X



トップページテニス
1002コメント351KB
Wilsonウィルソン総合スレ 18本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/26(火) 10:54:54.38ID:tgaRMH+E
《前スレ》
Wilsonウィルソン総合スレ 17本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1581378897/

《関連リンク》
・Wilson 公式サイト (US)
http://www.wilson.com/en-us/tennis/

・Wilson 公式サイト (Japan)
http://www.wilson.co.jp/tennis/

・Wilson WebMagazine
https://www.tennisclassic.jp/special/wilsonwebmagazine/

・Twitter (US)
https://twitter.com/wilsontennis/

・Twitter (Japan)
https://twitter.com/weye1/

・Facebook (US)
https://facebook.com/WilsonTennis/

・Facebook (Japan)
https://facebook.com/wilsontennis.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0023名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/27(水) 15:14:04.52ID:qk1ICDAR
CLASH値下げについてSNSコメントは見ていないけど、中古やオークションでの価格崩壊は生じるだろうから、これから売ろうとしている人にとっては迷惑だったかもね。買う側はありがたい。
0026名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/27(水) 17:22:00.99ID:qk1ICDAR
>>25
いや。セールに端を発し、訴訟問題が合流し、プロスタ統合説に繋がり、クラッシュ廃盤説に発展してるけど。確かな情報は無い。
002810
垢版 |
2020/05/27(水) 20:51:22.80ID:XhFHqrBr
>>12
気持ちよく打とうとしたらフォームから変えるしかなさそうだね
スピン系の打ち方をするようになってからしなりを感じにくくなったからなー
スイング矯正マシンとして使ってみるわ
0029名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/27(水) 21:54:34.67ID:ro0snk6p
クラッシュ打ってみたいわー。ずっとウルトラだからあわないんだろうけど、ちょっと飽きてきたし。やっぱ全然違うよね?試打したいけど周りに試打できるとこないし
0030名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/27(水) 22:03:56.61ID:2dw7+zbN
買うしかないな、安くなったし
もう少し待てばヤフオクやメルカリで更に安く手に入るよ
ウルトラがカッチリしたフレームなら、クラッシュはグニャグニャなフレームだから真逆のラケットだね
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 11:07:30.38ID:qvcTf4Xu
ラケット過剰在庫なのだが、クラッシュだけは1度打ってみたい。
1ヶ月前ヤフオクでクラッシュ100を落札できればいいかなと10000円で入札しておいた。
競るつもりは無かったので終了してから見たら、他の人が落札していた。
まあ、誰も競る人無く値段つり上げてきたんでしょう。
フェデラケもいらない状態だったが、あまりの安さに衝動買い
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/28(木) 21:15:10.42ID:dPyjgAwi
>>14
こういう昔の日本人的な発想がよくわからない
欧米だと普通のやり方だし、日本も今やネット販売とかどんどん売り方変わる時代なのに
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 02:16:16.07ID:c2JUJBnw
現行RF、変更して欲しいポイントがほとんど無く、素晴らしい完成度だと思う。あるとすれば90インチ時代のしなりを僅かに欲しいぐらい。
(ベルベット塗装の剥げ問題は、自分のは剥げてないから現行で十分改善しているのかどうか分からない。昼間の使用で今も剥げるのならエラスティックペイントへ変更して欲しい)
0040名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 02:54:51.45ID:LJy+liif
新RFって16×19と18×20の2種類みたいだけど
フェデ使用モデルを謳うのはやっぱり16×19かな?
(18×20はフラッター向け?
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 09:30:29.31ID:iEr+Snzt
>>40
どこ情報?
0043名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 12:11:29.21ID:BMeEfI2W
>>37
それはない、フェデラケテンション指定がメイン58lbs
フレーム堅さを柔らかくすれば、テンションをあげないと同じように打てない。
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/29(金) 13:27:41.11ID:bTtVii3f
今より劇的なフレーム柔らかめ新プロスタッフをプロストック支給ならフェデはテンション下げてくるでしょ。90インチ柔らかフレーム時代で40ポンド。
フープ部のみ若干柔らかくなった現作をスロート部全体に拡大かな。市販はRA68?をブレイドの上辺りくらいかな。でもフェデは歳月的にテクノロジーと中身変えないデザイン一新を使用するだろね。
0046名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 16:02:31.30ID:ioZlLHtS
全仏モデルカッコ悪すぎ!
あんなん売れんやろ。
バボラ にまかせとけばいいのに。
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 16:41:31.92ID:qhPc5NZJ
BLXtourを思い出した。
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 17:31:06.00ID:l3Winefk
無理やり赤土の要素入れた感あったな
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 21:51:53.22ID:NCMhcCy6
単純に赤でいいのになんで土のほうに寄せた
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 22:18:55.52ID:6Iol485u
ここ最近はコンタミネイティッドデザインなんだよなぁ
ほんとデザイン一つで売れ行きの明暗が分かれるわ
限定デザインがダサくってどうするんだよ…
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 23:17:36.56ID:b4VNMbSG
全仏モデルは、クラッシュもブレードも先端部の色が、スロート部と一緒ならかなりカッコいい気がする。
全仏モデルだからって、何故そこに土色を持ってきた?って感じ。
で、選手は誰か使うのかな?クラッシュとか特に
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 23:35:17.17ID:CG6X7kqT
よく見るとそこまでダサくない
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/01(月) 23:56:43.52ID:b4VNMbSG
>>46
まぁバボラもダサい全仏モデルあるからねぇ。
一目であれっ?と思うデザインの違いはあった方がいい。
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 00:24:21.03ID:lUAnyxu5
ウイルソンの今のグレーの流れはマジで勘弁してほしいわ
もしプロスタッフにグレー持ってきたらプレステージに浮気する
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 01:10:41.11ID:lpN1H2YW
>>58
茶色の12本バッグの方は背負えるみたいですね。
どちらのバッグも写真では気に入ったけど、質感がどうか!質感次第で、高級っぽくも安っぽくも見えてしまう。
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 13:20:08.82ID:vxQVM4OD
>>52
ブレードはゴフィン
クラッシュはポタポワ
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 20:24:57.15ID:Wt+G8ozQ
>>61
それがRF
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/02(火) 20:30:30.46ID:lUAnyxu5
>>63
プロスタッフ使いの次期王者が出てこない限りプロスタッフの未来は明るくないわな
フェデラーが引退したらどうなることやら
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 07:38:55.25ID:M9IUETVx
バボラのフレンチモデルはナダルあっての人気。
wilsonで土強いのいたっけ?
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 10:36:36.56ID:2JVCc51s
>>67
男子トップ200で16人
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 11:03:30.62ID:NoeiPeex
>>72
アグートとかエバンスとかエドマンドとかディミとか皆オートグラフなの?PJしてるだけなの?
普通に97かと思ってた
その16人の中に今挙げた選手が含まれてるのか分からんけど、そもそもディミは97Sじゃなかったっけ
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 11:41:07.17ID:2JVCc51s
>>73
スペックRF
カーボン多めの支給ラケ
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/03(水) 15:13:18.03ID:bBY0IY+i
どこぞのイギリス人みたいに大半はジュニアの頃に使ってたラケットを現行のペイントで使ってるんじゃねえの?
流石に重量は増やしてると思うが
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 00:31:23.23ID:5XD/N+Vy
>>77
なんかコンセプトが似たTF 40とかプレステMP、新ブレード98 18/20とか半年以上使ったけど結局ウルトラツアー97 に戻って来る。
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 07:11:37.65ID:hCR4k8qg
>>79
ちょうどウルトラツアー97買おうか悩んでるところなので聞きたい。
その他のラケットとはどういう違いがあってウルトラツアー97に戻ってくるの?打感以外で。
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 09:59:55.03ID:J1p1LT4y
ストリング張って320g〜370g
バランスは31cmあたり
ラケットメーカーは問わないが、
ラケットの性格でポリストリング設定は色々
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 12:12:13.39ID:oi3WSQk0
>>76
ジュニアからプロストック支給されるのか
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 15:14:58.96ID:GeXiT7i0
錦貫はプロになっても、ジュニアの頃からどっかのショップの人にずっとカスタムしてもらっていると言っていた動画をみた記憶があるが、勘違いか?
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 15:32:16.49ID:5XD/N+Vy
>>80
ブレード98 と違ってカスタムしやすい。
よくも悪くもかなりスペックのばらつきがあるから買う前に聞いて好みのスペックを買ってそれに合わせてカスタム出来る。

ブレード98 18/20は前にも出てたけど今作スイングウェイトめっちゃ高い。
バランス手元によったはずなのに前作より上がってる。


そもそもこのラケットはプロストック ではないけどカスタム専用機みたいなラケットだと思ってる。

あとはシャフトのくびれのデザインと目の細かさ。
フラットドライブよりとかインプレされてたけどボール潰しやすいし、スピンもかけられる。
sラケとか目が粗いラケットて個人的にパワーロスを感じるんだよね。
しっかりボールに力が伝わって一瞬ボー適度にしなってボールを潰れてる感触。

あとはなんだかんだ打感。
けど中身詰まってるなぁって感じるの新も旧もブレード98 の方だった。
ウルトラツアー97はデザイン?
マッドではないテカリ?スベスベする感じだからか空洞感ある。

とはいえモールド全く同じとはいえ同じ重量バランス同じにしても打感はh19にはならないけど。
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 15:38:59.79ID:oi3WSQk0
ごめん、単純にジュニアの認識間違ってたわ
18歳なら後にトップクラスになるレベルなら契約選手だし、大人と同じラケットだよな
12歳とかからツアーまで同じラケットなのかと思った
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 15:42:02.06ID:5XD/N+Vy
>>80

あとはこれは微妙なメリットだけどまぁストリングが切れなくなった。

あとはデメリットは錦織ラケットかノーマルの100の方と勘違いされやすい。
(コートで錦織ラケット使い易い?とか聞かれる)
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 18:24:50.60ID:cmjj0OAz
>>63
ますます異才のブレードと天才のプロスタになるわけですね?
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 19:57:05.77ID:UMOh0K6n
>>85
詳しく教えてくれてありがとう。
自分にぴったりな気がするんでポチりました。
今ピュアストライク18×20使ってて、少し弾き感が気になっていたのと、潰し感が足りなかったから
そのデメリットを補えそう。
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 20:29:54.04ID:5XD/N+Vy
>>90
デメリットもう一つ
サーブはマジできつい。
テニスウェアハウスで全体87点の高得点ラケットだけどサーブの項目だけかなり低かったのうなずける。
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/04(木) 22:40:55.13ID:lcrfgfHW
>>84
支給された状態のプロストック=カスタム済みってわけじゃないからね
もちろんメーカー側がカスタムして渡すパターンもあるけど
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/05(金) 03:22:19.06ID:ARVyTvZG
>>91
スイングウエイト高いトップヘビーのブレードは手首のプロネーション目一杯使うと良さがでることがわかった。中途半端だとスッぽ抜けてしまう。最後のひと押し。
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/05(金) 21:05:41.87ID:k/Xn/3Vu
スピンはもちろんかけるけど高めの弾道じゃなくて低めの直線的なストロークタイプなんだけどウイルソンだとどのラケットが適してるかな?
ちなみにボレーはチャンスボールでぶっ叩いたときに前に出る程度
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/05(金) 22:14:16.71ID:PtgHH8ho
blade98、ultra tour 、プロスタッフシリーズをおすすめする
ウィルソンモーニングってYou Tubeでやってるからチャートとか見てみたら?
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/05(金) 22:32:01.76ID:OAwdDJ49
横から申し訳ないけどブレード98の1619ってCVの頃より軌道上げやすい?

低めな弾道だとプロスタッフ、ブレード、ウルトラツアーがいいんじゃないかと思う
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/05(金) 22:40:07.17ID:k/Xn/3Vu
皆さんありがとう!参考にします
ブレード98とプロスタッフ97だとやっぱりかなり違うのかな
YouTube見たけどパワーには自信があるからこの2機種で適してそうだけどスイングは大きいけどあまりバーティカルじゃなくて平行に押しだす感じなんだよね
どっちがいいのか…
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 00:39:45.35ID:xcbMJkAL
>>100
どっちもフラットドライブは打ちやすいと思うよ
俺はblade使ってるけどほぼ平行のスイングで全然スピンかかるし
重量とかフレームの硬さとか、振ってみて確かめて見たほうがいいよ
blade v7はしなるのもあって柔らかいから合わない人もいると思うわ
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 11:40:20.66ID:Ch1LOavR
>>99
ブレード98 16/19 18/20 それぞれ 無駄に3本ずつ持ってるけど今作16/19はあげやすいっちゃあげやすい。
けど16/19はしなってかつなんか目が粗いせいかパワーロスを感じる。
ひっぱたけるラケットだけに余計感じる。18/20の方が今作はいいと思う。
けどvコアプロ97 みたいな純粋なしなりじゃなくてクラッシュみたい意図的なしなりだからかかなり癖がある。

前にもいろいろ言われてるけどそのしなりのせいか数値以上にスイングウェイト高い気がする。
あの固定されたスイングウェイト計測器と実際に腕で振るのとはかなり違う感じ。
実際錦織モデルの方が数値上上なのしならない分楽。

あとみんなウルトラツアーって言ってるけど今ウルトラツアーって言っても色々ありすぎて分かんない笑
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 13:51:07.86ID:Ff3jQSN+
>>102
分かる
blade18×20使ってるけど高い球を叩いたりショートクロスに切り返そうとした時に中々ラケットが出てこないことがある
それでも非常に魅力的なラケットだからついつい使ってしまう
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 16:35:10.65ID:sqDwVgHQ
youtubeのここが変だよの動画みる限り、プロスタも今の3色デザインっぽいな、、
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 17:05:50.46ID:pK46COAv
WILSONのここ変で新プロスタッフのデザインはウルトラ系譜で3色になるみたいだね。しばらく続くって道場さんが言ってる。トップ部の色をみんなで予想しませんか?ゴールドとみた。新プロスタッフJP版100も出るみたい。ラインナップはプレードと一緒とみた。
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 17:33:58.36ID:h9DjgWEV
>>105
ゴールドなら明るめのゴールドがいいな
レーバーカップのプラハ限定プロスタッフのゴールドだとちょっと暗いんだよね
010799
垢版 |
2020/06/06(土) 18:19:02.58ID:tZZSTVRG
>>102
フォアがグリグリのスピンでバックがフラット気味なんだよ
打感が好きだから98CVの1619を使ってるんだけどフォアの軌道をもうちょっと楽に上げたいと思ってね
スピン量がもっとほしいから現行の1619かなと思ってたけど1820はすごい評判いいからそっちに変えてみようかな
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 19:00:20.05ID:xcbMJkAL
普段1619使ってこれから1820を初打ちするけども、軌道上げたいなら1619だろ…
ただcvとのスピンのかかりぐあいが向上してるとしたら、新しい1619じゃ違和感あるのかもな
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 19:08:41.26ID:wuvQUJp3
ピュアコン16×20使ってて軌道の上げ下げは特に不満に思うことはないのだけど、なんか気になるのでブレード行くとしたら16×19と18×20どっちが良いんだろ?
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 19:30:42.22ID:Ff3jQSN+
>>110
個人的な好み全開でオススメするならアルパワー125を46×44で張る
ボール潰して打った時のグチャッと潰した感が最高に気持ちいいしボールもイイのが行く
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/06(土) 23:51:29.52ID:lbgGYCPW
>>110
参考になるかわからないけど、BLADEでデミノーが4Gラフを張ってる。
因みに自分はブレード16×19で 4gラフを49/47で使ってるよ。
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/07(日) 00:19:39.91ID:v7C/cVHK
今プロスタッフ97LCVに4Gラフを46pで張っててちょうどいいんだけど、2週間に1回位しかテニスができないからポリだとテンション維持だったり性能維持の問題で勿体ないと思ってナイロンにしようと思うんだ
いろいろネットでナイロン見ててウイルソンのリアクション16ってストリングが気になったんだけどどんなガットか知ってる人いる?
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/07(日) 01:12:12.08ID:pX+KMy4M
ポリは最初にガツンと落ちてその後は安定するから、意外とそれはそれでアリなのかもよ
ナイロンだってノッチが出来た瞬間にスピン性能落ちるし、スナップバック幅が安定しないからなのか抜けるような時が出てくるし
0117名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/07(日) 09:41:27.93ID:9ixR4VDs
ウルトラツアー95 cv買おうかバーン95 cv買おうか迷ってる(安いから)んだど、
インプレ動画でバーンで制御できなかったにがウルトラツアー95 cvでできるようになったって絶賛してたけどそんなに別物のようにクラッシュゾーン入って変わりますか?
バーンにフェデラーのようにあて革じゃダメなのかな?
まぁ錦織本人はクラッシュゾーンなんて入ってないけどそこは置いといて。
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/07(日) 10:33:25.06ID:xXnZ4ldy
>>117
両方持ってて過去に使っていたけど、ウルトラツアー95CVはバーン95CVより
はじく感じが無くなっています。(球持ちが良くなった)
なので、ウルトラツアー95CVはボレーの時、押す必要が若干あって、
自分には合わなかった。
あと、ラケットワークの操作性はウルトラツアー95CVが良く、
打ち心地で球打ってる感はバーン95CVの方がよいです。
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/07(日) 11:18:46.07ID:Xr2W4xu9
>>115
You ナチュラル張っちゃいなYo!w
(俺っちナチュラル1年以上張りっぱw
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/07(日) 11:44:16.67ID:0IKeq1f7
>>117
バーン100ツアーCV 使ってて、よかったので ウルトラツアー100CV も買ってみたけど、バーンの方しか使ってない。
オフセンターとそうでないときの差が、ウルトラの方が大きいのでコントロールが乱れやすいのがその理由。打感の差も気持ち悪い。

伊藤竜馬や加藤未唯とかが、ずっとバーンなのは、クラッシュゾーンが嫌いだからなのかな?と思ってみたり。 その二人くらいのプロだと、カスタムラケットなんですかね?どうだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況