X



24ボルトを12ボルトにするデコデコ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 16:49:01ID:aO6YxsGO
いくらぐらいですか?新品
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 16:26:33ID:DYrgflJ9
質問です。スピーカー線をそのまま利用してデッキを替えたいんですが、みなさんはコネクターに繋げてるのを解いて使用してるんですか?その場合、どの線が左右どちらかって解るんですか?ほんとに素人で、すいません。いい方法あればお願いします。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 17:19:23ID:DYrgflJ9
>>275
ありがとうございます。それは一体なんですか?また、どこに売ってますか?質問ばかりで、すみません。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 19:37:42ID:ODeTGuh0
>>274
過去ログを読めば解ると思うけど、車種は何ですか?
国産のトラックだと、ほぼ全て同じハーネスで適合します。
全てが同じだと確認されている訳ではありませんが・・・。
三菱自動車用14ピンです。
一度、純正ラジオを外して14ピンか確認してみてちょ。

オートバックスやイエローハットなど、カー用品店に必ずあります。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 20:23:18ID:DYrgflJ9
274です。トラックはフソウ新型ファイターです。
じゃあ、店の人に聞いてもわかりますね。ご丁寧にありがとうございます。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 21:09:10ID:9gQzcS/2
線繋いで右から聞こえたら右
左から聞こえたら左
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/22(木) 23:51:22ID:DYrgflJ9
じゃあ、聞こえなければ?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 03:08:33ID:TlbKdWbx
モノラル
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 19:32:46ID:5coUcR87
直で繋げ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 23:38:48ID:Nrroqnd4
たびたび、申し訳ありませんが、そのハーネスっていくらぐらいしますか?とりあえず、日曜に買いに行く予定なので。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 02:39:13ID:Jw/qXYN3
>>284
たぶんいける。
前メーカー同じようなラジオを共通で使ってるからね。
僕が確認しているのは大型ばかりだけど、ビッグサムと久遠とギガ。
久遠とギガに関しては全く同じラジオ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 02:57:43ID:Jw/qXYN3
>>276
それは一体なんですか?

ということなので、もう少し詳しく。
トラックの純正ラジオの背面に挿してあるコネクター(カプラー)が
乗用車の三菱自動車用14ピンと同じ形状であるから利用できる。
車体側の配線には雄カプラーが採用されていて、ラジオ側はメスになっている。
そこで、メスカプラーからバラ配線になっている市販ハーネスを買ってきて使い、
車体側の雄カプラーに接続して電源やスピーカーラインを利用しようということ。
0289284
垢版 |
2007/03/24(土) 09:41:37ID:T54xr6fi
>287 サンクスコ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 17:09:20ID:LF7yYo6v
ハーネス買いました。後は暇な時に取り付けます。

けど何で三菱用がトラック用なんですかね?偶然ですか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/27(火) 17:27:49ID:GJpNM4MT
290です。昨日の昼に時間が空いたので取り付けました。無事に機能しつます。みなさん、ありがとうございました。また、覗きに来るかもわかりませんが、その時も…お願いします。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 22:15:35ID:0SfAVNIm
クオン、トレーラーヘットなんだけど、バッテリーから配線這わせて車内中央までだと 何メートル必要かな?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 22:50:15ID:dSzmvbZM
参考までに・・・。
イスズ、チャンネルの数字ボタンがあるラジオの付いてる方は三菱14Pは適合しない。
日野、レンジャープロ、グランドテラヴィーは三菱14Pは適合、小型デュトロは適合しない。
UD、コンドル、ビックサムも数字ボタン付きラジオは合わない可能性高し。
フォワード、ギガも年式により合わない。
基本的に現行と同じラジオの物は三菱14P。
デコデコも「ふそう純正変換器」を使えばイルミ、バッテリー、ACCもカプラーオンなので簡単。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 22:55:38ID:wRDKif3u
スレチかもしれないんですが、オートバックスとかに売っているMDデッキとかって24Vでも大丈夫なんでしょうか?
0295270
垢版 |
2007/04/01(日) 01:04:43ID:RaDT4dnz
>>293
ふそう純正変換器ってどこのOEMか分かりますか?
最大消費電流とかも分かりますか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/01(日) 01:23:07ID:RaDT4dnz
>>294
おもいっきりスレチじゃなくてドストライクかと。

昔は24V仕様の市販デッキも少ないけどありました。
でも最近じゃヤフオクでもヒットせず。あるのはメーカーオプションくらいじゃないでしょうか。

で、大丈夫じゃないので必ずデコデコで12Vにコンバートして繋いでください。
オートバックスとかに売っているMDデッキは間違いなく12V仕様ですので、
トラックに繋ぐとアボーンしますよ。最悪の場合、火災の危険性も。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 07:46:41ID:u+wHBGdz
アリンコのDT-830Mなんやけどデッキの常時+を本体のメモリ用出力に繋ぐわけやろ?
メモリ用出力って何Aくらいまで負荷かけれんのやろか?
やったら付属の線がたよりなさ杉
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/08(日) 01:14:12ID:FWlo/jmO
デコデコって常に電源オンの状態でも大丈夫なの?
インバーターの場合はエンジンオンの時、インバーターがオンだと故障するってあって
今まで2個壊したんだけど・・・・
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 21:42:51ID:A1I56vgM
300ボルト
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/23(水) 02:37:24ID:m/99lgkG
0302チーン
垢版 |
2007/05/24(木) 00:48:27ID:VKrCHH5/
ちょっと聞きたいんですが三年車の日野レンジャーなんですが、今は純正のラジオとカセットついてるんですが、CDつけたいのですがどうしたらいいですか?簡単につきますか?
教えて下さい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 06:24:09ID:+T+dbWwq
>>302 一番簡単なのはFM電波で飛ばすタイプ、
トラックの純正PシステムくらいじゃFMで飛ばしても音の悪さはわかんない。
FMが聞けないならCDチェンジャーはあきらめて、こんなの買う ↓
カー カセットアダプタ 
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42900109
これ使って、ポータブルCDプレーヤー、ipodとか安いmp3プレーヤ
なんでも好きなのつないで聞けば良し。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 09:00:04ID:uZFkl3LR
数年前にDT830を買って半年程使用

で最近またトラックに付けたんだけど電源が入らない…

ヒューズも切れて無いし、はっきり言って機械&電気の知識はゼロ
出来る事は全てやって《つかヒューズの確認だけ》至った結果が壊れてる

故障箇所にも寄るだろうが新品買った方が安いの?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 22:05:49ID:5uHvzg/p
24V→6Vに変換する器具が売ってた。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 21:10:41ID:9W0VonuV
デコデコを購入したのですがバッ直にするためには最初からついている線では長さが足りません。
この場合線を継ぎ足しても大丈夫なのでしょうか?線の太さはどれくらいがいいのでしょうか?

0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 20:28:16ID:hoMblscN
>>306 バッ直するって事は 12V30A以上使うのかな?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 21:09:54ID:uogzEXWX
車内電化製品全てOK
100A
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 13:38:56ID:F8O6iX/x
UDクオンにナビを付けたいのですが、車速パルスはどうしたらいいのでしょうか?  スレ違いすみません
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/15(金) 19:08:10ID:0NO0HmLt
家に4Ωのスピーカーがあるんですけど、トラックにデコ通してデッキ付けて、このスピーカー付けても大丈夫なんでしょうか?
ド素人の愚質問すいませんm(__)m
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 13:37:05ID:xxNP7pOD
質問です。バックアップ機能がないデコデコがあるんですが、デコデコに常時電源を取り、出力側にスイッチを噛ませてカーステをON、OFF出来るようにして、デコデコの電源を入れっぱなしにしておいたら、バッテリー上がりますか?

それか、バックアップ機能がないデコデコなら、メモリーや時計がが消えるのは諦めなければだめですか?
説明下手ですいません
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 13:56:01ID:V87x1BA4
新しいの買え
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 00:24:54ID:QCQJWVOd
>>316
デコデコの待機消費電流によると思うな。
往々にして、そのようなメモリー機能すら搭載していないデコデコは待機消費電流も大きめ。
だからといって、その程度の消費電流でどのくらいの期間放置するとバッテリーが上がるのかは知らね。
簡単には上がったりしないと思うけど。
ウイング車のメインスイッチなんて年中入ってる訳だし。
庫内灯を消し忘れたくらいじゃ上がらんし。

逆にメモリーやイルミを備えたデコデコなら、そのような常時ONの
使われ方を前提に設計されてるから、待機消費電流は超少なくなってる。
ってゆーか、ニューエラー製になるとデコデコにON,OFFのスイッチすらない(常時ON)。


新しいの買え
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 01:15:50ID:5HxBX8G6
保守
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 16:14:24ID:29fvAxy/
本末転倒かもしれんが、そもそもなぜ24Vなんだろう。
ピータービルトやケンワースといったアメ虎は12Vだし、
ついでにイスズや日野等の輸出車も12Vになっているらしい・・・
12Vでいけるのなら12Vの方がいいと思うのだが・・・?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 20:10:28ID:PFSJ2pjS
そうですよね〜

目からうろこです。
12Vだってちゃんと動くんだし
1.5Vでも良いんじゃないかって 僕もね、思うとりました。
百均の乾電池使えるなって・・・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 00:26:30ID:cDlyDNqM
>>322
じゃあ、乾電池を直列に繋いでセルモーターが回るか試してみれば?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 00:34:12ID:I0/cQfwd
世の中的にはさらにうpする方向だからなぁ
近々48V車も出そうだし

#乾電池でバッテリー充電してセルは回るぞw
0325またく知識ないです
垢版 |
2007/08/20(月) 21:48:46ID:kdp1Bn3m
教えて下さい 
15AのDCか30AのDC下記の内容で使用するとしたら15AのDCじゃダメですか? 
●MDデッキ
最大出力50W×4
最大消費電力 10A 
●置きがたスピーカー×2
瞬間最大入力 120W
定格入力 40W 
●TV
最大出力 0.3W 
消費電力 8W 
●無線 
10W

0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 21:41:18ID:lJaajA/b
>>325 多分15Aじゃたりない。それぞれ使うなら大丈夫かもだけど、一緒に使ったら容量たりない。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 00:07:26ID:wsrbXLtl
置き型スピーカーは関係ないよ。
MDデッキの内蔵アンプで鳴らす訳だから電源必要無し。

MDデッキ+TV+無線で余裕を見てアルインコのDT-830Mで決まり。
最大で32Aまでオッケ。
ヤフオクで新品が消費税送料込みの10,000円ジャスト投げ売り大会開催中。
検索すればウジャウジャヒットする。
その辺のトラック用品店で買うと高いよ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 03:16:18ID:65LPa0he
>>326>>327 
ありがとうです 
32AのDC購入することにします 
最後にすみません 
32Aならバッテリーから直に繋げないとダメですがその配線は32Aにあった太い配線(トラックSHOPで7千か8千で売ってる専用の物)で繋がないと危険なのですか? 

0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 06:13:39ID:TIuki+bG
理想は太い配線。
30Aくらい流すなら2〜3スケ以上の配線でしたほうが良い。
もちろん、バッテリーに接続した+側で50Aくらいの
ヒューズ入れる。

トラックSHOPで7千か8千で売ってる専用の物
>恐らくヒューズやらバッテリーに接続する丸型端子付き
でしょうね。(高いけど、無難)

俺は溶接で使う、キャップタイヤ(22SQ)で引き回してます。
(100V/1500Wインバーターがあるから。)
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 06:34:43ID:HZANy1gt
>>321 州の法律で24Vが使えないところが有るからでしょう、
大きな消費電力には電圧が高い方が有利、電圧が低いと熱になる分が
増え効率が悪いです、家庭用の100Vも同様、関東の100V 50Hzは世界最低
レベルですね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 07:59:09ID:65LPa0he
>>329
分かりやすいアドバイス感謝してます 
勉強にもなりました 
早速週末あたり付けます
配線高いけど、もし何かあっても怖いので そこは我慢します
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 16:11:18ID:7Vf0L+qh
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 16:25:15ID:1+VfZdu0
>>331
バッテリの+端子からすぐの所に50AくらいのヒューズBoxつけておかないと車両火災の原因になるぞ

知識が無いなら会社が使ってる電装屋に任せた方が無難
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 17:58:10ID:IY5Z7iFl
すみません、ど素人からの質問です。
スーパーグレートで今までデコ5Aでオーディオ鳴らしてました、今ナビを付けたのですがデコ5Aじゃパンクですか?
もし買い替えまでの間はバッテリ直は大丈夫ですか?
毎回20時間勤務ごとにバッテリからの配線は外したら大丈夫?
バッテリ2個あるから毎回交互した方が無難ですか?
あまりに知識不足ですみません・・・
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 16:28:17ID:bt0HlUju
このスレ見てクオンに、cdプレーヤーつけようと思いニューエラーのデコと三菱用14ピンカプラーを買いつけてみたんだけど、電源が入らない。

他のデコでためすと、cdのアースをデコのアースに戻してやるとちゃんと電源が入るんだけどニューエラーにはcdからの、アースを繋ぐ端子はないんだけどどうすりゃいいの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 16:45:08ID:od7CAl3f
>>336
アースの質問は>>117あたりを参照。
理屈が理解できて注意すべき事がわかるよ。
ま、ニューエラーのデコならスイッチングなので問題なし。

結論を言えば、ボディアースでオケよ。
デコのアースへ戻すという表現は適切ではないが、
ニューエラーのアース線とCDのアース線をまとめてボディアースしておくよろし。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 16:55:25ID:od7CAl3f
>>335
バッ直は過去ログにもあるように、あまりお薦めできません。
また、12Vを取ろうと思うと決まった方しか取れませんよ?
マイナスをボディアースしている方のプラスを延長することになる。
逆のバッテリーから12Vを取ろうとすると、
ボディのマイナスアースを無視してプラスもマイナスも取ってくることになり、
可能かもしれないが、危険も多く現実的じゃないね。

大きめのデコを早急に買ったほうが良い。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 17:10:03ID:bt0HlUju
>>337 すばやいレスありがとうございます。もう一度チャレンジしてみます。アースをまとめなかったのがいけなかったのかな?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 17:16:27ID:od7CAl3f
>>340
実はおいらもクオン海苔なんですが、
デコをどこに置くかにもよるけど、ボディーアースはタコグラフ側を
外すと内に見える鉄の部分にちょうどいいボルトが2本ある(M5かM6か忘れたけど)。
それのどちらかを緩めてアースしてる。

別にしっかりアースできるならまとめる必要はないよ?
電源が入らないのはCDヘッドユニットのアース不良じゃね?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 17:30:26ID:bt0HlUju
>>341 アース不良ですか もう一度やりなおしてみます。 14ピンハーネスの方は、そのまま常時 acc イルミ で繋げるんですよね?何度もすみません。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 18:50:41ID:g84vkCqt
>>342
そ。
その3つをニューエラーへ。
そしてニューエラーからコンバートされた3つをヘッドユニットへ。

クオン車体側のラジオ用ハーネスは当然アースもあるけど、
市販の三菱用14ピンハーネスは、その場所は歯抜けになってる。
だから車体側ハーネスのアースは利用できない。

常時、ACC、イルミの場所は確実にあってるのでオケよ。
不安なら通電テスターで調べるよろし。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/30(日) 20:03:14ID:HtggmX5U
338さんアドバイスどうもでした、過去ログ見たのですがやっぱ聞いてみたくて同じ
ような質問してしまいました・・・給料日が10日なんでそれまでの応急処置とし
て思いついて・・・それまで携帯電話のラジオで我慢します。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 19:42:22ID:aXxLQ4cx
なさけないのー
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 20:05:06ID:7iVb5z//
ヤフオクでセルスターの12Aのデコデコを落札。
外観綺麗で内部の埃や焼け等無し。
メモリー出力のヒューズホルダー不良で治したら良好。
手放した人もったいない事をしたねー。
50円で落札。振り込み手数料と送料合わせても損はしてない。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 23:05:28ID:EQe8Lkn0
デコデコって、カー用品店で売ってるのと電気屋の無線コーナーで売ってるのとどっちが良いの?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 00:03:11ID:qDDa5mBR
>>348
カー用のは振動とか熱とか電圧変動とか考えて作ってある
はずだが・・・・・
中国製とかどうせ作りはいいかげんだから
安物ならどっちを買っても同じ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/11(火) 18:47:36ID:ASKWxpVX
安定した出力を得たいなら、スタイリッシュさには欠けるが、無線機屋で安定化電源を買った方が良い。
まぁ、オーディオやナビを動かす程度なら安定化電源は要らない。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 21:37:59ID:u8TdI2nK
ALINCOのDT-830Mを買ってナビを取り付けたんですが、メモリ電源が取れてません。ACCでデコの電源も落ちます。

バッテリー+に接続したらいいらしいですが、そこにはすでに常時12Vが接続されています。
ナビの定格出力は12Aなんですが、バッテリー+にメモリを接続してもいいらしいのですがON時のデコからのメモリ電源の電流は10A以下らしいです。

そこでデコのメモリ電源からバッテリ+の線に噛ませても大丈夫ですか?それか常時とメモリを合わせてB+に接続しても大丈夫でしょうか?

それかACCがONでメモリがOFFでACCがOFFでメモリONの様なリレーをつけるしかないですか?


B直24V→デコ常時→12V→ナビB+
     メモリ出力    ↑ 
      ↓       ↑ 
      →→→→→→→→


わかりにくいですがこんな感じです。


0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 22:48:49ID:LBhGfST+
>>351
何が言いたいのか、何のこといってるのか さっぱり判らん・・・

ナビの電源は黄色の線と赤の線だけ接続すれば動くけど、ほかにオレンジの線。
勘違いありそうだから、線色で言ってくれ。

ナビの電源は6〜7Aあれば足りるはずだけど?
リレーの使い方判るようだから、12Vの出力側に噛ませれば なにも問題無い。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 23:10:09ID:u8TdI2nK
わかりにくくてすみません。。。要するに今の状態はACCに連動してデコの電源が切れます
なのでナビのバックアップ用の電流も流れません。

オーディオナビです。さっき音量を少し大きくしたときに消費電流見たら8Aほどでしたのでメモリ電源を黄色線に繋ぐだけでは容量が足りそうにないのです。

できればリレー使いたくないんですが。どうすればいいでしょう?

0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 23:34:10ID:wVTASPzH
>>351
エスパーで読むと

ALINCOのDT-830Mを買いました
メモリ電源がとれません
キーをACCにするとデコの電源も落ちます

ナビの定格出力は12Aです
面倒だからメモリ用から12Vを引こうとしたら
デコのメモリの12Vは10Aまでしか取れません

>そこでデコのメモリ電源からバッテリ+の線に噛ませても大丈夫ですか?
これってメモリ入力の24Vをバッテリ直か?
それが普通 つか一応ヒューズは入れろ

>常時とメモリを合わせてB+に接続しても大丈夫でしょうか?
これはデコの入力をあわせるって意味か?
別に平気だけど常時電気が流れそうだな

>ACCがONでメモリがOFFでACCがOFF
車の電源で動くリレーを経由して
デコのメモリ機能は捨てて単純なデコにするって意味か?
出来ない事はないな

ようは結線自体を間違えてるんだろ?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 00:18:26ID:NSmlRfYz
えっとデコに入力されてるのは、バッテリ直、ACCです。イルミなどはもともとついていた小さいデコからナビに繋いでます。

そんで830からの出力は常時12V電源用、ACCだけなのです。

0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 00:20:01ID:NSmlRfYz
デコ=830です 小さいデコは関係ないです
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 00:39:18ID:QBGJWqMA
>>356
デコの基本がわかってないように取れるんだが
デコの入力が
ON(ACC)24V
バッテリ(メモリ)24V
アース(マイナス)
デコの出力が
連動12V
メモリ12V(常時)
アース(マイナス)

現物が見れないからまたまたエスパーだが
出力の+が逆になってるとか
入力のメモリがキースイッチにつながってるとか
その辺じゃないの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 12:20:18ID:NSmlRfYz
たぶん間違ってないと思うんですが・・・

出力の連動12VてのはACC連動ですよね?

自分のデコからは連動とOUTPUTて書いてあるとこから一本とアースが出ています。

OUTPUTのところをメモリ端子台に差し替えればいいんですか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 13:57:17ID:BH5ehy9p
830Mの電源はバッテリー+からとって、ACC電源はキーをACCにしても切れない所からとる。それか同じ所からとっても、キースイッチをOFFにすれば830なら電源は切れるはず。電源は切れていても電流は流れているから、ナビのメモリーは消えない。
あと、ナビの電源はひとつのデコからとった方が良い。
830なら後ろの+ドライバーで外すところからメモリーをとる。説明書わかりづらいからいろいろやってみると良い。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 19:59:23ID:bp3Nunh5
なぜできないか、わかりました。

たぶん普通のとちょっと違うデコ買ってしまいました。

普通のデコはデコ電源OFFでも微電流(メモリ電流?)が流れているらしいですが、自分のは完全に電気が来ないやつらしいです。

>>830なら後ろの+ドライバーで外すところからメモリーをとる。
とありますがそこから取ってどこに繋ぐんですか?黄色線にはすでに繋いであります。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 20:00:33ID:WELBAy2W
>>358
よくわかんねえ・・・・
32Aも取れるデコデコで何で足りないんだか?

http://www.alinco.co.jp/denshi/06/dt830mt_f4.html

デコデコによってはメモリー用の出力が少ないのがあるけど、ひょっとするとそれだろ。
で ナビもオーディオもだけど、今はどんな製品でも黄色線 つまりメモリー用の線からメイン電源取ってる。
赤色の線からは電流取ってない、エンジンキーでオンオフさせる信号だけ。
電流計ることはできるようだから計って見るといい。

解決はACC出力 赤色線を常時オンさせてこれを黄色線つまりメモリ線に接続する。
このままだとナビの赤色線の行き先が無いんで、24Vのリレーを使って作り出す。
黄色線に接続した同じ線にリレーをかませる。
リレーのオンオフは車両のACCに接続する。

簡単なようだけどお客にメモ付けてこうやるんですよって渡すと、しばらくして
やっぱり使わないんで返したいって持ってくる。

常時電源とキーオフ電源と同じ出力ってのが、最近の製品なんだが・・・・
ま やってみてくれ。



0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 20:55:01ID:bp3Nunh5
そうそれです!メモリ用が少ないやつです。

やはりリレー使ってやる必要があるようですね。

簡単そうで難しそうですねぇ・・・

いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 21:45:08ID:QBGJWqMA
>>361
32Aも取れないよ
細かいが瞬間は32Aだが連続は30Aまで
あとそれはデコのリレーを殺す接続じゃないかな

>>362
他の人の接続を見てると
出力が4系統もあるw
後ろのターミナルが 30A
前のシガーが10A
前の押してつなぐとこが5A
どこか不明だがメモリー端子が10Aでキーオフで1A

あと後ろのネジが他人の接続のを見てるが
3つくらいネジがあるが文字が判別不可能
公式にマニュアルの配布もないから(店の取り寄せとか郵送のみみたい)
どっかに後ろの端子とかマニュアルとか
写メでもアップすればもちっと的確なのが出来そうだが
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 21:58:59ID:QBGJWqMA
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102573638
これ見たらわかるわ
ネジの部分が
左から メモリー イルミ ライト って読めるわ
下の赤コードが常時+かバッテリ直+ヒューズ
黒がアース
青がACCっぽいな(これ確認中)

右のターミナルがナビのメイン電源で
ナビのメモリ線がデコのメモリネジだな

前の端子につなぐのは何もなさそうだ


>常時電源とキーオフ電源と同じ出力ってのが
俺の頭が古いのか見つからないから探してみるわ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 22:12:18ID:bp3Nunh5
青がACCです!
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 05:10:18ID:xyZafQw7
>>361
俺も830Mの同じ症状で悩んでいる。
すごく参考になるんだが俺の弱い頭ではイマイチ理解できない。

申し訳ないんだが図解で説明してくれるとすごく助かるんだが・・・。
お願いします。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 18:21:25ID:WUGnr228
常時、メモリどっちかだけ使うんならメモリに差し替えかえたらいいよ

僕は今そうしてるけどなんの問題もない
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 07:35:54ID:UCyE0qph
今度新車のキャンターワイドにパナのHDDナビHDS700TDと
ETCのET907を取り付け予定なんですが、デコデコは何アンペア買えば
いいんですか?ダレカオシエロ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 14:21:36ID:DFc5Z0n0
オシエナイ そのくらい自分で調べたらすぐわかる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 16:28:36ID:wI2ViOzS
>>368
ETCは、12/24V OKのはず。
まぁデコは、15Aあったら大丈夫だろ。


他にも付ける予定があるなら20か30A位かっとけば?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/23(日) 20:35:00ID:EiOHyKaC
保守
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 22:22:53ID:othdQ1pM
DT830Mとかニューエラーとかのスイッチング式のデコデコは
常に(トラックが休車で運転手が乗ってない時でも)デコデコのスイッチが
ONのままでも問題ないのでしょうか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 06:58:35ID:dB0Do+s7
問題ない。でも、いくらかは、電気を消費してる。
毎日、乗る分には問題ない。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 18:48:08ID:LmycRV/j
>>373
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況