X



トップページテニス
1002コメント491KB
スクール生の対話スレッド12試合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/06(金) 21:57:47.71ID:rDjZ7rur
ナダルのフォアのフォームとかひと昔前のスクール生だったらダメだしされるだろ
結局勝つ奴が正解で理屈はほとんどが後付け
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/06(金) 22:26:21.66ID:fz3plHRf
>>313
初心者の飛ぶ打ち方なんて面が上向いてホームランになってるだけだろ。陸上なんかただ走るだけなのに効率良いフォームに矯正する。より複雑なラケットスポーツなのに素人が効率よいフォームで自然に打ててるわけない。
0318名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/06(金) 22:34:08.64ID:B5EdX03D
同意
というか>>313が夢見すぎ
乙女かよ
0319名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/06(金) 23:01:05.23ID:3rb5quzf
力を上手く伝えられる効率の良いフォームを教わったところで、それが実用的なレベルになるのは週4〜5で練習してるジュニア育成クラスぐらいだよ
テニスはただボールを飛ばせばいいってスポーツじゃないんだから、一般のスクール生程度の練習量でボールに威力を出したってコントロール出来ずに持て余すだけ
0320名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/06(金) 23:12:13.65ID:auBc42a6
ここでいう”上達”っていうのを求めるんだったら、
プライベートレッスンを週5+オフ練を週5ぐらいやらないとダメそうだなw
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/06(金) 23:43:11.92ID:1e3dUQFv
>>319
そういうレベルだからこそ効率よい綺麗なフォームが必要。スクールの中上級くらいまでならコントロールいまいちでも綺麗なフォームのほうが上手そうに見える。汚いフォームで強いより上位カーストになれる。
0322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/07(土) 01:03:32.77ID:zci0CY0u
>>317
初心者はボールとの距離感の調整とバウンド地点の予測や変化になれていなくてフォームが崩れてることが多い。
素振りさせればわかるけどフォーム自体はきれい。
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/07(土) 01:13:42.62ID:fSVIELTt
まぁなにがきれいかの価値観はそれぞれだからな。羽子板サーブでもきれいなフォームだと思うひともいるんだろう。
0324名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/07(土) 07:37:50.53ID:mtKuMY66
遅くて弾まない羽子板サーブは案外効果的だったりする
低い打点でスライスかかってると厄介じゃね?
0327名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 04:49:14.52ID:J0oYGC2r
若い人がテニスやらない理由に何だかんだスクール代金が高いってのがあるけど、
スクールでとにかく球を打ちたいってだけの人多いけど、
その場合、1/4面くらいのオートテニスで充分なんだよね。
オートテニスがもっと増えてくれればいいのだけど。
0328名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 05:57:04.27ID:llD1PQR8
>>327
オートテニスは飽きるし、今思うとオートテニスの球の出るタイミングだと遅すぎる感じ。人の打った直後にバウンド地点の予測→移動→構えて→打つ ということをやらないと上達しない感じ。
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 07:37:27.80ID:9K8TESc3
>>328

>>327の主張はひたすら打てればいいってニーズがあり、それにはオートテニスがいいんじゃないかというもので、上手くなるとかはどうでも良いのだと思う。
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 09:54:05.10ID:lRa2OdDj
とにかく球を打ちたいだけと言っても、バッティングセンターでOKな野球と違って、テニスは動きもあるしショットの種類も多いからオートテニスじゃ賄いきれないでしょ
0332名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 11:16:35.16ID:hyprPgvB
1/4面ってのは動かず打つことを想定しているよ。
運営側のコスト削減もあるけど。
動いて打ちたい、ラリーしたい、フォームの修正をコーチにお願いしたい、試合したい、
ならスクール・サークル・草トーすればいい。
スクールのラリーもほとんど動かないし、
シングルみたいに動くのが嫌だからこその、ダブルス自体あまり動くのが嫌だからだし、
コーチの指導はいいから打ちたいだって人結構いるし、
試合ならスクールじゃなくて草トーすればってなる。
0333名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 16:08:10.85ID:bqD7EGw0
コンチネンタルグリップの俺のヘナチョコサーブよりも羽子板高速サーブの方が讃えられる今のスクール納得いかない。ウエスタンなら俺も速く打てるし😠
0334名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 16:38:34.26ID:9K8TESc3
>>330
だからテニスやりたいわけじゃなくてラケットで気持ちよく球打ちたいってとこじゃないの?
わからんでもない。野球や打ちっぱなしより衝撃少ないし。
0335名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 16:48:51.85ID:Hna4nq6I
>>333
上を目指すならコンチがいいのは間違い無いけど、最終的にはいいボールを安定して打つことが目的だからしょうがないんじゃないか?
0336名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 17:09:52.63ID:CTsMSr+H
行っているボールが全てだと思うよ、9割に合うフォームが自分に合うとは限らない
コンチネンタルで厚く当てるには体の開きを抑えなきゃいけないけど、合わない人はホントできないからね
女性で厚いグリップでエグいサーブ打つ人もいるし
両手バックが基本とされてるけど、右腕主導で打つ人は片手の方が向いてると思うし
0337名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 21:48:46.22ID:nRMUYJjV
>>330
一球が賞金を左右するようなプロならともかく、
素人の初中級者がボール慣れするためだったらオートテニスで十分でしょ。
壁打ちだろうが、重りにゴムひものついたボールだろうが
屋内でスポンジボールで練習しようが、ボール感を掴む役にはたつ。
副作用がでたらオンコートで修正したらいい。
それこそ部活の下級生なんかはグランドの隅で日が暮れるまで延々ボレボレしてたもんだ。
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/08(日) 23:21:35.62ID:Wgl6c2Sw
コンチのサーブはスクールじゃ教えられないんじゃないかな?
時間の制約が厳しい中で順序立ててレッスンやれてないよね
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 01:15:09.93ID:9fSTxpKK
>>345
自分で言うのもなんですが今じゃスライス、スピン、コースの内分けができるようになりました。
ただ体の使い方でいまだ試行錯誤してますが。
0350名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 09:00:21.58ID:G8XhSICK
本来はコンチの方がウエスタンよりも速くて安定したサーブが
打てるからコンチを勧めてる訳で初心者段階で
「なぜコンチの方が厚いグリップよりも速いサーブが打てるのか」
という理屈を教えてあげた方がいいんじゃないかなあ。
結局「コンチが基本だからコンチで打て」くらいの認識でやってるから
簡単に厚い当たりで打てるイースタン〜ウエスタンのグリップで
サーブを打ち続ける人が無くならないんじゃないかなあ。
0351名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 09:06:30.65ID:aaet/EXt
そんくらいでなくなるわけがない
それだけでアドバイス通りやる人はよっぽど性格いいかコーチのことを信頼してるかだね
実際はコンチで何回か練習すると、難しくてすぐにウエスタンに戻して打つ
0352名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 09:25:15.39ID:cLMFm7DW
自分がテニスはじめた頃は「サーブとボレーはコンチ一択、それ以外は認めない」って教え方だった
そのせいで試合で使えるサーブを習得するのに時間かかったけど
厚い握りでファーストズドンだけどほぼ入らない、でセカンドはヘロった打ち頃を打ってる人見ると
「あー、コンチしか許して貰えなかくて良かった」と思える
0353名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 13:27:15.97ID:sYnyEbx1
>>352
まずちゃんと言うこと聞いてやる人ばかりではないのでその時点で素晴らしいかと思います。
ちゃんと聞いたとしてもその通りにできる人ばかりではないですし、ちゃんと身につけるにはサーブ練習にそれなりの時間をとらないといけないのが厳しいですね。
0354名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 16:56:43.83ID:F1LtCCXg
サークルとかでも本来はサーブの練習をしっかり取るべきなんだろうけど
そういうとこ少ないよね
ショートラリー、ボレボレ、ロングラリー、ボレスト、スマッシュ
で初回の試合前に軽くサーブ練習みたいな
きちんと練習しないショットとしてはロブもある

やってて思うのはダブルスとかでストレートのスピンロブをみんなあまり打たない
フォアはたまにあるけどバックは殆どない
そのせいか自分はバックのスピンロブが得意なんだけど初見の相手に使うと
全くの無警戒な相手が多い
0355名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 17:40:25.34ID:3t57ZHLY
>>354
これは同意だな
試合に勝つにはサーブちゃんとやらないとダメ
逆にラリーとかボレボレとかできること繰り返してもまじ意味ない
でもスクールって勝つことよりエンジョイ派もいるからねえ
0356名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 19:10:36.84ID:BDu4awYi
>>でもスクールって勝つことよりエンジョイ派もいるからねえ
どうしてもこの手の発言に違和感を感じちゃうんだよね。
俺もコートとってショット練習したりもしてるんだけどコーチにも勝てないし、勝ったとしてもプロになるわけじゃないから。
上手くなることに喜びはあるけどスクール生はエンジョイなんじゃないの。
0357名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 19:55:38.98ID:WqdwXeLt
>>356
アスペなのか知らんがお前が言ってるエンジョイは趣味のこと
趣味でも人によって関わり方が違う
で その中で >355が言ってるエンジョイは上達を目標せずに身体を動かしたり人付き合いを目的としてテニスをやってる人たちのこと
それくらい分脈でわかんだろ
0358名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 22:18:32.43ID:bvcc3qA+
意外と盲点なのが「本人はコンチのつもりでもいつの間にか握り変え」現象。

ガスケじゃないけど、草トー出た時の動画をコマ送りして見てたら、ペアの人のサーブで握り変えてた。

本人が「スピンサーブとか打ちたい」って言うから見てたんだけど、「もっとバック寄りに持って」って言っても打てないって言ってて
動画見たら打つ直前に微妙に握り変えてんの。

ガスケもフォアの握りをインタビューで聞かれて「そんなの知らんがな!」ってキレてたけど、
歴が長くて変えられないというのはそういうパティーンもあったり。
0359名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/09(月) 22:33:07.04ID:bvcc3qA+
>>354
結局さ、サークルでも試合で勝つのを目的としてるか、とか人数にも寄るんだよね。

俺は土日仕事でたまに誘ってくれる草トーでサークルに関わって、そこの人から「いいメニューない?」って聞かれていくつかやったことあんだけど
人数が6〜7人越えてくるとストレートを使ったメニューって回しにくくなっちゃう。

サーブリターンからでもクロス半面だと捌けるけど、ストレート入れると6人限界だし。

あと、もう笑うしかないんだけど、テニスって勝つには必ず2ポイント連続しなきゃならんから
「2ポイント連取のポイントマッチ」ってのをやったら、試合に出ないメンバーが
「長くてツマラン」とか抜かし、いや仰りなさった。

4人試合に出る人が居ても、そういうお方が一人でもいらっしゃるとなかなかねぇ。


かと言ってガチに勝ちにいくことだけのサークルってのもリーダーというか運営する人がしっかりしてないと単に実力至上主義のギスギスしたのにやり易いし。

勝ちにいくことと結果として勝ってるのの違いを分からない人が運営するとグチャグチャになる。
0360名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/10(火) 10:39:38.81ID:FJiLcyip
>>357
そうだね。中級ぐらいまでは気持ちが熱いからね。
ただそういう人いっぱい見てきて何年かするとエンジョイに代わってるから。
0362名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/10(火) 23:40:09.50ID:Fqs2wbtv
するけど、メニュー的にも時間的にも生徒が気に入るかだな。

サーブの何を練習するのかレベルにもよるけど、例えば初中級なんかでグリップから回内の動作なんかを練習するなら
サービスラインに立ってフェンス超えサーブやベースライン後ろからのフェンス直撃サーブとか、そういうので運動連鎖を反復させたり

中上級以上でゲームで使える、って言ったらボール籠でサービスぱかすか打つのはウォームアップで
シングルスのポイントマッチをしながらコースや球種の打ち分けとかをこなさないといけない。

タカオが昔言ってたけど、「サービスの練習ではボール籠をコートの中に置きます。そうしないと打ち終わった後に身体が前にいかずにその場に体重残るから」とか
そこまで工夫して試合の状態に近いシチュエーションで練習するんだ、と思った。

それを毎週やったら直ぐに上手くなると思うけど、まぁ不評だろうねw
0364名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 01:35:38.99ID:iRFK2pTY
メニューをスクール生が気に入るかどうかでは無く
気に入るメニューを用意出来ないのが問題だろ
気に入るメニューがあったらやってるだろうしな
0365名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 05:12:55.25ID:t2H1Wi00
いやw、もうねw、コーチ可哀想だわw
そこまで人任せじゃ上手くなるはずがない。

俺はサーブは、スピードはともかく、球種コース自由に打ち分けるなら学生みたいに毎日必要と思ってる。

週1スクールなら「ダブルフォルト今日は0だった( ´∀`)」が関の山。

さらに試合出るくらいなら、サーブをおかしくなった時とか、ルーティーンとかも練習の内から身に付けるってやったら
ミニゲーム形式で一人20秒ルールでやっても何分掛かる?って。

でも、試合で使えるサーブをレッスンでやるなら、そこまでワンセットでやらなきゃモノにならん。

それを「気に入るメニュー」でやれってかw

「コート借りて一人で」って人も居るけど、サーブはリターンの存在も大きい。
リターナーの立ち位置とか動きとか、そういうのでも感覚が変わる。

それをスクールでしか打てなくて、自分で上達させようと思ったら、今あるメニューの中で、自分で考えて取り入れてやるしかないだろ。

ある人で、「スピンサービス練習してんだけど」ってゲーム待ち後ろのボレーボレーで聞かれたから
「こういう練習あるよ」ってせっかく一緒にボール打って教えたのに、その後のゲーム形式で1stフラット、でセカンドはいつものスライス打ちやがった。

アホかと。

「DFしてもいいから打ってみて」って言ったのに、打ったの最初の1球だけ。
それで身に付くかっちゅー話ですわ。

レッスンのミニゲームでもポイントあってプレッシャー掛かって、そんでもトライして何度も失敗しなきゃ上手くならんだろ?

羽子板サーブもおんなじような話だと思うけどねぇ。
0366名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 05:31:08.73ID:t2H1Wi00
今はもう初心者と関わることないからやらんが「初心者でもまずはサーブ入れろ」ってのが根元にあるよね。

サークルとかでも「○●ちゃん初心者だからハンデ15-0からでいいよ」とかあるけど
何であれ「初心者だからサーブ3本(あるいは4本)でいいよ」ってやらないのか謎。

それならコンチで打ってもだんだん入るようになるし、ゲームで本数打つから成功体験も増えていいんだけどね。

要は入らない、失敗する、他の人に迷惑かける、って思うからグリップを変えたり新しいテクニックを試さない。

ストロークやら他のショットはそこまでゲームに影響しないから色々試せるけど、サーブはそこが唯一違うとこかな。
0367名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 05:49:24.44ID:zvAf46cC
サーブに限らずテーマ別レッスンで、最後試合なった瞬間に、
今まで練習してきたことどうしたの?な感じでかなぐり捨てて
今まで練習してきたこと台無しな試合ばかりしてのは日常茶飯事。
0370名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 08:13:08.00ID:NvzFgaIc
>>368

リターン練習したなら入れるべきだけどスライスサーブ練習したんだったらそれを打ったほうが良くない?
0372名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 10:24:01.34ID:7lXqFdLb
変な改行や行開け接続詞の使い方で文章がヘンチクリン。
0373名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 10:30:52.51ID:7lXqFdLb
>>366
これも結果何言ってんだかわからない。
文章勉強しろ。
まず初心者と関わらないとかは必要無い。
サークルとかでも では無く サークルで にしろ
とかある では無く ある
何であれ とか必要ない。

余計な接続詞が多すぎて破茶滅茶読みづらい。
0374名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 10:35:12.95ID:7lXqFdLb
要は…初心者だからこそ積極的にミスを恐れず練習通りのスイングで打て。練習試合はハンデでサーブ機会を減らすのでは無く増やしていった方が良いと言いたいの?
0375名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 11:58:29.08ID:FtVmd0hc
練習してた事をゲームで試さないから結果上達しないってのは
よくある話だな。
理屈では分かっているんだが目先のポイント欲しさに堅実なプレーを
選択しがちな俺にも当てはまる。
0376名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 13:05:55.58ID:t2H1Wi00
>>373
俺はお前のママソじゃないから知るかボケ

テメーのテニスがどうなのか分からんのにお前が分かりやすいとか書けるか。

せっかくYouTubeのリンク貼ってんだから、文章にケチつける前に自分の頭で考えろ
0377名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 13:52:10.38ID:t2H1Wi00
>>375
ある程度のレベル以上、スクール中級くらいからは少しずつ変えてく工夫ってのも必要だよね

さすがに羽子板サーブからコンチネンタルでスピンサーブまでは変えられないけど

初心者の頃のクセが残って2nd回転系サーブが打てない、ポワーンとした力加減サーブしか打てないとかなら
1stから回転系の2ndサーブを2本打ってゲームの中で数こなすようにしたり。

何か変えたいと思った時、リスクが伴ってポイント失うのは当然。
けど練習のスクールの中だからこそそれを少しずつ試すのは当たり前。

その加減は自分で考えるよりしょうがない。
0378名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 16:03:44.25ID:FtVmd0hc
>>377
確かに自分から変えていかなきゃいかんのよね。
練習だとドロップショットやロブボレーやアングルボレーとか
小技を試しまくって結構成功してるのにゲームになると
オーソドックスなプレーしかしないから相手も怖さを感じてないと思う。
2020年は脱皮したいわー。
0379名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 16:14:39.21ID:DFBLFv0K
やってますなぁサーブ談義
コンチより薄い握りを覚えたら
次は目指せ球速170`
ツォンガばりの躍動感のあるサーブなら君も出せるHAZUSA
0380名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/11(水) 18:42:55.40ID:t2H1Wi00
>>378
俺もネットマンではセンターケアばっかやってたけど、縦詰めを覚えてからはトライすることを楽しめるようになったきた。

あとリターンでスライス構えた瞬間にポーチ出られること多くなってロブリターンとか必要性も感じて。

でも、学生やプロじゃないしチャレンジするのも楽しいよね。

>>379
マジな話、学生の時にコンチでスピンサーブ四苦八苦してたら「もっとバック。バックイースタンで」って言われて打ったら簡単にスピン掛かった。
0381名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 01:41:13.01ID:6nJJ40IP
>>365
コーチに甘すぎるわ
ネットに無料コーチの練習メニューがゴロゴロ転がっていくらでも試せるのに
本人を生で見てる有料コーチが納得できるメニューを提供出来ないんじゃコーチ無能

サーブもどんな段階を踏んでレッスンしていくのかを明らかに出来なければいけない
それをメニューと言うが単品メニューでは様々な客層に対応出来ないから複数メニューが必要不可欠
気に入ったメニューを提案出来なきゃウチのスクールでは無理ですってハッキリ言うんだな
0382名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 05:11:55.25ID:Du8rBOkC
それは違う

ニューオータニ行って「コース5,000円で」って言って「久兵衛出なかった!」って言うようなもんやぞ!
0383名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 09:26:11.43ID:y3jhQLeh
プライベートレッスンならそうだと思うけど、10人程度いるクラスなら無理だわな
効率よく基礎身に着けさせるには、同じメニューやらすしかない
メニューも漠然とこなすより試合の動きを想定してやると集中力が違う
例えばアプローチからのボレースマッシュのメニューでアプローチをネットやアウト、浅いコースに打ったら次は無いからね
そんなに意欲あるなら有志で集まって自分達で試せばいいのに
0384名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/12(木) 14:50:38.46ID:lS28xC5s
>>381
どこのスクールならそんなレッスンを行ってるの?
あるいはスクール内でそんなレッスンしてるコーチいるならそのクラス行ったら。
0386名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 08:22:03.87ID:N8McmYBr
>>376
いや気にしないと良くならんよ。
女の子に食べ方汚いって言われてるのと一緒でみっともない。
0387名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 08:23:34.06ID:N8McmYBr
あとレッスンに過大な期待するなって言うのは散々語られてれるからな。
0388名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 08:33:17.65ID:lw8jX8NM
金ケチらないでプライベートレッスン行けよ、そこまで高くないだろ
学校や塾と同じで、集団に教えるには時間の制約上限界があるし融通は効かないよ
メニューやそれに関係ない事だって聞けばコーチは教えてくれるだろうし、そこまで望むのは金額以上の対価を要求していると思うよ
0390名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 09:26:14.01ID:N8McmYBr
>>389
キミ一人の為にレッスンは変わらんよ。嫌なら辞めて他を探すだけ。実際テニスコーチも人材難だから良いコーチなんて簡単に見つからんよ。
最低のテニススクールでも打つ相手の確保コートの確保には役立つ事は多い。練習内容はyoutubeで幾らでもやっとるよ。
0391名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 10:06:40.89ID:lP25bEfZ
>>390
コーチというよりもメニューが古典的なスクール側の多人数消化型でしかもどこも同じという。
少なくとも15年の歳月でわかったのがほとんどテニス経験者以外上手くなってないといっても過言ではないこと。
ゆえにメニュー構成等のテコ入れが必要な時期にきているかと。
0393名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 10:55:14.04ID:lP25bEfZ
>>392
私は今は試合クラス(試合だけをやるクラス)でゲームとたまに草試合なのですが初級クラスで停滞していた人が試合クラスに移ってからみるみる上手くなっていくのを見ました。
もちろんクラスのメンバーの協力がありますが一般メニューに疑問を持ち始めテニスのメニューではないと感じました。

上達目的のテニスを学びに来ている人がうわべだけのテニスに誤魔化されてやめていくのを見てきているのと、テニススクールの発展に利用者の視点が必要不可欠であることからおこがましいかもしれませんが情報を発信しています。

すべてテニス愛によるものです。
0394名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 12:28:42.08ID:jbwdDrZi
試合だけのクラスで上手くなるならスクール自体いらないじゃん。仲間内やサークルでゲーム練やってればいい。週一のゲーム練だけで上手くなった奴見た事ないけど。
0395名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 13:27:30.33ID:lw8jX8NM
主観でテニススクールの発展を語っているようにしか見えない
テニス経験者しか上手くならないって、スクール通ってれば経験値積めるじゃん
部活やジュニア経験者ってことかな
週1の1から2時間じゃ現状維持で上積み薄いでしょ
結局、スクール外で努力出来るやつが伸びてそうでない奴は伸びないそれだけ
塾に通えば無条件に偏差値が上がると勘違いしてるやつと同じ思考回路
0396名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 14:28:33.07ID:QmIDHl4+
>>391
そらアナタが勝手にそう思ってるだけでしょ。単純に身体動かしたくて来てる人も多数居る。上手くなりたい人とのバランスをとらんとスクール側の経営は成り立たんよ。
0397名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 14:34:27.24ID:QmIDHl4+
>>393
アンタの利己的なテニス愛であってコーチも経営者も飯食って家族養わなきゃならんのよ。
コート4面あってクラブハウスあったとしてどんな収支が立つのか考えてから語れや。テニス愛とやらがあるなら民間のスクール運営がどれだけ儲からんか考えてや。恐らく皆相続で潰れちゃうだろうな。
0398名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 14:43:32.69ID:QmIDHl4+
>>395
まあたまにそう言う思考回路の方が居ると楽しめさせて頂けます。
あとスクール週1だけじゃ上手くならんのは事実ですな。年間50-60万払っても良いから好きな時テニスやってコーチ受けれる環境は欲しいですわ。神宮辺りがそうなのかな。
0400名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 16:51:45.61ID:vMEzJ9s6
旧ミヤムラテニス系のスクール行ってみれ。
単発で受けられるレッスンある。

打ち方バカ丁寧に教えてくれる。
それを生かして個人練習すれば、うまくなる。

ただ、フォームがある程度強制されるが、
そのフォームが間違いではなく、その人に合うかどうかで、それを身につけて損はない。

打ち方を教えてくれるので、運度量は少なめ。
練習は、別にしないとダメかな。
0402名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/13(金) 19:00:43.40ID:qMD5Yd9I
>>401
これくらいの単価で受け放題は良いですな。
都心だとこの単価は無さげだが。
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 00:48:17.70ID:oOXpAOpT
>>395
つまり、自分の努力しだいだからスクールなんか行く必要ないと言うことか
自分から塾に行き出す生徒は意欲あって良いやり方を知りたいって子だしな
0406名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 01:22:58.25ID:v4dQnLuW
なんだろう、このそこはかとなく感じる老害感。

テニス愛とか言うなら金おとせよ。
なんで都市部でコート難民が出てるか分かる?

ペイしねーからだよ。

以前、このスレだかでざっくり試作したけど、やっぱ1コート8人くらいが損益分岐点。
その時点でグループレッスンは今のメニューでも良くやってんだよ

誰もベストとは言ってないが、ベターではある、あとは自分で考えるかプライベート受けろ、つってんのに「コーチガー」
アホか。

社会人なら週1レッスンでも微妙。
ならボール打ってない時間にフィジカル、メンタルタフネス、テニス理論、色々考えてやるしかねーだろ。

全部コーチにおんぶに抱っこってガキか。
0407名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 01:41:48.27ID:C32d6wOR
>>405
スクールそのものは否定していない
トップに行くには良い環境が必要だし、スクール自体の意義はあると思う
ただ、行ったら上手くなるってのは幻想
勉強もそうだけど習ったことをレッスン中に出来ないなら復習して出来るようになる意欲がなけりゃ、週1や2回で上手くなれるわけがない
現にスクールに行ったら万年初心者初級者クラスの人がゴロゴロいるしね
人それぞれ目的が違うし上達を目的としてない人もいていいと思うけど
0408名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 02:28:32.31ID:oOXpAOpT
>>406
テニス愛の人じゃないけど

スクール生が、支払うレッスン代に対してレッスン内容が”ペイしない”と思われてんだよ
しかも難民になってまでスクールに行かないほどにな
それが現状だろ
0409名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 03:36:57.56ID:FDC22z5x
単純にそうとも言えない。

家の近くにあった志村けんが近くに住んでる朝日生命、三菱養和(三菱グループの福利厚生)、俺が高校の時に坂井の息子がいるぞ!と言ったとこフミヤテニス、最近サントネージュも閉鎖したらしいな

全部、お家が建ってる。

しかも朝日生命なんかNTCもあったのに企業の経営が傾いてとか。

まぁ相続で辞めちゃう所も、ロビーイングが下手で自分の首締めてる部分も大きいな。
0410名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 04:03:38.52ID:v4dQnLuW
あ、そうだ石黒賢の父親の成城テニススクールとかもあったっけ。

昔はスクール専門ってのが少なくて、テニス倶楽部がメインでそれのオマケみたいな時期があったんだよ

そんでそんときに税制優遇とか料金制度とか考えなかったツケもあんだろ。

俺もスクールのレッスンが価格に対してベストとは思って無いが、色んな要素が多く絡まってる。
0411名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 04:32:16.07ID:X/umhhs4
「俺はこの店の為を思って言ってやってるんだ」って経営に口出ししてくる客
この手の輩はさっさと切るのが得策なのはテニススクールに限ったことじゃない
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 08:09:54.17ID:v4dQnLuW
俺、スーパーとか病院の「お客様の声」掲示板好きw

近所のスーパーは止めちゃったけど、あれはそういう変な人避けの意味もあるよな

スポクラ併設の所なんか「シャンプーの泡立ちが悪いです」とかカオスってて面白い。
0413名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/12/14(土) 08:47:03.99ID:ynkmDYNh
スポクラなんか幽霊会員が経営ささえてるというからな。テニススクールは幽霊率が低すぎ。クラスに1人いるかどうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況