X



トップページテニス
1002コメント327KB
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/25(月) 22:47:03.51ID:gVmYmVyl
>>156
ウォズはゴルファーと股広げて遣りまくってた時だからな
あれだけ世間に私達やってますってアピールしてたプロ選手同士も居ないよな
婚約までしたよな
あれじゃどんなラケット使おうが勝てないだろ
不調をラケットのせいにしただけ
ラケットを戻してもしばらくダメだった
ゴルファーと別れて大股広げてた時間をトレーニングしてなんとか戻っていったって感じ
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/26(火) 00:42:15.32ID:S3fWJKAM
ヒンギスモデル、クルニコワモデル、セレスモデル同時発売なんてバブリーな時代も懐かしい
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/26(火) 04:22:09.81ID:djmPt45/
ヨネックスのイメージ
独特な弁当箱形状のラケットだからか振り抜きが良くない
しかしスイートスポットは確かに広いかもって思わせてくれる

HEADプレステージMID使いのおれ
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/26(火) 20:48:25.80ID:ZUXsVSct
>>165
YONEXもHEADも振り抜きは似たようなもんだけどな
スピン性能だけ考えたらバボラだよ
横のコントロール性とライジング打ちやすいけどなYONEX
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/26(火) 22:40:01.44ID:Orf+f/0f
DR98とレグナ100持ってます。
比較するとレグナの方が打球感が硬いし飛びます。
ディフェンスはボレー、ストローク共にレグナ。
ハードに打ってコートに収めるならDR98ですね。
レグナは感覚よりボール3つ分ほどアウトしちゃいました。
ストリングは両方、縦ポリツアーエアー、横850プロともに50ポンドです。
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/27(水) 01:10:45.31ID:7TuFJ//g
うまく説明できないが
ヒューイットのスイングのモノマネをするつもりでやれば
振り抜きが良くなるのがヨネックスのラケットって感じがする

>>170
それならレグナ100で相性の良いガット見つければ最高やん
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/27(水) 16:52:54.93ID:dH/3JQPJ
YONEX だと、フレームショットが増える俺
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 09:05:24.15ID:KJIw4J0+
ヨネックス慣れし過ぎてたまに他メーカーのラケット持つと「何これ丸っ!」て思うけど打ってみたら特に普通なんだよな
丸いからってスポットが狭いとも特に思わないし
アイソメトリックはもはや性能というよりヨネックスのアイコンとして機能してるのかなとちょっと思った
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 17:04:08.86ID:H3oaZcGA
プリンス使いだけどウチと比べたらヨネックスのグリップそこまで丸くないと思う
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/28(木) 18:22:42.31ID:5wnWaJdU
それでもヨネックスの四角弁当箱形状ラケット使っているからまだ良い
でも丸の方が振りやすいしフレームが強そうな気がするがどうなんだろう
ワウリンカとかヨネックスだけど
0185名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 00:20:04.18ID:UHVscaC2
>>178
弁当箱はアイコンというかアイディンティティ
他のメーカーはみんな丸いもの



弁当箱はスイートスポットが上のほうになるけど、最近のはそこまでスポットの位置が変わらない
アイソメトリックでスポットの位置は変わると思うけど、スポットが広がるのはウソだとオレは思ってる

一時期よりYONEXのラケットにクセないよ
すぐ他のメーカーに移れるし、他のメーカーからも移れる
契約プロも頑張ってるし
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 11:58:53.07ID:GfQpGSEE
vコアプロ97を試打したらめっちゃ良かったので速攻で買いました。
ストリングは試打用と同じストライクに決定。
まだコートで打ってないから早く打ちてー!
明日か明後日に天気が良かったらいいな。
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 12:08:22.30ID:/dKrObSj
わかるよ。めっちゃいいよね
俺も買うの決定だけど念のために97のLGも試打してからどっちかに決める予定
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 16:54:35.72ID:YBgKgKLk
>>188
ポリツアーストライクが気になってるんですけど他のメジャーなストリングスと比べると硬さや反発はどんな感じなんでしょうか?
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/29(金) 17:49:57.35ID:catcdZQ9
>>190
新しく買ったラケットですし購入後最初のストリングなので私の評価はあてにならないと思います。

どなたか使い続けてるラケットにストライクを張り替えた方はいませんか?
コメントお願いします。
0192名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/30(土) 01:08:18.01ID:eAV9Xov6
ストライク125をロールで購入
弾きと食いつきのバランスが良いため、ファイヤよりもコントロールしやすく、プロよりもクリアな打感といった印象
自分は今まで120とかの細ゲージを好んで使っていたが、ストライクの120は少し固く感じたため太くした
あとテンションが高いと固く感じるという意見も聞いた(ちなみに自分は42P)
0193名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/30(土) 05:05:45.80ID:lhlStVDO
>>192
自分も同じ感想
あとストリング全体がたわむ感じじゃないから、スイートエリア外した時の雑振動が気になる
強打したときに柔らかく感じるのでスイングスピード速い人向けかな、ブラストに似てる感じはする
テンション維持も確かに良い
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/30(土) 20:57:52.20ID:lhlStVDO
ひっかかりという感覚がよくわからないので不明です
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/06/30(土) 23:53:17.99ID:2WxA8+IL
ツアーバイトに似てそう
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/01(日) 07:14:11.94ID:l6wjVLqk
Vcore Pro 97のG(310g)とLG(290g)を二時間じっくり打ち比べた結果、今回はLGを選ぶことにしたよ
一発の強さはGに譲るもののLGでも狙ったところまでしっかり伸びてくれるのでこれは使えると感じたのが決め手
一般的に軽くて薄いラケットの需要はあまりないと思うけど、取り回しと振り抜き感のバランスの良さが個人的には好みで、ニッチな層には受けるんじゃないかな
重りベタベタのGやHG(海外向け)を振り回せるアスリート体型でもない痩せ型中年男にはかなりいいラケットだ
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 21:39:09.81ID:CyuRTto8
vcore SV98とvcorePRO97とではどちらが飛びますか?
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 22:18:10.32ID:qnVLlOMG
>>197
あれはこするスピンが良かった気がするが、どうだったっけ?
オレは最終型Ti80のデッドが欲しい
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/02(月) 23:09:25.22ID:fe3WfeYO
>>188
自己レスです。
研究に研究を重ねた結果購入したラケットでしたが、期待以上に打ちやすくてとても満足しました。
スィートスポットで当たった感覚が爽快で素晴らしいラケットだと実感。
ストリングのレビューは難しいですが、ピュアアエロとピュアドライブにポリツアープロ張ってる息子も打ちやすいと絶賛してました。
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 00:00:58.00ID:q+D2rv2K
PROは打って気持ちのいいラケットというレビューが多くてまさにそういう味付けを突き詰めたラケットだと思う
このラケットを使いこなせるかと言うとまた別の問題なのだろうけど別に使いこなせないと使っちゃいけないわけじゃないしね
ちなみにアメリカ版だとエンドキャップがワンタッチで外せない元の仕様に戻ってた
アメリカでソニースマートセンサーがパテント絡みの問題で売られなくなったせいだろうな
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 00:19:12.15ID:qXtq8ysc
ミノタケくんが来ませんように
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 03:16:57.36ID:q+D2rv2K
ワウリンカ久しぶりに勝った!
独特のデザインセンスで有名なヨネックスウェアもウィンブルドンじゃ普通で安心するやらなんか寂しいやら
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 08:46:41.91ID:vXyqpC3c
>>212
前に試打会でヨネの営業さんに聞いた話だと
今のラケットなら300gくらいでも打ち負けないと案内するのと
それでも重いラケットが欲しいという需要には
カスタムフィットを勧める方針みたい
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 08:58:19.52ID:q+D2rv2K
>>212
海外版ならHG(330g)があるけどそれでは嫌というなら仕方ない
海外のレビュー見てたらHGにも重りを付けないと安定しないとか書いてるのがあって基本筋力が違い過ぎると思った
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 11:15:42.84ID:QMC65yF8
>>214
そうなのか
いいこと聞いた
>>215
おれ日本人にしては長身でいい体型しているが
学生時代に一緒にテニスした痩せ型フランス人留学生が
細い癖に強かった
あいつら何なんだ(涙)
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 13:29:04.68ID:umhIZf2R
>>215
日本にも加重マニアがいるように外国にだって下手糞加重マニアがいるもんだ
確かに重けりゃ重い程に安定するわな
ちょっと動かされると散々だが
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 16:50:15.90ID:NMYNmICT
ヨネックススレって他のラケットメーカースレと比較して民度低すぎだろ
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 16:51:05.17ID:NMYNmICT
いつも○○使う奴は下手くそとか☆☆はお前らには使いこなせないとか煽り合って議論が成立してない
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 18:18:32.70ID:IH8gSr8I
今回ワウリンカが使用している振動止め、あれ良くない?
あのなんの変哲も無い形のやつ。
私が使った中ではあれが一番効果を感じたのですが、皆さんのオススメ振動止めってありますか?
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 18:46:46.61ID:9cqfRVZX
バブリンカ芝でディミトロフに勝ったのか
スライス激ウマビックサーバーのディミが芝不得意なバブに負けるとはなぁ
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 19:05:12.63ID:QMC65yF8
振動止めなら
キモニーのサウンドバスターかクエークバスター

おれは振動止めをつけてガットが曲がらないで真っすぐでいられることを重視する
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/03(火) 23:47:08.54ID:nusjz6c/
>>213
いつもの曲解君か。
インハイ、インカレレベルなら〜とは言ったが、そこの最上位を持ちだしたことも、レベル低いなら買うならとも一切言ってないけど。
勝ち負け、上手い下手より快音鳴り響かせたい、打ってて気持ちいいとか自己満でテニスして満足なら止めはしないさ。

レッスンで教えた初心者がヨネラケ試打して、PRO97を『これが一番打ってて気持ちがいいから』という理由で買ったのを見て、なるほどねーと思った。

まあ、案の定、周りより上達遅いけど本人楽しそうならいいかとね。
このスレのPRO使いもそんな感じなんだろうなーと納得
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 01:30:23.03ID:Tg2nXF4u
ラケットなんて合う合わないは確実にあるし、勝利に拘る人間だってプレースタイルによってラケットに求めるものは変わってくるだろう
プロでもセミプロでもないからといって、「全ての一般プレイヤーはPRO選ぶくらいならSVやEZONE選んだ方が勝てる」とでも断言したいのか?
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 02:03:27.68ID:0QMNZnnX
一般プレーヤーがシングルスで勝ちたいなら、フェイスの大きなパワーがあるラケットがいいと思います
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 02:08:24.65ID:oKANVVPU
>>226
テニスなんて自己満足のためにやるもんだろ。お前は一体どんな崇高な目的のためにテニスしてるのか答えてみろ
貧困から這い上がるためにがんばってる東欧や南米の選手ならともかく、セコいレッスンして自分の生徒を笑いながら日銭稼ぐためにやってるやつに道具選びをとやかく言われたくないね
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 02:31:05.32ID:nYpwU8SF
薄いグリップのフォアで片手バック
みたいなオールドスタイルのテニスをするプレイヤーなら薄くて重いラケットの方が勝ちやすいだろ
ピュアドラやEZONEでそういうスタイルのテニスは難しいだろうし
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 02:45:11.24ID:NAti5Tqb
おれ大学からテニス始めた初心者だけど
インターハイ出場とか県でベスト4とかのやつと打ち合うには
重めのツアーモデル使うのがベストだった

けっきょく相手が強い球売ってくるなら重いラケットしかない
どういう相手を敵にするのかが問題だと思う
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:57.22ID:88t77592
>>231
打ち合えるっていうか必死に食らいつくってかんじだろ?
もうちっと上手くなれば黄金スペックで少し余裕をもって打ち合えるようになる
もっともっと上手くなれば重めのツアーモデルで逆の立場になれる
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 11:50:23.23ID:QbY7QT0t
>>229
だから自己満で自己責任でやるなら好きにしろと言ってるだろw
てか、おまえこそ何様だよw
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 11:58:02.48ID:QbY7QT0t
>>233
判断基準?
俺は自分のスタイルにあってて試合で勝てるか勝てないか。

打って気持ちいいことが最優先でラケット選ぶのは中級以下で試合の勝ち負け優先してない人だろ。
別にその層が使うことはなにも否定してないし。

他の使えばもっと上手くプレーできて、その方が楽しいんじゃない?と思うけどね。

まあ、そういう人に対して、〜の方がいいよといっても、『自分が気に入ったラケットで気持ちよく打てることを否定するな!』と言われるから、好きにしたら?といってるわけで。
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 12:18:51.95ID:gfM/WEx9
またミノタケ大暴れ
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 12:21:40.56ID:rKciKOOP
結果が出ると楽しいことは結果を出したことがある人にしかわからん
シングルスで攻撃されている時にどれだけ凌ぎ易いかというのもある程度上手くないとわからん
自己満足で一試合に1球会心のショットが打てれば良いと考えてる奴はメンタル貧弱な奴しか見たことないな
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 12:29:16.32ID:lZbrhxNc
だからその結果を出したいというお前の意見のどこが自己満足じゃないんだよ
上手い下手関係なくテニスやるのは自己満足のためだろうが
それともお前は他人の満足のためにテニスしてるのか
自分の書いてる日本語の意味もわからんなら書くな
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 12:33:19.75ID:gfM/WEx9
試合=テニスじゃないからねえ
競技やってる自分に酔ってるやつってこじらせたのばっか
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 12:41:07.64ID:QbY7QT0t
まともにレスしたらしたで複数装ってこれだ。

高校、大学に団体戦や王座があるように、社会人にも実業団対抗やら、都市対抗やら自分だけのためではない試合があるんだよ。
普通のダブルスにしたってペアがいるわけだから自己満だけではできないだろうに。

レベルや立場にかかわらず全て自己満ってのは暴論だ。
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 12:48:00.36ID:gfM/WEx9
な?こじらせてるだろ
一人が複数装ってると思い込むとこなんかまるでロンパー

テニスの場合どんな大義名分が付こうが大抵自分のためだろ
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 12:53:40.07ID:QbY7QT0t
ちゃんと演じ分けないとバレバレですよw
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 13:02:36.94ID:pxVfMnoR
団体戦だか実業団だか知らんが、お前の小さい世界の下らない自慢のことなんかどうでもいいんだよ
ラケットに関する自分の価値観の押し付けがこのスレでひたすらウザがられてるだけだ
いい加減気づけ、て無理だろうな
誰にも理解されないからって関係ない人刺すなよ
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 13:09:37.62ID:QbY7QT0t
>>244
また言った側からID変えて草生えるww

人に対して話してみろと自分から聞いといて、真面目に答えたら全否定。
そちらこそ現実世界でちゃんと人間関係築けてるか疑問だわな。

誰にも理解されない?自己満野郎のお前がコロコロID変え、自演して自分の意に反する意見を封じ込めてきただけだろ。

狭い世界なのはそちらだろ。
自分の尺度で他人も自己満でテニスしてるとおもうなよ
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 13:45:18.96ID:KvVZaPji
>>245
vコアプロは打って気持ちいいから買う人が増えてる。
でもそれだけで選ぶのは間違いって言ってるよね?
メリットよりデメリットが多いの?
あなたが思ってるそのデメリットを教えてよ。
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 15:26:25.09ID:5tL/wXQc
>>247
スポーツとしてテニスをする人とレジャーとしてテニスをする人がいる
レジャー派は音を含めて自分が気持ち良く打てるラケットでストレス解消したい
上達するのが楽しい人と気持ち良く打つのが楽しい人イロイロだよ
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 15:30:56.09ID:FjaEgftN
>>247
十分な体制で構えて打てるボールは気持ちいい
動かされて、不十分な体制で打つボールは飛ばなし、気持ちよくない
ゲームにおいては十分な体制で打てるボールの方がはるかに少ない
プレッシャーのかかる試合ではそれがより顕著となる
だからこのスレに書き込むようなレベルのプレーヤーにはデメリットしかなくおススメしない
試合は出ないから関係ないというのはラケット選びにおける前提条件が違うので、議論になりません
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 15:31:21.27ID:QbY7QT0t
>>247
俺がどーのじゃなくPRO97のスペックを見て、ヨネ自体がこのラケットをラインナップ上で最も上級モデルに位置づけている理由がわからないなら、ググッて自分で調べてください。

そもそも前にも答えたはずだが。
マジレスしても、とやかく言われる筋合いない君が自演叩きしにくるだけなんで。
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 15:46:36.60ID:QbY7QT0t
>>252
意味がわかりません
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 16:19:08.40ID:WI0R7eAv
動かされて不十分な体勢で打つシチュエーションはプロだって同じじゃないの?
一体誰がそんなラケット買って使うんだよw
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 17:01:08.08ID:QbY7QT0t
>>254
だから男性上級者向けとはっきりヨネが位置づけてるんだが?
上級者でも女性には◎つけてないあたり、かなり使い手を選ぶラケットだとわかるだろ。

どんな球にもしっかり打点に入り十分な体勢で打てるフットワーク、振り回されて不十分になっても打ち負けないパワー、ヨネで最も薄くアシスト少なくても、自己のフィジカルで補い、それを持続させるスタミナがある、狭いスイートスポットに当てつづける技量がある。
本来それらが出来る人が使って他のラケットを使うより良さが引き出せるラケット。

もしくはここの初中級者みたいに、勝ち負けどうでもいい、試合にでない、エンジョイテニスで相手のいる場所に打ちつづけて、互いに振り回さないでいい体勢で打てる機会が多いという人。

あとはワウリンカやチャンヒョンファンとか。
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2018/07/04(水) 17:42:08.30ID:FjaEgftN
>>255
当然プロのように強靭な肉体で左右に振られても高いレベルでバランスを維持できるのであれば、メリットがデメリットを上回ることもあるでしょう。

テニスはバランスの崩し合いのスポーツですから、少なくともここに書き込みを行う一般プレーヤーには該当しないのではないかと考えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況