X



トップページテニス
1002コメント356KB
テニスラケットについて語るすれ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/17(日) 09:41:49.17ID:/hP6RShb
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ
【武器】テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
0404名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/26(木) 18:46:33.28ID:r2BHCoP0
>>400 >>401
LEADは鉛って意味だよ。動詞のLEAD(リード)ではない。

>>403
それならわざわざカッコつけてカタカナ使わないで鉛テープとでも言えばいい。
商品を見て、レッドテープ=赤いテープと勘違いするのはその人個人の語学力の問題で済むけど。
わざわざカタカナ使って違う発音を商品パッケージに記入してる方が恥ずかしいと思う。
一応企業=オフィシャルな立場なんだし、公に堂々と間違い晒すのはどうかと。
0408名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/26(木) 20:15:28.15ID:XNInRQOO
重りって呼んでます
0409名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/26(木) 21:34:35.14ID:cn3RF+4J
今キモニー調べてたら、カウンターショックっつーラケットにつける振動どめあるんやな
誰か付けてる人いる?
0410名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/27(金) 02:56:54.36ID:7DCZMObN
>>406
発音表記はRedが[red]、Leadが[led]だから、RかLかだけの違い。
日本人がカタカナ読みで赤を指すレッドと発音すれば
英語の発音では鉛を意味するLeadの方に寧ろ近くなる。
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/27(金) 04:07:20.14ID:jqFZ35NE
とりあえずキモニーにメール送って改善のお願いしといたわ。せっっかくの定番商品が名前おかしいままじゃ残念すぎるからな
0416名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/27(金) 12:34:09.26ID:wSUGSP7O
>>403
ABCDのDをディーじゃなくてデーとわざという的なのかな。
0418名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/27(金) 20:25:04.49ID:jqFZ35NE
キモニーから返事が来たぜ…
みんないいか、キモニー公式からの回答を要約すると、こうだ

「何かをリードすると言う意味合いをこめて、あえてリードテープとしています!(キリッ」

間違えてるわけではなく、あえてリードテープなんだと…
今後はこの話題が出るたびに衝撃のトリビアを語るハメになりそうだ
0420名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/27(金) 23:54:36.88ID:sSnOj/uH
>>392
んじゃ、戻すけど、
分かる奴には分かる、分からない奴には分からない
分かっても慣れてくると気にならない
だから、気にせず欲しいものを買え
これガチな
0421名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/28(土) 05:51:02.99ID:n2rC7ziB
>>418
苦し紛れの言い訳で間違いを正当化しているようにしか見えません。
0424名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/28(土) 23:29:04.57ID:1vmoqYsO
おれが戻したのにさらに戻すのかよしつけーやつらだ
商品名くらい自由につけさせて差し上げろよ
もしくは正しい商品名の商品を作れ
0428名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/29(日) 10:19:28.25ID:zj/dlOi6
425はおもしろい。
0430名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/01(水) 13:04:16.30ID:SII/r7yK
テニス再開したんですがピュアドラのウーファーグロメットって廃止されたんですか?
ピュアアエロ見たら無くなってたような…?
効果あるのかって話になると疑問だけど無くなったのはショック
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/01(水) 20:01:20.00ID:iQ0IvKqt
>>432
模倣品流出の未然防止のためだよ。ストリングでも同じことが言える。
5角形とかデコボコのストリングを敢えて作るのは、スピン性能云々よりも
簡単に真似されないような技術を取り入れることで模倣品の流出を防ぐ役割がある。
0439名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/04(土) 23:59:16.59ID:OXBirsYq
なぜプロは薄ラケが多いのでしょうか?
ナダルみたいに中厚にすればパワーをスピンにも配分できるようになってよりパワフルになる気がするのですが
0440名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/05(日) 00:22:10.24ID:SRpeCOqr
昔細い方がしなりでコントロールしやすいとか言う人もいたけどねぇ
色々謳い文句聞いたことあるけどどれも今考えるとほんとにそうか?って思えてくる
0441名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/05(日) 01:56:38.72ID:fKC8fkG2
ピュアドラやピュエロならともかく
そもそもナダルやアエロはパワーが長所でもなくね?
フラットドッカンは比較的打たないしな
0442名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/05(日) 10:28:38.34ID:/Wm3by1x
>>439
一番は正確性じゃないですか。
パワーはプロは鍛えてますので。
0443名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/05(日) 10:33:59.41ID:/Wm3by1x
>>441
ナダルは初代アエロドライブと
言われていますがパワーは自前で一番はショットの正確性だと思います。
0445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/06(月) 20:40:26.55ID:rB2CN/oX
薄いと正確性が上がるじゃなく、
厚いと(パワーのあるラケットだと)
コントロールが難しくなる感覚だなー
人間はいつでも同じパワー、同じスピン量で打てないので、
人間側の入力のブレに対して、
パワーのあるラケットは出力が大きく変わり、
パワーのないラケットは出力の変化が少ない
と言う感じがします
0446名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/06(月) 20:56:28.58ID:dQ/n6ycM
パワーがあると硬くて弾きが良い印象
体勢十分だとコントロールも出来るけど
追い込まれた場面や突発的な場面で
弾きの抑えられたコントロール重視のラケットは
もうひと押しやタッチのショットが打てて助かる
0447名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/06(月) 21:05:31.13ID:7RVPGf0F
逆に厚いのは、なんとか触れたって時の返球が楽だよね。面を作るだけで飛ぶから。

上級者に薄いの多いのは、フットワークが良くて基本的にボールに間に合うことができるからとか?
0448名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/06(月) 21:13:25.25ID:OLu0weEN
上級者でピュアドラとかアエロとか、所謂中厚ラケットを使用して
凄く強い選手もいるし、結局は好みの問題じゃない?

自分が打った感じと、実際のボールの飛びのイメージが合えばそれで良いと思う。
それを探すのが大変ではあるけど。
0449名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/06(月) 21:48:14.11ID:Nw8gTLUF
薄くて軽いラケットと厚くて重いラケットって無いのはなんでなんだろう
ピュアドラみたいなのは厚くて重いに近いけども

上の意見聞いて片手バックで体勢不十分で面作ってパスできるフェデラーやっぱスゲーと思った

中厚で尚且つシャフトも硬いラケット振り回して勝てるナダルも凄い

一般市民で飛びのコントロールが苦手な人は薄目のラケットパワーが小さいラケット選べばコントロールしやすくなるのか
0450名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/06(月) 22:17:28.42ID:hIjscZ7Q
厚さでパワー出せるから重さが不要に
アエロはスピンにパワーが使われちゃう
ピュアドラ非力な選手には重宝
しっかり振って丁度収まるくらいなラケットが
コントロールしやすい
0451名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/06(月) 23:56:22.13ID:mO8lrhtB
>>449
お互い最高レベルまで突き詰めればどちらも似たようなもので到達点は同じという。

フェデラーは憧れだったサンプラスが使っていたからナダルは先輩のモヤが使っていたからとラケットを選んだ理由を語っていた。
0452名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/07(火) 00:01:35.97ID:Nke1MDl+
>>450
ナダル、フォニーニ、西岡は315g付近ですね。このくらいの重量でツアーで十分通用するんでしょうね。
0456名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/07(火) 03:44:39.17ID:Nke1MDl+
>>455
98インチの軽量薄ラケですね。
0457名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/07(火) 08:29:58.82ID:SgiiVZDh
>>450
スピンに使われちゃうって…
ラケット関係ないやん

>>451
結局実力が全てって事になるよね
二人がラケット交換してテニスしたらなんか感じるんだろうか
ただ男子プロの中でも厚さは差があるけど重量に関しては軽いラケットって少数派だよね

>>452
中厚315gの人たち
薄厚340g?のフェデラー
答えを見た気がした

>>455
変態ラケットいたー!
軽くて飛ばなそう
体が上手に使えるジュニア向け?
0458名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/07(火) 08:50:40.73ID:6XnURzHw
ミズノは隙間産業
0463名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/07(火) 23:48:03.01ID:xge7yyJC
>>462
数年前のバボラ広報の情報だけど確かナダルがバランス325mmでフォニーニは328mmだったかと。
スイングウエイトは非公開なのでどのくらい重いのかは不明。
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/08(水) 12:03:43.40ID:U9Jwcagn
市販のラケットで一番細いグリップ作ってるメーカーってどこですか?
手が小さいのでG1で刀みたいに楕円になってるものがいいのですが

自分が使った中ではプリンスのラケットがいちばん細かった
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/08(水) 13:28:42.63ID:U9Jwcagn
>>466
ヘッドも楕円のやつがあるんですね
今度見てみます
0470名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/08(水) 14:07:07.07ID:U9Jwcagn
>>469
今のモデルはないかもしれないけど昔のモデルに
完全に楕円のやつがあります
0471名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/08(水) 14:46:10.09ID:7v1507MB
>>468
楕円と言うと語弊があるけども断面が八角形でフェイスと平行な面が長目になってた

10年くらい前の話だけどね
もうずっとバボラしか使ってないので
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/08(水) 20:19:26.84ID:F5amGngm
Headほどじゃないけど
テクニとかVolklとかも偏平だよ
Babolatみたいな例外もあるけど
ヨーロッパのメーカーは偏平が多いって聞いたことがある
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/08(水) 20:38:23.63ID:8lgdVshr
フォルクルそうだったかなぁ?

俺も欧州系が扁平かなと思ったけどそうでもないよね
どっちかと言うとどのグリップが流行ったかとかによるのかな
イースタン寄りだと扁平とか
0478名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/09(木) 02:16:48.02ID:KCz/bhVx
>>473
草大会優勝者で360gぐらいでバランス300mmって人がいました。
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/09(木) 05:42:25.85ID:R4cE3KHs
以前jopの大会出たときにウッドラケット使ってまともに試合してるおじさん見ましたよ。
0481名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/09(木) 16:46:45.83ID:KCz/bhVx
>>480
ラケット名まではわかりません。
鉛で調整してあるみたいでした。
0482名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/09(木) 19:35:41.63ID:M3DZOSWW
結構ハードヒッターで普段はプロスタ97使ってるんだけど友人から黄金スペック借りて打ったら飛びすぎるどころかスピンめちゃくちゃかかるようになってストロークの球威が上がった
これって俺がプロスタ使える程パワーなかったってこと?
0484名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/09(木) 20:00:06.90ID:tO9/iqpR
今日ラケット張り替えてもらって、前とタイオフの位置が違うなって思ったらグロメットの通す穴が1つずれてたw(前ガットが通ってた所が通って無くて、代わりにすぐとなりにずれてるってわかりにくいかw)
これって問題無いの?
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/09(木) 20:04:29.61ID:+lJX0cvP
>>482
そういうことだね。自分もプロスタッフ97使ってた頃に白ストを試打したらそっちの方が自分に合ってた。
本当はバーンの99とかスリクソン3.0あたりの方が自分に合ってるんだろうけど、使いたくないw
0487名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/09(木) 20:35:43.16ID:qGgZfajB
>>482
楽になるのは当たり前じゃね?
プロだって黄金スペラケット使ってるんだし
プロスタとかの90inch,340g,20mmみたいな変態ラケット使う一般人は誰かのファンとか苦行が趣味って人だと思うよ
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/09(木) 23:33:53.64ID:ydx1e2mJ
>>486
おそらく。
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/09(木) 23:42:43.13ID:ydx1e2mJ
>>487
レベルが高い人ほど正確で勢いのある球がくるので相手の球威を利用したキャッチボールになりやすいですよ。
そうなってくると相手の球威に押されなくて相手の球威を壁のように利用できるのが重いラケットだと思います。

球威がないとこちらから打っていかないといけないので重いラケットを一生懸命ふらないといけない二重苦になるときがありますね。
0492名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/10(金) 00:12:03.87ID:oicMF1hI
軽いラケットしっかり振って球威のある球を返す方が練習にならない?
0494名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/10(金) 05:38:09.98ID:IA/S1NCo
ピュアドラはよく黄金スペだと言われるけど、あれ何で?
素の状態だと全然打ってて打感も悪いしコントロールもパワーもイマイチな印象しかない。

フェイスとグリップ内部に鉛貼って調整してあげると確かに物凄く化けるけど、
市販状態のものは黄金スペだとは自分は思えない。
0496名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/10(金) 09:58:44.09ID:kuWQ3laV
>>491
後半でラケット振らないと辛いって言ってるのからすると前半の話は面作って卓球みたいなラリーしてる人いるけどそんなイメージの話かなぁ?

振り回しても筋力の許す範囲で重いのを使うといいと思うけどね
0497名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/10(金) 10:33:02.25ID:5q1AhRQZ
軽くてヘッドだけ重くて細いグリップが自分は理想だなぁ
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/10(金) 12:40:13.74ID:TcN/m/r4
正に理想だね
ガットも張らなくて良いし
強く振るとヘッドが抜けて飛んで行くのが危険極まりないけど
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/10(金) 22:48:23.75ID:oicMF1hI
ボール凹むよな
0502名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/11(土) 11:07:24.40ID:t0KtZCtq
あとフェデラーが使ってるようなウェットのグリップテープがあれば完璧
でも値段が結構高いからアマチュアの自分にはあまり使えない
0503名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/11/11(土) 11:13:21.06ID:MJLNWncz
ストリングス張る面の規定は、超えてはいけないルールだけで何センチ以上ってのは無いよね?
だと、トンカチラケットも可能ではあるのか。
ラケットフェイスが卓球のラケットぐらいのサイズとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況