X



トップページ既婚男性
1002コメント280KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 21:40:22.83ID:UhpWd7is0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 98軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1551706718/

次スレは>>970が立ててください
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:36:26.66ID:WaTgJrOP0
坪単価は建てる前は目安として気にしたけど
いざ、見積り出て契約した時には、どこまでを坪単価に含めればいいのか分からなくて
坪単価は計算しなかったな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 14:35:57.70ID:NrwzCgilp
着工直前に耐力壁が必要なことが判明
想定外の壁ができたのに今更間取り変更は難しいとか…
最悪耐力壁を追加した今の間取りのままでもいいんだが値引対応とかしてくれないかな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:14:39.49ID:Hwhztvn50
外構費入れるんなら土地の費用も入るのか、
改良費やよう壁の費用もいれて良いのか、
引き込みがあればその費用もかな?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:24:59.71ID:/zb0dYzr0
今までマンション住みだったんだが、
軽量鉄骨構造って防音も断熱もマジで大したことないんだな

HMの営業がすげえ大げさに言うから少し期待してたけど
思ってたより全然でガッカリだったわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:41:10.69ID:krEn1p51d
>>111
むしろマンションで軽量鉄骨なら
騒音酷いって言われるくらいだしな

SRC構造のマンションから戸建てに引っ越すけど、
音に関しては諦めてる
いくらサッシのスペック上げても
壁や床が音を通すから気休めにしかならない
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:46:45.80ID:ZHGCzKd8M
>>108
既存の壁を強化したらダメなの?
うち壁でもモイス入れれば、壁倍率5倍狙えるよ
外壁5倍じゃないところあるなら、外壁強化しても良いはずだし
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:16:33.75ID:N2zhwBPYp
坪単価って総床面積が狭いほど高くなるよな。うちの広さが変わっても水周り(キッチン、風呂、トイレなど)は削れないから。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:30:10.04ID:FO1QMurDd
なぜ坪単価にこだわるのか理解できない
設備や建材が変われば変わるだけだろ?
青天井にいくらでも払える金持ちじゃないなら土地含めて支払い総額で決めるべきじゃないの?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 23:06:22.98ID:lKGkDlEd0
坪単価が設備やオプションで全然変わるのはわかるけど
そういう指標がなきゃ何もわからんじゃないか
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 12:57:38.43ID:MlM2Ouyy0
坪単価ってあくまで参考程度だよな
40と100じゃあ明らかに変わってくるし何坪の家建てようとかは大体最初に決めるだろ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:17:24.14ID:K7WmT3ri0
好みの間取り図書いて、余白に工法と外壁材断熱材を書いたコピー用紙1枚
これをそれぞれHMとか中堅工務店に持ちこんでざっくりいくら?と聞いた

端的に値段を言ってきた会社・こういう理由でこの間取りは建てられらないとハッキリ言った会社とだけ話を継続した
余計なトークしてくるところはサヨナラ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:24:01.98ID:bEqA3D2ca
5月着工だけど全く実感わかないわ
上棟とかまで来ると実感わいてくるのかね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:27:33.02ID:xUIsJUFI0
住宅展示場に行ったのが8年前、設計士に会ったのが5年前。
やっと今家が解体されてるけど、俺も何の感慨もない。むしろもうすべてが面倒で一生この仮住まいの賃貸で暮らしたい。
新築なんていらない。無垢も食洗機もカンケーねー。床暖なんて使わねぇ。トリプル窓なんて糞くらえ。引っ越しなんて二度とごめんだ。住宅ローンなんていらない。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 15:20:00.36ID:DTGaMMpUK
オレもまだ建てるって実感が無い
地面の水糸を見て案外小さい家だったんだな〜と思うくらいのもんだw

因みに建て替えです
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 13:16:52.81ID:wPyUZdjv0
地鎮祭も建前もやった
正直要らんと思ったがそれで工事関係者の心象が良くなるなら安いもんだ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:01:11.55ID:7iefynRia
うちは、地鎮祭も建前(上棟式)もやった

上棟式は、頼んだ工務店ではやるのが当然の雰囲気でやらざるを得なかったが、工務店側が、棟梁や応援大工へのご祝儀や食事、お土産はなしでよいと言ってくれたので助かった
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:42:59.13ID:wmLBPtLm0
地鎮祭はこの土地に家を建てる了承と建築工事が無事に完了出来るように願う式典
建前(上棟)は建築後も無事を願って行われる式典
予算が無いなら建築安全は工務店頼みで地鎮祭は自分達でお酒撒く程度にして上棟や棟上げを工務店と一緒にやった方がいいよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:10:10.76ID:rd505xmkd
地鎮祭と建前はしてない
その分の費用を現場監督と大工さんに包んだ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 22:32:46.51ID:LPOUwMlfK
地鎮祭セットみたいなんが売ってたなw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 01:02:14.91ID:GqyKJMzV0
屋根材に関して質問です

家族の者が意匠の面で日本瓦に執着しております
ただ、日本瓦は重くて地震に不利との情報があるんで
日本瓦に見えて軽い商品等が有りましたら教えてください

出来れば、日本瓦より安いのがいいんですけどねぇ・・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 02:48:18.22ID:UCzEaOCKd
住友不動産で建てた人いる?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 03:31:30.72ID:tGEY6SS+0
>>150
陶器瓦に見合った強度で建てればいいと思う
新築なら普通に可能

軽さにこだわりたいなら金属瓦になるのかな
まあググってみてはいかが
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 06:12:24.42ID:X9+f2Q130
意匠にこだわりなら他の屋根材はどうしてもニセモノ感あるよね。
富士スレートのエアルーフどうかと思ったけど、和瓦風は無かった。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:24:20.51ID:tanv4kk00
瓦が地震に不利って言うけど熊本城は瓦を落として本体を守ったんやで
コロニアルは台風ですぐに飛ぶし近所に迷惑かけるし、ガルバは雨音がうるさいってもう日常から快適を奪ってる
基本的にノーメンテの瓦に問題があるとは思わんけどな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:07:08.98ID:YCZTc55U0
カーポートをつけたいのですが、できるだけ安くて信頼のある業者を探しています。

先輩方おすすめ教えて下さい。
住まいは北陸です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:18:55.18ID:Kj4fAtjFd
個人的には地震火事は一次避難さえできれば
半壊で残るより全壊した方が保険の面で良いと思ってる
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:12:15.06ID:/fuoZ6aFM
ホームセンター請なんて、業者選べないギャンブルみたいなもんなのに、そんなもん神経質な奴に勧めるとか鬼やなw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:15:17.13ID:zjqPG/7r0
手付け金払ったけど、設計が微妙なので
別の所にするか検討、無駄金になったけど、
納得しないまま進めるよりマシか
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:49:34.23ID:tGEY6SS+0
>>158
地元にフェンス工事を請け負う外構屋あるだろ
あーゆうのが一番安い
地元だから手抜きもない
知らなきゃ近所の人に聞くことだ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:33:07.03ID:r5IgoP9Ra
>>162
最近の設計はほんと意匠だけのマスカキ絵描きばかりだから注意しなよ
個性・質感とか言って住む人間の事とか後のメンテナンス性とかガン無視で、施主が知識無いのを良いことに自分の好き勝手進めて引き渡したら知らん顔とかホントにあるからね
有名な先生とか建てた件数多いとか雑誌に載ってるとか当てにならないから
見栄えの良い言葉だけに騙されないようにね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:57:24.65ID:uJ3Q47Qe0
>>158
ネットで見積もりとれるやつが1番安い。施工するのは地元のリクシルだったりするから見積もり取る時に確認したらいい
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 19:20:54.89ID:W4oLpO0eM
>>163.165

アドバイスありがとうございます。
とりあえず、ネットで見積もりして地元か
確認してみます。

また何かよい情報があれば教えて下さい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:29:42.03ID:BVxYKu/b0
>>158
既製品のカーポートか、適法でいくのか、何年使うのか
決めなければなりませんよ。

金額の基準がわかりませんが、信頼のある業者さんは安くないと思いますよ。
高いわけではありませんが。

安い業者さん探すなら、金額提示して、その金額でやってくれる人探すべきですね。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 22:37:01.38ID:SvKzcHHR0
外構屋に看板あったら支店だと思ってんじゃね?
数社看板出してる所はどうなるんだろ
ネットってブローカーなんだからマージン抜かれて費用上乗せされてる事知ってのアドバイスか?
面倒くさがりならいいけど本当に安くしたいなら外構屋に何社か直接行って相見積取らせるのが一番
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 02:34:05.45ID:g9XWovif0
カーポートは施工費の違いが大きいよ
カーポートのメーカーの施工図を見ればどれだけの基礎にするか規定があるんだけど
ホームセンターは安いけど30p四方程度の小さい基礎
うちは結局HMで頼んだけど、メーカーの施工図通りの80pぐらいのでかくて深い基礎で
鉄筋も仕込んでコンクリートミキサー車が出動して来た
丈夫そうだけど何かあった時撤去も出来なそうだ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 03:55:42.89ID:v68LVsFT0
親から引き継いだ古家を建て直そうと思っている。
大都市郊外の角地で大体50坪の角地、
接道は4メートルと6メートル。

子供たちは独立して平屋で延べ20坪もあれば良い。
但し周りが総二階建が多くて平屋だと谷間に押し込められたような気分に!?

そこで鉄骨で人工地盤を建ててそこに平屋を建てようと考えている。
人工地盤の下の地面は階段室とホームエレベーターシャフトを除いて
駐車スペースにしようと思う。
近所に住む子供の車も止めれるし。

ごつい鉄骨がむき出しだと興ざめだから、
意匠は考える。
人工地盤の基礎に工事費が掛かりそうだけど仕方がないか・・・
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 08:36:37.47ID:yOwSlM6d0
自分じゃ、
掃除もしない・できないw
ゴミも出さない・出せないw
料理もしない・出来ないw
家の事は何もしない・出来ない クズのくせに、
なぜ家を建てる?w

見栄?w

見栄っ張りのヤツって、
中身が無いカスwwww
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 19:47:45.44ID:MEOSxM4Ed
無落雪の屋根を白に塗装したいって言ったら嫁からそんな白い屋根嫌だって言われた。下から見えないんだし夏の射熱対策として白の方がいいのになー
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:54:08.41ID:Ph+Yp2FZ0
>>179
16年経った我が家のガルバ屋根を遮熱塗料(白)で塗り直したが、夏場普通なら肉焼ける位熱い板金がヒンヤリ冷たい位になったぞ
屋根なんて傾斜地でなけりゃGoogleアース位でしか見ること無いんだから、光熱費の事考えたら黒なんてマジで止めとけ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 20:59:56.14ID:+Ug+X1je0
それはそうと
今日は天気も良かったし、裏の家が内庭でBBQしていたようだわ
良いにおいがした
来週はうちもやろうかな
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 01:00:23.05ID:GBs4EsFO0
>>173-175
・人工地盤の1階の壁が無ければ容積率から除外?
・固定資産税は鉄骨造で工事費からの課税評価に?
・HМの標準タイプだと1階をがらんどうにして、
全部を駐車スペースに出来る奴ってあるの?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 11:17:08.20ID:632oVY/dM
>>186

そうなんですよね。
いろんなサイトみて頑丈そうなテリオス
ポート3にしようかと考えてます。

後は4社くらい見積もりだしてもらおうかと…

結局80万くらいになりそう。
積雪量っていろいろ選べますが150くらい
あったほうがいいですか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 13:19:46.19ID:6/1ZkCetM
>>187
耐雪150の2台用なら7、80万だろ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:03:03.28ID:H31z9YjS0
大手なら大体地盤改良する。
分譲地だと、ハウスメーカーの家は地盤改良して、
地元工務店だと改良なし、みたいな事があるらしい
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 15:49:35.71ID:Cxao8AC00
この「表札」を設置しようと考える猛者はおらんかw
http://www.takahashikenzai.net/182_2758.html
他にも魔王バージョンとサムライバージョンがある

我が家でもカタログを見せてもらった時に一瞬だけだが揺らいだ
家の前が小学校の通学路で、間近に公園があるという立地でなければ
あるいは…
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 18:34:06.56ID:vnLDzJhod
地盤調査で家を建てれる基準値をちょっと越えるくらいの値だったから、杭打ちしてくれって地元工務店に言ったら、基準値越えてるから必要ないと言われた。やっぱりしたほうがいいのか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 20:52:34.83ID:rmzIG5ps0
人工芝敷いた奴おる?
天然芝だと20万、人工芝だと140万と言われたんだが、これが普通なんかのう
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 22:32:23.09ID:3IYLfL2t0
>>194
ちょっと超えるくらいだったら、基礎の接地面積大きくすれば圧力が下がる。
そもそもスウェーデンだと液状化判定できないから参考程度と捕らえた方が。

敷地の抜き打ち地盤調査だから推測する地耐力と支持地盤です。
自沈層が無いか、あっても薄いか、布基礎かべた基礎か、安全率をどのくらいとるか
設計者次第です。

基礎・地盤補強の理由と方法を提示してくれる人に頼んだほうが良いと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています