X



トップページテニス
1002コメント388KB
ソフトテニスとかいうゴミ競技
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/15(土) 00:19:46.64ID:/xs1IDNh
底辺プレイヤーは煽り合い
トッププレイヤーは不正試合のゴミクソスポーツ

硬式の足しか引っ張らない
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 04:26:23.36ID:kXkYBDRB
なぜ週で半分とかコートを折半出来ないのか
そこら辺がソフテニのダメな所だな
体育館スポーツでも普通曜日で区切って譲り合って活動してるよね
ソフテニだけ我が物顔で学校のコートを使っている
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 07:33:23.27ID:h8DMWJbp
中学での硬式・軟式の運営に関して、維持費の面で考えてみた。
コート維持費は共通なので同じ。ボール費用で差が出るなと思ったけど、ざっくり単価調べたところ、軟式が約246円/球、硬式が約275円/球だった。(軟式:ダンロップ公認球10ダース29500円、 硬式:フォート2個入30 缶16500円)
あとは使用可能な期間だけど、テニススクールで3ヶ月位なら保つ(ボール選べば)ところもあるみたいだし。

硬球が高かったからゴムボール作って生まれたソフトテニスのはずなのに、今となってはボールに価格差がほとんど無いとは。
既得権益のせいか、グローバル化で生産・物流の進歩のせいかは知らないけど、意外だった。
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 07:44:49.37ID:kXkYBDRB
>>259
硬式テニス部を作る時は外部のコート確保が必須だからそう言わざるを得ない
だが体育館始め他スポーツ部を作る際は曜日割で譲り合うのが普通
ソフテニだけ何故か優遇されている
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 11:19:48.65ID:YRQ9VExe
マナー問題でふと気になったことが。
ソフトテニスはアジアへも普及しているらしいが、各国へ日本ソフテニのマナーの悪さが拡大されていないか!という点。それは日本の恥。
国代表のトップレベルならそんなことは無いと願いたいが。
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 11:26:26.75ID:409hf2Xx
よっしゃラッキーーーーー!!!!と叫ばなければいけないと裏ルール化してるんならマナー違反とは捉えられないかもね
剣道みたいに
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 11:30:24.53ID:YRQ9VExe
中体連に加盟していない都道府県は、その都道府県の高体連から要請として加盟に圧力かけてもらうとか。
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 11:39:30.70ID:HyZFMDru
>>262
錦織以外ろくな成績を世界大会で残せないのは日本の恥じゃないんですかねw
0266名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 11:58:05.26ID:7uZRj/p7
ソフトテニスの世界大会ってあるの?
てかアジア大会でしょ?
母数が違うのになにいってだ笑
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 12:20:24.02ID:YRQ9VExe
日本男子サッカーがW杯で優勝できないのは、日本の恥かって。恥と言えば恥かもしれないが。
悪いマナー広げるのは間違いなく恥だね。
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 12:22:55.76ID:YRQ9VExe
グランドスラムやマスターズのような世界大会が、きっとあるのだろう!ググっても出てこないが
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 13:16:28.70ID:YRQ9VExe
中学の部活で、テニスとソフトテニスを選択できる環境になったとして、ソフトテニスを選ぶ理由は何がある?
ソフトテニスの強豪校だった、ジュニアでやってた、親がやってて勧められた、ボール当たっても痛くなさそう、ラケット軽い、好きな先輩がいる、、、
よほどのきっかけがない限り選択しないだろう。やってみたらどちらも面白いけれど。
中学に硬式が無かったからなど、理由は何であれ、ソフトテニスは最初のきっかけを奪われたら終わりだから、硬式の中体連登録を何としてでも阻止しようとするには理解できる。絶対死守すべき砦なんだから!
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 15:16:50.39ID:ViRXvCA2
>>26
その体育館でやる部活はできない日もあるから部員からしたら毎日できる方がいいだろ?
で学校から近い方がいいというのは分かるけどテニス部を作った先生が交渉したのか分からないのにソフテニが悪いというのはおかしいだろ?
そもそも個別のことでソフテニ全体を否定するのもおかしいだろ?
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 15:59:07.64ID:kXkYBDRB
>>269
両立してる中学でソフテニを敢えて選ぶのは硬式はジュニアでやってる人が多くてレギュラーになれなさそうだからって理由は聞くな
ジュニア相手にレギュラーをもぎ取ってやろうという気概が持てない層がソフテニに流れるんなら受け皿になれていいんじゃね?
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 16:12:45.71ID:DqLyNAfW
普通の公立中学校だと学校にあるテニスコートって、土のコートが2面あってそれをソフトテニス部が平日は男女で1面ずつ使って、土日は午前中は女子、午後は男子というように練習時間をずらして2面使って練習するのが多いのかな?
公立中学校でテニス部とソフトテニス部がある学校の練習環境ってどうなんだろうね。少し気になる。
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 18:03:07.72ID:mB1m0mDt
>>272
そのわりには、硬式の選手は今一つ運動能力が高くなくて、ソフテニは身体能力の高い選手が揃ってるのはなんでなんだろうねw

万一、ソフテニが廃止になって、テニスが硬式のみになったら間違いなく日本のテニスは強くなるだろうね
船水、安藤、上松あたりの超人が硬式をやるわけだからなぁ
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 18:13:07.02ID:R2N5zlul
ソフトテニスはボール大きくするなどして、シニアや障害のある方向けのスポーツとして、活路を見いだした方が良いと思うな。
おそらく延命にはそれしかない。
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 18:41:42.33ID:d8zfiUkY
>>274
俺ぽよぽよボールのテニスは全然わからないから身体能力の差がわかる動画くれよ
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 20:32:11.35ID:EOv+y53x
>>274
そんなに身体能力高いのになんで金稼げるテニスしないの?
なんであえてダサくてキモくて金も稼げなくて有名にもなれなくて周りからも嫌われるスポーツする理由ってなに?
0278名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 20:59:14.70ID:50o9VB5w
ソフトテニスの世界トップってどれくらい稼いでるの?
ググるの面倒くさいから教えてくれ
世界のトップで年収10億円を下回るスポーツは夢ないと勝手に偏見を持ってる
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 22:12:51.23ID:ShGYNSlY
ここはテニス板です
板違いのスレはsage進行でお願いします
自治厨したいわけではなく、単純に目障りです
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 23:08:47.40ID:Yehj4Czg
コロナのおかげで学生が締め出されて
町営コートが週末も使い放題!
何よりも軟式を観なくて済むのがうれしい!
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 06:35:40.58ID:XUReXuKR
ソフトテニスの4大国際大会、あった。
アジア選手権大会、世界選手権、アジア競技大会、東アジア競技大会
0282名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 07:05:47.89ID:fJvxoNG/
こんなマイナー競技のトップの身体能力がメジャー競技の身体能力を上回ってるって妄想は恐ろしいな。地元の凄いやつを過大評価してる田舎者に近い
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 07:47:46.08ID:sXt+1nEC
詳しくは知らないが、ニック・キリオス、ガエル・モンフィス、ダスティン・ブラウンみたいな身体能力化け物に対抗できるかもしれない。
でもBig3や錦織も、こんな化け物相手に勝っちゃうから、テニスにおいて身体能力は要素の能力の一つに過ぎないのだろうね
0284名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 07:52:07.68ID:t9LR4Gl9
身体能力って、反応速度のことか、フットワークの速さか、スイングスピードの速さか(ラケット重量違うけど)、何のこと示してるのか、またその比較データあるのか知らないが、本当にソフテニ選手>>テニス選手なの?
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 08:07:38.24ID:4uY9f+ZU
ソフトテニスなんて、村相撲みたいなもんだろw
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 09:05:26.67ID:YwOVzTGx
>>284
反応速度、動体視力、切り返し速度
この辺はソフテニの選手の方がはるかに勝る
上松選手とか見てりゃよくわかるだろ

あんな切り返しできるやつ、硬式のプロにいると思うか?
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 09:36:57.63ID:c8RL/2Sy
上松選手の参考動画よろ
0289名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 09:57:49.40ID:UNQs2+QE
>>286
そんな身体能力があるのにわざわざ金も稼げない気持ち悪いお遊びのプロやってんのか…
上松ってやつイカれすぎだろ
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 10:09:05.01ID:hGxvP5bL
身体能力の参考動画くれないからなんも言わんけど結局軟式特有の戦術云々はないんだろ?
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 10:55:31.54ID:T3FFWDph
好きでソフトテニスやってる分にはいいことと思うし、否定はしない。
硬式とは違って高い戦術が、、とか、身体能力はソフトの方が高いとか、硬式やってたら世界一取れたのに、って妄想だらけでとても変!
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 13:02:01.37ID:kafRiXUp
>>291
室伏くらい、他のスポーツのトップと比べても物凄いパフォーマンスを見せてるならまだしもな。
本気でそいつらが筋肉番付的なのに出て勝負になると思ってんのか(笑)
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 13:04:17.79ID:8MS8gV4S
ソフトテニスw
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 13:04:57.32ID:kafRiXUp
日本じゃ、軟式テニスに流れてくる人材の身体能力なんて大したもんじゃないに決まってる。テニスにしても同じ。悔しい話だが、野球、サッカーにとんでもない身体能力のやつはいっぱいいる。選手として超一流になってなくても能力だけは化け物なんてかなりいる
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 14:07:33.91ID:T3FFWDph
身体能力にフォーカスしても、真似して吸収できるものがないから、切り返しを速くするためのステップの技術とか、弾みが低いボールの対応技術とか、ソフトテニス発祥でテニスの参考になる技術は何かないかな?
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 14:41:34.53ID:K/jBFc82
>>294
間違いない
日本に住んでてフィジカルエリートが子供の頃にテニスに出会う確率は低い

団体競技は同調圧力大好きな日本人が好むし
子供の時にやらせておけばある程度社会性も身につくから親もこだわりがなければ野球かサッカーをやらせる
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 17:12:19.67ID:nJPrHNlP
子どもについては、
野球、サッカー共に親の人間関係がめんどいようで、
小学2〜3年でテニス(もちろん硬式)に流れる人が少なからずいる。
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 17:22:24.88ID:0jeNcEBM
ソフトテニス動画見てて思ったけど昔の人のほうがサーブとかストロークの打ち方がなめらかできれいだな
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 19:15:26.53ID:c8RL/2Sy
ソフテニで昔が滑らかは俺も思う
20年前のソフテニイメージだけど
今はソフテニもシングルスとか並行陣とかあってしっかり構えて打てないから体制崩れても打つ必要があっての〜かな?と推測する
あと昔は今ほどカットサービスマンセーでもなかったのも要因なのかな?

まぁよく分からん
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 19:35:34.72ID:0jeNcEBM
俺が見たのは中堀高川ペアの試合なんだけどね
今の選手のへんな膝曲げサーブより体の使い方がきれいだなと思いました
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 19:54:58.07ID:c8RL/2Sy
>>300
お前絶対俺と同世代だわ
ソフテニ選手は中堀高川で止まってる
平山とか東とかそこら辺だろ?
高田商業とか三重高校?とかやな
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 19:55:49.89ID:c8RL/2Sy
>>300
あ、動画で見たのか
俺はリアルタイム派だから違うな
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 20:02:16.85ID:Po4hGdqS
>>300
ソフトは、基本的にフォームがしっかりしていないとまともにボール飛ばせないからな
今の選手も、昔とは違うけどアマ含めてフォームがメチャクチャな選手はほぼいないね

理にかなうフォームが出来ないやつはすぐに淘汰される厳しいスポーツだから

その点、硬式はボールの性質上、結構ヒドイフォームでもやれるよね
ダブルスやってるおっさんとか、たまに信じられないフォームでやってたりして笑う
0304名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 20:15:02.24ID:8R6jd93z
ソフテニ勢ってマナーのこと言われたら論点すり替えかダンマリだよな
硬式もマナーが〜とか言ってるけど何か事例をあげるわけでもないし
ソフテニの悪いマナーはいくらでもあるぞ笑
0305名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 20:27:16.80ID:r7YZCP2Y
ラケットの進化のおかげで今のラケットだと適当に打っても結構飛んでく
昔はしっかり振らないと飛ばないからフォーム綺麗に感じるんじゃないかな
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 22:31:20.99ID:LugXheG5
硬式はラケット破壊だな。
プロがやるからジュニアでも
破壊はしなくても放り投げたり
叩きつける仕草をしてるのをよくみる。
0307名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 23:24:52.10ID:Kfg0ceMA
>>289
それだけの身体能力があれば硬式と二足のワラジでもできそうなのに勿体ないよな。

オープン大会の賞金や賞品をゴッソリ持って行って、気分転換で出てますくらい言えばソフテニの凄さを見せつけられるのに本当に勿体ないよね。
0308名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/23(月) 08:57:41.04ID:6ZZI6mUx
ソフトテニスなんか 所詮 村相撲でしょ。
田吾作が狭い社会で村横綱になってよろこんでいるようなもんだよ。
0309名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/23(月) 16:52:08.62ID:8g+BTrq8
ソフテニのフォアって凄い頭動くけどアレは目線振れて打点合わせにくかったりしないのかね?
フォロースルーの時後ろ足が前に出てくるのは硬式も一緒だけどソフテニは後ろ足の骨盤が前に行くぐらいグイっと回るよね
0310名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/23(月) 20:58:56.39ID:1/k3FZM8
>>297
親同士の人間関係で子供に他のスポーツさせる人はかなり少数派でしょ
0311名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 03:11:30.62ID:nFBiSWUm
>>303
フォームがキレイだと大抵はうまいけど、キレイでないからと言って下手、弱いとは限らない。
一見めちゃくちゃでも、よく見ると理に適ってて実は強かったりするから難しい。
60、70歳くらいのご高齢の方とかで、明らかに運動能力は低く、フォームに力強さはなくとも、いざ対戦してみるとミスがほぼゼロ、要所で攻められたりで、非常にやり難かったりする。
そのダブルスのおっさんは愛好家でしょ!そもそも淘汰されるその土俵にいないって。
0312名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 09:40:35.59ID:eNfT1LxZ
>>306
確かにラケット破壊はダメだわ。プロがほとんどだけど
一般プレーヤーはラケット投げてるマナー悪い人いるなあ
でもラケット投げたり破壊したりってフラストレーションが溜まるからやってしまうわけで、軟式みたいに全ての人が自然にマナーが悪いのとは少し違くね?
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 16:05:16.38ID:4h6wtUfv
ボールのコントロールは軟式の方がもの凄く楽ですね。ボール飛ばないからコントロールしやすい。唯一難しく感じるのはスピン掛けすぎと伸びていく現象くらい。

硬式だとボール潰してスピン掛ける打ち方あるけど、軟式はどう?
軟式球は打つ時、普通に潰れてるだろうけど。軟式経験者が硬式やると、ほとんど弾いてて、ボール潰してスピンにはなってない。
(硬式転向して長い人は勿論別ですよ)
0314名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 19:30:59.63ID:dNkJNkcS
ソフテニラケット、カーボネックスや、カワサキニューナンバーワンの世代の人って今でも1本シャフト使ってるのかな!
久々に店舗でソフテニラケット見たら、1本シャフトみたいな、でも小さく穴空いてるラケット見つけた。こんなのあるんだねー
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 19:34:02.92ID:4h6wtUfv
ボロン300やグランデューク50?70?良かった
0316名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 21:14:38.14ID:S/HsP7KT
1本シャフトの打球感は今のラケットじゃ味わえないから遊び用に持ってる
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 21:40:02.85ID:tAJG/VpP
ボロンスーパー700世代
俺はエアロンスーパー90
0318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 22:02:16.69ID:GxZPgDxd
横のコートで軟式の協会の人がデモで試合していたのだが
相手のダブルフォルトに
「ラッキー!ラッキー!」
ってペアで声を合わせて歌っているけど
それってどうなの?
なんか硬式テニスの感覚からすると
すごく浅ましいように思えるのだが〜
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 22:24:45.38ID:4h6wtUfv
相手ダブルフォルトやコードボールでの得点も
「ラッキー!もうけ!今の1点はデカイ!」
とか普通に言ってたな。軟式現役時代は。
そういう文化の中で育つと、何の違和感も感じない。恥ずべき行為だなんて到底思うはずがない。

恥ずかしいと感じ始めるのは硬式のマナー知った時だろう。そしてその後もこんな掛け声してる人は皆無だろう。
そう気付いていないだけ。中学高校の監督、指導者がちゃんと教えてあげればいいだけのことなのにね!
0320名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 22:30:31.60ID:4h6wtUfv
中学で入部したての1年生は、今でも木製の安いラケットで素振りやってるのかな?
硬式ウッドの1本シャフトも打感は最高だぞ!
スイートスポット小さくて良い練習になる。
とても試合にはならないが。
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 23:10:35.80ID:rXtzhM7X
日本ソフトテニス連盟のマナーブック(2016年2月10日発行)に
選手の試合中のマナーとして

『過度な掛け声や相手のミスに対して、相手が不快になるような言葉
(「ラッキー」「もうけ」等)は相手に向かって発しないようにしよう。』

って記載されているが、具体的な言葉が挙がるほど酷いってことがよくわかるな。
0322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/24(火) 23:51:25.76ID:BBQUP4lY
応援もひどいね。団体戦とか。
「行っけー 行け行け 行け行け ◯◯中!」とかずっ〜と掛け声出してたり。
日本の野球、サッカーの応援みたいに。

硬式でも南米の大会で、太鼓や笛が鳴りっぱなしの動画観たことある。文化や慣習って一歩誤ると怖いね!正すきっかけは何かないのかな。
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 03:18:50.22ID:r0KdhU9v
>>322
じゃあ野球やサッカーも正せよ

応援なんてそういうもんだろ?
合戦の時の閧の声なんだから
選手を乗せてやるものなんだぞ
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 04:52:00.99ID:qgfmFZYl
ソフテニうざい消えてなくなれ
0325名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 06:51:12.26ID:k5b6W0Bz
>>323
だから卓球もバドミントンも
ラケットスポーツはプレー中は観客も選手も静かにして相手に対して礼儀守ってるだろう?
野球やサッカー様な広いコートで大人数で行うスポーツとは根本的にちがうの。
1対1もしくは2対2で行うラケットスポーツはプレーに集中するために選手も観客も声を上げない様にするのは世界的に当たり前のこと。
日本のソフトテニスだけが礼儀知らずの浅ましいスポーツとなっている。
そしてその事をソフトテニスをやっている人は誰も気がついていない無知さ加減に呆れる。
0326名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 07:14:54.61ID:k5b6W0Bz
>>323
ソフトテニスがプレー中にどんなに相手罵りあっても構わないが
少なくとも公営コートで硬式テニスが近くでテニスしているときはやめる様にな。
聞いていてすごく不快だから。
こちらも試合していたのだが、テニスしている相手もあまりに下劣な罵り合いが聴こえてうんざりして試合する気分でなくなったことがある。
その時は向かいのコートでソフトテニスの高校の大会行われていたのだが
あまりの応援の惨さにうんざりして流石に管理事務所に注意に行くようにお願いした。
あれは応援と言うよりお互いの罵り合いだった。
0327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 07:31:48.82ID:+DYq+9Y/
ソフトテニスがゴミ競技扱いされる原因は、やっぱりマナー問題かな。礼儀正しく崇高な精神でやってたら、例えどんなにマイナー競技であってもゴミ扱いはされないだろう。
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 08:53:12.41ID:sN36iM9o
>>319
ダブルフォルトは相手のミスだからあまり囃し立てるのは良くないが、コードボールは文字通りラッキーなポイントなんだから、「ラッキー!」と周囲がもり立てることは何ら悪いことではないだろう

硬式だってその点は同じ
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 09:06:33.86ID:+MX5MVUk
ソフテニには前衛アタックという必殺技もあるよな
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 10:19:46.98ID:1NzhRRIX
>>328
硬式では普通謝る。
手を挙げるとかして謝意を示す。
社交辞令で、軽くでいいので。
「ラッキー」なんて叫んでたらキチガイ扱いだよ
0331名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 10:29:13.42ID:1NzhRRIX
>>329
前衛アタックは、程度次第ではOKかな!ボール浅いのが悪い。ただ、どこにでも打てる時に顔や身体にぶつけに行くにはNG

特に硬式の場合は、目に当たると失明になる恐れもあり、意図してぶつけにいくことはしない。
ボディ狙いのサーブも結構脅威。
0332名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 10:49:31.82ID:k5b6W0Bz
>>330
その通りです。
コードボールをラッキーと叫ぶ奴はいないし、応援する人も言わない。
もしいたら白い目で見られる。
0333名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 11:06:55.74ID:+MX5MVUk
>>331
硬式のそれはストレートを抜くのが目的かどこにも打つ所がないからやむなくボディって感じだろ?
ソフテニは読んで字のごとく前衛にぶつけに行くんだぜ
んでそこからのヨッシャラッキー
0334名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 11:55:16.74ID:qgfmFZYl
>>328
これすげえな。ソフテニ勢はまじでこの思考回路なのか…
0335名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 12:14:14.27ID:tiWTDm5H
>>328
ソフトテニス以外のラケット競技ではネットINは本来自分のミスな訳で、卓球だってそれでポイントになったら謝るジェスチャーをするのが普通。自分が良ければそれでいい中国でさえ謝るのがマナー
0336名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 12:15:51.36ID:tiWTDm5H
本当にソフトテニス界って人間性がおかしくなっていくんだな。スポーツマンシップとか教えないんだろうな。
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 12:16:53.29ID:tiWTDm5H
相手にボール返すときも全力でフォロー打ちしてサーバーじゃない所に打ったりしてビビる。ケンカにならんのか?って
0338名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 12:18:36.25ID:tiWTDm5H
多分どのスポーツの選手が見ても最もありえない行動だよな。相手にボール渡す時に全力ストローク(笑)
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 12:27:34.73ID:qgfmFZYl
>>338
それ分かるわ
あんだけしばいてボール返球とか嫌がらせでしかない
硬式やらせてみてどんな返球するんか見てみたい笑
0340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 17:10:06.32ID:k5b6W0Bz
>>328
硬式では相手がエースになる様なサーブ打ったら、打たれた側がナイスサーブ!って言って褒めたり
スーパーショットを打ったらラケットを叩いたりして相手を褒める事で自分自身を奮い立たせる事よくあるけど
もしかしてソフトテニスの人はそう言う事しないの?
相手はただ叩きのめす為の存在でしかないのだろうか?
0341名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 17:32:31.27ID:x+4nzPbz
>>340
無いでしょう!
ソフトテニスで試合中相手を褒めるなんて。
無い無い。
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 18:30:47.41ID:F64NpCX2
真実でここまで酷いなら1度軟式サークルの体験に参加してみるわ
0343名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 21:30:23.25ID:ng05IG4c
>>342
そんなの参加しなくても普通にコートでテニスしてたら十分に味わえるよ
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/25(水) 21:44:40.17ID:r0KdhU9v
>>340
>スーパーショットを打ったらラケットを叩いたりして相手を褒める事で自分自身を奮い立たせる

↑意味わかんね
どういう状況よ?
0345名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 00:43:21.91ID:Zx14szsC
市のテニス協会が主催する硬式のシングルス大会でやけにマナー悪いやつがいたが、そいつと同じスクールの人がいたので聞いてみたらどうやらソフテニやってた人だった。

さすがに相手のサービスミスでもうけとかは言ってないが、ポイント取るといちいちネット際に来てカモン!とか来いや!とか言ってた。
決めた瞬間に言うのならともかく、なんでわざわざ相手に近付いて言いに来るんだよw
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 08:37:51.46ID:CdsBmZWf
>>344
意味わからないのは、所作か心境か?
所作は、ストリング面を手のひらで叩く動作、拍手と同じように。(軟式ではこれ見たことないから分からなくても仕方がないかも)

心境は、敵ながらあっぱれと褒め称えて、同時に自分の気持ちを引き締める って状況だと思う。相手が強い弱いは別にして、武士道のように、どんな精神で行動しているのかが重要
0347名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 08:55:45.02ID:We447aFd
>>345
これと同じ行為を硬式の大会でしたジュニアがいたが
流石にロービングの人が飛んできてこっぴどく怒っているのを見たことある。
つまり硬式テニスではやってはいけない行為であると言う事が広く共有されていると言う事。
0348名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 09:02:49.68ID:We447aFd
昨日の夜は酷かった。
隣でソフトテニスが10人ほどで練習していたのだが
こちらはシングルスのゲームしていて
3分くらいに1回の割合でこちらのコートにボールが転がってくる。
その度にゲーム止めてボール拾わせるのだが、ソフトテニスの人はすみませんとも言わずにいきなり黙ってコートに入ってきてボール取っていく。
他人に迷惑かけていると言う認識無いのか?
すみませんの一言言う常識無いのか?
それが一人でなく10人全員なのが酷い。
もうソフトテニスは公営コート出入り禁止にしてほしい。
0349名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 09:26:20.81ID:We447aFd
>>347
そのテニス協会ロービングの説明によると
相手に向かって挑発や威嚇する発声はルールブックで禁止されている。
声を出すこと自体は禁止されていないので
出すのであれば相手以外の方向に向かって自分自身に言うようにとの事でした。
0350名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 09:39:10.35ID:s761TPjP
>>346
そんなこと考えて試合してんの?

ソフテニでは、試合はとにかく勝つことに集中してるって感じがする
だから、どんな形でもポイント取れれば感情が出るっつーかね

野球だって勝負どころのフォアボールに喜んだり、サッカーもいいところでのファールにベンチ含めて喜ぶとかしてるだろ
それと同じってだけで、相手を貶める意図はない
0351名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 11:01:13.80ID:qcjCxB+X
>>348
ほんとこれ。リアルにこんな奴しかおらんよなソフテニは。
他人を思いやるという気持ちが全くないんだろうね。隣のコートにソフテニがいたらほんまテンション下がるわ。
お願いだからこの世から消えてほしい。
0352名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 11:14:00.96ID:CfbzntQ9
>>350
なんでお前はずっとラケット競技以外と比較してんだ?ラケットの偽物使ってるからラケット競技じゃないってことか?
しかも試合に勝ちたいって気持ちよりもまず相手を尊重して思いやるって当たり前のことができないのか?

このスレの軟式プレーヤーのレス見てますます軟式が嫌いになったわ。言ってること無茶苦茶だもん。この先ずーっと嫌われる存在だろうね。
0353名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 11:42:16.28ID:We447aFd
>>350
いや別にそういう文化で自分たちで納得してるならならそれでいいんだよ。
ただ公営コートではソフトテニス禁止で
学校とかソフトテニスの専用コートでやって下さい。もしくは自治体に働きかけてソフトテニス専用コート作ってもらって下さいね。
こちらは隣のソフトテニスが不快な掛け声や応援してたり、こちらのコートに転がったボール取りに来る時に無言で来たら(プレー中に無言で後ろに来られたら危険なので)管理事務所に連絡しています。
0354名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 14:14:22.13ID:xHJEgl9f
横からだが、確かにソフテニは硬式以上にラリーの応酬になる過酷なスポーツだからな
長いラリーを制してのポイントが多くなるから、感情が爆発することはよくある
まあ、本人も周りも陽キャみたいな人向けの競技だよね
0355名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 15:09:02.94ID:CdsBmZWf
>>354
試合で勝利に必要なポイント数も、最少16ポイントで少ないから1点毎に感情爆発させてるのかもね。
0356名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 15:12:08.45ID:CdsBmZWf
声出してストレス発散するために、ソフトテニスをやってるだけかもしれない。
カラオケの代替といったところか?
0357名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 16:00:32.12ID:z/tL+GvK
ソフトテニスは打つ時声出せとか言われてた
理由は知らない
0358名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/26(木) 16:25:37.08ID:F+PhP1DN
>>357
声で負けてるようじゃ試合に勝てるわけないという謎理論ならウチの中学に存在してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況