X



トップページテニス
1002コメント338KB
【ATP】男子プロテニス総合スレッド312 ワッチョイ有
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 47c9-Px7J)
垢版 |
2019/06/10(月) 03:21:42.81ID:CQ968nrc0
☆★実況禁止厳守 ★☆
実況は実況板【スポーツch】でお願いします。

・荒らし、釣り氏は完全放置で。
・放置できないあなたも荒らしです。
・特定の選手だけに拘った話題、最強議論等は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
・○○オタ等のレッテル張り、○○オタを名乗るのも荒れるので止めてください
・次スレは>>980が責任を持って立ててください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一行目の文頭に!extend:on:vvvvv:1000:512 を入れたらワチョイ付きになります

※前スレ【ATP】男子プロテニス総合スレッド311 ワッチョイ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1559815117/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0515名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 760b-ythg)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:08:05.15ID:im0r0o7V0
ニーニ結婚、子供も生まれって流れがいい意味でメンタルに
影響したんだろうな
0516名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a344-diKa)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:09:07.00ID:v21rqP8b0
サンプのメンタルってWB中心のGS決勝勝率で補正されてないかな
彼の負けパターンって集中が切れてあっさり負けることが多くて
BIG3にはとても及ばないと思うけどね
現役通して見ても20代後半から衰えて男子をカオスにしてしまった張本人だもんな
やはり現役最後の試合が全米優勝だったのも大きいかも知れないな
終わり良ければ全て良しを地でいった感じなのかな
0519名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-okRp)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:43:40.77ID:vD5qoOIr0
仮にサンプラスが全盛期にBIG3と戦ったと仮定したら、
フェデラー相手にはそこそこやれそう
ナダル相手には全然ダメ
ジョコ相手には勝ち越しそう
0520名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfe3-bsqz)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:50:08.90ID:TVSIomX40
早いサーフェスでしか当たらないような巡り合わせならそうなりそうだ
クレーで当たれるならフェデの勝ちが増えそう

ジョコと同年代だったらサンプの全米タイトルは間違いなく減ってる
逆にジョコの全米決勝勝率は上がるだろう気がする
0521名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1a04-kcD5)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:56:20.42ID:JftnJta30
そもそもサンプラスってクレーで1回戦、2回戦負けばっかりでクレーの勝率62.5%は低すぎる。
0522名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 97ca-vI2o)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:22:51.15ID:7Avf/USt0
サンプってここじゃ過小評価されてるけど、かなりの脅威だと思うんだけど
特に芝だとフェデラーより強いと思う
芝得意になったバブみたいな存在になると思う。BIG4時代にいたら
つまりマレーはお役ごめんだな
0525名無しさん@エースをねらえ! (ブーイモ MM26-ppbu)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:03:03.75ID:7m+W7YNIM
ジョコってメンタル強いみたいに言われてるけど強いかな?
すぐに切れるしこの前の風のときの行動見てても強いようには見えないし思ったこともない
フェデラーは昔強かったが弱くなった印象
ナダルが一番強いんじゃない?
0526名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 97ca-vI2o)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:07:11.52ID:7Avf/USt0
>>525
ジョコは環境がよくないと(強風や雨)集中力がすぐ欠けるイメージ
インドアだと何もないから集中力がフルに発揮できて強いんだろうけど
そういう環境が荒れてるときでも全く動じず淡々と自分のプレーできるのがナダル、次いでフェデラーって感じだな
0528名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b6b7-vI2o)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:21:20.30ID:wCkwzLmO0
試合中の精神面での強さはナダルの方が上だと思うけどジョコは苦境でリターンエース一発叩き込んで一気に流れ変えたりする印象がある
ジョコビッチの精神的強さは未来のチャンピオンになるとか記録を塗り替えるとか長期的な目標への貪欲さかな

フェデラーはジョコビッチとやるときに目つきが明らかに違うのがわくわくするわ
こいつにだけは絶対負けたくねえって思ってそう
0529名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-okRp)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:25:55.01ID:vD5qoOIr0
ジョコは神経質なのだろう、フェデラーは適当、ナダルは天然
0530名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfe3-bsqz)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:27:21.13ID:TVSIomX40
フィジカルへの自信が減ればメンタルも衰えるんだと思う

心技体、ってよく言うけど男子テニスに関してはどれか一つの強さだけで他を凌駕したり
王者になれることはないのでは
上位を見れば必然的にその3つの面が強い選手しか居ない印象
0532名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4ef5-u3XE)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:48:58.05ID:TaCWzW+J0
若手だとチチパスが一番メンタル強そう
試合中の負けん気や執念もそうだけどSNSでのキリオスやメドべとのやりとりから感じる我の強さ

勿論良い面悪い面両方あると思うけど
こういうのが個人競技のスポーツに必要なもののひとつなんじゃない?
0533名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a344-diKa)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:51:06.53ID:v21rqP8b0
ジョコが一番読めないな、よく荒れたりするけど大抵が自分のプレーに対する
苛立ちで、相手に対しては冷静な部分の方が支配的なんだよな
ナダルは試合中に怪我などトラブルが発生したり相手のラフプレーや
変則への対処に手こずる印象、結局勝つ方が多いけど
フェデラーは今のフェデラーだが接戦モードになると段々疲れを見せているな
負ける時は理由がはっきりしている印象が強くなっている
ジョコデルポだと目の色が変わるがあれはなんだろうな、先日のナダル戦でも
怒りモードになりつつあったからこの3人には負けたくない感じかね
0534名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 97ca-vI2o)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:58:11.67ID:7Avf/USt0
>>532
チチパスのあの負けん気の強さというか、絶対こいつには負けねえ感はBIG4級だと思う
ワウリンカとの試合では競り負けてしまったけど、ああいう試合を見せられると期待してしまうなー
決勝のティエムにもメンタルの強さを感じたな 最後は力尽きてしまったけど
今大会のズベレフを見ると、余計この二人が凄いと感じる
0535名無しさん@エースをねらえ! (ブーイモ MM26-ppbu)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:09:26.08ID:7m+W7YNIM
最近のフェデラーの弱さ特に競った状況での守りに入り行く弱さみたいなものはやっぱり
自分の技術への信頼の薄さ(若い頃の自身との相対的な比較で)みたいなものが関係あると思う
若い頃はそうした弱さみたいな場面はなかったと思う
ナダルやジョコが今後もこうした状況でどういうメンタルを発揮するのかは興味深いと思う
0536名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4ee3-21Ti)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:20:30.04ID:GTQrPD5v0
>>534
ズベレフの5セットマッチでの課題については貴方とは違う意見だ
全仏の負けは確か、ブレイクピンチで3度ダブルフォルトしたんじゃないっけ?
それってセカンドサーブを成功させなければブレイクされてほぼ終戦、という場面で
打てるサーブのバリエーション無さに行き詰まってやっちゃってると思う

つまり5セットを勝ち切るテクの多彩さが足りない
ピンチの場面のサーブも、2ndサーブへの絶対的な自信が付けばだんだんDFしなくなると思うので
ズべの課題はメンタルじゃなく戦術(ひいてはそれを実現する技術)だと思ってる
0537名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9a94-nQaC)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:22:00.43ID:zRNOc9FI0
久方ぶりに出てきてクレーでワウリンカに3−1で勝つ
フェデラーはやっぱり半端ない。
ナダル戦もスコアはストレートだったが内容的には
競った試合で見どころもおおかった。
0539名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ab0e-PWEk)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:35:43.72ID:kllfHN490
ジョコは元々の地力ずば抜けてるから落ちてるのをリセットするだけでいいってのもあると思うんだよね
コリやサーシャは上げてる状態から落ちてきたのを更にまた上げないとダメな訳だからラケットぶっ壊すだけではなかなか難しい
メンタルコントロールの問題に見えて実は技術的な差が要因ってのはBIG4とその他を比べる時には全部言える事だけども
0540名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 97ca-vI2o)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:58:36.43ID:7Avf/USt0
ヘタレアシム、また準優勝
0544名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d70e-bsiO)
垢版 |
2019/06/17(月) 01:25:51.28ID:fFXsDolU0
ベレッティーニ車特に好きじゃないとか芝も去年までは嫌いだったとか言ってたけど、優勝してベンツ貰うなんて良いな
負けたオジェアリアシムもキリオスもベレッティーニはナイスガイで良いプレーヤーだと褒めてたし、今後また伸びそう
0552名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ac8-Xzpz)
垢版 |
2019/06/17(月) 07:26:53.96ID:VvJ9cu/Z0
錦織にトラウマ負けした厄をようやく払ったようだw
0559名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srbb-wJd0)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:46:42.24ID:eg0ER/Vvr
>>549
ジョコはグルテン避けてるだけで体質変えたわけじゃないだろ
0575名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df0b-jOKu)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:46:53.35ID:vkrHnTNJ0
グルテン不耐性自体はガチだとおもう
ただジョコビッチ自身がグルテンフリーにのめり込み過ぎてるか、ビジネス利用しようとしてるか、みたいな事があってああいう発言をするのではないかと
0576名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロラ Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 17:24:46.36ID:60qKOmwjp
>>563
ボルグ時代みたいに全豪はスキップする手はあるかも
0577名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sdba-KWUp)
垢版 |
2019/06/17(月) 18:17:30.42ID:cbGzTWifd
そういえばグルテン不耐性のソースってあんの?
自伝読んだら、あの「教祖」に手品見せられてそれから食事を変えたとかなんとか。
手品とは、パンかなんか持つと腕が上がらず、パンを話すと腕が上がる、これは君が小麦苦手って意味だよって言うヤツね。残念ながらこのトリックを俺は知らないんだが、明らかに手品。食事変えて調子上がってるから、不耐性なんだろうが……。
0579名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srbb-wJd0)
垢版 |
2019/06/17(月) 18:23:30.31ID:eg0ER/Vvr
不耐性の人間が避ける事でマイナスがゼロになるだけだろ
普通の人間が避けたって意味はないんだよ
0583名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 63b8-U1Qm)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:39:53.61ID:OpX3JLNf0
試合中に急に嘔吐したり、いくらトレーニングしで体力がつかないって言ってただろ
不耐性はアレルギーじゃないから体力が落ちた時にだけ発症するってのもその通りだし、ジョコがグルテンフリーで成功したのはインチキではない
ただグルテン自体が全人類にとって悪いっていうところからはインチキ
0585名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac7-wBn6)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:49:34.14ID:Wcb1CA3Ka
別に2011年以降も試合中に体調崩してるしそれは証明にならない
そもそもあんなインチキ本出しといて信用しろってのが無理だわ
変な宗教にハマってるのもグルテンビジネスに加担してるとすることに説得力がある

知らん人も多いと思うけど変な食事療法とかって宗教の資金源になってたりするからな
日本だと創○とかね
0592名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ab0e-nmod)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:31:50.77ID:R6J3l78C0
マナリノ、性格がクズだからあまり祝われてないw
0593名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f361-Kskd)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:35:27.44ID:+mOPx//I0
俺自伝読んだことないが、
グルテン不耐症が>>577の内容ならジョコは騙されてる可能性大というかほぼ確定かな?
不耐症が事実なら簡単に医学的な証明できると思うし、今みたいな疑義は解決されてるべきこと。

また、不耐症はアレルギーとは違うし、ジョコのアレルギーはそもそも花粉症だよね
2011の覚醒は一番の難点だったサーブの改善かなと思う。
その後のlove&pieceぶりからしてもグルテン関係なく宗教的な意味が大きいのでは。
0595名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 97ca-vI2o)
垢版 |
2019/06/17(月) 23:56:56.10ID:lUA6nTaE0
教祖って誰?
イマズのこと?
自伝ってどの自伝の事かしらんけど、例の胡散臭いテストしたのはテレビ観戦してジョコがグルテン云々だと見抜いた医師じゃないの??
0602名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sac7-wBn6)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:15:42.57ID:L83azy61a
インチキ的な何かで儲けたいときに、著名人を広告塔に使うのはよくある手法
日本でもあるじゃん 「有名人もやってるから効果あるに違いない!」って騙されるバカが
ジョコビッチがグルテン不耐かはともかく、ジョコビッチが広めてるインチキなグルテン論はジョコビッチ本人も正しいとは思ってないだろうな
ジョコビッチは頭はいいんだからそのくらいはわかる
0603名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ab0e-PWEk)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:21:27.54ID:UlQoJ9HD0
少なくともジョコが信じるきっかけになったという腕が上がる上がらないの件は学術的な根拠の無いいわゆる疑似科学だしなぁ
グルテン不耐症自体も元々ハッキリしない病気だしジョコがやった検査方法も後に信憑性が疑問視されてたよね確か
ネットの知識とはいえそういう学術的な根拠や学会の発表とかを元にしてるなら何も根拠の無い主張よりはマシなんじゃないの?
0604名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srbb-k0CU)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:35:15.63ID:GQLZcsdsr
ツィツィパスこそ次世代の王者だろ
0607名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srbb-k0CU)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:15:21.94ID:GQLZcsdsr
ウィンブルドンはツィツィパスが優勝する
0609名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Srbb-wJd0)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:48:30.94ID:Q+OchXT3r
チチパス君も言うねえ
これくらいのギラギラ感はネクジェンに必要だわ

"I want to be honest, I would love to see something different this year," Tsitsipas said.

"Hopefully it can be me but I think it is good for the sport to have a little bit of variety and something different.

"It is boring to see these guys(Djokovic,Nadal and Federer) win all the time"
0610名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 37c9-XH6U)
垢版 |
2019/06/18(火) 14:53:54.54ID:Th6Uyurp0
>>609
よし、うちのグーグルさんに翻訳してもらったぞ! 

「正直に言いたいのですが、今年は違うものを見たいです」とTsitsipasは語った。

「うまくいけば、私になることができるが、スポーツには少しだけバラエティに富んだ何か違うものがあるのが良いと思う。

「これらの人々(ジョコビッチ、ナダル、そしてフェデラー)が常に勝利するのを見るのは退屈だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況