなくても楽しく豊かに暮らせる才能ある奴が羨ましいなと。
チラシの裏にしてごめんよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/06(木) 02:50:54ID:9MejIteU
>>112
俺がしてた頃は時間不足分を飛べばOKだったが
今は国内講習だか試験だかもっといろいろあったそうな
取得費だけなら国内よりは安いかもだが滞在費や手続き費用など合計すると微妙のようだ

>>113
安心汁
長野とか茨城でトンでる連中にも
海外組やテスト飛行組はいくらでもいるw
現役引退組もいるにはいるが海外脱出してる輩が多い
実際に免許を盗ったとしても更新が面倒だし(ペーパーは×)
機体の維持が・・・・(車みたいに使えればOKでなく時間で使用禁止になる)
0117中川泰秀 ◆5xTePd6LKM
垢版 |
2006/07/31(月) 06:45:59ID:3EIHewO+
けん引2種 / 大特2種は廃止して、「大型2種とけん引1種」・「大型
2種と大特1種で」それらのそれぞれの車種(とは言っても存在しないのだが
)に乗れるようにすればいいんじゃないかな  ?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 20:35:00ID:2AAEG/b9
両方持ってるけど意味ね〜よ。
免許見せると驚かれるだけ。
しかもおまわりに。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/04(金) 02:05:10ID:hu/AgQnV
>>121じゃないけど俺はフルビッターで酒以外なら何度も捕まってるよ。
で2〜3回に1回は「沢山免許持ってるね〜」と言われるが
切るものはしっかり切る。持ち上げてから落とされた感じになるのが嫌。

更新のときも2〜3回に1回そう言われるけど何とも思わない。
ていうかフルビッターなんて4万人以上いる筈で
全国計1200〜1300ある免許センターや警察署で毎月3人は更新に来てる計算
更新係としては毎月或いは毎週のように見てるものを
本心から珍しがるわけない、むしろ腹の中で
(また現れよったなこの免許オタク族め、ウザいしキモいんだよ
 自慢したいんですねぇ〜はいはいわかりましたよ)
と思われる確率の方がでかいだろうな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/09(水) 01:03:22ID:NYULSsf9
俺の近所では(神奈川)けん引2種を良く見るけどな(中折れバス)
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/09(水) 10:48:12ID:TteoupqI
それ2種いらねーって
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/09(水) 10:49:20ID:TteoupqI
まちごーた。牽引2種いらねーって。大型2種でいいらしい。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 12:55:29ID:XbUA7nso
俺もオタッキ−なフルビッタ−だけど、検問の時はオマワリが偽物免許
じゃないかって感じでしっかりチェックしているような気がする。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 13:15:58ID:Ziuql2cE
偽免許だったら「普通」しか書かれてないような気がするが?
0132はみだしチャンピオン
垢版 |
2006/08/14(月) 13:53:22ID:oA/pKgmh
偽免許だったら「死ぬまで有効」しか書かれてないような気がするが?
0133ビッグバンベイダー]
垢版 |
2006/08/14(月) 15:43:43ID:0vTjzosq
偽免許だったら「大二」「大型二輪」「大特二」「けん引二」しか書かれてないような気がするが?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 22:39:08ID:Quv5koPI?2BP(130)
うっかり失効免許だろ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/17(木) 04:49:23ID:UgNngZkU
>>132

なめねこの免許証は死ぬまで有効だったね…。
なめねこ知らない?
オサーンでスマソm(__)m
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/17(木) 11:36:54ID:trv4irS+
たぶん猫の寿命からして香具師らは全員他界しているなぁ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/17(木) 12:31:55ID:wmDCutw4
大特乗りたい人はうちに来れば東急の4輪スイーパー乗れるよ
日雇いだけどね(笑)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/17(木) 18:49:33ID:wmDCutw4
ノーサスの3輪は嫌じゃ〜〜っ、すぐに鼻の中真っ黒になるし5速マニュアル
だし遅いし(MAX33kmくらいだ)サスペンションシートは嫌い。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/20(日) 07:14:50ID:utkN5uIJ
age
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/23(土) 22:11:18ID:B4cg3koG
今のなめねこの免許証は、なめられたら無効!だよ。
0145名無しさん
垢版 |
2006/09/28(木) 22:08:20ID:/86f/vVN
過去いろんなサイトを回りましたが、
一番出会えたのはこのサイトでした。
今すぐ登録して、好みのタイプの
8人ぐらいの女性にメ−ルを送って
やり取りしてみてください。
うまく即アポを取れれば、数日以内に
出会うことも十分可能です。また
お相手との電話番号交換などもOKです。

http://lovely.kakiko.com/yuda/adress.htm
国内最大の出会い系サイト
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 08:45:35ID:SjZFq7ZJ
免許取るんなら今年中に…ってことかな。
北国の学校なら、ボチボチ冬対策しないと
いかんだろうし、九州(沖縄の合宿もある?)
あたりだと、この時期はいつ台風来るか…
ということも考えないとイカンだろうし…。
ま、漏れとしては、親切ていねいでメシが
マヅくなけりゃ、ドコでもイイんですけどね…
あ、部屋はシングルルームがイイですね。
なんかモノカッパわられても困るし…
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/14(水) 03:28:26ID:Fz4pb7ma
age
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 09:34:03ID:jaZToWwV
age
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/23(水) 12:23:14ID:m/99lgkG
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 11:59:27ID:wOQ2DfFH
大特二種とりたいんだけど、とった人おすえて。
学科試験が合格したあと、別の日に実技があるの?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 15:48:56ID:qXqj7ZzP
>>151
午前中に学科 合格すると午後から実技

もし落ちたら予約を入れる

俺も大特2種取ってけど2回で取れたよ
一応大型2種を取ろうとしていたが予約も取れないし学科の有効期限も6ヶ月で消えるので
大特2種を取得した。ATだし確認さえしていれば比較的簡単に取れるし
ちなみに大型2種は7回で取れたが予約が取れなくて4ヶ月かかりました。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 05:05:38ID:G2y2P0fE
明後日、特二実地試験 受かると良いなー
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 20:05:45ID:vFyM6d/Z
栃木在住で大型二種を10年前に鹿沼で取得しました。大特一種は持っていませんが大特二種に挑戦しようと思っています。難しいでしょうか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 09:41:17ID:9ejx7E5u
>>157
運転は簡単ですよ ただし確認がうるさいから大特1種の方が楽ですよ

それから使用車両はAT車だけど後ろが切れるので右左折するときは
アイドリング走行でバケットをラインに合わせて走った方がふら付かないから
気をつけてね

0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 12:29:15ID:gHxOFJKN
158さん、ありがとうございました。近々受験します。フォークリフトの免許以来ですが、頑張ります。栃木・鹿沼試験場情報が欲しい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 20:47:11ID:TLD4Kukd
午前中に学科テスト合格した後午後から実技テストあるみたいだけど実技キャンセルできるんですか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 20:52:16ID:rdrZWlMu
日付変更は出来る
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 01:07:29ID:eAKij3HM
学科受かっても落ちても昼までには帰れるのですか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 14:22:59ID:WWR5bgUk
age
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 18:04:26ID:cRsK05nM
けん引二種も外走るんか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 18:23:07ID:5Y829t1E
>>164
け引二は路上はありませんよ
0166164
垢版 |
2007/08/14(火) 19:16:54ID:cRsK05nM
>>165 早速 Thx.
クレクレ君で悪いけど、試験車もフルサイズに変わったのかな? それとも今まで通りの増トンのトレーラーセットのまま?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 19:52:03ID:5Y829t1E
>>166
けん引は以前と同じ車両を使ってますよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 15:31:06ID:DwjpCbpf
け引二も大特二も絶対に必要な免許。
無くなったら苦労して取った苦労が水の泡。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 16:33:27ID:NM/Qhfg6


0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 16:34:52ID:NM/Qhfg6
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 18:07:43ID:AILU+5/j
明日暇つぶしに鹿沼に行って実地試験風景を見に行こう。大特2や牽引2に合格して、栄養ドリンクを受験仲間に振る舞いたい。(鹿沼試験場の伝統)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 19:01:54ID:cPq1M4U1
小特とけ引二と大特二は免許枠から外して
必要な奴は牽引所持者大特所持者限定の技能講習にすればいい
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 22:09:30ID:i9tUreLq
>>172
それをするなら、3ナンバー乗るやつも技能講習必須にしろや。
うぜぇ。DQNセダンとオサーンセダン
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 11:45:00ID:hGgcSdym
と、取れない輩がほざいておりやんす。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 14:19:24ID:8laLWXre
>>171
そんな伝統、知らない人の方が
早く合格!モタモタしないで早く合格しろ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 01:12:23ID:Ry/oGgNa
俺、このスレ見るまでは、大阪城公園内を走っている汽車の形をしたバスの
運転にはけん引2種が必要なんじゃないかと思っていたが、あれも結局、
大2でOKってことですかね?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 02:49:00ID:StbJIKmk
極端だけど、ダッシュボードに缶珈琲置いて
倒さない、こぼさない様な運転、尚且つ制限速度まで
スムーズに加速減速、左折は1種は縁石から1m以内2種は80p以内
に寄せる、出来ないと減点
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 07:48:48ID:o7pHAIRl
>>179
以前大特2種を受けたときに1種では減点対象にならないような僅かなふらつきもしっかり減点されたよ。
試験官には大特と言えども2種にふさわしい運転をしないと合格できないと言われた。
使い道のない大特・牽引2種免許もそんなに甘くはないよ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/22(土) 15:00:48ID:0Iqj0N+n
け引二欲しい
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/22(土) 20:07:48ID:usekqQFN
国内で唯一、けん引二種免許が必要な東京のつるつる温泉のトレーラーバスが10月下旬に新しくなるらしい。新型はどんなのに代わるのか今から楽しみだ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 22:32:25ID:4WTvlpMC
>>1

って言うか、お前がいらない。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 22:56:04ID:21Jgxpl5
大特2種とかなくなったら限定条件に
1種だけ持ってる人は「大型特殊は旅客運送を除く」
とかにすれば行けるかな?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/07(金) 16:34:00ID:9KQqhgsJ
>185
なるほど、良い考えですね
大特を、限定と限定解除の二種類にわけて・・・・・アレ?呼び方が変わるだけ??
0187ぬるぽ ◆NURUPOqASo
垢版 |
2008/03/17(月) 02:35:17ID:tfK1g/OQ
>>186

いや、罰則が甘くなる。第二種がある現在は、第一種のみで旅客車をその目的で運転すると無免許運転。
条件で分けて限定事項にすると条件違反。
0189ぬるぽ ◆NURUPOqASo
垢版 |
2008/03/17(月) 18:31:02ID:tfK1g/OQ
>>188 氏 の意見に激しく同意。

いっそ、全ての(一種と二種のある)免許は限定方式で良いかとも思うが・・。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 22:19:12ID:gVehUCuf
それは旅客乗せて運転した場合、無免許運転にならないから問題なんじゃないかな
それとも二種条件違反っていう項目を作る?
0191ぬるぽ ◆NURUPOqASo
垢版 |
2008/03/18(火) 02:18:47ID:3Y7LSr0i
>>190 旅客車の条件違反のみ無免許と同じ罰則にすれば良いだけ。この方法は、かつて行われたことがある手法。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/18(火) 18:29:36ID:g34Jlphg
一種も二種も運転技術はさほど変わらない
運転出来なきゃ一種も受からん
一種から二種更新なんて学科だけで十分なはず
そもそも二種取るのにまた実技やる必要があるのかが疑問である・・・
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/18(火) 22:31:42ID:kPCnMu3c
>>192
大型とかはだいぶ一種と二種に差があると思うけど、大型特殊に関しては同意!
牽引の二種は逆バックになるから難しそうだ@埼玉
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/19(水) 14:21:23ID:Vo6J1g/8
大型二種の学科は必要だと思う、でも技術的には一種も二種も・・
経験だけであとほとんど同じじゃないの?
結論言っちゃえば客乗せるか乗せないかだけの違いなんだからそこら辺の知識をみっちりと学科でプラスすれば十分だと思うしそれは本当大事だと思う
車は乗れる資格あるのにまた実技もやらなきゃいけないのかがほんと前から疑問
っていうかあんまり二種は実際学科以外無意味に近いと思う
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/19(水) 21:24:43ID:G/UPEFkY
バスの運転はトラックと違う
>>192,194はバス運転した事ないんだろ
特に>>194はニートでペーパーな意見丸出しw
>車は乗れる資格あるのにまた実技も
乗れる資格を取るのが試験だろ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 10:56:42ID:v8yzgnr2
お客として乗せる人から金取るか取らないかの違いだけだわな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 14:06:27ID:G1T8tih1
普通一種から普通二種を受けるのも実技があるのか?

それこそ同じ車で同じコース走る意味なさげ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 14:13:10ID:VQbD9O5r
>>195
別に1種でもバスは運転できるからな
運転方法とか感覚が違うのはわかるけどさ
普免でミニカーと乗用とトラですら
同一免許だしな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/20(木) 20:55:31ID:+1rQ4mmd
>>197
実技はあるよ
1種とは項目が少し違うからな。たしかに車は同じだが

>>198みたいに1種と2種がなぜ違うかがわかってない奴に何言っても無駄w
屁理屈だけは一人前、やる事は半人前以下

「乗っている人に不快感を与えない」のが2種
「運転さえ出来りゃいい」のが1種

>>194,198、これをよく覚えとけ。頭でわかっても実演するのとは違うんだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況