X



トップページテニス
1002コメント326KB
テニスラケットについて語るすれ Part.11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 11:41:15.97ID:KJVgs4dK
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ
テニスラケットについて語るすれ Part.10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1595163599/

テニスラケットについて語るすれ Part.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1583422909/
テニスラケットについて語るすれ Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1572535076/
テニスラケットについて語るすれ Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1559463449/
テニスラケットについて語るすれ Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541585866/
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
0458名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 22:48:09.40ID:PjydGve5
>>456
グロサイト注意
0459名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/13(水) 23:08:01.03ID:xDLntYWA
>>458
グロサイトじゃないよ

それでもイヤなら
ぺんてぃ ラケット 劣化 で検索しても同じところに辿り着けます
0461名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/14(木) 02:29:08.52ID:3lEwSWOy
>>456 >買い替えを推奨するケース 飛びが悪いと感じる場合

いやこんなんが本当だったら新型が出て買い替えようかなと
使ってたラケット持って行ってトラックマンで新旧試打ラケと比較して
ああ感じてた通り飛びが○%落ちてるデータ出ましたわーって人が
一人でも出てきてもおかしくないよなあ
0462名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/14(木) 08:14:15.65ID:ucPF5xUw
自分の持ってるラケットと全く同じバランスポイント、重量、ガット、テンション、グリップでないと意味ないわ
一人もいないとしたら、おかしいと思う君が検証したらいいよ
オナニープレイでしかない検証と書き込みってオチになりそう
0463名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/14(木) 14:20:10.30ID:qMDfczCY
拘るなら事前に錘剥がしたり、その店と同じグリップ、ガット、テンションにして寄せることは
デフォの重量、バランスのブレは、元々ブレの大きなメーカー使ってるなら
0464名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/19(火) 13:34:23.91ID:zX+ShmIK
黄金スペックとかでこのラケットは飛びすぎるというコメントをよく見かけるが、正直羨ましい
俺の場合はネットからラケット1本分以下の弾道でアウトするようなことはまずないので、高ささえ気をつけて調整すればどんなにパワフルなラケットでもアウトを気にせず振って入る
ネットに近い低い弾道でベースラインからベースラインまでビームのような勢いで飛ばせる人には憧れるわ
0466名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/19(火) 23:26:18.41ID:Tic/Dejg
スピンかけようとして無理に擦り上げてるんじゃないの?
バボラ使いによくいる
ボール潰す叩き方出来たら割と飛んでくと思うんだけど…
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 08:03:56.34ID:CkXkral8
>>468
確かに…じゃあ棒球なんかな?
いずれにせよ客観的には変な打ち方してるんじゃないかと思う
0470名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 08:22:37.51ID:qFHaAs7X
>>466
ああ、知り合いにもいるわ
ピュアアエロを使ってるのに無理に擦ってる感が
脇から見ててあって伸びもない

たまにいい感じでのショットがあるのに何故かオーバーが増える
見てるとなにかビビって振り切れてない
もうちょっとなだらかで直線的な軌道で振り切れば入りそうなのに
0472名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 13:20:25.01ID:gmYPzAHO
>>470
振り切ると逆に入る
振り切らないと逆にアウトになる
って聞くし試合だとビビって後者になっちゃうんだけど、やはり振り切った方がはいるのかな?
初心者だけど試合だとあんなに振れなくなると思わなんだ
0473名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 13:57:03.82ID:qFHaAs7X
殆どのショットにいえることだけど振り切ってこそ落ちてくれる
スピンサーブが典型だけど
ショートアングルなんかでも「この軌道でホントに落ちるの?」
くらいの奴でも今時のラケットなら振り切りさえすれば収まってくれる

頂点をどこに持ってくるかのイメージさえ体に覚えさせて
振り切ってこそ入ると確信出来るようになれば試合でも使えるようになるよ
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 18:49:17.70ID:GslvXIJQ
>>472
振り切るというか、球を潰す振り方がうまく出来ていないのでは?
個人的には擦り上げる前に潰すってのが重要だと思う
腕全体でスピンかけようと(擦り上げようと)すると
>>471の言うようなスピンがかかる。
俺は手首だけでかけてる感じ。
でもコネたりするわけじゃないよ。上手く言えないけど
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 20:27:23.41ID:0oV0rvzb
>>472
試合の序盤はしっかり下がって、しっかり打つ(高くない弾道で)というのも手だと思う
下がってれば、しっかり打たないと届かない気になるし、打ち過ぎてもアウトしにくいのでビビりにくくなる…かな?
0476名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 20:30:17.70ID:6CmHUC/D
試合とかでも、いきなり無茶しすぎな人おおいよね
序盤の1ゲームくらいは
ストロークの感触確かめながら試合作ればいいのに
0477名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 20:56:46.27ID:mHxjSnLg
またプアドラ、プアエロ、黄金スペックに文句言う奴は
擦ってるからで、振り抜き潰してないから悪い!ループ…(´・ω・`)
0478名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 21:19:07.87ID:GslvXIJQ
すまん。ループしとるネタだったんか……
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 21:24:11.35ID:oqLsAvzg
薄ラケで擦り上げるのってどうなの
0481名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/20(水) 22:38:53.26ID:vmCzocWn
いわゆる「飛び過ぎ」って人によって実態が違うからややこしいと思う
上級者なら自分のスイングで気持ちよく打ってアウトするならこれは飛び過ぎるラケットorセッティングだと感じるだろうが、それ以下のレベルの人だと単にミスって上に打ち上げてしまって山なりボールがアウトするのを飛び過ぎだと思ってる人が多い印象
そしてテニス人口全体では実はそういう層が大部分を占めていて、初心者レベルなのにハードスペックの飛ばないラケットを使ってる人なんかはわりとこの部類に入る
まず厚く当ててまっすぐ低めに飛ばす技術さえ身につければ、普通の体格で初中級ぐらいの人ならどんなラケットでもそうそうアウトしないと思うんだけどね
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/21(木) 01:16:57.90ID:iIvjuVs/
むしろ真っ直ぐ当てて低く打つって
試合するならリスクありありじゃない?
スピンでねじ込んで打ち抜く
これのスピードあげていった方がいいんじゃない?
0484名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/21(木) 01:26:06.38ID:6r4MOtGA
球出しとか体制が崩されてない時に打ったボールがバックアウトすると飛び過ぎと感じる人もいるかもね
アウトが怖いからシビアなラケットを使うと、走らされた時が地獄というオチ
初心者の頃なんか、面の角度合わせるの大変だしスイング軌道が安定するまでは薄ラケの方が気兼ねなく振れて良いかもしれない
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/21(木) 08:19:00.81ID:NjUZ4qB8
非力なのによくバックアウトする知り合いを見てると手打ちになっててスイングスピードも上がらずスピンがかかってない
某厚ラケを使ってるけど当てただけで飛んでしまうから振り切るのがこわくてスイングスピードを上げられない感じ
>>484の言うようにある程度当てることができるようになった初心者は黄金スペックじゃなくて薄ラケを使うといいんじゃないかと思う
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/21(木) 14:39:24.82ID:mxrN+YW2
ラケットのトレンドとして中厚の黄金スペックは一段落して
今時の高反発素材で薄ラケ作ってそこそこ弾きながらも
しなったりホールド感覚を持たせるラケットが徐々に増えて来たね
0487名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/21(木) 14:59:28.43ID:Mdx1lLHV
ブレードとかピュアストライクとかファントムとかグラビティとか若手が使ってるラケットはそんな感じのが主流だね
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/21(木) 16:01:21.38ID:KajMyomD
ラケットの安定性を上げたいので、フェイス部にトータル5gのレッドテープを貼ろうと思うんだけど、ウイルソンのPWSみたいに3時9時の2ヶ所に2.5gずつ貼るのと、プロケネックスのQシリーズみたいに2時4時8時10時の4ヶ所に1.25gずつ貼るのとでは、どちらの方が効果的だと思う?
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 07:51:15.86ID:lXp8HoTj
テニスワンのブログを読んでて、強烈なスピンをかけてかつ深く打つにはフラットで打ってバックネットに直撃するぐらいのパワーのあるラケットが必要と書いてあって、なるほどなと思った
バックネットは言い過ぎかもしれんがフラットで低く打って必ずアウトするぐらいのパワーがないとスピンでベースラインまで届かないのは道理だと思うし、それでもスピンかけて遠くに打ちたいなら自然と中ロブみたいな高弾道の球になるしかない
じゃあ俺みたいに非力で低いフラットがまずアウトしないタイプはラケットもセッティングもスピンにこだわらないほうが良さそうだな
0492名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 08:03:16.19ID:N4mEcpd/
>>490
打感が大きく変わるので、4箇所推奨。
あと2箇所は細かな調整ができない。
4箇所なら2時10時は球のひっかかりで4時8時は球の深さで調節。総量5gにこだわらないこと。
0493名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 08:24:35.93ID:zt4+2YZd
>>491
病気か何かなん?
ラケットとかセッティング云々の前に
打ち方やトレ見直したほうが伸び代あると思うんだけど…
0495名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 09:51:38.94ID:CD/fIP3V
最近の中厚100インチは使いやすいね
各社グロメット改良して面が撓んでホールド感出すような仕様になってるし
最近買った某社のはフレームもしなる感覚があって、安心して振り抜けるから感動した
0496名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 13:57:33.54ID:REbhlEtV
非力っていうか手打ちなだけじゃ?
極端な話歩ければ170cm35kgとかのガリガリでも打ち方とラケットの重さ次第で飛ばせるかもしれんw
0497名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 14:02:25.87ID:HEMMvEs/
小学生でもしっかり飛ばして深いラリーできるのに大人が飛ばない訳がない
極端にグリップが薄いか打ち方がなってないだけでしょ
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 14:15:11.58ID:lXp8HoTj
みんなはベースラインからネットスレスレにフラット打って余裕でアウトするの?
すごいな、俺にはそれができないから非力だと言ってるだけ
確か全日本優勝の中川直樹はショットにパワーを付けるためにベースラインからバックネットにブチ当てる練習をしたと言うけど、プロでもそういう練習をするということは低い球を遠くまで飛ばすのはなかなか難しいことだと思ってたんだが
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 14:25:03.77ID:CaRiHxPD
絵に描いたように他人の褌で相撲を取るな
0502名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 15:12:09.12ID:lXp8HoTj
みんなはベースラインからネットスレスレにフラット打って余裕でアウトするの?って聞いてるのに誰も答えてくれないね
別に煽ってるわけじゃなくて興味あるから聞いてるだけだよ
この人ぐらい打てればフラットでアウトしそうだけどそれでもバックネットまでは届きそうにない
https://youtu.be/IEh9zaJ3qbk
0504名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 15:52:30.99ID:6EVOpjgo
>>502
アウト気にせず強打ってのは割とメジャーな練習方法
時速150kmでフラット打てる人もいれば時速100kmのフラットの人もいるからアウトするかしないかでだけではパワー云々は分からんよ
スピンで深く打つも回転量によりけりでふんわりスピンの人もいれば高回転高弾道でスピード出せる人もいるからね
0507名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 16:02:23.35ID:lXp8HoTj
>>503
協力ありがとう
自分はなんとかアウトさせたくてデカラケ(アストレル105)まで使ってみたことあるけどダメだったし、むしろデカラケでハードヒットすると思ったより飛ばないことに気づいた。振り抜きが遅くなるせいかもしくは超反発で初速だけ速くて失速するのかもしれない
中厚黄金スペックのほうが遠くに飛ぶ人と球持ちのいい薄ラケのほうが飛ばせる人とでタイプが別れそうな気がする

>>505
ごめんフェンスからフェンスだったかもしれない。彼ぐらいの高速ショットならそれでも届くのかもしれないと思わせる
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 16:08:14.66ID:KJ6VCQjR
>>506
本当ですか?
今動画撮りながら試してるのですが、ネットスレスレだとバックフェンス直撃どころかアウトすら難しい
始める前は正直余裕だろとか思ってたのですが、腕力不足なのか打ち方が駄目なのか。多分両方だと思うんですけど
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 16:18:31.11ID:PRiLx8/j
>>507
フェンスからフェンスの話しならジュニアとかもやる練習で直球縛りじゃないからやってみれば出来ると思うよ。

あとラケットは振れるなら重量があった方がパワー出るから一般男性が超軽量厚ラケとか使っても飛ばないよ
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 16:26:25.47ID:5AJlGtO0
文面からすると力んで打ってるように感じる
パワーで飛ばそうとするのではなく一番パワーが伝わる打点を探りながら
練習した方がいいんじゃないかな
打点が間違ってるとどんなに力込めても出来ないと思う
逆に打点が正しければそんなに力を込めなくても低い弾道で
ベースラインくらいまで打てるようになるんじゃないかな
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 16:29:08.89ID:FQe9bRLz
威力と安全性を両立させるためのスピンだからコートに収めたいだけなら気にしなくてもいいんじゃないの
多分コンチとかイースタンでフォアを打ってる、スイングスピードが極端に遅い、本人が自覚してないだけでスピンがかかって収まってる、のどれかなんだろう
ちなみに俺はフラットで打ってるつもりでもスピンがかかってるのでネットすれすれを通してもベースラインのあたりに落ちる
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 16:33:31.74ID:KJ6VCQjR
確かにかなり力んで打ってますね
腕力には自信があったので、アウトさせようと意地になって力んでる感じ
打点も良くないかもですね
グリップはセミウエスタンです
フラットのつもりだったけどスピンかかってるかも
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 16:40:38.77ID:5AJlGtO0
>>513
わかります
僕もショットのスピードを出したくて力みにつながり
フォアの調子が狂ってそれがしばらく続きました
ある時、打点をちょっと前にしただけで全然力まずにスピードが上がり
安定性も増して、という経験があったので問題はパワーではなく
打点じゃないかなとか思いまして
0518名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 16:55:34.97ID:KJ6VCQjR
やっぱスピンなのか
自分ではフラットに打ってるつもりだったのに
lXp8HoTjもフラットのつもりがスピン掛かってるからアウトしないのでは?

あと507で言及されてる事だけど、自分は薄ラケより中厚系のが飛びますね
薄ラケでも打ってみたけど、やはり球速遅いですもん
こんな感じ
https://youtu.be/q83_Nymvn9o
0521名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 18:38:21.22ID:KGH9VIPX
>>491
中ロブより高さだしてストロークしないの?
0524名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 19:51:51.88ID:nSx4HXG6
ラケットドックって昔あったけどあれ潰れたんだな
あれスリクソンと裏で合わせてるんだよな。診断しても全員スリクソンのラケットしか紹介されない
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 19:55:00.18ID:k8HycgyF
>>492
ありがとう。
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 21:39:14.91ID:KJ6VCQjR
スリンガーバッグですが、たまにボールが詰まります。またボールの供給が上手くいかないのか、打ち出し間隔が開いてしまうこともあります。
運転開始直後は打ち出し角度、球速が定まりません(特に冬になってからですが、最初の20球ほどはかなり低角度で打ち出される)
20分ほど慣らし運転をすると角度、球速ともにかなり安定します。
バッテリーはかなり長持ちする印象です。
0527名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/22(金) 22:54:43.75ID:lXp8HoTj
>>510
早速試してくれたんだね、ありがとう!
そうそう、俺もフラットでアウトなんてわりと余裕だろうと思ってゲーム感覚で始めてみたら実はかなり難しくて驚いたんだ。それで同じように色んなラケットで実験してみたけどやはりダメで、でも個人的には中厚が一番飛んでる気はする
俺よりずっといいフォア打ってて羨ましいけどやっぱり届かないんだね。低くてほど良いスピンもかかった素晴らしいフラットドライブだと思う。薄ラケのほうが飛んでないぶん少し弾道も上がって見えるけどギュンと落ちて返しづらそう
ほとんど回転かからず前に叩き出す本当のフラットなんて昔のスタイルでコンチで打つような人しかできないんじゃないかな。それでもアウトするかどうかはわからないけど
うーん、ただ単純に低い球をアウトさせたいだけならどんなラケットがいいのかな。デカラケを重くするとか、むしろ面が小さいけどフレームが厚いような特殊なラケットを探してみるとか
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/23(土) 02:53:00.14ID:4J1RdOkK
えらい姿勢いいなと思ったらピアノやってる人だったんか。そりゃ姿勢良いわな
ただ手打ちになりがちなのもピアノの癖かもしれんな。ピアノって腰は捻らないしなあ…
テニスもピアノも体幹は必要だけども。
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/23(土) 08:56:45.61ID:4J1RdOkK
>>532
すまん、事務職でもちゃんと体幹鍛えられてるなら大丈夫かと
腰痛持ちとかは体幹弱い人だから手打ちになってるかもね
腰を使って打ててるかはまあ慣れとかもあるし
0534名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/23(土) 10:45:45.68ID:bJ7ljUQp
全然手打ちじゃないじゃん。これを手打ちと言うのは腕の動きが小さいのがいいと思ってるのか、我慢つつましい禁欲的なのを美徳と思っているのか、テニスを勘違いしてないか。
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/23(土) 23:01:20.72ID:4J1RdOkK
手打ちというか腕に余計な力が入ってるように見える
球出しだから強打したくなるだろうけど我慢した方がいいね
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/23(土) 23:09:46.42ID:hInw5WoL
>>510
スリンガーの球出しってスピン掛かりまくって激重だから参考にならないと思いますよ
スリンガーで練習した後にスクールで球出し練習したら球が軽すぎて違和感あるくらいですし
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/23(土) 23:48:37.42ID:YyyMh6rQ
>>539
ページの住所見たら埼玉のただの民家になってたわ
張り替え通販だけで暮らしていけるなら今の時代それもアリだがどうなんだろうね
あのページは極端なことも書いてるけど参考になるところも結構あった。しかしラケットドックを受けてみたいとは露ほども思ったことがない。確かヨネックスの選択肢が初めから無いとかなんとか
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/24(日) 08:18:19.84ID:hZQ+PSTN
>>537
打点が後ろなのかな
コマみたいな動きのイメージなのかも
動かされてコマみたいに打つのはいいけど
玉だしだと打点前で打ちたいよね
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/28(木) 12:50:19.54ID:zBbuQLU9
面ブレ防止と思って初めて重りをフレームに付けた
ボレーでちゃんと効果を実感
調子に乗って重量増やしたらダメなのはわかるがそそられる
0549名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/28(木) 13:42:36.31ID:5lOKw35l
>>548
安定感は出るんだが、その分操作性が落ちるよなー(´・ω・`)

俺はラケットメーカーが長年研究して作ったバランスが一番かなと思って元に戻したわ
0551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/28(木) 17:20:39.18ID:zBbuQLU9
>>549
ボレーが発展途上過ぎてこの重さに慣れてしまうのもアリかとか色々思案

>>550
極細から太いのまで試してポリ125に落ち着いた
ナイロン同ゲージは軽くなって包んでくれて楽ですね
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/28(木) 18:27:48.80ID:wJ+PQZm2
変なこだわりかと思われるかもしれないけど
ラケット選びの際、打球音の大きさを結構重要視しています
ピュアストライク 18×20は打球音が特に大きいんで今愛用しているんですが(もちろんスピンのかけやすさ、反発も気に入ってます)
他にこのラケットは打球音がいいよ!とかおすすめあればご教示ください
レビューサイトでもそこはあまり触れられていないケースが多いので
0554名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/28(木) 18:38:06.31ID:S9JTjo0A
打球音はストリングパターンとかの影響もあるのだろうけどガットの方が影響与える割合が多いから難しい気がする
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/28(木) 18:42:54.93ID:zBbuQLU9
>>552
シングルス専門
とりあえず3時9時に2グラムずつ
サーブ、ストロークの感触と3セット打ち続けられるか試してからまた調整するつもりです
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/28(木) 18:49:47.09ID:vEl9E07v
打球音か
普段気にしないけどMIDラケとかの芯を食った時の音は格別
フォアバックよりボレーの時に顕著になる
「カキィ」とか「カキン」みたいな短い澄んだ音がする

音だけでどのくらいの球が行ったのかわかるし
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/01/28(木) 20:10:38.67ID:McL29uPU
手持ちのラケットだとピュアドラでハードヒットしたときのバゴッ!って音が好き
プロスタRFのスイートスポットで捉えたときのパキッって感じの硬質な音がするのも好き
どのラケットでもスイングスピードが上がりきらずに打つとぱいんって音がするから嫌いだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況