X



クイックデリバリーバン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/01 05:17:53ID:9ZTwkcYe
クロネコの要求で出来た奴だっけ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 01:41:29ID:A9ef6oxX
今、国産のバンでエンジンがノーズ部分にマウントされ、運転席から荷室への移動が
可能なのは、タウンエース/ライトエースバンだけだが、
長さ5メートル×幅2メートル前後のサイズで、このタイプが生産される予定は無いの?
このサイズなら、最初から1ナンバーになるから、高さも2メートル以下に抑える
必要も無ければ、ガソリンエンジンの排気量も2L以下に抑える必要も無い。

最大積載量1トン、排気2.7Lで、装備はスーパーGLやGX程度の水準が望ましい。
また、ミラーは左右のドアミラー+左側のアンダーミラーという組み合わせでは無く、
2トントラックに装備されているようなフェンダーミラ-が良い!
リアのアンダーミラーも、ロングアームタイプであるのが良い!
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 02:05:12ID:4lPlG5Nu
昔、いすゞでエルフUTってあったね。
あんなのQDの兄貴分みたいな形で作ってくれないかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/07(木) 23:32:55ID:a4td+bMK
日野コンマースの雰囲気なら・・

http://www.uaz.jp/
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 10:52:02ID:J8FhMRhb
>>102
以前、グランビアの特装用をベースに、運転席の後ろから車体を
カットし、箱を架装したような形のキャンピングカーがあったが、
あんな形の箱バンなんてどう?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 10:13:11ID:FDT8sHSo
>>104
全長の割に荷室容積が取れないのが難点だったな。

っていうかさ、 「流用はもう沢山」 だよ。

小さいバンのクラスで言えば、ライトエースがワゴンと
共用を考えた狭い荷室で不評なのに、結局ワゴンは
FFの専用ボディーになって広くなっちゃったし。
でもバンは採算性から置き去りで狭いまま。

ダイナルートバンだって、あんな狭い旧型ボディーだし。

クイックも結局シャシがダイナ流用だから、
無駄なスペース多いし。
価格がネックって言う割には安いものでもないし、
タクシーもそうだけどもう少し真面目に専用車を考えて欲しいな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 10:50:48ID:eoyfPcxX
結局、ダイナ/トヨエースの標準幅・標準尺のアルミバンが使いやすいのかな?

天井を脱着式の幌にすれば、内高を高くしても、4ナンバーのままだし・・
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 13:51:05ID:FDT8sHSo
>>106
それも、業種によっては室内長さが短いかも。
たしか3m位しかないでしょ?

UTだと荷室3mちょっとだけど、隔壁無ければ
3,6m(尺貫法で2間)が入るし、2連梯子の4mも
積む事ができる。

同じ事をアルミバンでやるとロングになって
全長が6m仕様になっちゃうんじゃないかな?

その意味ではハイエースのスーパーロングも有るけど、
全幅が1890って言うのはかなり行動が制約されるし。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 14:31:42ID:eoyfPcxX
ハイエースのスーパーロングと同じ車体寸法なら、アルミバンのセミロングのほうが良い。

荷台長3.7mまで取っても、全長は5.5m強に収まる

因みに、全長6m仕様なら、荷台長は4.3mまで取れるが、この大きさなら、
広幅の積載3.5t仕様のほうが良いかも知れない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 22:02:15ID:qSXB73Wg
アトラスロコの犬顔を気に入ってますが
猿人がOHVだったりするので
燃費悪ぅ
高速域は向かん
などの印象が
予想として思い当たるんですが具体的に
昔は、どぅだったんですか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/15(火) 05:10:22ID:h8c8JIPy
保守
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 23:19:31ID:/WGPUyga
うんこ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 04:12:23ID:u4lFwZx+
渋谷で燃えたのは、どこのデリバリーバン?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 18:25:42ID:X5FzBvwS
QDについて語り合おうよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 07:36:44ID:7TShVZxW
俺も乗ってるけど過疎スレかよ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 13:02:04ID:QA0V6dv/
日通警備のQDをたまに見かけるな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/09(土) 18:03:10ID:aCCapx6V
■トラック・バン画像集
ttp://jp.youtube.com/watch?v=s6-6pdGsyl8
QD(ヤマト+日通+工具屋仕様など)・エルフUT(環境測定車仕様)
ビギン(福通仕様)・ダイナルートバン(先代)などが登場する
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/03(土) 15:24:38ID:aTHfuQxa
こちらもあげ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/02(水) 07:48:09ID:eC9sQSFw
あげ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 15:05:53ID:HRcDMNy+
>>120
なかなか粋だな。
ちょっとうらやましい。
この車の長所と短所は?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 15:49:13ID:BfoSTEhL
>>121
バスの視線。
おーって感じで見られる。
荷物がたくさん載る
立って移動できる。(172センチまで)
遅い。
道路のギャップをモロ拾う。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 16:08:44ID:3ZFIPfo5
>>112

高速乗ると左しか走れないよね(笑)

0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/12(土) 07:44:59ID:9avonvJf
>>127
おK
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/12(土) 07:51:38ID:eP/KsWDK
>>128
後で車検証で確認するけど
俺のは丸目のダイナベースのQD
走行は77000。

中古で買ったけど実走の様です。
燃費は7〜9の間
タンクは75L位なのかな?
満タンにすると1万円じゃ足りないよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/12(土) 21:02:32ID:9avonvJf
>>129
オレのは、10年式2トン積み。
走行距離は14万。
どんなカスタマイズしてますか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/15(火) 09:46:10ID:c3rhrowG
意外に個人ユーザーも多いんだな。

0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/17(木) 18:39:49ID:hK5VjP/k
やっぱりなかなか盛り上がらないな(泣)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 00:00:20ID:bM5fgR2b
ほしゅあげ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 00:24:23ID:/FFlBD6K
みんなガンガレ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/25(月) 18:27:50ID:sVz8TtPG
個人ユーザーはいますか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 15:21:38ID:D1SgvQl5
保守あげ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 17:55:01ID:GuAkBNBP
セカンドカーがダイナルートバンの私はダメですか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 21:29:23ID:NESukWdG
今はハイエースロング乗ってるんだけど
比較するとやっぱり狭い道の擦れ違いとか大変?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/26(日) 19:40:58ID:3rcPLLdD
僕も同じ様な使い方でハイエースからの乗り換えを考えています。
アドレスを戴ければ嬉しいです。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 12:46:06ID:7UHmDfvo
保守あげ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 14:18:20ID:591yzhjn
軽のデリバンでいいじゃん
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 16:31:11ID:jCQqPt0O
フロントノーズがあるのに、エンジンが床下なのが・・
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/19(月) 20:02:32ID:9Uir8Q7i
フロントガラスの面積に比してワイパーブレードが短い(ワイパーアームが長い)と思うのはオレだけか?
ダイナ用のワイパーアームとか互換性ないのかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 21:58:09ID:L0CMh5hq
>>155
サンクス
やっぱりアームごとスワップは無理なのかな?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 21:38:46ID:+iyX/5uC
マイナーな車なのか盛り上がらないな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/09(月) 21:33:06ID:uFI10chJ
>>158
マイカーですみません。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/11(水) 13:36:17ID:TN0WnW0i
あげ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/13(金) 23:52:08ID:4395lfLI
マイカー?
ttp://gaisen.fc2web.com/seikijuku_14.html
ttp://gaisen.fc2web.com/seiyukousi_14.html
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 17:59:34ID:UZQpJLtr
ほしゅあげ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 12:16:37ID:i9NfoVqf
HIACEグランドキャビンをよくコミュニティーバスで使っているが、
実質8人乗りになってしまうためクイックデリバリーベースに10人
乗り作れば結構売れる気がする。
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp01633.jpg
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 14:30:28ID:6VpWcMkD
ダイナルート(ハイエーステール)に乗ってます。オールペンいくらぐらい掛かるかな?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 14:31:38ID:i9NfoVqf
>>164
バスのようにウォークスルーの10人乗りってことだろ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/31(日) 12:00:57ID:QRMqaGDW
あげ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 19:26:34ID:Tb2rmxsP
163
その手はむかしイスズのエルフUTの改造車が有ったが、、、

クイックとか乗り心地が悪すぎなんだよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 21:58:34ID:Lx4cecNp
クイックデリバリーの機動隊みたいな車みたけど マジでヤバい
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 23:55:06ID:gulzz38x
今日は黒猫のQD200をジロジロ見てきた。

天然ガス車だったわ。
エンジンは運転席の足元の床下かな。

リアサスは四駆ショップに相談すると、乗り心地は良くなると思うよ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/09(火) 13:12:48ID:EO0IF4a5
トラックはリアサスの違いで乗り心地かなりかわるよ。


それと一緒じゃないの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/09(火) 22:46:41ID:XqtSFF5r
リーフだって乗り心地良く出来る。

自家用車として買いやすい値段と仕様のQD200を出して欲しいね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/10(水) 08:03:50ID:bvpdBYZq
>>173
ランクル70は前後リーフで乗り心地が悪かったが
フロントをコイル式に改良したら格段に良くなったから
その理屈だと思っています。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/13(土) 21:56:53ID:W0bTkv8o
リーフリジッドはホーシングの横位置もリーフが決めるから、
変な振動が出るし、シャックル周りの遊びも悪影響。

でも、コイルと違って伸び側にもバネになるから、ロール剛性は高い。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/22(月) 18:53:32ID:qn7ZggAS
ハイブリッドになって値段が倍増したけど、
普通のクリーンディーゼルで良いのに。
四駆ATの3〜4Lディーゼルターボで、300万で売って欲しい。

ハイブリッドにするなら、エスティマHVみたいな100V・1500Wの電源をつけるとか、
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/18(土) 13:19:46ID:sBnRZKwt
オートキャンパー誌にクイックデリバリー改の自作キャンパーが載ってるね。
でもポーズ決めてるヲッサン二人が、あの空間に住んでると思うと、
そうとうなイメージダウンは必至。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 00:28:20ID:OQE/vO94
QDはクロネコのイメージあるけど…オールペンして サバヲタ系かSWAT風にするか…どっちがイケてるかな?
先輩方 アドバイスご伝授ください ちなみに 68VH所有です
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/22(水) 03:53:19ID:uBcAGIya
>>181 ありがとうございます。具体的にSWAT風は内装なんかは どのようなカスタムがいーか…アルミ縞板ですかね?外装は何をつければ ソレっぽいか ご指導お願いします。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/24(金) 17:58:15ID:6bWZJjFX
四駆のATが無いとRVとしては駄目だけど、出す気は無いだろうね。
HV化して値段倍増の500万オーバーじゃ、個人は買わない。

3Lクリーンディーゼルで四駆のATなら、
ちょっと変わったワゴン車として、マニアは食いつくと思うけどね〜
既存の部品の組み合わせで可能なんだから、なんとか頼むよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 02:43:11ID:6eWmYjlR
ダイナルートバンって都内登録平気ですか?
中古の13年式です。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 11:12:15ID:0qIWtePQ
>>184
13年ならフィルターだけ付いてれば平気。

いまだと30万はしないんじゃない?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 16:43:04ID:HjWSX9nn
11年 BU-68VH ディーゼル規制の解除した人居ますか?解除には予算どれぐらいかかりましたか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 10:48:33ID:CYtPJZYB
>>183
AT化は免許制度のからみで3トン車以上でも進んでるくらいだから、
次期モデルはむしろマニュアルが残るのか?とさえ思う。

初期コストはATの方が高いんだけど、クラッチオーバーホールなどの
メンテナンスコストが下がるのと、小さな排気量のターボになった場合、
ATの方が燃費もよくなる傾向になるからね。

500万とか言うのって、大半がリースで導入するから出来る設定だと思う。
車両価格にリース会社の利益が載せやすくなってて、
多分仕切値は安いんじゃないかな?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/27(月) 01:34:59ID:nr58a4hF
QDは、エンジンをフロントマウントにして欲しい。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 23:15:46ID:/lixZvFS
QDの街宣車見た!スワットみたいだ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/01(土) 13:09:18ID:FCwQXSWX
ツマンね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 12:13:54ID:sRtSnJMB
バカウヨに憧れてるのかwww
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 12:33:17ID:+bBVuJIj
>>192 右翼に目の前で言ってみろよwww 包茎君!
( ´艸`)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 20:45:22ID:Sh3Fsgeg
>>193

何て言えば良いの? 半島に帰れ!とか? 童貞君!
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 12:37:04ID:NKTIV9oV
>>194なんて言うか?お前 目の前で言えねぇなら
書き込みなんかすんなよ お前みたいな カスは チンポでも いじってろ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/08(土) 07:43:42ID:FJFvSWrJ
会社のは80万突破したよ
トヨタだから部品も潤沢 オススメですが だいぶ減ってきましたね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/08(土) 21:01:27ID:jzbteeRJ
皆さん、レスありがとうございます。
やっぱり営業使用前提だから頑丈そうですね。
ところで、アーバンサポーターとの違いは何かあるんですか?
アーバンサポーターにも、ダイナと
もう一種類(ど忘れしました。スミマセン)
がありますが、大きな違いがあるんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています