X



トップページテニス
1002コメント356KB
テニスラケットについて語るすれ Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/09/17(日) 09:41:49.17ID:/hP6RShb
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ
【武器】テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/05(木) 22:27:45.68ID:eIt8K1aa
Pがだせぇなって思う
テニスもバドミントンもプリンス使ってるけど
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/05(木) 22:35:36.65ID:hBBEqGnQ
>>201
プリンスのスタッフに聞きましたが、パワーテニスが主流になって、スピン性能、インパクト時の食い付きが求められるようになった近年、他社が食い付きと弾きの両立を実現していく中でプリンスはどのシリーズも正直食い付きが良いと言えるラケットが無かった。
加えて他社が「振動の大幅軽減」を実現する中でプリンス製ラケットではどうしてもボワーンという振動が手に残ってしまった。
このタイミングでプリンスのお客さんは他社に乗り換えていってしまった。と言っていました。

時代のニーズについて行けなかったということですかね。
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/05(木) 22:45:50.34ID:h2zRBCyc
O3が好みで無い人が離れていってしまったのと、その頃バボラの躍進があったそこからジリ貧になって破産
契約金出せなくなってプロ使用率減
プロモができなくてシェア更に減って感じじゃないのかな
今のテキストリームは良作だと思うがね
特にファントムpro
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/05(木) 22:46:56.55ID:0z2YHNkj
O3とか食いつきもいいし、振動吸収もよかったけどなぁ。それ以上に打感の変化具合が嫌われたんだろうけど。ユーザーとメーカーで意見分かれるもんだね。
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/05(木) 22:57:32.03ID:hBBEqGnQ
>>206
新しく出るビーストのO3はしっかり食い付くし、振動も少ないラケットでしたね。
けど、なら他社に行ってしまったユーザーがプリンスに乗り越えなおすかと言われると正直微妙というか、他社製のスピンラケットを使っているユーザーからすると「乗り替える必要性はあまり感じない」というのが正直なところでしょうか。
もちろんそれぞれ好みがあると思うので結果どうなるかは分かりませんけどね。
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/05(木) 23:11:54.07ID:o2GP7AxJ
>>206
シャラポワのときはみなさんたくさん使ってましたよね。
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/05(木) 23:29:35.01ID:/ULnRQnF
>>209
ちがうよ
O3は張るのに少しコツと手間がいるから量販店が売りたがらなかったからからだよ
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/05(木) 23:57:47.22ID:GeR8vvpG
>>207
自分は10年くらい前だったと思うけど、O3のブラック知り合いの借りてボールの食いつき感気にいってオレンジのスピードポート買った。それまでプリンスはグラファイト以外は女性のイメージだったから買う気なんてさらさらなかったんだけど。
今はどのメーカーでも性能差少なくなって、ブランドイメージで買っても扱えないとかないから、ブランド力無いメーカーは辛いんだろうね。
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/06(金) 07:46:17.81ID:s4cEE8HM
ホールド感を売りにしてるスリクソンのcv3.0とか
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/06(金) 15:06:38.70ID:8b4lr/ca
うけた
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/06(金) 20:40:25.84ID:uLNI/wtR
スリクソンのcv3.0って今のラインナップではトップクラスのホールド性、食いつき性なんだー
一回使ってみようかなぁ
0221名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/06(金) 20:47:34.17ID:OkQul0xh
ダサくなければなぁ・・・・
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/06(金) 21:22:20.44ID:xlmYELZT
>>220
cv3.0は食い付きもいいし、食い付くわりには弾いてくれるから球も飛んでくれるよ。
cv3.0で飛びすぎちゃうと感じたらcv3.0ツアー使ってみるといい。
打感は柔らかい。
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/06(金) 21:40:53.50ID:OkQul0xh
ダサくなければなぁ・・
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/06(金) 22:39:33.22ID:xlmYELZT
>>224
食い付きっていうのをどう使いたいかによりますね。

例えば食い付かせてヘビースピンを打ちたい、または食い付かせてフラットドライブ系で飛ばしたいとか。
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 01:28:07.03ID:3L4NWh2l
スペックだけ見るとヨネックスのezone98に近そうだけど
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 02:22:28.11ID:IE5PiTQ6
>>226
ID:hBBEqGnQと同一人物ですが、ツアーは柔らかいし、打ったときにフレームがしっかりしてる感覚があります。
通常のcv3.0の方がしなる感覚があって飛びはcv3.0の方がいいです。
ここは好みですね。
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 02:26:08.68ID:IE5PiTQ6
>>227
EZONEシリーズとは全く別物ですね。
スリクソンの各シリーズを使ってるしっかりスピンをかけて高い弾道で打ちたいプレイヤーがEZONEを使うと初めは収まりが効かなくて調整に苦戦すると思います。

フラット系で球のスピード上げたい方はEZONEシリーズを使うといいかもしれないです。
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 09:09:30.23ID:IE5PiTQ6
>>230
そうするとヨネックスのvcoreシリーズ、siやsvとかを試してみるといいかも。
スリクソンよりはカッチリした打感が好みの人には好まれるラケットだと思う。

あとはheadのスピードとか結構弾くけどエクストリームとかはスピンラケットですかね。

スウィングスピードの速い方はバボラのピュアドライブとかピュアアエロも食い付いて良いスピンが打てると思うけど、そんなに速くない方だとピュアドライブだと球が飛びすぎたり、ピュアアエロは短くなったりするかも。
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 09:22:49.96ID:IE5PiTQ6
>>230
ピュアドライブは2015モデル、2018モデルじゃないと食い付きよりかはかなり弾く印象が強いと思います。

ピュアアエロ使ってスピンはかかるけど、浅くなるなっていうなら1モデル前のアエロプロドライブの方がいいかも。
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 10:11:44.95ID:2yubahyt
おお。ありがとう

ピュアドラはいつのモデル化忘れたけれど
試打したら、ホームランばっかりだった思い出が。
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 10:23:00.19ID:gjYNMW3c
ピュアドラはかつてロディックの最終モデル使ってたけど、
普通にフラットドライブで打ったり、擦り上げてスピンかけると持ち味発揮できないけど
インパクトぎりぎりまで面臥せて思いっきりぶっ叩けば勝手に厚い当たりで
強烈なスピンかかるラケットだった、意識の中では面を下向けたまま打点を適正に前にとって
思っいきりぶっ叩く感覚、実際には腕の構造上、適正な前打点ならインパクトの瞬間だけ面が立つので
強いスピンがかかるだけだけど
少々スイートスポット外そうがあんまり関係なく
分厚い当たりのスピンがかけられるから、あまり細かいこと考えずに
思いっきり振り回せばいいラケットだったな

まあ、あまりにも打ってて楽しくなかったから今ではすっかり使わなくなってしまって
ボックスフレームの薄ラケに回帰してしまった
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 10:26:38.73ID:gjYNMW3c
ちなみにプロスタ系なんかのボックスフレーム系薄ラケで
ピュアドラと同じ打ち方してもピュアドラみたいに強烈な球が飛ばないし
弾道の高さが不安定でミスショットしやすくなるので
普通にフラットドライブしっかりオフセンターしないように打つ打ち方になるな
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 10:33:02.41ID:gjYNMW3c
あとアエロプロドライブGTも使ってたけど
こっちの方はピュアドラと同じように面伏せて振り回しても
フラットドライブで打っても、擦り上げても、それなりにいい球がいく間口の広さがあった
アエロプロドライブも基本、オフセンターだろうがなんだろうが球が飛んでくれて
打感がもっさりなので今じゃピュアドラと一緒に部屋の押し入れで待機続けてる
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 10:36:26.84ID:aElFzEQl
もっと技術おぼえていきたい、ある程度うてる中学生に最適なラケットは何でしょうか。
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 13:17:37.94ID:tDXSRpIm
>>237
黄金スペックでも使えばいいじゃん
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 14:28:30.99ID:IE5PiTQ6
>>237
正直に言うと、学生さんでまだ技術的にスウィングの調整が出来ない時期にコロコロラケットを変えるのはおすすめできません。

ラケットの変化に対して技術的についていくことが出来なくなって、また元のラケットに戻したりという事を繰り返して感覚が分からなくなり、ストロークが迷宮入りすることが多いです。

中学生なら使っているラケットがフェイス110インチのデカラケとかじゃない限りは今お使いの後継モデルを買って練習に明け暮れた方が良いと思います。

しいて挙げるなら書かれている方もいますが、黄金スペックのラケットは全体にバランスが良く、扱いやすいかと思います。
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 14:38:24.12ID:gjYNMW3c
あえて言えば、フレーム厚くて高剛性なラケットにありがちだけど
ラケットのどこら辺にどのように球が当たったかの感覚が弱過ぎる
打感アバウト過ぎるラケットは上達には不利って言えば不利
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 16:24:41.42ID:KzbLjG9k
何言ってるのかさっぱり判らん
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/07(土) 23:57:34.83ID:arxgfmbm
中学生だったらふつうSV100でしょ。でなけりゃバーンでも使っとけ!小僧!
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 01:57:56.19ID:02t2m2Vr
ヨネックススレでREGNA100に興味示してたんだからそれにすればいい
もし買ってくれる親がテニスラケットの価格に詳しかったらどつかれるとは思うが
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 08:30:01.62ID:+S2l8gYZ
相手を知らずによく書けるな・・
0246名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 09:49:02.09ID:xKlqGrSe
ラケットのどこら辺にどのように球が当たったかの感覚がいいラケット教えてください
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 09:53:37.46ID:xKlqGrSe
ちょっとふるいけどCV3の試打の感想もお願いします 
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 10:55:34.92ID:fWInAVEY
プレステージの系統(特にMID)もインパクトで手のひらに伝わる情報多いな
似たようなスペックだけどダンロップ200系もそれに近いけど、打感がもっうちょっと柔らかくてぼやけてる
どっちもスイートスポット狭めだけど、芯食うと中厚ラケットでは味わえない気持ち良い打ちごたえがある
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 13:30:50.81ID:+S2l8gYZ
>>246 君はどこのショップで張ってるの? ショップ変えた方がいいぞ。
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 20:53:35.21ID:t5XQYmNG
素朴な質問なのですが
同じラケットのシリーズでフェイスが大きいのと小さいのがあって、
わざわざ、フェイスが小さいラケットを選択するメリットってなんなんでしょうか?
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 21:11:21.95ID:/f/nHCDg
>>254
同一ラケットでフェイスが小さいモノを選ぶメリットとしては「飛びが抑えられている場合が多い」からだと思います。
例としてフェイス100の方が98より弾きが良く球が飛んでいく場合が多いです。

これをメリットとするのはパワーがあり、フェイス100だと飛び過ぎてしまってコントロールが難しいと感じるプレイヤーですね。
それほど自分から打ちにいくパワーの無い方だと「飛ばない、打感が硬く感じる」などデメリットと感じる部分だと思います。

上記では簡単に「パワー」を例に挙げましたが、ここの感じ方は同レベルのプレイヤーでも、プレースタイルによってはメリットにもデメリットにも感じる部分だと思います。
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 21:52:37.88ID:D6t5iZwv
>>250
3時9時にレッドテープを張ってましたね。
CVより前のモデルのほうが威力がでますね。
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 22:01:03.11ID:uvOQY3RU
一回面の小さい振り抜きの良いラケットに慣れると、面の大きいものは操作がもたついて自分の意思が反映しきれない気がするね
0259254
垢版 |
2017/10/08(日) 22:16:59.37ID:t5XQYmNG
皆さんありがとうございます。
今まで中厚黄金スペックの100フェイスしか使ったことなかったので
97、98フェイスぐらいを一度経験してみようと思います。
(流石にいきなり95は厳しいですよね…)

ちなみに、振り抜きの良い ってのがよく理解できていないのですが…
一般的にフェイスが小さくなればラケット重量は重くなりますよね?
それでも、振るのが楽になるということでしょうか?
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/08(日) 22:52:36.57ID:yURgrZwg
振り抜きの良さは100と98じゃほとんど変わらないけど、厚み26と20〜22だとだいぶ違う気がする。自分の場合はストロークだとラケットの重さはあまり気にならない。サーブやボレーの取り回しは軽い方が楽。
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/09(月) 00:53:32.30ID:7/a9lcIV
>>259
もちろん重さによっても変わるけど、うちわ振るのとしゃもじ振るのと違うように空気抵抗の違いのようなものが振り抜きの違いだと思う
振り抜き良いと当然スイングスピードあがるからそれなら重量がある方が安定性や威力に分があるので面が小さいラケットは重くしている傾向があるのかも
自分も97から入ってすぐ93に行って問題なかったし気になれば試してみてもよいかも
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/09(月) 03:57:56.79ID:4UsjZfgN
>>259
同一ラケットであれば、フェイス100と98では振り抜きに関して言えばそこまで違いは無いと思います。
厳密に言ってしまえば98の方が空気抵抗が小さくなるので振り抜きが良いと言えるのかもしれませんが、上級者でもそこまで厳密な違いは気にならないと思いますよ。
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/09(月) 04:31:31.38ID:4UsjZfgN
>>259
以下長文注意です。

振り抜きに関係してくるポイントとして挙げるとすれば、「ラケットの形状」「重さ」「バランスポイント」だと思います。

まずラケットの形状ですが、大分すると「ボックス形状」と「ラウンド形状」があります。フレームが四角い形状をしているものをボックス形状、丸みを帯びているものをラウンド形状と呼びます。
一概には言えませんが、一般的にはボックス形状のラケットの方が振り抜きは良いとされてますね。
理由はラウンド形状のモノよりフレーム厚が薄い造りの(空気抵抗が小さい)モノが多いからです。
こちらも一概には言えませんが、ボックス形状のモノは球乗りが良くコントロールしやすい、ラウンド形状のモノは反発力が高くパワーを生み出しやすいと言われていますね。

次に重さですが、ラケットそのものが重くなればなるほど振り抜くための筋力が必要になるので振り抜きは悪くなると思います。
重さに慣れて打点を合わせることが出来るようになればラケットそのものの重さ(パワー)があるので、自分からパワーボールを打ちにいく事も出来たり、相手のパワーボールに押し負けにくくなるメリットがありますが、慣れないと振り遅れるデメリットにもなるので注意です。

最後にバランスポイントですが、これはラケットのどこに重心が置かれているかということです。
バランスポイントによっては同じ重さのラケットでも持ってみると違う重さに感じる事があると思います。
例えば300gのラケットに慣れているプレイヤーであれば、ラケットの真ん中付近にバランスを置かれているモノより、ラケットヘッドにバランスが置かれている所謂トップヘビーのモノの方が振り抜きが良いと感じると思います。
これは遠心力を使いやすいためです。
しかし300gでは重いと感じるプレイヤーであればトップヘビーよりもトップライトの方が軽く感じるので振り抜きやすいかもしれません。

これらラケットの特性、重さ、バランスなどを総合的に判断して自分好みのラケットを探さなければならないためラケット選びは大変ですね。
0264259
垢版 |
2017/10/09(月) 13:32:07.47ID:jplBvZb7
みなさん、ありがとうございます。

色々と大変勉強になります。
とりあえず一度97、98あたりのラケットを体験しようと思います!

ただ現行ラインナップで、上記にはまるラケットってあまりないんですねー。
できればフラットよりもスピン傾向のあるものがいいんですが、
ヨネックスのSV98ぐらいしかいいのないですねぇー
0265名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/09(月) 14:16:25.61ID:VsO32dxR
スピンなら100の方がかけやすいのが多いんだから、100も候補に入れて選んだ方がいいと思うけど、どうしても98使って見たいなら、プロスタとかヤフオクで高く売りやすいのを選ぶのも一つの方法かもね。
0266名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/09(月) 19:08:10.75ID:GeUKhNjp
>>264 259 ヨネのスピンったって、あのね、宣伝文句に踊らされるのは止めてけろ。
ヨネックスならスピン・・なんてことはあり得ないよ。少し冷静になんなさい。

球種(スピン)は打ち方で打ち分けるもの。他のメーカーはそれが分かってるから、宣伝文句に書かないだけ。
ヨネックスはラケット売りたくて必死なの。
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/09(月) 19:34:19.11ID:GeUKhNjp
んジャー、バボラもアホ
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/09(月) 20:06:58.37ID:4UsjZfgN
>>264
スピン性能を追及するならフェイス100のラケットの方が選択肢は多いと思うのですが、フェイス98のラケットがいい!というのなら試しにテクにファイバーのT-Fight300を使ってみたらどうでしょうか。
フェイス98のラケットとしては飛びも良いですし、スピン性能も申し分なく振りやすい。
打感は柔らかい。
何かに尖りすぎてる事も無く、欠点の感じないラケットですよ。
なんというかとても良い意味で総合力の高い普通のラケットです。

私はしっかりスピンをかける結構なパワーヒッターですが、試打してみて中々感動しました。
おすすめの一本です。
似たシリーズでもっと飛びに特化したものはT-Flashになりますね。
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/09(月) 20:47:31.83ID:GeUKhNjp
>>269 んなもん、ガットの方が物理的に大きいに決まってる
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/09(月) 23:26:40.79ID:PwRh+ZuS
>>266
最近はどこもピュアドラっぽいの作ってるから
どこは宣伝に躍らせるとか言ってもな

それ以前に打ち方だとかいう奴にこんなスレで頑張られても
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/10(火) 06:03:41.75ID:dcu3Xd9b
アンカーないから誰が誰かわからんわ
まぁあおりくちょうで相手否定したいだけっぽいから、ほっておくか
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/10(火) 15:47:20.86ID:rWdon1d6
>>274 んじゃー、コーチは何を教えるんだ?
0280名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/11(水) 07:29:51.11ID:XkNCQR3E
>>279
最近は見ないですね。たまにジュニアの男の子でチョリンチョリンの薄い当りのスピンで打ち頃になっていますけど。

ジュニア上がりの女性のフラット系ストロークのほうが脅威でカッコいいですよね。
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/11(水) 08:08:25.68ID:WxHjwlw4
MIDラケット好きだけど、昨日同じストリングを同じテンションで張った
YouyekプレステージMIDとダンロップMW200G-90を打ち比べて
どっちも元からスピナー向きのラケットではないけど
同じようなフラットドライブ打つと明らかにYouyekプレステMIDの方がよくスピンかかるので
神経使わずに強く振っていけた、一方でMW200G-90の方は同じ打ち方だと
スピンが弱いので強打での長さのコントロールがシビア
これがアエロあたりと打ち比べたらもっと大きな差が出るのは確実だろうね
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/11(水) 20:52:59.82ID:yAf3TH9P
ボックス形状だっけか
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/12(木) 20:01:11.89ID:muAQbYIt
気合いれてテニスやってから書けよ
0290名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/12(木) 20:09:29.71ID:fdz7AZXR
実際、ラケットでスピンの掛かり具合って変わってくるの?
RFはフラット系って言われてるけど、ロジャーが打ったボールの回転量ってすごいし
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/12(木) 20:16:33.49ID:g02JX2yo
>>290
ラケットより面サイズとストリングパターンとストリングスの違いのほうが違いが大きい感じ。
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/12(木) 22:11:15.57ID:fdz7AZXR
ありがとう
ストリングパターンが荒いのはウィルソンの特許だっけ?
他のメーカからもでていますか?
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/12(木) 23:13:38.04ID:MBKVd3RQ
>>290
HEADだけに限定してもプレステージとエクストリームを打ち比べてみてください。
同じメーカーの製品でも違いがよくわかると思いますよ。
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/12(木) 23:38:30.09ID:MBKVd3RQ
>>294
HEADならエクストリームやスピードはスピン性能の高さを推していますね。

他だとヨネックスは最近のvcoreシリーズなどはスピンラケットとして売り出しているものが多いです。SI(Spin Impulse) SV(Spin Vortex)などですね。

スリクソンのVシリーズもパワーに加えてボールの持ち上げやすさを追及したラケットですかね。

あとは書かれている方もいますが、モデルに「S」が入っているラケットは所謂Sラケと呼ばれるものでスピンラケットとして売り出しているものです。
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/12(木) 23:41:10.38ID:RkOcyyNd
EZoneのDR98を使ってるんですが、試合が長引くと重たくてしんどいっす…。もう少し軽くてフラットドライブ系に向いてるラケットってどんなのが候補になりますか?
飛び自体はDR98でちょうど、最近試打したのだとDuel Gは飛びが足りず、Beast100だとオーバーパワーって感じです。
0300名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/13(金) 00:21:31.27ID:H4hfPoyI
>>297
EZONE並の飛びが欲しいとなると中々難しくなりますが、HEADのラジカルMPなどはどうでしょうか。
飛び、パワーもありますし、295gで気持ち良く振り抜けるかと思います。

フラットドライブ系となるとWilsonのブレードなんかは好みの方が多いラケットだと思いますが、飛びの事を考えると少し物足りないかもしれないです。
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/13(金) 01:41:04.53ID:cy9PQpEe
>>297
しんどいから軽めの問題点は玉の球威も落ちて余計長引いてしまう点なんですよね。

サーブ・リターンポイントで早めの決着となるとある程度重くないといいたまいきませんよね?
0302名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/13(金) 08:26:01.37ID:Q43pe7DH
>>297
プリンスの100xr-mの300gを使ってるけど、ビーストより飛ばないし、フラットドライブ系にも合ってると思う。
中厚なのもあってduelGよりパワーはあるし、実際に飛ぶ。
DR98は打ったことないけど、同じような悩みでこれにしたら試合が楽になったよ。
0303名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/10/13(金) 08:38:42.65ID:jJGOFxEA
>>297
DR98より軽くてパワーもあってフラットドライブでいけるのか
ピュアドラでよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況