X



トップページ既婚男性
144コメント43KB
◆◆ 日本人が日本で成功できない理由 ◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
0001朝鮮人
垢版 |
2017/04/01(土) 20:17:24.17ID:zW452HFE0
日本人にはサラリーマンを希望するよう教育している
朝鮮人は企業に就職でいないから自分で仕事をするのさ

芸能人も朝鮮人が仕切っている
だから高いギャラを稼ぐのは朝鮮人なんだよ

会社を興すのも朝鮮人
日本人は安月給で使われて一生を終える

ごくろうさん
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 02:18:23.55ID:NyGn9QTF0
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

L8HP7
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 21:35:51.59ID:/JONOzTU0
挑戦というと聞こえはいいが要はバクチだからな。
成功は破滅やドロップアウトと背中合わせだと理解してやってる人がどれだけいるか。
リスクを背負わないで自分を通そうというのは横着ってもの。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 22:14:53.69ID:/JONOzTU0
全ての人がバクチを打つ人生を送れるほど、強い人間ばかりではないということは
押さえておく必要はある。挑戦という言葉を軽く使わないという意味も込めてのこと。
成功者の体験を普遍化することはできない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 22:55:56.31ID:/JONOzTU0
成功者の体験が表に出てきやすいが、同じ条件で同じことをやっても敗れ去る人間もいくらでもいる。
そこに成功者と敗北者の差は結果のみで質的な差はない。
成功と敗北は運で分かれる程度のはかない差でしかなく、常に背中合わせだとの緊張感はあるべき。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:31:40.55ID:lM88vWcL0
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 13:52:06.19ID:/XjRQ8bH0
人の不幸は蜜の味というが、何故人は他人の不幸を喜ぶのか。
思うに、自分がそこまで堕ちたくないという過剰な拒絶感が他者への同情を阻害するんだと思う。
強者はそこまで堕ちない現状に胸をなでおろし、弱者は自分だけじゃないんだとほっと一息つく。
一寸先は闇、自分にも同じことは起こり得ると腹をくくった緊張感があれば人の不幸を喜んだりはしない。

人の不幸を喜ぶ心性に社会的地位の上下は関係ないことを述べたが、
むしろ強者ほど人の不幸を喜ぶ心が自分にはないと「思い込んでおり」
弱者の方がその点は自分の心に素直だったりもする。
人の不幸を喜ぶのは人間のクズだとの抑圧が勝ち組により多く作用するのだろう。

自分の心の醜さを是非を問わずにあるものとして認めることで下りる肩の荷もある。
鎧兜をまとわねば生きていけない事情も理解できるが、肩ひじ張って生きていてもうわべの称賛を浴びるだけ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 21:36:16.63ID:qCdVZcQH0
みんな自分のことで精一杯。
他人のことにかまけてる余裕はない。
また情けをかけている相手がそれをすんなりと受け取るかどうかという矜持の問題もある。
明日は我が身という緊張感があれば過度の深情けはお互いの為にならないと気づくはずだ。

他者への善行は身の丈の自分にできることの積み重ねに過ぎないということを弁えないから、
同調しない人間にむやみに攻撃的になるんだよな。
歯止めの利かない思いやりは裏に憎悪が貼りついている。

善意であればなんでも受け入れてもらえるとは思わないこと。
押しつけの善意は相手のプライドを傷つける場合もある。
相手の人格を認めるということは、相手を救う対象としてのみ見ないということ。
過度の深情けが相手の人格を踏みにじることにつながることもあるってこと。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 17:50:09.76ID:yVf19Nc50
もう少し噛み砕いて言うと
他者への親切も所詮自己満足に過ぎないという自覚があれば、
親切も相手あってのもの、
相手の存在が見えれば相手の為であると同時に自分の為でもある
お互いの為のものだと分かるはず。
いずれにせよ義務ではないのでやりたければやればいいし、嫌ならやらなければいい。
相手の存在が見えるとはそういうこと。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 18:51:45.80ID:fPKPCpUF0
労働者の地位って言うか、ストレス耐性の高さを過剰に求め発散できない国民性の問題だと思うよ。
今の状況で労働者の負荷を強引に下げても、別の難儀が降りかかるだけ。
要は苦労に見合った賃金を払うしかない。  
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 09:40:32.95ID:H8XbSZku0
どんな不細工な形でもいいから勝負に勝ちたいという気持ちは大事。
テクニックも結局は向かっていく気持ちを方法化したもの。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:59:54.34ID:H8XbSZku0
もちろん今の世の中の平和は享受しているし、ありがたいと思う。
ただ戦後民主主義の帰結として、大人と子供・男と女・目上と目下の境目が
ぐだぐだに煮崩れて来ている気がするんだわ。
誰もが傷つくことにやたらと敏感で、人を傷つけることを極度に恐れる薄っぺらい善人が幅を利かせる社会。
その意味で左右対立は歴史認識や軍事・外交に留まるものではないと思っている。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 15:18:42.19ID:H8XbSZku0
現実としてあり得ないことだが、例え世界で俺以外誰も支持しない意見であっても
自分の中で完全に得心がいくのであれば、主張することをためらわない。
何故支持されないかを分析する客観性は必要だとしてもな。
個人の倫理はそういう構えの中から生まれるもの。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 15:47:14.29ID:H8XbSZku0
もちろん自分が間違っている可能性もある。
その時は素直に認めればいい。
いずれにせよアウトプットしてみなければ、確かめられないこともある。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 16:02:15.36ID:IZojABPt0
男と女・大人と子供・目上と目下に奉仕者と消費者・加害者と被害者を追加しておく。
ワイドショーの野次馬根性に全く真実がないとは言わないが、
それは自分たちの下劣さを自覚した上でのことに限られる。
低俗なのぞき見趣味を高尚な正義と取り違えた異様な社会になった。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:34:13.88ID:1cSQBNsx0
若干訂正
ワイドショーの野次馬根性に全く真実がないとは言わないが、
それは自分たちの低俗さを自覚した上でのことに限られる。
下劣なのぞき見趣味を高尚な正義と取り違えた異様な社会になった。
と言いながら我々は何やかや突っ込みを入れつつもそういう情報を
楽しみながら受け入れてしまうものなので、
あまり悲憤慷慨ばかりしていてもしょうがないのかもしれない。
問題意識はそれとして、程々に世間と付き合っていくしかないのだから。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 19:20:30.70ID:AeWqIdaZ0
野球選手に送った意見

真剣勝負だという緊張感はもちろん必要ですが、
同時にやることをやっても負ける時は負けるというさばけたあきらめも必要です。
飯を食うためにやってるんだというプロのプライドは、そういうドライな職業意識の上に宿るものだと思います。

どんなに自分の全ての力を出し切っても、勝つときは勝つし負ける時は負けます。
勝負にこだわらなくていいと言っているのではなく、戦いとは常にそういうものだということです。
勝負事で飯を食ってる全ての人間が肝に銘じておくべきことです。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 20:19:58.90ID:kIiw5zKu0
ところで、
支邦や南北朝鮮が攻めてきたらどうする????
爽快で示唆に富んだ、「東京都=精神」の自主独立(インデペンデンス)の物語りです。

★東京独立戦争(だれも書かなかった日本)★
    ↓
http://slib.net/77259
 上松 煌(2017-09-15)作


  プロフィール
http://slib.net/a/21610/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:01:43.74ID:EsoqSEQ90
勢いに乗ってる時は強気一辺倒でいいのだろうが、
それだと不調に陥った時に自分の中の落差に対応できなくなる。
負けを織り込みながら調子を整えることを考える事が必要な時もある。
気持ちで押し切ることができる時とできない時があるということ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 12:46:35.21ID:SaclaDGP0
言うまでもないことだが、好不調の波は感覚でつかむもので頭でどうにかするものではない。
常に100%の状態をキープすることなど不可能だということ。
勝負に勝つためのモチベーションもかける手間暇も、そういう認識に立てばまた違ったものになるのだろう。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:42:02.38ID:SaclaDGP0
人生は思い通りにばかりはいかない。
これは誰もが分かっているようで中々分かっていないことに気づかないこと。
どんなに経験豊富な人間でも知らず知らず失敗を受け入れられない自分から逃れようと
さらに失敗を重ねる悪循環にはまることがある。
まずは人生は敗北から始まるという事実を受け入れること。そこから人生の挑戦が始まる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況