X



トップページテニス
1002コメント330KB

テニスラケットについて語るすれ Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/06(金) 00:41:49.59ID:/F25aomD
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ
テニスラケットについて語るすれ Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1572535076/

テニスラケットについて語るすれ Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1559463449/
テニスラケットについて語るすれ Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541585866/
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 17:00:25.15ID:9eclnPXH
どういうアウトの仕方してるかにもよると思うけど
スピードsを試してって、今持ってるラケットはないの?初心者とそれ以外でもアウトする要因は違ってくるし
スピン系のラケットにありがちな弾道上がってのが嫌なら普通モデルを使ってみるだけでも違うと思う
俺の中で、フラットドライブのスピンはスイングスピードありきだと思ってて、面の角度の調節出来ないならフレーム薄くするかテンション上げるかスピン系のストリング使うしか無いだろうな
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 17:04:09.50ID:UiqzvOcW
>>78
グラフィンタッチラジカルMPにブラックコード43ポンドで貼ってます
低い弾道で打ちたいけど面の調節がシビアなのか感覚と合ってない気がしてます
調子良ければ問題なく打ててます
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 17:12:41.36ID:9eclnPXH
>>79
ブラックコードのゲージは?
最初にストリング太くしたりテンション高くしても駄目なら、18x20とかどうだろ
ヘッドの打感が好きなら、グラビティ、プレステ、スピードシリーズで適当に試打してればしっくり来るのありそうなもんだけどね
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 17:15:48.05ID:UiqzvOcW
>>80
太さ1.24
なんだろうスイングスピード上げて叩くのが恐い感じ
ピュアドラ借りた時ですらもっと強気で振れたのに

ヘッド以外のラケットあまり知らないから試打する前に絞りたくて聞いてみた
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 20:00:41.66ID:qkfYX+yL
>>81
最近の290グラムはパワーアシストがどうしても強いね。
低い弾道、フルスイングにピークを合わせて振っていけるのは新品で手にはいるのは
ヘッドマイクロジェルラジカル98インチ18×20 295グラム 一択。だから今でも新品(本体は約90ドル)で売ってる↓
https://www.tennis-warehouse.com/Head_MicroGEL_Radical_Midplus/descpageRCHEAD-HMGRAD.html
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 20:17:56.45ID:p+ENOmPP
タッチラジカルにポリ張って無理ならもう22m厚以下のになるんかな?
VcorePRO97(LGが290g)がそんな弾道イメージだがLG打った事ない
グラビティーもそんな感じだと思うがMPが295g、LITEが280gだね。ぴったり290がほしいなら個体差で探すか
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 20:33:57.44ID:64EhdD77
>>84
そういうことになるね。
ミズノ Cツアー 290グラムがスペックではドンピシャだけど嫌だよね?
■グリップサイズ:1・2
■フェイスサイズ:98平方インチ
■全長:27インチ
■重さ:(平均)290g
■バランス:(平均)330mm
■推奨張力:45〜55ポンド
■ストリング:縦16本×横19本
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 21:18:39.94ID:kLgOZwaj
>>76

Ezone98LGとかかラジカルより少し弾かないのが良いならツアー100の290辺りはどうかな?

後はvcorepro100とか白スト100の軽い奴とか。
ボレーが上手いならグラビティのMPLITEでもいけるかも。

ボレーのしやすさも求めるなら16×19の方が楽。

只タッチラジカルは前2作よりは少しだけ食いつくので同じブラックコードでも4sにするとかポリブレイクの130とかもう少しホールド感の強いポリを試してみてからでも良いような。
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 21:19:15.44ID:UiqzvOcW
弾道の違うラケットを探すつもりがより飛ばないラケットを推奨されるが
そういうのもいい気がしてきた
CX2の軽い方とか使ってみるか…

ミズノデザインいいけど、ドマイナーなやつはやめときます
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 21:38:42.67ID:isk53t4I
質問でだいたいのレベルが想像つくと思うんだが
マイクロジェルラジカル とかツアー100とかピュアストとかのレベルじゃないやろ
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 22:08:55.27ID:0Jo4x8Am
>>76
その条件ならピュアアエロチームが最初に思いつく
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 23:53:40.83ID:qkfYX+yL
>>92
360+のスピードSは合わなかった?
相手が打ちやすい球を打ってくれてる範囲での試打だけど楽に良い球が打てた。
弾道も前作よりは上がらなかった。
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/17(火) 01:58:23.34ID:glBt3ree
>>93
昔借りたら振り抜き良すぎて怖かったけどちゃんと使ったことないわ

>>95
前作だけ試した。今作いいんですか
価格差あるけど一応試そうかな

>>96
飛びすぎでアウトしてるのかわからん
ピュアドラ借りたらラジカルよりアウトしなかったのでフィーリングが合ってなかったと思う
009988
垢版 |
2020/03/17(火) 07:52:35.55ID:+f33mZDI
>>91

上級じゃなくてもどうしても中厚が合わない人もいるので、そういう人にはツアー100とかピュアストは悪くないと思うけどね。

相方もスピンかけきれなくてピュアドラとか使えない人だけどピュアストライクチームは丁度良いって使ってるわ。
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/17(火) 08:50:22.38ID:xOJGkSx+
競技者でもない限りは好みだからな、性能やボールの質以外で選んでも良いと思う
最近の薄ラケやボックスはかなりパワーのあるモデル多いし、ハードルは下がってる
筋力落ちてきたら中厚やラウンドにすれば良いだけだし、体力あるなら挑戦してみたら
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/17(火) 11:00:23.68ID:0IB1jj5W
性能はトレードオフだからね
飛ばすのに苦労してるなら中厚が良くても、コントロールとかスピンに苦労してるなら他の選択肢になる
プロでも中厚がいるように、技術や体力の問題じゃなくて好みや相性の問題
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/17(火) 15:51:58.35ID:glBt3ree
>>103
スピードのインプレ探してる時にその人のpro97の動画見て
あ、自分が欲しいラケットの弾道これかもしれないと思った
てもpro97硬いんでしょう?ってことで

ヨネックスに興味持つとは思わなかったけど試すわ
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/17(火) 17:40:57.57ID:xOJGkSx+
ピュアドラは魔法のラケット説
バボラ、特にピュアドラとピュアアエロはテニスが簡単になるレベルでアシストあるね
抽象的だけど、ラケットを身体の一部としてではなく武器として考えて設計してそう
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/17(火) 23:02:34.51ID:KunZ4q2e
>>105
ラジカルならありえると思うけど
打ったらわかるけど振ったらピュアドラより飛ぶよ
弾いてスピンかからないのと、振り抜きがいい分
ピュアドラの方が明らかに飛ぶのはボレー、ブロックリターンとか振らない時とか、芯外した時とか
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/18(水) 00:02:08.00ID:R/SwhJMG
>>108
あーなるほど

ガット切れた日に借りたのはピュアドライブ2015だったと思うけど、ボレー飛びすぎ
芯外した時のコントロールが効かないからリターンの難易度高め

ストローク強打しても入ってくれるけど聞いてたより難しいラケットだった
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/18(水) 00:31:56.16ID:1drXSAcp
>>180
じゃあ>>76さんが求めてるものは振り抜きが悪くなるラケットということになるが
それはそれで前に進んでる気がしないな
軽くしたらますます振り抜きがよくなるしラケット選びが泥沼化する予感しなしない
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/18(水) 01:33:57.45ID:oQW/iI7j
>>110
よくある軽すぎで暴れる現象かね。
まだピュアドラのほうが収まるというならピュアドラチームあたりを試してみるといいかも。
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/19(木) 01:34:35.21ID:gQScNiRB
>>94
テニスウエアハウスの掲示板の書き込みを見てるとリキッドメタル、マイクロジェルが名器でヘッドの中で最高傑作みたいです。
おそらくグラフィンも後に追加されるんでしょうね。
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/19(木) 20:42:32.39ID:iBZ662t6
リキッドメタル、マイクロジェル10年以上前の機種で
そこらで思考が停まっている爺さんかと
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/20(金) 02:20:04.65ID:5H1xyISk
>>115
ピュアドラだって20年前からだし20年前のピュアドラをカラーリングを変えて出したら うわー最新だあ。となるよ。
企業は存続のために次々マイナーチェンジして出すだけ。
思考が止まっているというのは企業の言うことを鵜呑みにして踊らされること。
良いものはいいし、子供のころから使ってきて10年後にツアーで成果を出してそのラケットが証明されることも少なくない。

2014年全米優勝のときのチリッチはプレステージMIDの塗装を施した、マイクロジェルラジカルMPを使っていると言われているとのこと。プロストックの機種番号でいうとTGK231.3だそうです。
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/20(金) 02:25:49.74ID:29+v2cY/
>>116
新作のピュアアエロはずいぶん前に試作されてたって日本の営業の人が言ってたしねぇ
材質とかストリング構造とかは多少最新の味付けをしてあるんだろうけど
変わらないことを求められすぎてがんじがらめなバボラの特殊事情かもしらんが
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/20(金) 02:36:55.93ID:29+v2cY/
間違えたたしかピュアアエロVSがそう
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/20(金) 06:37:13.00ID:7yNdSlFb
マイクロジェル エクストリーム良かったな
まあ我々一般人には昔話だよ
仮に中古買っても性能落ちててもう良さは味わえない
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/20(金) 10:25:46.19ID:8j7FhVWa
>>121
マイクロジェルをまだ使っている人いるけど新しいラケットと遜色ない良い球打たれてる
マイクロジェルのラケットは硬いし劣化しにくい素材なんだと思う
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/20(金) 10:30:31.95ID:0+d7sUfa
ヘッドはプレステージMIDしか持ってないけど
リキッドメタルだけやたらと飛ぶな、単に柔らかいってよりも弾力がある感じで
ユーテックやクラシックも柔らかいけどもっと締まった感じと言うか
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/20(金) 19:16:24.44ID:VAm0IWvC
>>124
それも良いと思うが、現代ラケットを使用しての比較ならOK
大量購入できる人でないと無理なんですが
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/20(金) 19:31:19.77ID:rl+9K4Zq
25年前にテニスを始めた頃の専門誌に
ラケットの選び方についての記事があり
「男性は320g、女性は310gあればOK」
と書いてあった記憶がある
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 07:59:30.91ID:OKgrauSC
昔のはダメ
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 00:15:32.78ID:BGzzLdol
昔をどこで線引きするかよな
ラケットの進化というよりは、変化なのかもしれない
現行に馴染めず、前作モデルの方が好きで良い球が行ってる場合もあるしね
0130名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 01:25:02.36ID:crlwQPJN
全体平均で20年前のラケットよりは良くなってると気はするが
10年前の1機種と現行の1機種を取り上げてどう良くなったのか具体的に言えと問い詰められたらわからん
0131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 09:05:14.39ID:dLl5BmT8
スポーツデポとかで自社の数千円のラケットがありますが、それと20年前の数万円した中古ラケットと
どちらがいいですか?

同様に当該数千円のラケットと10年ぐらい前の数万円した中古ラケットとどちらがいいですか?
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 09:10:24.58ID:VWja5ell
>>131
劣化してないのを前提で、間違いなく昔のラケットが良い
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 09:19:37.74ID:bm8EpECn
>>130
20年〜15年前だとさほど変わらないと思う
自分はiプレステージだったけど今も普通に使える
プロのサーブやラリーのスピードも今とほとんど変わらない
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 09:54:08.43ID:dJ9jt0Qz
ここにいる人たちは20年経過しても筋力とか落ちないんですね
凄いですね
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 10:53:10.54ID:bm8EpECn
アスペっぽいな。いま打ち比べての話になんで筋力の維持が関係あると思ったのか
それを置いても中学生の時より筋力のある30代前半とか30歳から体力維持してる50歳とかいなくはないんじゃない
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 12:51:51.98ID:6y7ZhiVU
競技レベルのラケットがパワーアシスト重視になってきたのが15年くらい前で
最近はパワーアシストとコントロール性の両立みたいな方向に行ってると思う
ボックスフレーム薄ラケとラウンドフレーム高反発ラケのいいとこ取りみたいな方向性で
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 16:18:25.49ID:Drm+9WuR
ラウンドの形状に頼らなくても素材の進化で十分高反発だから
それをボックスに使って両方の特性をバランスさせようって方向性だよね
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 17:16:17.76ID:nJPrHNlP
なんだかボックスのラケットでよく飛ぶとすごい違和感あるんだよね。
まだラウンドで柔らかい打感の方がマシ。
0141名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 17:24:48.63ID:crlwQPJN
パワーアシストに関しては
飛ばないポリに対応できようバランス調整がパワー側に寄ったと言うべきかも

面ブレの抑制は確実に進歩してるんかな?
それに併せて、フレームは堅いけど手に伝わる感触は柔らかくみたいな技術も
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 20:01:59.91ID:b2vnY5e6
>>142

横からだがピュアストライクとかXTインスティンクトとかフォルクルの8シリーズ辺り。

SX300 も柔らかかったなぁ。
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 21:41:44.20ID:Oz0H3ppq
>>142
ウイルソンのクラッシュ
とにかく柔らかい
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 21:55:57.23ID:GWgiyN4b
>>144

VSはBOXだけど無印はラウンドよりだと思う。
メーカーのページにはボックス形状と楕円形状を組み合わせた、とある。

最近は台形とかD型とか両方の良い所取りをしようとした形状が増えたので厳密な分け方はしにくいような。
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/23(月) 00:14:15.18ID:+uRDwRNo
現行のピュアドライブ、ピュアアエロは前作よりだいぶ柔らかくなった気がする。

その他現行の、ヘッドのエクストリーム、プリンスのビースト、ダンロップのSX300、ブリヂストンのX―BLADE RZなどラウンド中厚でも柔らかいのが流行ってますね。
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/23(月) 08:52:37.25ID:KwQ9Lwtb
EZONE SX300 ピュアドライブ ピュアアエロ エクストリーム ビーストは硬かったです。ピュアストライクは初代が硬かったので敬遠していました。RZと併せて買ってみます。
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/23(月) 12:15:27.41ID:9uARO+ih
イーゾーンって硬いの?
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 19:26:00.56ID:FMXJuG2o
テンエックスってどうですか?
なんかボールスピードでるとか回転かかるとか特徴ありますか?
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 20:48:43.99ID:p0H575GA
>>155
スピードのことならノーマルMPやSと同じでカラーリングの違いのみ。
スピードと回転に結構パワーアシストがあります。
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 21:29:07.10ID:Mz2AQ1Pp
>>151

そんだけ打って全部硬いって感じたら柔らかく感じるラケットはないんじゃないの?
中厚の中でもエクストリームとSXはフレックスも少し柔らかいし、よっぽど高テンションで張らない限り柔らかさは感じれると思うけどねえ…
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 21:44:58.62ID:p0H575GA
>>151
>>157
となるとブレードかクラッシュツアーになるね?
クラッシュツアーはとにかく柔らかい。
私は飛びすぎたので常に7割の力で打たないといけないのでストレスだったけどそれでも良い球は行ってたみたい。
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 23:30:10.47ID:kxdqYTC8
>>130
プロスタッフは昔の方がカッチリしてていいかもね
今のはフニャフニャしてて好かん

ただ全体的にシャフト硬めで内側に撓ませて持つ感じを醸し出すのは結構好きだわ

まぁ好みだが
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 21:41:17.04ID:5ay+hExt
しかし・・・

プレバトじゃないが、IGNIOとかで作った発売前の数千円のラケットを塗装とかもせず
わからないようにした状態で、ウィルソンが5万円程度で販売を考えてる新モデルだと
いって試し打ちをさせる。

だまされず安物のラケットとわかる自信のある人ってどのくらいいる?
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 22:49:35.62ID:73NTaGfj
IGNIOは知らんけどホームセンターラケットだと総アルミだったりするから、硬くて軽くて中空で衝撃が凄いところでわかる気がする
でも重さバランスを黄金スペックにしてウイルソン道場氏にレビューをお願いされたらそういうニューラケットだと思い込むかも。気に入らなくて買わないだろうけど
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 23:37:08.67ID:0uPpcYFT
>>159

156はスピードの限定モデルと勘違いしてるんじゃないか?

テンエックスはフレックス64だからブログとか見る限り市販品ならCX200とか旧プレステSに近い感じなんじゃないかな。

H22とPT161とIGプレステSを打ったことがあってフレックスが60と64だったからその中間位の感じではないかと。

プレステSは打感スカスカだけど。
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 23:45:56.39ID:TE0DrLwa
>>161

だれでもふつうにわかるとおもうぞ
高い安いはしらんけど素材の違いだけでだいぶちがうし
アルミやグラスファイバーだったらむしろツアー選手用と勘違いしそうだけど
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 23:54:39.10ID:TE0DrLwa
打球音でも違うし
トッププロの打球音すらきいたことないにわかか?
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 02:18:02.76ID:HeajJipf
>>165
よく読め、161は新モデルと称して打たせたらと書いてあるぞ
たぶん君はまっさきに騙されて「トップ選手向きには最高だね」とか言っちゃうタイプ
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 08:28:37.52ID:55NXuxCp
ラケットに関して言えば重さ以外はプロアマ問わず好みが似ていれば共通のもの好きになると思うよ
プロがペイントジョブで使い続けるモデルは名器が多い
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 12:55:48.21ID:bIAO+Ihh
>>162
イグニオではないが、昔々姪がテニスはじめに使用していたデポで購入したラケットを持っている。重さはストリング込みで313gラケット面110で16×20バランス320
去年AKプロCX17に張り替えて打ってみた。
重さバランス良く悪くは無かったです。
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 13:21:04.59ID:DtTw30E3
>>162
>>169
アルミは飛ばないからやめたろうがいいけどグラファイトならどこでもそうは変わらないよね?

代理店で1万円、メーカーロゴで1万円単純に上乗せさせられてるから昔は中国の同じ工場でナイキの靴を作ってて露天は製造原価に利益で3000円ぐらいで本物が売ってたエピソードが。

あと2年前のウイルソンやバボラの型落の新品が通販で1万円前後で売りに出されるからそれが狙い目かと。
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 16:20:17.05ID:QBh9WatJ
艶消し、艶ありのラケットについてどう思いますか?
ワウリンカ、フェデラーは艶消し、他の選手で艶消しラケット使ってるの見た事ありますか?
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 16:29:07.39ID:zSdrDREE
艶消し表面処理はたまに地雷があるな
2000年代前半に流行ったのゴムっぽいウレタン塗装→経年変化で加水分解してベタベタに
ベルベットコーティング→すぐ剥がれる
って感じで
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 18:08:54.43ID:pFgrRUBK
>>171
艶なしベルベットコーティング→肌触りいい!高級感あり、気を使って疲れる。
艶なしのみ→ヘッドの艶なしはプラスチッキーで安っぽい。
艶あり→辺り外れが少なく王道。迷ったらこれ。
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 18:51:35.37ID:QBh9WatJ
プロって市販と一緒と思われたくないのか、市販で売ってるラケットの反対の艶を使ってるのは気のせいですかね??

国内でも伊藤選手、内山選手はまさかの艶消しでしたし
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 18:55:52.70ID:PoEW30C8
>>174
それはないデジタル
PJしてまで同じと思わせるのが契約選手の広告塔役割だから
単に同じデザインと言える範囲で選択肢があるだけでは
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:01:47.97ID:QBh9WatJ
なる程、、関口プロは失礼ですがそれ程成績を出してはいません。なのにヘッドは艶ありプレステージを支給するのはそれなりに宣伝になるという事ですか?それとも関口プロがお金を出して作ってるのですかね?
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:04:08.10ID:tXVYm2FB
なる程、関口プロは失礼ですがそれ程成績を出してはいないと思うのですが、プレステージをオーダーで艶出しにしてます。宣伝になるとは思えないのですが、彼がお金を出して作ってもらってる可能性はありますか?
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 19:10:10.06ID:tXVYm2FB
なる程、、最近YouTubeで見かける関口プロがプレステージを艶出しにしてるの羨ましい、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況