X



トップページテニス
1002コメント365KB
【スイス】ロジャー・フェデラー121【peRFect】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/03/26(日) 17:59:07.74ID:8FB4J8b/
Swiss Professional Tennis Player
ROGER FEDERERのファンスレです。

フェデを見習って、冷静かつ紳士的な対応をしましょう。
煽りや荒らし、釣り、ジョコ―タなどには反射的にレスをせず、
華麗にスルーしましょう。(NG登録・sage推奨)

■【OFFICIAL WEBSITE】
ttp://www.rogerfederer.com

□アンチの方は各種アンチスレへどうぞ
□ライスト関連は実況板へ

※前スレ
【スイス】ロジャー・フェデラー120【peRFect】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1489618185/
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/03(日) 17:36:02.49ID:8lZU5fBk
>>198
なぁ、ポイント以外の点でウィンブルドンと全仏が同等なんて思ってる奴いるのか?
0202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/03(日) 17:57:02.19ID:bPdlmSAY
ナダルヲタじゃね

GSの序列はWB最高位、全豪最下位なのは賛同が得られやすいのだが、
全米全仏を比較するときに全仏厨が食い下がるんだよなあ

歴史的にも興行的にも全米のほうが上なのに
0203名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/03(日) 18:04:22.53ID:8lZU5fBk
最高位:WB
第二位:全米
第三位:全仏
第四位:全豪
で決まっているだろ、序列は。
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/03(日) 19:09:49.90ID:qRA1UlIk
>>191
>>192
同意だな、俄かに湧いて下手な皮算用に必死なポイント厨の論調は確かにおかしいわ
俺的には来年も元気で怪我せず頑張ってくれればいいわ
結果だって怪我なく実力さえ出し切ればどの大会だろうが、自然についてくるだろ
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/03(日) 19:28:23.27ID:lPGz6Zq6
海外の人もコメ欄でここの人間と同じ様な事言っててわろた

Compare this Federer forehand to his forehand of today.
His motion used to have a bigger backswing
and that's why he could overpower his opponents with ease back in 2004/2005/2006.
Also the courts are slowed down
so maybe it's a deliberate choice of him to be able to compete in the longer rally's.
I'm not sure at what precise moment he changed it.
Probably slowly over the years starting in 07.

I think he improved a lot of things in his game over the years,
yet this forehand used to make him unplayable from that side.
The way he's hitting it in this video of 2004,
it's easy the greatest and most dominant shot in tennis history.
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/03(日) 19:55:57.46ID:lPGz6Zq6
あとこのやり取りもこのスレの言い争いに似ててクソわろたw

(Salsano)
People tend to forget how good Roger is on clay.
In all honesty if it wasnt for Rafa,
Fed would be known as one of the better clay court players of all time,
and no doubt he would have had a couple more titles.
Making it to 5 French Open finals and winning one is nothing to ignore

(NLLeFa)
Well that's the same for Nadal.
People forget how amazing he was on grass since he never showed after 2011,
but before that five consecutive finals says a lot.
His main rivals stopped him from having even more than two titles.
Same on hard. The big three players stopped each other on all surfaces during their time.

(別の人)
and if federer wasnt a tennis player then nadal would have won the 06 and 07 wimbledon
and the 17 aus open and thats it because nadal has beaten federer at wimbledon,
aus open and embarrassed him at the french in 08. All surfaces beaten by Nadal

(Mr Izzat)
NLLeFa thing is, he wasn't talking about Rafa, but Roger.
You seemed pissed? Sorry if i was mistaken though.
He was just pointing out the argument that Roger are great on all courts.
That's all
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/03(日) 20:48:53.85ID:W46xcksc
和訳:普段のこのスレ
0209名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 01:15:56.37ID:J1KWx6Jy
>>197
ポイント厨言う程にポイント言ってるやつはいなくて仮想ポイント厨を想定してID真っ赤にして持論を振り撒いてるお前は余程リアルに友人いないのか?
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 06:22:22.50ID:KQlEQqx/
仮に10.11年全米で決勝進出してたらナダルに勝ったと思う?それぞれ
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 08:09:31.04ID:Rtztf4uM
>>210
さすがに当時のナダルには勝てない
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 09:02:36.45ID:a9nxRoBT
当時やれば負けてたから考えるだけ無駄
ジョコが覚醒してなければ11WB全米12全豪がナダルで今頃19で並んでたわ
ジョコに頭上がらんな
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 09:13:18.68ID:t5JPPqdA
とは言え、フェデもジョコには30代になってからのビッグタイトルを阻止
されているので、
その手のことを考えても意味ねーぞ
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 11:24:56.90ID:X+HQvVKB
ジョコも前人生はナダルに邪魔され
天下を獲った後もピンポイントでスタンにやられてるからね〜
0215名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 11:33:40.75ID:rR1kAJ2s
ナダル時代が長期政権にならず終了したが、彼はクレーだけという印象だったからさして驚かなかったけどな
フェデラーは30代にさしかかってさすがにトップから落ちてたが当時当たり前の流れで歴代トップはそうだった
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 18:48:16.74ID:2NRhPazF
スレ違いかもしれんがセリーナウィリアムズて何気に凄くね?
GS23回優勝てw(豪4・仏2・英6・米2)
しかもダブルスでも4大大会14回優勝しとるわw
まあこの人は女というより男に近いか
女子テニスの中に迷い込んだ準男子テニスプレーヤーw
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 18:49:01.98ID:2NRhPazF
間違えた。(豪7・仏3・英7・米6)ね。訂正
0219名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 19:33:36.44ID:rR1kAJ2s
>>217-218
女子テニスも好きでよく見ているので、その感想も交えて書くが
レベルについてはとても準男子ではないな、謙遜すればその表現に例えられるのだろうが
それについては、当たり前のことかもな

あと前言とは矛盾すること言うとw(男子と同じ土俵で語る事)
彼女のライバル達は、ビーナス、ヒンギス、エナン、クライシュテルス、シャラポワ
アザレンカ、クビトバあたりだと思うが、皆が長期間対抗馬になっていたと思えず
強いて言ってビーナス、ヒンギス、エナンが短期間で張っていた位、一強時代の方が遥かに長い
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 22:05:27.59ID:6iJTEq9g
11全米のフェデラーはやばかったろ
その時のジョコに唯一対抗できた
まだその頃はナダルに相性悪かったが
0224名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 22:31:56.81ID:a9nxRoBT
>>213
ジョコの覚醒が1年遅れていれば少なくとも11WB全米はナダル
12年初めから覚醒したとして以降の事象はジョコが強くなった後だから
フェデ30代でジョコに阻止された事実は変わらんよ
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 23:07:05.49ID:X+HQvVKB
セレナは エナンやキムクリの現役がもう少し長かったら
GS数は15くらいだったろうね

ヨーロッパの白人女は、若年婚だからね〜

米国黒人であることが幸いしたね
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/04(月) 23:26:59.99ID:0Jnqm1wn
フェデラーも今年の調子で後三年プレイできれば、
全豪6、全仏1、全英10、全米6
くらいでGS23勝できるよ
0230名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 00:42:11.17ID:NqlEDlzs
>>211
いや普通に勝ってただろ、全仏じゃなくて全米だぞ
いくら相性悪いの克服前っていってもインドアや高速ハードでは負けてなかったぞ
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 01:22:12.33ID:MijTYv+1
少なくとも10は極めて難しい。
ナダルは楽ドローで体力を労せず勝ち上がった上に、
生涯最高クラスにいい状態だった。
対してフェデはSFでジョコと死闘。
勝ち進んでも負けていただろう。

11は会心のプレーも見れられていたので
チャンスは有り。
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 07:49:01.46ID:ZF19Nd9t
なぜか全米での対決無し、フェデナダ
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 11:40:36.27ID:PgqvIPrN
マジか?

数大会前にワールドカップでブラジルとドイツがぶつかるのは
史上初と聞いた次位にビックリ。
0234名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 13:47:24.74ID:Jk/ctS0J
おれ、ナダル嫌いだけどクレーでのナダルの凄さだけは認めてやるわ

特にコレ。プロとアマチュアの試合みたいだなw ベーグル2個ポッキー1個てw

https://www.youtube.com/watch?v=E3hI7_6z7Wc
0235名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 14:47:57.93ID:GO1P0ZOz
>>234
相手がアマチュアみたいなダサいテニスだからな
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 14:49:56.10ID:GO1P0ZOz
>>234
知ってるか?相手のやつこれでもどっかの大会でサーブの最高速度記録したんだぜ 確か230k ほんとテニスってフィジカルがあろうが才能がなかったら全く通用しないよなグロスしかり
0238名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 16:58:16.16ID:tIEYYckn
今日勝った将棋の羽生がフェデラーに例えられるのを見たことがあるけど「所詮一国内だけでしか流行ってないマイナー競技のトップと世界的メジャー競技のトップじゃ格が全然違うだろう」と違和感覚えた
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 17:20:15.26ID:ckLnyYVb
なんで将棋のオタはスポーツの名選手に例えたがるのかね
5chにはやたら湧くよな将棋オタ
テニス界の最高タイトル取りまくってるフェデラーと将棋界の最高タイトルあまり取れない羽生はまるで違うし
0241名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 19:06:50.05ID:Y7dksP7h
今年のATPベストマッチにマイアミのキリオス戦が選ばれたな
キリオスの試合って他にナダル倒したWBやジョコ倒した2試合とかしか見たことないから何であんな順位で燻ってんのか謎だわ
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 21:09:09.57ID:ZF19Nd9t
>>241
観客が要らぬヤジを飛ばしてその名勝負に若干ミソをつけたが、、、、選ばれて良かったかも
ストロークでやや優勢だったと思うが、要所でリミッターを外したフォアをバコってきたりと
結局3セットともタイブレに持ち込まれた。この日のキリオスがキレてたので苦労してたなぁ
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 21:22:12.06ID:Jk/ctS0J
将棋で思い出したけど3月の作者はテニスの事を一応きちんと調べてるなと感心した

師子王戦(架空のタイトル戦で賞金額が高い)の時に主人公の先輩棋士に
「燃えるよなぁ師子王戦は。テニスで言ったら全米オープン、ゴルフでいったら…」
って言わせてたわw

読んでて妙に感心した覚えがあるw
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 21:38:47.29ID:2ftN+k+k
永世称号みたいなのがテニス界にもあればと
思わないではない。

将棋では5連覇と通算7回や10回を同じ価値としているし、これに習えば
フェデは全米でも永世称号だよ
0247名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 21:50:01.23ID:2PvXIZwM
10勝または5連覇で永世王者ってのがあるといいかもね。
フェデラーは永世全英、永世全米王者。
ナダルは永世全仏王者。
0249名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 22:17:12.15ID:Y7dksP7h
将棋なんて日本だけでやってるマイナーなもんと世界中で競争してるテニスと比べられてもな
チェスじゃ引退した元王者のカスパロフに完敗したじゃねえか羽生は
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 22:22:26.26ID:6YLiFofT
テニスは名誉の殿堂があるからそれで十分でしょ
フェデラーはウィンブルドンで最高の記録を作ったんだから将棋なら名人戦で記録作るようなもんだしね
0251名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 23:17:16.64ID:MijTYv+1
>>247
テニスで同一GSの5連覇または10勝って相当ハードル高いぞ・・・
近年ではフェデ、ナダル、ボルグしかいないのでは
フェデは2つあるのがすげーけど。
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/05(火) 23:55:28.73ID:tIEYYckn
>>249
日本のトップと世界のトップじゃどう見ても次元が違うよねやっぱり
チェス世界王者のカスパロフやカールセンをフェデラーで例えるならまだ分かるけど
羽生をフェデラーで例えるのはフェデラーが低く見られてるようにも思えてなんだかなあ・・・ってなる

羽生を無理矢理テニス選手で例えるなら、同じく日本で長らくトップにいた福井烈とかだろう
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 00:05:31.79ID:JQy0Yxm9
そしてカスパロフはディープブルーに敗れたと
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 00:13:10.63ID:JQy0Yxm9
まあ将棋はどうでもいいよ

とりあえずナダルは
ビヨンボルグのクレーでの
記録を全部破ってから
史上最強を標榜してくれ

特に全仏オープンの
全試合失ゲーム数29な

今年のナダルは35だっけ?

史上最強なんだろ?出来るよな?
期待してるぞw
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:06.55ID:sTUqAj1R
マイアミキリオス戦は熱戦だったけどあの辺フェデはちょっと疲れてたかな
IWからマイアミデルポ戦あたりまではめちゃ好調だった
あとめちゃ好調だったのはハレズベレフ戦からウィンブルドン、上海ナダル戦、バーゼルゴファン戦あたりか
0257名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 05:56:09.87ID:4lbQ1Tdg
羽生とフェデラーじゃ稼ぎが2ケタは違うよな〜
0259名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 07:02:03.17ID:X6hQQ9tF
大会別でみたらIWだろうな。ナダルとの相性関係を逆転するぐらいの内容で激勝
この時のネオバックが今年一番冴えていたかもね
0260名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 07:23:19.76ID:Wu3Ppkbo
将棋は世界的なものじゃないから低く見られるのは仕方ないけど
1対1の勝負で時間も長いしフェデは1400試合羽生さんは2000試合近くやってる鉄人だから並べてみたくなる
二人とも若い頃から強かったけど歳をとっても常にバージョンアップしていて強い
オールラウンダーで試合や勝ち方がいつも面白い、いろんなこと試すのが好き
ファンだけでなく同業者からも人気で悪い事いう人いない、おだやか紳士だけどおしゃべり
どちらも面白いと思う
0261名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 07:40:55.78ID:fvYVoFGn
ナダルは「自分が史上最強だ」とは一言も言ったことないよ。
「フェデラーが史上最強」とは言い続けてるけどw
0262名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 10:08:51.64ID:81JL2TmU
>>260
そういう業界内での実績や立ち位置みたいなのが似てるから例え話に出るだけで
どっちが凄いとかの話じゃないからそんな拒否反応示さなくてもいいよな
むしろこんなことに目くじらを立てる方がフェデラーを低く見てる
0264名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 13:46:26.38ID:oYrbDpMP
>>261 
このスレに
「テニス史上最強なのは土の上に立ったナダル」って豪語してたやつはいたよ
探すのめんどいから原文は貼らんけど。多分それに対するレスじゃね?
0266名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 14:53:36.00ID:j4uSn5GB
将棋とスポーツを比べるなよw
0267名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 15:25:14.41ID:oYrbDpMP
発達障害ていきなり話題変える傾向あるよな
0268名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 17:36:10.95ID:4lbQ1Tdg
横綱 名人 本因坊

ま、ローカルタイトルだわな。

スノボのショーン・ホワイトの方が有名だし、偉いんだろうね。
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 17:54:57.53ID:oYrbDpMP
てか全試合失ゲーム35も十分異常な数字ではあるよなw
3セットマッチの1試合中相手が大体5つしかサービスキープ出来てないw
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 18:00:38.01ID:oYrbDpMP
参考までにフェデラーの2017WBの失ゲーム数は78ね

今計算してみた
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 18:04:52.05ID:bgVJgGSn
テニスを将棋で例えるのはありだね
ダブフォル2本で失っても4ポイント取ればOKな競技だから
0−4から無理して追いかける必要もない 将棋で言えば状況によっては飛車すてて桂馬
取った方が良い場合もある 
思いっきりテニスに通じるよ 
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 18:07:36.58ID:bgVJgGSn
>>266
むしろ将棋とスポーツは比べるものだぞ
カーリングだって氷上のチェスとか言われてるしなw
テニスは庭上の将棋でOKw
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 18:12:20.30ID:oYrbDpMP
>>271 スレ違いだけど
終盤の寄せの時って飛車角は意外と使えんよな
金銀の方が遥かに使い勝手が良い
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 18:17:41.33ID:bgVJgGSn
歩の無い将棋は負け将棋っていってなw
ナリ金で勝てる
テニスも同じだよ 220キロ越えのサーブを無理して追いかけても仕方ない
体力温存したり消耗させたり5時間に及ぶ死闘の中では将棋もテニスも戦略は同じ
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 18:19:45.06ID:oYrbDpMP
てかWBの失ゲーム数調べるついでに全豪の結果を初めて見たんだが
タフドロー過ぎわろたw空気歯茎ズべ兄寝取られ男土魔人てw
初代スターフォックスのレベル3くらい鬼門続きだろこれw
0277名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 18:30:23.16ID:y2+4gZPb
確かにフェデもタフだけどベルディヒ目線が一番鬼畜ドロー
3回戦フェデ
4回戦錦織
QFマレー
SFバブ
Fジョコorナダル
実際にはフェデに負けて終わったしジョコマレーは早期敗退したけどドロー発表見た瞬間に凹んだろうなベルディヒw
0279名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 19:02:53.08ID:oYrbDpMP
ベルディヒひでーなw
この人に関しては色々と同情を禁じ得ないわw
0281名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 19:42:03.79ID:imkVRkij
>>278
それはやったことがない人はそう思うかも知れませんがヒフミンが言うには筋肉ではありませんが瞬発力が大事なんだそうです。

将棋の羽生氏が言うにはうまくなることは考えなくてもよくなること、でスポーツと似ているなと思いました。
0283名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 21:29:58.84ID:X6hQQ9tF
やっぱり疲労が残りやすい年になったのだなぁとカナダから実感
貴重なオフにIPTLが無くなってよかった
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 21:58:05.75ID:ahtsJkMh
>>283
同感
やっぱりフェデラーも年を取ったんだなあと今年はしみじみ感じたよ
いい状態をキープできる時間が確実に短くなってる
カウントダウンはしっかり始まってるんだなって悲しく思うことがあるよ
0286名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/06(水) 23:49:59.67ID:VkYGW2LI
ただ、今年はフルセットになって体力切れみたいなのがほぼなかったのはすごい
2015年ごろよりその点ではよかった気がする
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/07(木) 10:00:55.19ID:lBPBZBZk
>>286
極めて効率的な打ち方してるのかも。
今後のテニスはどんどん早いタイミングになるとテニス学者が予測してたけど実践して成功させているのはフェデラーぐらいなんだよね。
0288名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/07(木) 12:11:00.53ID:29pO5Ll9
フェデラーの遺伝子は保存しとくべき!

御遺体もバーゼルの教会に祭り上げるべき!

ウィンブルドンは銅像を作るべき!
0291名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/07(木) 21:14:40.97ID:tsuKVpHM
>>287
ナダルに続きジョコマレーが台頭したあたり、潮流は今の逆だったんだけどな
要は時間をかけるだけかけて駆け引きも厭わず、ミスを待つっていうの
格下相手だろうが貪欲に勝っていくんだが、つまらないったらありゃしない
結局テニスそのものの面白さを持つフェデラーのスタイルがトレンドに返り咲いた。まあ当たり前なのかもね
0292名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/07(木) 22:20:48.46ID:ohIMQPez
テニス学者って誰よ
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/07(木) 22:36:01.76ID:lBPBZBZk
>>291
フェデラーとナダルが人気なのもプレイスタイルからくるものが大きいと思いますね。

>>292
ベッカーとグラフの幼少期のコーチでドイツテニスの総責任者のリチャード・ショーンボーンです。
0294名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/07(木) 23:31:05.83ID:i8ITlKIm
トニー・ナダルは「レーバー・ボルグ・フェデラーが最高で、サンプラス・ナダルは
一段落ちる」と言ってるね。
トニーは単一サーフェスの支配力より、全てのサーフェスで勝てる選手こそ最強と
考えている。
0295名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/08(金) 00:08:37.88ID:3SPqswtR
レーバーの時代は全仏以外は、芝バッカだぞ
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/08(金) 00:16:19.77ID:ORjW1Huo
通算勝率がしょぼく早期敗退も多いサンプラスみたいな雑魚がGS勝利数だけで史上最強に持ち上げられてたのがそもそもおかしかった
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/08(金) 09:40:29.68ID:3SPqswtR
ジョコの奇妙な冒険 

「俺は人間を超えるぞぉぉぉぉ、ロジャ〜」
0298名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/08(金) 14:52:00.08ID:nZYmbtXU
>>294
トニーは、レーバー・ボルグを同列に入れる事でフェデラーの最高度を薄めたようにコメントしたと思うな
そこに甥ナダルへの思いやりがあったのでは
レーバーは遥か昔の実績を柱で測ることしかできないし、レベルだとお話しにならないからな

ボルグ全盛はビッグサーバ前で、パワーや高速化するテニス以前の風景が広がっていた
全サーフェス支配ではハード(全米)でのGS優勝ゼロ
元々クレー巧者のボルグは低いバウンド処理が上手く、芝WBでも強みを発揮したがバウンドが弾む
ハードはやや苦手だった
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2017/12/08(金) 18:00:56.06ID:Lv22PrSx
>>281 将棋とスポーツはにてねーよw 数学と将棋は似てるけどな

つうわけでスレ違いなので今後は将棋とテニスの比較はここでは禁止ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況