X



トップページテニス
1002コメント324KB

【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/11/21(水) 20:42:05.50ID:KtcuPNXO
前スレ
【YONEX】yoyoヨネックス【弁当箱】 Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1502939405/
【VCORE】yoyoヨネックス【EZONE】 Part14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516018458/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1527807711/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1536358336/
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/04(火) 10:16:56.27ID:D/xoXIN6
pro100に鉛を貼ったところ思いのほか良くなったので2本目買おうとしたのだが、ついついvcore98をポチってしまった。年内打ち比べて結論出すつもり。
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/04(火) 20:59:28.82ID:Y9lSZuYc
pro97からvcore98に乗り換えたばかりで、今日試したけど、
不思議な打感だったなあ。全然悪くはないです。

パッと見はpro97を少し楽にした感じかなと思ったんだけど、
pro97ほどシャープさはなく、ボールはたしかに飛ばなかった。

でも、安心して振り回せるのと、打感はproのほうがいいけど、
ガチ試合で使うなら98だなというのはよく分かった気がする。

サーブ含めて、スライス系は特に打ちやすかったです。
ショートするボールが多かったので、弾道高めに修正したいと思います。
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 00:08:35.08ID:R8oTKj0P
VCORE98にレクシス1.30mm とストライク1.20mmをそれぞれ50で張って、
オムニコートでいろいろ試していたんですが、ナイロンマルチなのにこれだけ飛ばない
(よく言えば、抑えられてる)ラケットは珍しい。

本気のフラットサーブ(190km〜210kmくらい)とかで比較すると、どうしてもポリに
軍配が上がるけど、ストロークに関してはナイロンマルチの方が良かったかも。

スライス含む守備面はもちろん、フォアで力任せにぶっ叩いても割としっかり収まってくれるので、
攻撃面でも思い切りやれた感がある。EZONEにナイロン張ったら、同じプレイは自分には絶対無理。

個人的な意見なので参考にならないかもしれんが、これで前々作、前作、新作含めてYONEXラケット
はほぼ試せたけど、打感はPRO97が圧倒的に良かった。振動が少し多いけど、それ以外は全部80点以上
の傑作だと個人的には思う。でも試合で使いますかって言われたら、自分ごときには使えないなとも思った。
市民大会とかでも、このラケットだと本戦3回戦くらいからちょっと厳しくなるかなと感じた。

来年出るであろうEZONEが今から楽しみだが、新作まで出揃ったところで、自分はVCORE98でいくと決めたよ。
お遊びダブルス用はEZONE100にナイロンマルチをゆるゆるに張るのが楽しい。
また改めてYONEXは良ラケットがたくさんあるなあとも感じた。 おしまい(完)
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 06:54:52.93ID:zXpN40v7
SVから無印に移行した人の感想を求む。
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 07:38:13.56ID:eqP8wA+A
vcore98はスピン系なのは間違いないが、結局フラットに厚く当てる必要がある。PROはフラット系だから厚く当てる必要があるけど、スピン系かよ、ってくらいスピンがかかって飛んでいく。
普段から厚グリ・オープン・ワイパーで打ってる自分にはその辺の矛盾が合わなかったよ。

何が言いたいかっていうと、どちらもスイング軌道と打球の軌道に整合性がない様に思う。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 11:13:29.99ID:p5UALYTF
>>85
盛るねぇwww
YONEXだけにモリモリ君かなw
市民大会で本戦3回戦ってどんだけドローあんだよモリモリw
市民大会で210kmサーブ打ててちょっと厳しくなるってどんな市民大会だよモリモリw
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 11:40:32.18ID:a/lfeS3S
しなる感じが好きな人
オールラウンドなプレーヤー向きは無印98

ホールド感や弾く感じが好きな人
ストローカー向きはSV98
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 11:50:38.01ID:ZKy74W2C
都内だと普通だお。三回戦勝ってもベスト8とかだよ。インハイでてる高校生とかも普通にあたるし、レベル高い。
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 12:50:06.73ID:lndQirXj
>>91
市民なw
本戦QFでは無く3回戦ってことはまだまだドローあるってことだろ
それに予選まであるなんて政令指定都市でもどうだろな
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 14:41:15.00ID:SrpEwmJE
ニューヨーク市民大会かもしれないじゃないか
誰にでもたまには盛り盛り山にしたいことあるだろ、出来心なんだよ、もう許してやれよ
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 15:09:11.80ID:U82+x2/F
これは凄いな、ファーストでアベレージ200kmなら日本一のビッグサーバーだな
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 19:24:55.67ID:YBAOBRao
>>94
180kmのファーストサーブの確率は
調子のいいときのトッププロが8割、日本のセミプロで2割と言われています。

180kmサーブの確率が8割ならいますぐツアーに参戦したほうがいいです。
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 22:52:55.36ID:R8oTKj0P
85ですが、何か余計なこと書いてしまったみたいですいませんでした。

小さい頃からYONEX好きで、最近は新商品出ると、この掲示板たまに覗いたりしてたんですが、
テニスだけじゃ飯食えない自分みたいな方が、割とたくさんいらっしゃるのかと思ってました。
(プロ転向2年目なんですが全然勝てないですね涙)

試合じゃナイロンなんてもちろん張りませんし、自分の知る限り周りにもいません。
ただ、新ラケは商売道具であると同時におもちゃなんで、ついいろいろ試したくなるんです。
(全然勝てないので商売になってませんが涙)

サーブは得意ですが、コースとかフォームとか気にせずバカ打ちすれば200km位出る人は
普通に結構いますよ。試合だとファーストの確率は超大事なので、180kmでもコース狙う方が
絶対良いと思ってます…技術不足と言われればそれまでなんですが。それでも8割は厳しいですね、
自分の今の技術だと、ぜいぜい65〜70%くらいで、それ前提で試合も組立ててます。
ラケットを選ぶときも自分はサーブ基準で選んでますね。

ジョコさんが使ってたX-oneバイフェイズとかも試したことありますが、にわかに信じがたいですね。
あんなのトッププロのパフォーマンスに耐えられるガットじゃないと思いますけど。正直、大阪さんが
横にレクシス張ってるのも驚きしかないです。

最近だと、DuelG--Pro97--Vcore98 と使ってきましたけど、Vcore98が良いかと言われるとわからんです。
サーブの感触、ストロークの安定感とか、総合的に考えると自分の場合代えた方がいいのかなと感じたので。

どなたか新型VCOREはパワーが喰われるとおっしゃってましたけど、その感覚はよく分かりました。
でも実際喰われているかというとそうでもないみたいです。打ってる方はいまいち気持ちよくなくても、
受ける方は非常にとりにくいと言っていたので。ショートしやすいのもその通りなんですが、自分の解釈だと
逆に短いボールを制御しやすくなった分、コートを広く使えてる感覚があります。次の大会が楽しみです。

いま一番苦労してるのは弾道が違う所ですね。DuelGからPro97に代えたときは感じなかったのですが、
Vcore98だとインパクト後に上方向の意識を強めにもっておかないと、深く打てないですね。

返信長くなってしまってすいません。Vcore98 考えている方の参考になれば幸いです。
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 23:01:56.61ID:x5nZUybs
自分もvcore98(305g)はいいと思った。
他のラケットだとスピンかかる打ち方でも、めっちゃフラットで気持ちよく飛んでいってくれる。
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/05(水) 23:12:06.15ID:U6tXCZaj
テニスパラダイスっていうモリモリくんのファンサイトがあるんだけど、最近はアクセス数の多さに他社の営業も便乗してるようにみえる。
ビューカウント比較だと、他社に15倍とか10倍ボッコとかの実力者なんだけど。
アレを引き合いにだすのはちょっとちがうんじゃないのかな。一般人だし
後さ、200km前後のサーブ打てないくせに米スレに書き込むってどういうこと?
ツアーfでも買ってな、でなをしてこいよn
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/06(木) 00:23:38.64ID:Cl8Ualn4
普段プロスタッフ97使ってるから、vcore98のスイートの広さには正直驚いた。厚グリでワイパーの振り方より薄めでフラットに打つ人に向いてる気がする。サイドに鉛貼ると面安定性増してライジングも打ちやすそう。
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/06(木) 00:33:25.95ID:giTRdNrw
そういう意味でツアースペックはトッププロが使える、使ってるもののダウンサイジングが本来の姿なのかなと。
つまりバボラのピュアドライブでモヤが実績残してそれ繋がりでピュアドライブを使っていたナダルの要望で初代アエロプロドライブが誕生して実績を残したように。

当初ツォンガ用に作ったピュアストライクはツォンガは使いこなせなかったけど無名のティームがドンピシャでピュアストライクのポテンシャルを引き出すことに成功してツアーで使えるアドバンテージのあるラケットであることを証明できたと。

で、本題ですがヨネックスで実績を残している日本人プロはライジングのフラット系の伊達公子ですよね。
やっぱりそういう人がラケットのポテンシャルを引き出したのかラケットがそういう打ち方の人のポテンシャルを引き出したのか構造的な根本で合うということでしょうね。
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/06(木) 00:59:19.29ID:giTRdNrw
>>109
大阪なおみの市販ラケットのときの取材でわかったのがトップ100位に満たない日本人選手以外の世界の選手は市販のラケットを自分で買ってツアーで使っていると。

市販のアエロプロドライブで50位近辺のフランスのマナリノや市販の初代ピュアストライクの50位近辺だったオーストリアのティーム、市販の初代ピュアストライク100でウイメンズオープンで伊達の引退試合で勝った50位近辺のセルビアのクリニッチ。
逆に言えば市販のラケットがそのままツアーレベルで通用していることを証明していると。

で、ヨネックスはせっかく大阪なおみが現行ではないにせよ市販のラケットがツアーで通用するどころかグランドスラムで優勝できるラケットであることを証明してくれたわけですから
性質をコロコロ変更して180度変えてしまうのではなくもっと大事にしたほうがいいのではと思います。

長々と書きましたが大事なことなのでごめんなさい。
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/06(木) 09:36:07.64ID:A/EMGGnN
xoneを悪くいうってどういうれべるだよw
スペードやバーン95には特別良いぞ。
とにかく面が硬いラケットにはお似合い
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/06(木) 13:48:07.69ID:ABY+yzQx
>>92

川崎市は予選と本戦あるって聞いたな。
本戦勝ち進むのは結構大変らしいよ。

市じゃないけど墨田区とか予選ないけど8回戦位あるぞ。
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 07:30:49.40ID:H24gPQAU
80だけど、先日届いたvcore98に昨日ストリングを張り上げた。軽くボールをポンポンしただけだけど、柔らかいというより鈍い感じ。
昔のゴムメタルを思い出した。
RDS001みたいだと嬉しいけど、週末打って検証してみる。
proとは別物だけどSVとも全く違いそう。
0117名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 11:19:47.35ID:H24gPQAU
>>116
いいからポンポンやってみろ。
エッ⁈て思うから。
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 13:47:46.89ID:I69S0vm/
98Dから変更したい。
vcore98、vcore100、sv98希望
結構叩く方だと思う。
アドバイスいただきたい。
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 14:05:20.08ID:H24gPQAU
>>118
わからんのやったら黙っとれ
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 15:36:28.27ID:k7hdWLNq
>>120
ワクワクしてるのは分かったから落ち着けw

個人的にはRDS001よりも打感が鈍く(柔らかく)感じる
RDSはシャフトのしなりが強かったけど、VCORE98はフレーム全体が柔らかい気がする。
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 19:15:59.90ID:+EAKqyAk
俺の結論は、スピンはあまり打ちやすくは無いがEZONE98
が一番試合に強い(早くて重たい球が打てる)。
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 20:59:29.26ID:rycVqDFZ
>>122
オムニ、クレー、カーペット、ハードコートでも違ってきますよね。
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 21:06:56.49ID:/gM9Gh2H
シングルスはezone100
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 21:15:41.35ID:FskRtito
ボール数回突いただけでドヤ顔で感想書くのはさすがにダサい。煽られて逆上してるところがもっとダサい。試合で使い込んでからの素晴らしいインプレを期待してるよ
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/07(金) 21:57:30.95ID:jq0M09Iy
プロがインプレしても難癖つけるし、ポンポン素人がインプレしても難癖つけるし、どうしろっちゅーねん。
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 01:00:16.23ID:YMAQIzVC
いろんなレベルの人のいろんなインプレがあっていいんじゃないの?
とは思うがボールポンポンはさすがにどうでもいいな
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 04:47:55.93ID:EyCVbDuz
>>127
グリップはいつも3ですが2にします。
pro97の黒マットがすきと思いポリツアープロ50で試打したら硬く感じあれ?って。ezone98は打感がボヤけて感じます。
今まで色々試したのですが最後は98Dに戻るんです。
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 09:59:35.71ID:zPzZV8Qp
多分ボックス気味で薄めのものしかダメなんでしょ?
オレもそうだけど結局どっかで妥協するしかないよ
Vcore98かpro98がダメなら他メーカがいいかもね
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 10:57:53.84ID:YMAQIzVC
PRO97にポリツアー50ポンドじゃ硬いと感じる人もいるだろうね
ヨネックスにこだわりたいならとりあえずPROのセッティングで調整してみたら
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 11:54:00.89ID:HICFIG4Y
pro98か98に絞ってダメなら98dで心中しまっす。
ありがとうございます。
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 12:51:29.55ID:WUMl9cw3
pro98なんてないよ。97ね。
自分はまだ使い始めで、試打で張ってあったのと同じ50ポンドにしてほぼ満足してるんだけど、pro97を42で張るのが大好物って書いてる人がいたから、次からは少しずつ弱めにしていこうと思ってる。
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 17:52:22.60ID:h3nXg3hU
YONEX新ラケ出そろったけど、競技者レベルだと、結局VCORE98かPRO97かの選択だよな。安心を取るなら98、快感を取るならPRO97。双方捨てがたし。
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 20:29:59.52ID:5xAUQ/sg
本当に競技者レベルならPROよりEZONEのほうが多いと思うが?
100位以下のプロを見てもそうだろう
あと競技者なら安心とか快感とかではなく、スピンかフラットドライブかで選ぶと思う
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 22:04:59.05ID:Uz31905c
PROはな〜、オールラウンドで楽しいけど、格下相手対戦用だよな、
サーブ、レシーブ、の2点を見てもパワー不足になりがち、
振り抜きスピードで勝負出来る人じゃないと使いこなせない。
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/08(土) 23:18:58.11ID:4KsBZsnG
>>122
いつも使っているラケットからイーゾーン98DRに持ちかえてストロークをしたらボレストでボレーをしてる相方が途端にミスばかりするようになったんですよね。
今までラケットでそこまで球質が変化したことがなかったのですがここまで変わるのかと驚きました。
サーブが合わなくて悩んでいるうちに新しくなってしまって未だ考え中ですが。
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 00:43:49.40ID:NvZkEgyU
今使ってるラケットが何なのか分からんけど、ラケットはそんな魔法みたいなものじゃないぞ。

DR98が評判の良いラケットなのは間違いないけど、球質云々って…。
急に厚い当たりでドカドカ打つもんだから、相手もやりにくかったって話じゃないんかね。
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 01:54:16.57ID:NRrjfXOJ
>>143
打ち方は同じなんですがフラット系の伸びがよくなり相方のミスヒットが多くなったんです。
ストリングスを確認するのを忘れましたが試打ラケットで相方がミスしまくるのは今までなかったので。相方が打ちやすくなったり自分の球が暴れやすくなるのはありましたが。
0146名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 13:13:30.64ID:BzonxLyB
フラット系の伸びがよくなったいうてもボレストだからな
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 20:31:29.11ID:QJy5UjvM
昨日今日と4時間使ってみたけど、
ポンポンして感じた悪い予感的中だったな。
というか、ポンポンして何か感じ取れない奴ってどんだけ鈍感だよと言っておく。テニス向いてないよ。
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 20:42:27.95ID:MVH2vEns
>>149
余程悔しかったんだなw
ポンポンと実際に打ったのは全然違うだろw
コートサイドのオッサンもポンポンでモノ言っていて阿呆だと思った
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 21:11:24.92ID:EATTIzp1
ポンポンの感想文を発表して散々バカにされ、四時間打って満を持して放ったインプレがただの負け惜しみかよ
テニスはもちろんマトモな文章も書けないなんて、いい年したおっさんが情けなすぎる
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 22:17:10.82ID:HjBGdBiR
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 22:33:44.23ID:N7ougnds
vcore98ハーフボレーはめちゃめちゃやりやすいのに、低めのストロークが持ち上がらずにネットになることが多かったかな。技術不足はもちろんあるんだけど、バランサー付けることによって改善できるだろうか?
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/09(日) 23:40:48.29ID:jYrNso1l
vcore98は低いボールは良く引っかかるよ。
カスタムフィット0.5inchロングに左右ほんの1.5g足しただけでほぼパワー不足も解消。
vcoreの良さを感じたかったら、テンション上げるのがおすすめ。
SV時代ポリツアープロ43pだったのが、vcore98になってとうとう52pに。
それでもまだSVより柔らかいけど、ボールも潰れて飛びも出ていい塩梅。
ポンポンだと緩すぎるから鈍いんだと思う。
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 00:23:17.63ID:CCEkFtue
コートでストローク打ってもポンとしか打てないならポンポンでも分かるかw
潰して打つことができたらポンポンだけじゃ分からなかった部分も見えるだろうけどなぁw
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 01:18:18.69ID:cyE0BxoM
カスタムフィットはちょっとお金もったいないので、
どの位置にどのくらいバランサー貼るかっていうのが問題かね。

上で3時-9時のひといるけど、私は2時-10時に2g足して、大体OKなかんじ。
今まではテンション45とかだったけど、Vcore98はテンションは50にして
さらにゲージ細くして使ってる。

ラケット柔らかいので、ガットはガッツリ目の設定がやはり合うのだと思う。
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 08:36:02.40ID:tjb8p99l
新VCOREは98ばかり持ち上がってる感じだけど100はそうでもないのかな。
面のサイズもだけどフレームの幅も違うから結構別物なのでしょうか。
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 10:53:35.86ID:qEQF8xSt
>>160
98と100は結構違う
毎度そうなんだが学生とか競技者には100が好まれることが多いよ
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 22:36:07.69ID:LmmK9ZS3
好みだと。
98も100もすごく実戦向き。
どっちも、とにかく扱いが簡単でミスが少なくなる。
100がオーバーパワーな人は98使うだろうし、
パワーが欲しい人は100ってだけでしょう。
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 22:40:38.01ID:RMrbBtmT
vcore98確かにスピンかかるしミスも減るけど、球が軽くなった気がする(sv98に比べると)みんな鉛とか貼ってトップにバランス寄せてる?
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/10(月) 22:53:52.98ID:TPj9BotN
>>162
そうですね
100のが飛びが良いしスピンかけやすいんでインカレとかその辺のクラスの人はだいたい100を選んでる印象ですね
でそこ飛び越えて日本のトップクラスってなると98にいってるイメージ
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/11(火) 00:19:34.41ID:Ibh4RFa7
逆に言うと、全国大会出るレベルじゃなければ、98の方が良いってことじゃないかな。

守勢に回る時間が長かったり、オフセンターでも力負けせずそれなりに飛ばしたいとか、
100使う層ってそういうイメージだよね。もしくは女子とか単純に力の無い人とか。

一般男性でそこそこ振れるなら、98の方がむしろ無難だと思いますよ。
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/11(火) 07:43:34.05ID:BNpTHzaw
YONEXラケットにおける、海外正規品と国内正規品の作りの差ってどの程度か詳しい方いらっしゃいますか?
同じウェイト、バランス、スウィングウェイトの物を引き当てたとしても、その他の作りが粗雑だったりとか。
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/11(火) 15:30:06.11ID:V37e0I2S
VCOREは96、99、102、とかにすればスピン特化ラケットに
なったと思うんだけど、やっぱりSVベースの設計になるから
しょうが無いのかな、103とか105が追加で出るかな?
売れないから出ないか。
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/11(火) 18:29:34.83ID:LKg5dkCS
>>175
どんだけ面の上で転がすテニスしてるのって感じですよ。1、2センチあれば十分スピンはかけられますし、上達するにつれ面サイズを小さくしていくのがテニスの醍醐味です。
60歳のゆっくり当てるタッチ系の女性でも98インチでお上手ですし。
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/12/11(火) 19:22:07.13ID:V37e0I2S
>>177
それは一つの形ではあるが絶対では無い。
小さい方が良いとか、重い方が良いとか、よく言われるが、思い込み
が過ぎる、テニスはもっと自由だ。
ヒンギスはEZONE Liteとか使ってたし、伊達は105インチ355gの
ASTREL。www
男子トッププロのスペックなんて素人にはあまり関係無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況